忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 日立コンシューマエレクトロニクス、「ガンマカメラ」用「パノラマ測定ソフト」を受注開始

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日立コンシューマエレクトロニクス、「ガンマカメラ」用「パノラマ測定ソフト」を受注開始

「ガンマカメラ(放射線測定装置)」用「パノラマ測定ソフト」を受注開始
周囲360度からの放射線量を容易に分析

 ※参考画像は添付の関連資料を参照

 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社(取締役社長:渡邊修徳/以下、日立)は、ガンマカメラ(放射線測定装置)用に、周囲360度からの放射線(ガンマ線)量を分析するPCソフトウェア「パノラマ測定ソフト」(以下、本製品)を開発し、9月2日より受注を開始します。

 日立は、2012年3月に広範囲の測定が可能な「ガンマカメラ(放射線測定装置)」の販売を開始し、2012年8月には使い勝手と測定精度を大幅に向上させた後継機(型式:GD-E2000)の販売を開始しました。そして今般、ガンマカメラ(型式:GD-E2000)と組み合わせて使用する本製品を開発しました。

 本製品は、ガンマカメラを設置した位置(以下、測定位置)の放射線量に対し、周囲360度から測定位置へ飛来する放射線量を測定することにより、周囲に偏在するホットスポット等がそれぞれどの程度影響を与えているのかを定量的に分析します。また、測定から分析までの一連の作業を、測定現場で纏めて行なうことができます。

 測定の際は、ガンマカメラをパノラマ測定用回転台にセットし、ガンマカメラの周囲を数回に分けて測定します。測定の完了と同時に画像を合成して一枚の「パノラマ画像(*1)」としてパソコンのモニター上に表示します。「パノラマ画像」の色分け表示により、広範囲なエリアを俯瞰して放射線量の高低を確認できるため、測定位置へ飛来してくる放射線の分布を視覚的に確認できます。また、「パノラマ画像」の中で任意のエリアを選択し、そこから測定位置に飛来する放射線量を分析して表示することができます。エリアは複数選択が可能です。さらに、選択した各エリアに対して除染作業で目標とする除染率を入力することで、除染作業後の放射線量を推定することができます。

 本製品を活用すれば、放射線量が思うように下がらない場所における要因分析や、効率の良い除染作業計画を作成するための事前調査などに役立ちます。

 *1パノラマ画像:周囲360度を測定する場合、水平方向に40度ずつずらしながら9回撮影した画像を一枚につなぎ合わせた画像となります。

■「パノラマ測定ソフト」の表示画面(イメージ)

 ※添付の関連資料「イメージ画像」を参照

■価格および受注開始時期
 価格、納期、仕様などについては個別にご相談となります。

 ※参考資料は添付の関連資料を参照

 *適用機種、PCの対応OSや推奨品などの詳細につきましては下記HPをご参照ください。

 >ガンマカメラ(放射線測定装置) 製品ページ
 http://www.hitachi-ce.co.jp/product/gamma_detector/index.html


以上
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword