忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 協和発酵キリン、「ネスプ」の腎性貧血に対する小児適応追加の承認を取得

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

協和発酵キリン、「ネスプ」の腎性貧血に対する小児適応追加の承認を取得

持続型赤血球造血刺激因子製剤 腎性貧血治療剤「ネスプ(R)」の小児適応追加に関するお知らせ



 協和発酵キリン株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:花井陳雄、以下「協和発酵キリン」)は、2013年9月13日にネスプ(R)の小児における「腎性貧血」の用法・用量追加に係る医薬品製造販売承認事項一部変更の承認を取得しましたのでお知らせいたします。

 ネスプ(R)は、持続型赤血球造血刺激因子製剤として2007年7月に発売されて以来、成人の保存期慢性腎臓病から透析期まですべての腎性貧血に対する優れた臨床効果ならびに安全性が評価され、多くの医療機関で使用いただいています。
 一方、これまで小児の保存期慢性腎臓病患者さん及び腹膜透析患者さんの腎性貧血には、エスポー(R)皮下用などの既存のエリスロポエチン製剤が使用されてきましたが、小児の血液透析患者さんにはお使いいただくことができませんでした。また、既存のエリスロポエチン製剤は週1回もしくは2週に1回、皮下投与する必要がありました。
 この度の承認取得により、ネスプ(R)は小児から成人までの腎性貧血患者さんに幅広くお使いいただけるようになります。また、既存のエリスロポエチン製剤に比べ、投与頻度の低減が可能なことから、小児の保存期慢性腎臓病患者さん及び腹膜透析患者さんの通院頻度や疼痛機会の低減も期待でき、小児腎性貧血の患者さんだけでなく、患者さんのご家族や医療スタッフの負担も軽減できるものと考えています。

 協和発酵キリンは、重点領域のひとつである腎領域の製品を充実させることで、より多くの腎疾患の治療に貢献したいと考えています。

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword