2013/11/12 Category : 未選択 富士通とデジタルプロセス、3次元動画でリアルな組立工程を表現する生産準備ツールを販売 3次元組立動画でよりリアルな組立工程を表現する新VPSを販売開始 組立動画品質の飛躍的向上と、現場にマッチした操作機能により作業工数半減を実現 富士通株式会社(以下、富士通)とデジタルプロセス株式会社(社長:山田 龍一、本社:神奈川県厚木市、以下、デジタルプロセス)は、組立製造業のお客様 向けに、製品の組立プロセス検討を3次元モデルで支援するデジタル生産準備ツール「FUJITSU Manufacturing Industry Solution VPS(ブイピーエス:Virtual Product Simulator)」の最新版「VPS V15L14」の販売を本日より開 始します。 本製品は、製品の組立プロセス検討時に、組立に使用する治具(注1)・工具と、組み立てを行う作業者の手の動きまでをシステ ム上でシミュレーションし、製品が問題なく組立てられるかを確認することができます。さらに、組立手順を動画化する際にも治具・工具を登場させることがで きるため、より現実に近い、分かりやすい動画を短時間で作成できます。また、操作性向上を図ることで、各作業工程の情報入力作業や組立フロー編集作業にか かる工数を従来比約50%まで削減しました。これにより、組立作業に関する問題の設計工程へのフィードバック、作業者に対する複雑な組立作業の教育など、 生産準備業務のQCD(Quality Cost Delivery)向上に大きく貢献します。 [関連リンク]「VPS」製品紹介サイト>> http://jp.fujitsu.com/solutions/plm/virtual/vps/?pr1111 VPSは、製品の組立手順の一括作成機能、動画一括生成機能を提供し、生産準備業務の効率化を支援してきましたが、組立現場や作業者教育の場など組立動画の活用シーンが広がったことにより、さらに詳細な作業の表現や活用方法に対するニーズが高まってきました。 そうしたお客様の声を踏まえ、富士通およびデジタルプロセスは、「VPS V15L14」を販売開始します。本製品では、組立動画の質を高める組立QCD 力(注2)と組立動画作成時間を大幅に削減する操作性の向上を図っています。また、VPSデータを、VPSシステム以外でも活用できる新機能を提供してい ます。 <新VPS「VPS V15L14」の特長> 1.治具・工具、手の動作シミュレーションを加え、組立QCD力を強化 VPSは製品の組立を3次元デジタルデータで検討できます。新製品では組立時に利用する治具・工具を製品の組立動画中に登場させ、各部品の組立時に治 具・工具と製品の干渉度合など組立の可否を確認することができます。そして組立手順を動画化する際にも、それらを登場させて、より現実に近く、分かりやす い動画を作成できるので、量産現場の作業者教育などにも活用できます。 また、組み立てを行う作業者の手も、システム上でシミュレーションできるため、製品組立時に工具を握った手を扱うスペースが十分にあるかなども確認することができます。 さらに、分解図や逆付け注意を喚起するための説明図などを表現できるよう、組立段階の状態と異なる状態を表示できるローカルショット機能を追加しまし た。分解図については、一括で分解状態に編集することができます。注記の自動配置、スナップショット(注3)への挿入も可能で、組立動画の品質向上を実現 します。 ※図1~2は、添付の関連資料を参照 2.飛躍的な操作性向上により、作業工数を約50%削減 VPSは組立動画中に様々な組立作業情報を持たせることで、設計・製造・サービスなど幅広い部門で情報共有が行えます。新製品では、組立作業対象部品の 部品番号・名称・材質・大きさなどの属性情報を元に、ルール化した作業情報を一括挿入することができます。例えば、製品内で使われているビスやボルトなど の締結部品を部品番号で判別して、あらかじめ登録した組み付け時間・締め付けトルク・使用工具といった組立作業情報を一括挿入できることで、定型入力作業 が大幅に改善されます。 また、組立手順の作成時に、変更したい作業工程・部品をVPSの製造フロー上で選択すると、関連する作業工 程・部品が自動で選択されることで、作業が容易になり、選択漏れのミスを防ぐことができます。さらに、従来「組立順序編集コマンド」において、同一アセン ブリ内の同一階層での組立順序の並び替えしかできませんでしたが、新たにサブアセンブリの追加や他階層のアセンブリへの移動も可能とすることで操作性を向 上しました。これらの操作性向上と機能強化を図ることで、組立フロー情報の入力・編集作業を従来比約50%の削減を実現しました。 3.タッチパネル対応など、VPSデータ活用シーンの拡大 新製品では、タッチパネルに対応することで、製造現場などにおいてタブレット型PCなどでVPSを操作することが可能になります。 さらに、お客様システムである、部品などを管理するWEB形式の製品情報閲覧システムなどに、VPSの形状表示情報を取り込むことで、品番などの製品情 報と合わせて製品の3次元形状をWEBブラウザ上で確認することができます。軽量なVPSデータを利用することで、ハイスペックPCを利用しなくてもス ムーズに閲覧することができます。この機能により、品番などの情報しかない部品表やパーツカタログなどから、部品形状を確認できるようになり、お客様の購 買部門やサービス部門などでも活用できます。 ※図3~4は、添付の関連資料を参照 4.3次元組立動画閲覧機能を無償提供 広くVPSデータを活用していただくために、組立動画の閲覧や形状・寸法の確認が可能な「VPS/Viewer」を新たに無償提供します。本Viewerは富士通VPS製品紹介サイトからダウンロードできます。 <販売価格、および出荷時期> ※添付の関連資料を参照 <販売目標> 今後3年間で6,000ライセンス <商標について> 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。 以上 [注釈] 注1 治具: 加工や組立ての際、部品や工具の作業位置を指示・誘導するために用いる器具。 注2 組立QCD力: 組立てに関するQCD向上を目的とした検討を行う力。 注3 スナップショット: 動画中に挿入する静止画。 [関連リンク] ・「VPS」製品紹介サイト http://jp.fujitsu.com/solutions/plm/virtual/vps/?pr1111 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword