2013/09/04 Category : 未選択 日本IBM、アプリケーションのリリースを自動化・効率化するソフトを発表 アプリケーションのリリースを自動化・効率化するソフトウェア モバイルやクラウドをはじめとする迅速なビジネス・スピードに柔軟に対応するDevOpsを実現 日本IBM(社長:マーティン・イェッター)は、アプリケーションのリリース(配布)を自動化し、高い品質のビジネス・アプリケーションの開発ライフサイクルの高速化、効率化を支援するソフトウェア製品群「IBM(R) UrbanCode(アーバンコード)」ファミリーを発表します。自動かつ包括的な管理によるアプリケーションのライフサイクル管理の最適化はもちろん、モバイルやクラウドを活用した変化の早いビジネスへの対応を強化したいお客様に最適の製品です。ライセンス使用価格は、「IBM UrbanCode Deploy」が3,274円から(税込、管理対象サーバーの1プロセッサー・バリュー・ユニット(*)あたり)、「IBM UrbanCode Release」が545,790円から(税込、1ユーザーあたり)からで、9月6日よりIBMならびにIBMパートナー経由で提供します。 モバイルやクラウドの普及により、従来にまして、アプリケーションの開発や改良のスピードが求められるようになっています。このスピードに追随するためには、アプリケーションの開発部門と運用部門の連携が重要であり、それを実現するDevOps(デブオプス;開発運用連携)というコンセプトが注目されてきています。IBMは、DevOpsの推進において「アプリケーション・リリースの自動化」は重要な要素のひとつであると考えており、この機能を実現するソフトウェア製品を持つUrbanCode社を2013年4月に買収、統合を完了しました。 本日発表の「IBM UrbanCode」ファミリーは、UrbanCode社のARA(アプリケーション・リリース・オートメーション)ソフトウェア製品群を、IBMのラインアップとして提供を開始するものです。 「IBM UrbanCode」ファミリーは、アプリケーションのリリース・プロセスの自動化で手作業によるエラーを防ぎ、リリース作業の監査対応を強化する「IBM UrbanCode Deploy」と、複数アプリケーションや様々な環境へのアプリケーション・リリースの計画・実行・実績を包括的に管理する「IBM UrbanCode Release」で構成されます。UrbanCodeテクノロジーが持つ、ドラッグ&ドロップ操作の容易なリリースのプロセス定義、あらかじめ設定された基準を満たすアプリケーションのみを次のプロセスに進める品質ゲート機能、細かいレベルのセキュリティー設定、誰がどこで何を行ったのかというリリース作業の証跡保持、複数のアプリケーションや様々な環境へのリリースの計画・実行・実績を包括的に管理するなどの特長は、そのまま提供されます。 そして新たに、クラウドやモバイルといった変化の早いビジネス環境への対応や、テスト自動化製品との連携を強化しています。まず、IBMのクラウドやモバイルの基盤となる製品と連携できます。統合型システム「IBM PureSystems」ファミリー、オープン・クラウド基盤ソフトウェア「IBM SmarterCloud Orchestrator」、MEAP(モバイル・エンタープライズ・アプリケーション・プラットフォーム)ソフトウェア「IBM Worklight」と連携し、クラウドやモバイル向けのアプリケーションの自動リリースをサポートします。また、オープンソースのシステム統合フレームワークである「Chef」をサポートしています。クラウド環境向けに必要とされるサーバーやアプリケーションを自動的に構築および調整するために定義された「Chef」のレシピを呼び出して環境を構築し、その上にアプリケーションを自動でリリースすることができます。さらに、IBMのテスト製品との連携を強化します。テスト管理・実行ソフトウェア「IBM Rational Quality Manager」、仮想テスト環境「IBM Rational Test Virtualization Server」と連携し、アプリケーションのリリース・プロセスの中にテストを組み込むことができます。リリース自動化の範囲を広げることで、短いサイクルでの頻繁なアプリケーションの開発、テスト、リリースへの対応を可能にします。 「IBM UrbanCode」ファミリーの詳細および最新情報は、以下のURLを参照ください。 http://www.ibm.com/software/jp/rational/products/urbancode/ 「IBM DevOps ソリューション」については、以下のURLをご参照ください。 http://www.ibm.com/software/jp/rational/devops/ IBMはこれからも、ビジネスのライフサイクル全体を含めたDevOpsソリューションの提供を通じ、お客様のさらなる成長や変革を支援していきます。 以上 *プロセッサー・バリュー・ユニット(PVU)とは、IBMのソフトウェア・ライセンス体系のひとつで、ソフトウェアが稼働するプロセッサーの種類により価格体系が定められています。詳細は以下を参照ください。 IBM プロセッサー・バリュー・ユニット(PVU)に基づくライセンスについて http://www.ibm.com/software/jp/passportadvantage/pvulicensing.html IBM、IBM ロゴ、ibm.com、PureSystems、Rationalは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点でのIBM の商標リストについては、http://www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。 <製品情報> ・IBM PureSystemsファミリー http://www.ibm.com/ibm/jp/puresystems/ ・IBM SmarterCloud Orchestrator http://www.ibm.com/software/products/jp/ja/smartcloud-orchestrator ・IBM Worklight http://www.ibm.com/software/jp/websphere/mobile-solutions/worklight/ ・IBM Rational http://www.ibm.com/software/jp/rational/ <お客様その他のお問い合わせ先> ダイヤルIBMお客様相談センター フリーダイヤル:0120-04-1992 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword