2013/09/13 Category : 未選択 JAXA、気象庁の数値予報システムに「しずく」の観測データを利用開始 第一期水循環変動観測衛星「しずく」の気象庁での利用について 平成24年5月に独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げた第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1:Global Change Observation Mission 1st-Water)には高性能マイクロ波放射計2(AMSR2:Advanced Microwave Scanning Radiometer-2)が搭載されており、その観測データはリアルタイムで気象庁に送信されています。このAMSR2のデータには大気中の水蒸気や海面水温の情報が含まれていることから、気象庁とJAXAは共同でそのデータの有効利用のための調査や技術開発に努めてきました。 この結果、気象庁が発表する天気予報の基礎資料を作成する数値予報システムにおいて、降水予測精度の向上が期待できることが確認できましたので、平成25年9月12日よりその利用を開始します。詳細は別紙1を参照下さい。また、気象庁では地球全体の海面の温度を1日1回解析しており、その解析システムにおいてもAMSR2データの利用により品質の向上が見込まれたことから、平成25年5月27日より利用を開始しています。詳細は別紙2を参照下さい。 気象庁とJAXAは、今後も貴重な衛星観測のデータをより有効に活用するための開発に努めてまいります。 以上 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword