2013/08/30 Category : 未選択 JX日鉱日石エネルギー、鹿島製油所に溶剤脱れき装置を設置 鹿島製油所における溶剤脱れき装置および発電設備の設置について 当社(社長:一色 誠一)は、グループ会社である鹿島石油株式会社の鹿島製油所(所長:高須 伸二)において、溶剤脱れき装置(以下、「SDA装置」)を新設するとともに、近接する鹿島北共同発電株式会社内に発電設備を設置しますので、お知らせいたします。 本計画では、石油精製の過程で生成する重質油をSDA装置にて、「脱れき油」と超重質な抽出残渣(以下、「SDAピッチ(※1)」)に分離し、「脱れき油」は分解して石油化学製品原料や軽油製品に、「SDAピッチ」はボイラおよびタービン発電設備で燃焼し新電力(PPS)(※2)事業用電力に変換します。 なお、ボイラおよびタービン発電設備は、鹿島北共同発電株式会社より現在休止中の3号ボイラ・タービン設備を取得・改造すべく検討を進めております。 このように、需要の減退により余剰となる重質油を、より付加価値の高い製品にシフトすることで、当社グループの製造体制の競争力を高めてまいります。 また、本計画の実行にあたり、2013年10月1日付で鹿島製油所にプロジェクト推進組織「建設プロジェクトグループ」を設置いたしますので、あわせてお知らせいたします。 ※1:SDAピッチには重質な成分が濃縮しており常温では固体になる。150~200℃程度で液体化した状態で、粘度 調整用の基材を混合した後、ボイラ燃料として使用する。 ※2:一般電気事業者(東京電力など)が有する電線網を通じ、契約電力が原則50kW以上(小売自由化部門)の需要家に対し電力供給を行う事業者(PPS:Power Producer and Supplier)。 記 1.設備概要 (1)溶剤脱れき装置(SDA:Solvent De-Asphalting)(新設) [1]建設予定地 鹿島石油株式会社 鹿島製油所 [2]装置処理能力 1.8万バーレル/日 (2)ボイラ・タービン発電設備(鹿島北共同発電株式会社より購入・現地改造) 2.設備完成時期 2015年度中(予定) 以上 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照 ・別紙-1:装置フロー概要図 ・別紙-2:鹿島石油株式会社および鹿島北共同発電株式会社の概要 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword