忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > STマイクロ、32bitマイコンSTM32F4の高性能組込み開発エコシステムを発表

STマイクロ、32bitマイコンSTM32F4の高性能組込み開発エコシステムを発表

STマイクロエレクトロニクス、
32bitマイコンSTM32F4の高性能組込み開発エコシステムを強化


 STM32F4の新シリーズの量産本格化と広範な開発エコシステムの提供により、多彩なユーザ・インタフェース、コネクティビティおよびセンサ・アプリケーションの実現に貢献


 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、2013年初旬に新たにサンプル出荷を開始した32bitマイクロコントローラ(以下マイコン)であるSTM32F4の新シリーズの量産開始に合わせ、最新ツールと組込みソフトウェアで構成される包括的なSTM32F4開発エコシステムを発表しました。


 STが包括的に提供する開発エコシステムは、新しいSTM32 Discovery Kit、各種機能を搭載したSTM32F4x9評価ボード、さらにはSTM32-JAVAおよびSegger社のemWinソリューションをベースとするSTM32F4x7/4x9のLCD-TFTコントローラ、およびSTM32F4x7/4x9マイクロコントローラの専用のChrom-ART Accelerator(TM)アクセラレータを活用したSTemWinフリー・グラフィック・スタックといったソフトウェア・ソリューションを含みます。STは、コーデックと音声処理アルゴリズムを含む先進的なオーディオIPも提供しています。
 パートナー各社による拡張ソリューションには、地磁気センサ/ゲームコントローラ・キットであるIAR Experiment!の他、Raisonance EvoPrimerなどのエコシステムがあります。標準開発環境は、Atollic社、IAR社、Keil/ARM社、Raisonance社およびTasking社によってサポートされています。全てのボードが、2013年10月末までに販売代理店、もしくはSTのe-Storeより提供される予定です。

 まもなく量産が開始される高性能32bitマイコンのSTM32F429/439シリーズは、業界最高性能のARM(R)Cortex(TM)-M4コア(180MHz)を搭載し、内蔵Flashメモリからのゼロ・ウェイト実行が可能なSTの適応型リアルタイム・アクセラレータ(ARTアクセラレータ)により、業界で一般的に使用されている性能指標で225 DMIPS(Dhrystone MIPS)および608 CoreMark(EEMBC Coremarkベンチマーク)を達成しています。これらの製品は、現場での安全なシステム・アップグレードを可能にするデュアルバンクFlashメモリ(最大容量:2MB)、グラフィック処理に競争力を持たせるST独自のChrom-ART Accelerator(TM)、およびTFT-LCDコントローラを内蔵しています。

 STM32F427/437シリーズもまもなく量産が開始され、180MHzコア、デュアルバンクFlashメモリなど、TFT-LCDコントローラを除くSTM32F429/439の機能が搭載されています。

 また、2013年4月に発表されたSTM32F401も量産が開始されます。同製品は、高性能(105 DMIPS、285 CoreMark、ART Accelerator(TM)による内蔵Flashメモリからのゼロ・ウェイト実行)、低消費電力、高度な機能統合といった特徴を小型パッケージ(3x3mm)で実現しています。


<開発サポートの詳細>
 現在提供中の開発エコシステムには、STM32F429/439向けのSTM32F429I-DISCO Discovery Kit、およびSTM32F401向けのSTM32F401C-DISCO Discovery Kitが含まれます。

 STM32F429/439を採用するシステム開発では、4.3インチ・ディスプレイを搭載したSTM32F429向けの評価ボードSTM32F429I-EVAL1、または5.7インチ・ディスプレイを搭載したSTM32F439向けのSTM32F439I-EVAL2を使用することができます。

 またSTは、MP3、WMA、AACおよび音声コーデックなどのSTM32F4向けに最適化されたコーデックから、STM32F429/439の高い性能を活かした音声処理アルゴリズムに至る機能まで、完全なオーディオIPパッケージを提供しています。その中には、スマート・ボリューム・コントロール、ラウドネス・フィルタ、バス・ミックス、その他制御機能、ステレオ拡大およびサンプルレート・コンバータやクロックドリフト補償などの同期ユーティリティがあります。

 サードパーティ製のSTM32F4専用ツールの中で、STM32F429のスタンドアロン型ドーター・ボードが、Raisonance EvoPrimerエコシステムに追加される予定です。
 対象マイコンの評価に必要なデバッグ/プログラミング・インタフェースなどの機能や、ほぼ全てのハードウェアを提供する本ボードは、Raisonance EvoPrimerとともに使用することができます。

 IAR社の新しい低価格キットであるExperiment!もSTから入手可能になる予定です。このキットには、磁場の特定が可能で、検出情報を1.53x1.38インチLCDに表示する地磁気センサ・キットと、1.8x1.6インチLCDとサンプル・ゲームを搭載したゲーム・コントローラ・キットが含まれています。新しいIAR Starter Kitは、各種キットを包括的に提供する予定です。

 STがSegger社と共同で開発した専用フリー・グラフィック・スタックであるSTemWinは、Segger社の実績ある組込みグラフィカル・スタックemWinをベースとしています。STemWinは、LCD-TFTコントローラおよびChrom-ARTアクセラレータを活用し、高性能GUI開発をサポートするPC設計ツールを搭載しています。
 さらに詳しい情報は、http://www.st.com/stemwinをご覧ください。

 さらにJava開発者用として、パートナーのIS2T社が当初開発したST Javaソリューション(ST型番STM32-JAVA)もまた、STM32F429/439 LCD-TFTコントローラとChrom-ARTアクセラレータの利点を十分に活用しており、これらの製品の評価ボードやDiscovery Kitと共に使用できます。さらに詳しい情報は、http://www.st.com/stm32-javaおよびhttp://www.stm32java.comをご覧ください。

 これらの新しい革新的なツールは、サードパーティ各社(Atollic社、IAR社、Keil/ARM社、Raisonance社、Tasking社など)からの標準開発環境で現在使用可能なSTM32F4のサポートに追加されます。

 サードパーティ製評価ボードを含むこれらのツールの多くは、販売代理店を通じて入手可能です。全てが入手可能になるのは2013年10月末の予定です。


<STM32F4の技術情報>
 極めて低消費電力なSTM32F4は、携帯型機器の設計簡略化とバッテリの長寿命化に効果を発揮します。STの先進的な90nmプロセスと高度な生産・設計技法により、アクティブ・モードやパワーセーブ・モードに関わらず、消費電流が最小化されます。STM32F427/437およびSTM32F429/439は、180MHzで260μA/MHz(標準値)、STOPモードではSTM32F4の従来品の消費電流の3分の1である100μAしか消費しません。エントリ・レベルの高性能マイコンであるSTM32F401は、84MHzで137μA/MHz、STOPモードでは11μA(標準値)を達成しています。

 STM32F429/439ならびにSTM32F427/437シリーズに内蔵されているデュアルバンクFlashメモリ(1MBまたは2MB)は、RWW動作が可能で、システム設計者に一層の柔軟性を提供し、メモリ内容の保護を強化します。各種システムは、アプリケーションを通常通り実行している間にアップデートファイルをダウンロードし、後に新しいファームウエアを安全に適用することが可能です。

 両シリーズともSDRAMモジュール向けの外付けメモリ・インタフェースを搭載し、32bit幅のデータバスと最大90MHz動作を特徴としています。このため、組込みシステム設計者は、外付けSRAMを低価格かつ高性能なSDRAMに代替することができます。

 STM32F429/439およびSTM32F427/437シリーズに搭載されているChrom-ART Accelerator(TM)は、TFT、シリアルまたはパラレル・ディスプレイ・インタフェース向けにグラフィック処理を高速化するハードウェア・ブロックを統合しています。これにより、Cortex-M4コアの負担を軽減すると共に、ソフトウェアの2倍のスピードでピクセルフォーマット変換を実行することで、豊かなグラフィック表現が可能になり、アプリケーションの性能を向上します。

 さらに、I2S TDM(IC内音声時分割多重)インタフェースにより、マルチ・チャネル音声設計を実現する最先端のデジタル音声コネクティビティを提供します。

 また、STM32F429/439およびSTM32F427/437シリーズは、内蔵Flashメモリ・セクタへのアクセスを、実行アクセスのみに制限する先進的なメモリ保護機能を特徴としています。そのため、ソフトウェアIPプロバイダ、シリコン・プロバイダおよびユーザを、ファームウェアの不正コピーから保護する上で役立ちます。


<STマイクロエレクトロニクスについて>
 STは、「センス&パワー、オートモーティブ製品」と「エンベデッド・プロセッシング ソリューション」の多種多様なアプリケーションに半導体を提供する世界的な総合半導体メーカーです。エネルギー管理・省電力からデータ・セキュリティ、医療・ヘルスケアからスマート・コンスーマ機器まで、そして、家庭、自動車、オフィスおよび仕事や遊びの中など、人々の暮らしのあらゆるシーンにおいてSTの技術が活躍しています。STは、よりスマートな生活に向けた技術革新を通し、「life.augmented」の実現に取り組んでいます。2012年の売上は84.9億ドルでした。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st-japan.co.jp)をご覧ください。


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


◆お客様お問い合わせ先
 〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
 品川インターシティA棟
 STマイクロエレクトロニクス(株)
 マイクロコントローラ・メモリ・セキュアMCUグループ
 TEL:03-5783-8240 FAX:03-5783-8216


PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword