忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Come Home for the Holidays to Douglasville FUMC for a Christmas Concert

Put the true spirit in your holiday season and come home to Douglasville FUMC for a special Christmas Concert, Sunday December 15, at 5:30PM in the sanctuary at 6167 Prestley Mill Road, Douglasville, GA, 30134.

This annual musical gift to the community will feature both traditional and contemporary holiday favorites, including an amazing piece that will truly drive home the meaning and glory of the Christmas gift. The concert features the Douglasville FUMC Chancel Choir, bells, The Journey Band, children’s choir, members of the Christian Community Orchestra, a magnificent pipe organ, special guest soloists and the ever-popular carol sing! There will truly be something for everyone and every heart will leave lifted.

“We are thrilled to offer this concert as a gift and invite the community to share in this wonderful celebration of the season with us,” said Doug McHenry, Interim Minister of Music, Douglasville FUMC.  “This will be an event for all ages that highlights some of most familiar and highest quality music of Christmas. Hearts and voices will be lifted in song. I know that the attendees will leave with the spirit of Christmas alive and well!”

Following the presentation, there will be light refreshments served. There is no charge to attend the concert and all ages are welcome. For more information, please visit Douglasville FUMC online at http://DouglasvilleFUMC.org on Facebook at http://Facebook.com/DouglasvilleFUMC or call the office at 770-942-3146.

Contact
Douglasville First United Methodist Church GA
(770) 942-3146
PR

Research unveils clues about protein mechanism critical to plant growth and yield

ST. LOUIS, MO, December 9, 2013 – Scientists at the Donald Danforth Plant Science Center have made several scientific discoveries demonstrating the significant roles Heterotrimeric G proteins play in plant development and yield.   Sona Pandey, Ph.D., (http://www.danforthcenter.org/scientists-research/principal-investigators/sona-pandey) principal investigator at the Danforth Plant Science Center and her collaborators have published several papers on their research in recent months.

Pandey and collaborators showed that “G proteins” occur in a wide range of land plants and algae. This discovery was published in the October 2013 issue of Plant Physiology (http://www.plantphysiol.org/content/early/2013/10/31/pp.113.230425.abstract).

“G proteins, alpha, beta and gamma are important because they play critical roles in plants’ development, including fruit and seed size and production, defense against pests and pathogens and response to abiotic stresses such as drought and ozone,” Pandey said. “Understanding their function at the very basic level is an important step in the process of developing products that can be applied to improve crop yield and address environmental issues related to production agriculture.”

Pandey’s research also revealed that when G proteins quantities were elevated in Camelina sativa, the plant produced more seeds, which were also bigger in size.  Camelina seeds have very high oil content, leading researchers at the Danforth Center to focus on Camelina to develop biodiesel and other industrial products. Discoveries about the impact of G proteins on seed production and size were published in the September 2013 issue ofPlant Biotechnology (http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24102738) Journal.

The Pandey lab also showed that G proteins function in soybean roots to affect formation of nitrogen-fixing nodules through a symbiotic relationship with certain beneficial bacteria. These nodules allow soybean to access nitrogen from the atmosphere.  The discovery, which could lead to improved crops that require less nitrogen-containing fertilizer, was published in Plant Physiology (http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23569109) in May, 2013.

Ongoing research in the Pandey lab seeks to understand how G proteins work, and how biochemical reactions involving G proteins evolved in plants.  “The research we’ve completed to date is just the tip of the iceburg,” said Pandey. “We believe there is a lot more to learn and then apply to improve agricultural plant productivity.”

About The Donald Danforth Plant Science Center
Founded in 1998, the Donald Danforth Plant Science Center is a not-for-profit research institute with a mission to improve the human condition through plant science.  Research aims to feed the hungry and improve human health, preserve and renew the environment and position the St. Louis region as a world center for plant science.  The Center’s work is funded through competitive grants and contract revenue from many sources, including the National Institutes of Health, U.S. Department of Energy, National Science Foundation, U.S. Department of Agriculture, U.S. Agency for International Development, the Bill & Melinda Gates and Howard G. Buffett Foundations.

The Danforth Center invites you to visit its website, www.danforthcenter.org, featuring interactive information on the Center scientists, (http://www.danforthcenter.org/scientists-research) recent news (http://www.danforthcenter.org/news-media), the 2012 annual report,and “Roots & Shoots (http://www.danforthcenter.org/news-media/roots-shoots-blog)” blog that help keep visitors up to date with Center’s current operations and areas of research.  Follow us on Twitter at @DanforthCenter (http://twitter.com/#!/DanforthCenter).

Contact
Melanie Bernds
3145871647
mbernds@danforthcenter.org

Greater Raleigh NAWBO to Hold January Workshop on How to Create a Simple Business Plan

Kim Lewey, President of National Association of Women Business Owners (NAWBO) Greater Raleigh, announced that they will be holding a 1-hour workshop to cover the basics needed to put together a simple One-Page Business Plan at the January 13, 2014 Greater Raleigh NAWBO meeting featuring Jess McLamb. The workshop will be held at Lafayette Village Executive Suites, 8480 Honeycutt Road, Suite 200 in Raleigh from 6:00pm to 7:00pm. Registration for the workshop is $15 for members, $20 for non-members.

Dedicated to providing the community with opportunities to build business and relationships, the NAWBO January workshop will focus on the methods used to create a simple one-page business plan. Failure to prepare a written business plan is a leading reason 80% of all new businesses in the US fail in the first five years. This 1-hour workshop, with featured speaker Jess McLamb, will educate attendees from the questions to ask to get started to developing sales forecasts and break-even analysis. McLamb will also talk about developing your own financial dashboard to track your key financials.

Jess McLamb, president of Roper Bookkeeping, an accounting company based in Raleigh since 1993, specializes in providing bookkeeping services and QuickBooks consulting to small businesses across the country. McLamb also teaches business workshops through the statewide community college small business centers and SCORE and has trained thousands of entrepreneurs to start and grow their business. Prior to forming Roper Bookkeeping, she was a senior officer in the financial services industry for more than 20 years. She was senior vice president in charge of branch services at First Citizens Bank and vice president of home office services for London Pacific Life & Annuity Co. She is a member of the Greater Raleigh Chamber of Commerce, the Wake County Women Business Owners Network (WBON), and the Greater Raleigh NAWBO.

“Business plans are inherently strategic,” said Lewey. “Many of the techniques described and taught by Jess McLamb are cutting-edge that will increase the understanding and knowledge of the quality and viability of your business’s future.”

For more information or to register for the event, visit www.nawbo-raleigh.org.

ABOUT Greater Raleigh NAWBO:

Founded in 1978, Greater Raleigh NAWBO propels women entrepreneurs into economic, social and political spheres of power worldwide. Thirty-five years later, NAWBO is still the only organization dedicated solely to representing the interest of women entrepreneurs in all industries. The organization’s mission is to strengthen the wealth-creating capacity of its members and promote economic development; to create innovative and effective change in the business culture; to build strategic alliances, coalitions and affiliations; and to transform public policy and influence decision makers. To learn more about the Greater Raleigh chapter of NAWBO, visit their website at http://www.nawbo-raleigh.org.

Media Contact
Greater Raleigh NAWBO
919-625-0961

Sharewall Full Wall Whiteboard Wins IIDA and Interiors & Sources Awards

MooreCo Inc. is pleased to announce that the Sharewall Full Wall Magnetic Whiteboard has been awarded both the 2013 IIDA Innovation Award for Wall Surfaces and the 2013 Interiors and Sources Magazine Readers' Choice Award for Best Conference Element.

"We are very pleased that Sharewall has been so well received by the architects and designers. It's great to see the A & D community gain confidence that our full wall solution lives up to its reputation," remarked Greg Moore, CEO, "we have especially enjoyed seeing all of the innovative projects where Sharewall has become an integral part of collaboration. Sharewall has made sure that our customers no longer have to choose between quality and flexibility in their frameless whiteboards – they can have both."

The International Interior Design Association (IIDA) is a professional networking and educational association. Their inaugural 2013 Innovation Awards at the National School Supply and Equipment Association (NSSEA) Ed Spaces exposition were designed to acknowledge and applaud outstanding products for the educational environment.

Interiors & Sources Magazine is a trade publication focused on serving interior designs for commercial spaces. Readers were asked to vote online to pick their favorite products from a variety of categories for the 2013 Readers' Choice awards.

More Information:

MooreCo 360 – Specializing in contract commercial furnishings

Sharewall Full Wall Magnetic Whiteboard

More frameless whiteboard products from MooreCo 360

Media Contact
Kris Dixon
254-931-1854

Mobile Clean & Go: Keep your screens clean and prevent breakouts; a great two in one gadget

CLEVELAND, OH —Winter 2013/2014 — Mobile Clean & Go™, a brand of DF Consumer Products, Inc., will officially launch its MiniMicro™ Triplepak and MegaMicro™ cleaning cloths at the I-X Christmas Connection running November 22–24 in Cleveland, OH.

The new MegaMicro cloth is designed for cleaning larger displays, tablets, computer monitors, TV screens and marine electronics. The MiniMicro Triplepak offers three refill microfiber pads for the popular Mobile Clean & Go Starter Kit and Value Pack.

“Our customers provided us with valuable product feedback and we listened,” Lad Ferian, Chief Executive Officer of DF Consumer Products, Inc. said. “The MiniMicro Triplepak and MegaMicro are perfect compliments to Mobile Clean & Go’s screen cleaning solution, and are great stocking stuffers for the holidays. We are pleased to launch the products at Cleveland’s premier holiday shopping event.”

Both products feature Mobile Clean & Go’s exclusive Dual-Hybrid™ technology offering two cleaning surfaces in one unique cloth design: a textured side for quick removal of fingerprints, dirt, grime, water spots and sunscreen; and a smooth optical-grade microfiber side to polish the screen to a crystal clear shine.

Mobile Clean & Go safely and effectively cleans screens on devices such as tablets, laptops, and smart phones, leaving screens free of fingerprints, dirt, and germs. Featuring a compact, flat spray bottle, a microfiber cleaning pad, and a vinyl sleeve for portability, the Mobile Clean & Go kit is smaller than a smart phone and slips easily into any locker, student desk, or backpack.

Mobile Clean & Go MiniMicro™ Triplepak ($4.99) and MegaMicro™ ($8.99) are available for immediate purchase through the online store at www.shop.mobilecleanandgo.com.

About Mobile Clean & Go Mobile Clean & Go is a division of DF Consumer Products, Inc. based in Berea, OH U.S.A. and has innovated in surfactant and surface cleaning chemistry since 2006. Our mission is to provide consumers with the most portable, effective cleaning system for their mobile electronics. All products are proudly made in the U.S.A. For more information visit our website at www.mobilecleanandgo.com, Facebook /mobilecleanandgo, or Twitter @MobileCleanNGo.

Mobile Clean & Go products do double duty….

Mobile Screen Cleaning Kit Battles Smart Phone Acne
Mobile Clean and Go
™ mobile screen cleaning products, was recommended as one of the best travel-sized cleanser and cloth as a first line in the defense against germs that cause acne - citing noted New York City cosmetic dermatologist, Paul Jarrod Frank, MD (on a top beauty Flash Segment, September 20, 2013).

Media Contact
Diamond Girl Media
310-503-4940

Industry-First Customer Portal Makes Doing Business Easy for NEC Customers

National Enzyme Company (NEC) celebrated the recent launch of their industry-first, customer portal  “My NEC Connection.” NEC prides themselves on creating unique and valuable ways to make doing business easier and their customer-driven technology offerings now include an industry-first portal with their customer’s needs front and center.

This new portal will give customers the ability to view and track orders from start to finish 24/7. Customers can see their order history in addition to viewing products, retrieving shipping details and label information including quantity on hand, quantity ordered and quantity available. “We’re estatic to offer our customers this new tool. We realize they have a business to run and we want to make it as easy as possible to do business with us,” said Melony Fuller, NEC Director of Marketing.

Independently certified for cGMP compliance by NSF and TGA, NEC has the expertise to produce a broad range of dietary supplements including enzyme-based formulations, probiotics, vitamins, minerals, botanicals and more. We offer state-of-the-art manufacturing facilities with blending, encapsulation, tableting, convenience packaging, full service bottling, and in-house graphics/labeling services to meet the unique needs of our valued customers. We work tirelessly to help our customers create robust, profitable products, which impact the nutritional industry in a positive and progressive manner.

For more information about National Enzyme Company, please visit
www.nationalenzyme.com.

Media Contact
Jennifer Rupp
4175468061

Heiser Automotive Urges Businesses to Take Advantage of Tax Deduction

Heiser Automotive Group is prepared to help Southeastern Wisconsin businesses take advantage of an important tax deduction.  This opportunity, via Tax Code 179, can be facilitated by the local dealership group.  The incentive encourages businesses to buy equipment and invest in themselves before the end of the year.

Tax Code 179 allows businesses to deduct the full purchase price of qualifying equipment purchased or financed during the tax year. That means that if you buy (or lease) a qualifying vehicle for business use from Heiser Toyota, Heiser Ford or Heiser Chevrolet (two locations), you can deduct the FULL PURCHASE PRICE from your gross income.  Heiser can also offer competitive rates, along with the outstanding factory incentives.

“These benefits are still in effect, but expiring soon for the 2013 calendar year.  As the economy improves, we’ve noted more business owners upgrading their vehicle fleet to take full advantage of the code,” stated Mary Ann Scaffidi.  “Heiser is available to help speed the process as you choose from our inventory of over 1,000 vehicles.

The extensive inventory of new 2013 and 2014 Ford, Lincoln, Toyota, Scion, Chevrolet, and Cadillac vehicles are available on four Milwaukee-area Heiser lots.  With the year-end uptick in sales, incentives have never been stronger.  Now really is a great time to purchase or lease.

To take advantage of this offer, call (414) 577-1600.  Heiser’s helpful Business Center staff is available to set up an appointment for a test drive.  Or, view Heiser Automotive Group’s complete inventory and special online pricing at heiser.com.

About Heiser Automotive Group:
Family-owned, Heiser Automotive Group was established 97 years ago in Milwaukee. It’s dedicated to providing excellence throughout the customer’s sales experience.  With a motto, “Anything’s Possible”, employees seek to add value every day in the community they serve.

* The tax incentives are available for depreciable tangible property that is acquired by purchases for use in active conduct of a trade or business. Additional limitations may apply, based on purchases- for the 2013 tax year.  The aggregate deduction of $500,000 under is most beneficial to small businesses that place in service no more than 2,000,000 of “Section 179 property” during the year. Certain vehicles, models, and restrictions apply. Consult your tax professional for details.

Media Contact
Heiser Automotive Group
4142478867

Industry-First Customer Portal Makes Doing Business Easy for NEC Customers

National Enzyme Company (NEC) celebrated the recent launch of their industry-first, customer portal  “My NEC Connection.” NEC prides themselves on creating unique and valuable ways to make doing business easier and their customer-driven technology offerings now include an industry-first portal with their customer’s needs front and center.

This new portal will give customers the ability to view and track orders from start to finish 24/7. Customers can see their order history in addition to viewing products, retrieving shipping details and label information including quantity on hand, quantity ordered and quantity available. “We’re estatic to offer our customers this new tool. We realize they have a business to run and we want to make it as easy as possible to do business with us,” said Melony Fuller, NEC Director of Marketing.

Independently certified for cGMP compliance by NSF and TGA, NEC has the expertise to produce a broad range of dietary supplements including enzyme-based formulations, probiotics, vitamins, minerals, botanicals and more. We offer state-of-the-art manufacturing facilities with blending, encapsulation, tableting, convenience packaging, full service bottling, and in-house graphics/labeling services to meet the unique needs of our valued customers. We work tirelessly to help our customers create robust, profitable products, which impact the nutritional industry in a positive and progressive manner.

For more information about National Enzyme Company, please visit
www.nationalenzyme.com.

Media Contact
Jennifer Rupp
4175468061

Former US Fusion Chief, Senior Researchers Say Start-up’s Program Merits Much Higher Investment

In a major endorsement of the fusion energy research and development program of start-up Lawrenceville Plasma Physics (LPP), a committee of senior fusion researchers, led by a former head of the US fusion program, has concluded that the innovative effort deserves “a much higher level of investment … based on their considerable progress to date.”  The report concludes that “In the committee’s view [LPP’s] approach to fusion power … is worthy of a considerable expansion of effort.”

Lawrenceville Plasma Physics has been developing an extremely low-cost approach to fusion power based on a device called the dense plasma focus (DPF). In contrast to the giant tokamak machines that have been the recipients of most fusion funding, a DPF can fit in a small room.  LPP’s final feasibility experiments and planned commercial generators will use hydrogen-boron fuel, which produces no radioactive waste and promises extremely economical clean energy.

The committee of researchers was led by Dr. Robert Hirsch, a former director of fusion research for the US Atomic Energy Commission and the Energy Research and Development Agency. Other members of the committee were Dr. Stephen O. Dean, President of Fusion Power Associates and former director of fusion Magnetic Confinement Systems for the Department of Energy; Professor Gerald L. Kulcinski, Associate Dean for Research, College of Engineering, University of Wisconsin-Madison; and Professor Dennis Papadopoulos, Professor of Physics, University of Maryland.  The committee was organized by Dr. Hirsch at the request of Mr. Alvin Samuels, an investor in LPP’s effort, to give an objective assessment of the program.  Neither Mr. Samuels nor LPP had any control over the committee’s conclusions.

The committee’s report pointed to the “innovative thinking and experimental results achieved thus far by Mr. (Eric J.) Lerner and his team at LPP.”  At the same time, the scientists did not minimize the remaining work that still needs to be done to experimentally validate the predictions of LPP’s theory of DPF functioning and lay the foundation for commercial fusion generators.  Commenting on the report, LPP’s President and Chief Scientist Lerner said, “We agree with the review committee that several of our predictions still need to be proved in the laboratory, which is what we intend to do in the near future.”

The LPP team has stated that, given adequate funding, they can demonstrate in a year or two the scientific feasibility of fusion energy with the DPF and hydrogen-boron fuel, a combination the team calls “Focus Fusion.”  They expect that a working prototype generator can then be developed in a few years more.

The review committee broadly supported that short-term timeframe, concluding: “While a number of near-term physics issues remain to be resolved, it is likely that with adequate financial support these matters could be addressed in a relatively short period of time, e.g. a few years.”  If these issues are addressed, “the committee does not see any fundamental roadblock to power system viability.”  In other words, a functioning, economical and clean new source of energy may soon become reality.

Contact
Derek Shannon
559-933-7357
derek@lpphysics.com

Maui Luxury Living Offers Exclusive Promotions from Top Maui Luxury Brands to Maui Travelers

Maui Luxury Living is one of the first networks of Maui Luxury brands to create a robust marketing platform to connect new customers with local luxury businesses to drive sales.  In an effort to scale things quickly, MLL has been busy recruiting new members who are looking to utilize cutting edge strategies and technology to advertise to a hard to reach demographic: Maui Vacationers.

Travelers are engaged and sophisticated in today’s world, purchasing plane tickets through their iPhone app and booking excursions with their iPads.  This is undoubtedly transforming how consumers respond to traditional advertising methods.  While not all niches are the same, it seems evident that businesses need to become savvier in how their message is being delivered. Maui Luxury Living took notice back in 2011. View the Maui Luxury Living Company Commercial at http://www.youtube.com/watch?v=He0XVsavtzg




“Many times it is challenging to deliver your marketing message to a specific demographic through traditional marketing methods because you are forced to wait for consumer response to see how effective your sales message is,” says CEO Jeff Swanson.

“While advertising in your local luxury publication or Real Estate magazine keeps your brand in the spot light, it might not always translate into a positive ROI or new customers,” Swanson continues.   It seems Maui Luxury Living was looking for a way to establish an advertising platform that could easily engage consumers in a more direct manner so that results could be measured more quickly.

MLL wants to help local luxury businesses tap into the billion dollar tourism industry here in Maui.  With over 3 million visitors to Maui each year, being able to leverage a cutting edge advertising platform certainly gives businesses an advantage when it comes to attracting new customers.  “Because this is a network focused on the luxury market, it will be much easier for my business to be seen by a more targeted audience of consumers who are looking for other types of luxury brands on Maui”, says Bob Yeager of Heli Golf Hawaii who joined MLL last month.

Some would argue that those who are searching for luxury brands do not care about promotions and online coupons but a recent report by Finance Daily suggest otherwise. The short quiz centered around this question: Which group do you think is more likely to use online coupons when shopping—households with average incomes of $100k+, or those bringing in less than 35k.  The results indicated that the wealthier household is twice as likely to use coupons as is a college educated consumer versus one who did not finish high school.  The bottom line is that technology is now allowing people across the board to easily experience new products and services through exclusive online promotions.

“The premium offers aren’t the focal point of Maui Luxury Living, say’s Jeff Swanson, but what it does allow for is the targeted interaction between consumers and Maui businesses.”  “If a couple is going through our website and finds a 5 star restaurant along the beach with a million dollar view, the 10% coupon is just an added incentive.  If the service and food are great, maybe they’ll visit more than once during their stay or share the coupon on Facebook or with friends they know will be visiting Maui soon.”  At the end of the day Maui Luxury Living brings together targeted consumers and the finest Maui has to offer.  First time visitors to Maui, seasoned travelers and local residents alike now have a single portal to search out luxury products, services and activities that are of interest to them.  The exclusive promo is simply icing on the cake!

If you’re looking for the best Maui has to offer, please visit Maui Luxury Living (http://www.mauiluxuryliving.com/) today.  See what we’re all about.  If your a Maui Luxury brand or are interested in learning more, please visit us online at Maui Luxury Living, or call us at 800-478-0233.

Contact
Maui Luxury Living
(800) 478-0233
jeff@mauiluxuryliving.com

VIP Vacations Wins a Total of 15 Awards at the 6th Annual GIVC Awards

VIP Vacations attended the 6th Annual Gourmet Inclusive Vacation Consultant (GIVC) Awards and Sales and Marketing event by Karisma Resorts from November 13th to the 16th of 2013. This year’s award ceremony took place at El Dorado Royale in the Riviera Maya, Mexico.

The night of the award ceremony, which was streamed live by the Mexico News Network, VIP Vacations took home a total of 15 awards including the Top Selling Storefront Agent, a first for VIP Vacations.

Other awards included the Top 10 Producers of El Dorado Spa Resorts and Hotels and Top 10 Producers of Azul Resorts and Hotels. VIP Vacations has 5 GIVC Wedding Consultants for Karisma resorts and won Top 10 Wedding Producers for Azul Hotels. Jennifer Doncsecz and Lauren Leayman both won Top 10 Wedding Producers for El Dorado Resorts.

VIP Vacations also swept up the Diamond Awards. Jennifer Doncsecz won for the 2nd time the elite 5 Diamond Award, an achievement that indicates a high professional commitment exceeding service standards.  Other Diamond Award winners were Alison Dobrowolski for 1 Diamond, 2 Diamond winner Lauren Leayman, and 4 Diamond winner Emily Fisher.

Launched in 2008, the GI Vacation Consultant Program (GIVC) is limited to an elite group of travel agents who are obligated to meet specific standards and requirements in order to exceed extremely high expectations with regards to customer service and support. Not only do GI Vacation Consultants receive benefits from the program—from marketing tools to added incentives to offer consumers—but travelers who book a vacation with the specialized agents are privy to exclusive deals and on-property VIP recognition as a GIVC guest, among other advantages.

VIP Vacations Inc. is a full service travel agency that has been in business since 1994 with offices in Pennsylvania, New York, New Jersey and North Carolina. VIP Vacations has won numerous awards from Karisma Resorts and also received the Caribbean Tourism Organizations' highly touted "Romance in Travel Award".

President, Jennifer Doncsecz is the featured travel expert for Martha Stewart's Weddings Magazine and destination wedding blogger for Bridal Guide.  VIP Vacations specializes in destination weddings and honeymoons.

Contact
VIP Vacations Inc
6102645577

New Bold Movie Tackles Crime and Violence in America's Rust Belt

Los Angeles, CA – Homewood, an impoverished neighborhood on Pittsburgh’s East End, was called “one of America’s most dangerous neighborhoods”  on MSNBC's Rachel Maddow Show in 2011. Violence, drugs and incarceration have plagued this working class community for nearly two decades. Eager to see a meaningful change in his community and a realistic portrayal of life as a young man growing up in the inner city, former Homewood resident, Olufemi Young of O.Y.’s Spotlite Entertainment, approached other former residents, Najaa Young and Rasheed Jihad, owners of NaRa Films, about co-producing a film set in Homewood. The result is the new, exciting and bold feature film, Blood First.

Blood First chronicles the lives of two brothers who haphazardly follow their father's footsteps into a dangerous life of crime and violence. When faced with serving lengthy prison sentences for their crimes one brother chooses to cooperate with the prosecution while the other does not, testing the meaning of loyalty, honor and blood. The film’s non-linear storytelling fluidly mixes the past with the present as audiences experience what events occurred in their lives to make these men who they are today. “People think of crime and violence as only affecting major cities like New York, LA and Chicago,” says writer/director, Najaa Young, “ but it is decimating communities in smaller cities too.”

The film, which boasts local talent from Pittsburgh, marks the debut of many of the cast members who enjoyed working alongside professional actors and crew. In addition, neighborhood residents enjoyed tours of the set, free food and beverages on sweltering summer days as well as the ability to meet the producers and director, not something done on the “Hollywood” films that often come to the city to shoot. Local business owners in the neighborhood also benefitted by having the Blood First production patronize them as customers for catering, meeting rooms and film locations.  Producer Rasheed Jihad, says, “This film was a concerted effort to uplift our community by involving the community in the process, a first for a production of this magnitude.”

Blood First which is slated for release in 2014 boasts a powerful score by multiplatinum music producer Drumma Boy and original music by Project Pat, Big KRIT, Turk (of the Hot Boyz), 8 Ball, MJG and Emanuel “Manny” DeAnda (former lead singer of Pretty Ricky). Producer Olufemi Young says, “We were very fortunate to have artists of this caliber coming together to work on this project. With Drumma Boy overseeing the music we were able to deliver a film of the highest quality.”

Blood First has been rated R by the Motion Picture Association of America (MPAA). To learn more about the film and to see the trailer visit: www.BloodFirstTheMovie.com.

Contact
NaRa Films
***@narafilms.com

アプリックスIP、Beaconモジュールが米Apple社の「Passbook」に対応確認

アプリックスIPホールディングス
アプリックスのBeaconモジュールがApple社の「Passbook」に対応
~レジ前でポイントカードや会員証を自動で表示、
商品を手に取ると色違いや詳細情報が簡単にわかるように~


 アプリックスIPホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:郡山龍、以下「アプリックス」)は、当社のBeaconモジュールが米国Apple社の電子チケット、電子クーポン、電子会員証等を一括管理できる「Passbook」アプリケーションへの対応が確認できたことを発表いたします。

 Apple社の「Passbook」は既に大手航空会社や家電量販店、コンビニ等での採用が進んでおり、時間情報およびGPSやWi-Fiから得られた位置情報を活用して、空港に到着すると自動的に搭乗券を表示したり、店舗に近づくと自動的にクーポンを表示するなど、ユーザーの利便性を向上させるとともに新たなビジネスに結びつけることができます。

 さらに、Beaconを利用することにより、搭乗口に近づくと自動的に搭乗券を表示したり、レジ前で自動的にポイントカードや会員証を表示するなど、ユーザーの利便性を向上させるだけでなく、お弁当や清涼飲料水等の棚の前にくると自動的に割引クーポンを表示したり、洋服を手に取ったり家電製品に触れると色違いや機能などの情報を記載したパスクーポンを表示するなど、ネットと実店舗との連携でビジネスを拡大できるO2Oをより効果的に実現することが可能となります。

 しかし、欧米等で作られているBeaconでは、電波を送信するための認証がとれていなかったり、セキュリティ機能がないために送信データの書き換えができないなど、実際のビジネスに活用することが難しい状況でした。

 アプリックスのBeaconモジュールは、日本の電波法令の技術基準に適合していることを証明する技術基準適合証明を取得しているだけでなく、米国の連邦通信委員会(FCC)をはじめとした北米・欧州・アジアの各国の認定も取得しており、国内だけでなく海外でも利用可能で、既に北米や欧州への輸出も始まっています。また、米国の国立標準技術研究所(NIST)が認定した暗号化方式等を使った電子認証などの高度なセキュリティ機能を備えているため、Beaconの所有者が安全に送信データを書き換える事が可能です。

 アプリックスでは、Beaconモジュール販売開始の発表以来、多くのお問い合わせを受け、Passbook対応のシステムやアプリのベンダーのご協力により、当社のBeaconモジュールがPassbookで利用可能なことを確認いたしました。

 今後、アプリックスはBeaconを使ったサービスやアプリケーションの提供者に対して、安全で簡単に使えるBeaconのハードウェアやセキュリティなどのインフラを提供していくことにより、市場の拡大と事業の発展に努めてまいります。


 ※ PassbookはiOS7からBeaconに対応しています。
 ※ アプリックスのBeaconモジュールは、以下の法令・規制に順守しています。


 Radio     日本        証明規則第二条第一項第19号に掲げる無線設備
         アメリカ       FCC CRF Title47 Part15 Subpart C
         カナダ        IC RSS-210
         欧州         EN 300 328(2006-10)
 Safety     欧州        EN 60950-1(2006)
         欧州         EN 62479:2010
 EMC      欧州         EN 301 489-1(2011-09)
         欧州         EN 301 489-17(2009-05)
 Bluetooth    BQE Listed     QD ID:B021301,B021086
 Environmental  RoHS         RoHS Compliance


以上


■アプリックスIPホールディングス株式会社について
 アプリックスIPホールディングスグループは、ソフトウェアテクノロジーによって世界中の人々がより充実した生活を楽しめるようにすることを使命として事業を営んでおります。ソフトウェア基盤技術事業においては、携帯電話やパーソナルコンピュータ等の民生用電子機器に向け優れたソフトウェア技術の研究開発・販売、さらにはM2M市場に向けた革新的な技術やサービスを提供する一方で、コンテンツ・サービス等事業においては、出版事業や映像事業を中心に、自社IPを最大限に活用する総合エンターテインメントを展開しております。2013年4月1日付を以ちまして、当社商号を「アプリックスIPホールディングス」に変更いたしました。これを機に、当社グループの原点に立ち戻り、国内外で知名度の高い「Aplix」のブランド名をグループの名称に再び冠し、高度な技術を以ってして企業価値の向上と収益の増大を目指してまいります。
 アプリックスIPホールディングスのwebsite(投資家情報等):http://www.aplix-ip.com/
 アプリックスグループのwebsite(エンタメ情報等):http://www.aplix-group.com/


 ※ 記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。

シュビキ、「BISCUE App」でコンプライアンス13コースを発売

【コンプライアンス13コース アプリ「BISCUE App」で発売】


 株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、12月10日よりコンプライアンス13コースを、アプリ「BISCUE App」向けに発売致します。

 コンプライアンスは、全ての事業者に求められる当然の責務となっています。
 中でも、個人情報保護に代表されるセキュリティ関連への関心は高く、適法であることはもちろん、倫理的にも適切な判断と行動が求められるようになりました。

 こうした中、BISCUEでは、コンプライアンスの本質やルールを手軽に学べるコースを、提供するビジネススキルアップ「BISCUE App」のラインナップとして、追加致しました。

 何れも、企業研修用教材を長く提供してきたノウハウをベースに、スナックラーニング(隙間時間にモバイルデバイス等で行う自己研鑽)ツールとして作成したものです。

 なお、これらのコースは、いずれも、スマホ・タブレット対応、法人向け定額ライブラリ型eラーニング・mラーニング「BISCUE LS」の対象コースになります。


■アプリ「BISCUE App」
 ・アプリ名:BISCUE(商品名:BISCUE App)
 ・対応端末:
  -iPhone、iPod touch、iPad互換
  -Android 互換
  -今後、他プラットフォームにも対応予定
 ・言語:日本語
 ・価格:各ストアに表示
 ・利用方法:アプリ内からダウンロード


■コース
 「内部統制入門 1.内部統制とは」
 「内部統制入門 2.役割と作業」
 「個人情報保護法入門 1.法令の概要」
 「個人情報保護法入門 2.プライバシーポリシー」
 「個人情報保護法入門 3.個人情報の管理」
 「プライバシーマーク 入門編 1.制度の概要」
 「プライバシーマーク 入門編 2.意味と重要性」
 「プライバシーマーク 実践編 1.取り組みに向けて」
 「プライバシーマーク 実践編 2.計画と体制作り」
 「プライバシーマーク 実践編 3.内部規定の策定」
 「プライバシーマーク 実践編 4.実施とチェック」
 「社会人の情報セキュリティ入門」
 「全社で学ぶITセキュリティ」


 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
 http://www.biscueapp.com/ BISCUE App
 http://www.biscue.net/ BISCUE eラーニング・mラーニング


【株式会社シュビキの会社概要】
 多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE App」「BISCUE eラーニング・mラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、650タイトル超を発売、配信中。
 全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。


 iPhone,iPad and iPod touch are trademarks of Apple Inc.,registered in the U.S.and other countries.App Store is a service mark of Apple Inc.
 Android is a trademark of Google Inc.Google Play is a trademark of Google Inc.

丸紅、米社と日本でのデマンドレスポンス提供の合弁会社を設立

日本におけるデマンドレスポンスのための合弁会社を米国EnerNOC社と設立する件


 丸紅株式会社(以下、丸紅)は、米国のEnerNOC,Inc.(以下、EnerNOC)と、日本においてデマンドレスポンス(※1、以下DR)を提供することを目的とした合弁会社を共同で設立することに合意いたしました。新しい合弁会社の名前はエナノック・ジャパン株式会社(英語表記 EnerNOC Japan KK、以下、エナノック・ジャパン)といい、同社はEnerNOCのクラウドベースのDRアプリケーションであるDemandSMART(TM)の日本における独占ライセンスを保有いたします。

 丸紅とEnerNOCは2012年に関西電力株式会社の「BEMSアグリゲーター(※2)との協業による電力需給の安定化に向けた取り組み」事業に共同で参画しました。両社は同事業を含むこれまでの日本における協業を通じ、エナノック・ジャパン設立の合意に至りました。EnerNOCは、米国を中心に、豪州、カナダ、英国、ニュージーランドにて事業展開しており、管理している総需要削減規模は約9,000MWに上ります。デマンドレスポンスとは電力需給逼迫時に需要家に短時間の節電を働きかけ対価を支払うことで、需給緩和及び長期的な電力設備投資抑制を実現する新しいスマートグリッド事業モデルであり、エナノック・ジャパンはEnerNOCの世界最大のDRプロバイダーとしての知見と、丸紅が全世界で展開している電力事業のノウハウを集約しDR事業に取り組み、日本の電力需給安定化に寄与することを目指します。

 また、丸紅は東京電力株式会社(以下、東京電力)と共にEnerNOCを丸紅の委託事業者として、経済産業省の「次世代エネルギー・社会システム実証事業(平成25年度予算)」第三次公募(執行団体は一般社団法人新エネルギー導入促進協議会)による「インセンティブ型ディマンドリスポンス実証」(以下本DR実証という)の事業者として2013年11月22日に採択されました。

 本DR実証はEnerNOCにとって日本で初めて行うアグリゲーターベースの商工業需要家に対するクイックレスポンスDRプログラムとなります。本DR実証において丸紅とEnerNOCは様々なDRポートフォリオによるピーク時供給力のためのDRと運転予備力調達のためのDRを東京電力に提供いたします。本DR実証は日本の電力システムにDRを導入するための礎となることが期待されています。

 丸紅はこれまで海外で累計96,000MWの発電所建設実績を有し、また日系独立発電事業者として最大となる全世界における総発電設備容量約33,000MW、出資持分換算で約10,000MWを保有しております。日本においては昨今の電力需給の状況を受けてDRを始めとするデマンドサイドの取組が注目されており、丸紅は今後も電力バリューチェーンにおける積極的な事業展開を進めて参ります。


【EnerNOC社概要】
 会社名:EnerNOC,Inc.
 設立:2001年
 本社所在地:米国マサチューセッツ州ボストン
 代表者:Tim Healy(Chief Executive Officer),David Brewster(President)
 総需要削減規模:約9,000MW
 管理サイト数:12,000以上
 上場:NASDAQ(2007年5月)
 事業内容:1.デマンドレスポンスサービス(商業・産業等、法人顧客向け)
        2.エネルギー効率化サービス
        3.電力会社へのコンサルティング
 ホームページ:http://www.enernoc.com/


 ※1:デマンドレスポンス(電力需要応答)
     電力会社等からの要請に基づき、需要家(ユーザー)に対して使用電力の削減を行い、その実績に応じて電力会社から対価を得る事業 モデル。

 ※2:アグリゲーター
     通常、ユーザーに端末を導入したり、クラウド等によって自ら集中管理システムを設置する事で、ユーザーの電力需要の削減を管理・支援する事業者。

第一三共、「エドキサバン」の第3相臨床試験でがん患者対象のサブグループ解析結果を発表

抗凝固剤「エドキサバン」の第3相臨床試験(Hokusai-VTE試験)におけるがん患者を対象としたサブグループ解析結果について


 第一三共株式会社(本社:東京都中央区、以下「当社」)は、当社が創製した抗凝固剤(経口FXa阻害剤)エドキサバン(一般名:エドキサバントシル酸塩水和物)の深部静脈血栓症(DVT)、肺塞栓症(PE)患者における静脈血栓塞栓症(VTE)の治療および再発抑制に関する第3相臨床試験(Hokusai-VTE試験)に登録されたがん患者に対するサブグループ解析の結果が、米国・ニューオリンズで開催中の米国血液学会議(American Society of Hematology:ASH)2013において発表されましたので、その概要をお知らせします。

 本サブグループ解析は、Hokusai-VTE試験に参加した、がんに罹患している患者(208名)とがん既往歴のある患者(563名)、合計771名を対象に、エドキサバンを1日1回経口投与したときの有効性と安全性をワルファリンと比較したものです。有効性の主要評価項目であるVTEの発現率は、エドキサバン群で3.7%、ワルファリン群で7.1%であり、エドキサバン群で低値でした(HR 0.53、95% CI 0.28-1.00)。また、安全性に関して、臨床的に重要な出血(重大な出血、もしくは重大ではないが臨床的に重要な出血)の発現率は、エドキサバン群で12.4%、ワルファリン群で18.8%であり、エドキサバン群で低値でした(HR 0.64、95% CI 0.45-0.92)。8,292名の患者を対象としたHokusai-VTE試験では、エドキサバンは1日1回経口投与によりワルファリンに対して、有効性で非劣性、安全性において優越性を示しましたが、がん患者を対象としたこのサブグループ解析においても、Hokusai-VTE試験の全体で見た結果と同様の有効性と安全性が示されました。

 Hokusai-VTE試験の運営委員会メンバーであるオクラホマ大学ヘルスサイエンスセンターのGary Raskob博士は、「VTEはがん患者によく見られる合併症であり、再発リスクも高いことが知られています。今回のがん患者を対象としたサブグループ解析において、エドキサバンは、1日1回経口投与によりワルファリンと比較して、VTEの再発率および臨床的に重要な出血の発現率を低減させることが示されたことに満足しております。エドキサバンのがん患者のVTEの治療および再発抑制に関するベネフィットが示唆されました。」と述べています。

 Hokusai-VTE試験の運営委員会議長であるアムステルダム・アカデミックメディカルセンター内科教授のHarry Buller博士は、「VTEは、がん患者における死亡および機能不全の主な要因となっております。がん種、患者固有のリスク、診断後の経過時間にもよりますが、がん患者におけるVTEの年間の発現率はおおよそ20%になります。本サブグループ解析の結果、エドキサバンががん患者におけるVTEの再発リスクを低下させる有望な結果が得られました。」と述べています。

 がんに罹患している208名の患者におけるVTEの再発率は、エドキサバン群で3.7%、ワルファリン群で7.1%であり(HR 0.55、95% CI 0.16-1.85)、臨床的に重要な出血の発現率は、エドキサバン群で18.3%、ワルファリン群で25.3%でした(HR 0.72、95% CI 0.40-1.30)。

 当社グローバル研究開発責任者の専務執行役員グレン ゴームリーは、「Hokusai-VTE試験は、広範囲のVTE患者が登録されました。VTEはがん患者によくみられる合併症であり、本試験に登録されたVTE患者の9.3%が現在がんに罹患している患者、または、がんの既往歴のある患者でした。本解析結果は、がんの合併症を有するVTE患者へあらたな治療法を提供できる可能性をもたらすと考えております。」と述べています。


<Hokusai-VTE試験について>
 Hokusai-VTE試験は、国際共同、無作為化、二重盲検、第3相臨床試験であり、急性症候性の深部静脈血栓症(deep vein thrombosis:DVT)患者、または、肺塞栓症(pulmonary embolism:PE)患者における症候性静脈血栓塞栓症(venous thromboembolism:VTE)の治療および再発抑制に関するエドキサバンを1日1回経口投与したときの有効性と安全性を評価する臨床試験であり、37ヶ国の439の医療機関において8,292人の患者が登録されました。本試験では、実医療を反映して、がん患者を含む広範囲のVTE患者に対し、標準治療法であるヘパリンの初期治療に続き、エドキサバン、または、ワルファリンが、3~12ヶ月間投与されました。
 Hokusai-VTE試験の結果については、オランダ・アムステルダムで開催された欧州心臓病学会2013において発表されると共に、New England Journal of Medicineに掲載されました。有効性の主要評価項目であるVTEの発現率は、エドキサバン群で3.2%、ワルファリン群で3.5%であり、エドキサバンのワルファリンに対する非劣性が検証されました(HR 0.89、95% CI 0.70-1.13;P<0.001[非劣性])。再発性症候性VTEは、12ヶ月間の試験期間における、再発性症候性のDVTと、非致死性の症候性PEおよび致死性のPEの複合と定義されています。
 また、安全性に関して、臨床的に重要な出血(重大な出血、もしくは重大ではないが臨床的に重要な出血)の発現率は、エドキサバン群で8.5%、ワルファリン群で10.3%であり、エドキサバンのワルファリンに対する優越性が示されました(HR 0.81、95% CI 0.71-0.94;P=0.004[優越性])。
 本サブグループ解析は、Hokusai-VTE試験に登録された患者のうち、低分子ヘパリンの長期投与が予定されていない、がんに罹患している患者(208名)とがん既往歴のある患者(563名)、合計771名を対象に実施されたサブグループ解析です。低分子ヘパリンの長期投与が予定されている患者は、本試験から除外されました。


<がん患者における静脈血栓塞栓症(VTE)について>
 VTEは、DVTとPEの総称です。DVTは、脚、骨盤、腕などの深部静脈に血栓が形成される疾患です。PEは、深部静脈で形成された血栓の一部が遊離して肺に流れ、肺動脈を閉塞し、致死的状況をもたらす疾病です。
 がん患者においては、凝固促進タンパク質が腫瘍組織から分泌されることにより、VTEの発現率が統計学的に有意に高くなることが知られています。これまでの研究によれば、原発不明の膵臓がん、肺がん、胃がん、および腺がん患者では、がん組織より分泌されるムチンというタンパク質により血小板凝集を通じて血液凝固が引き起こされるために、VTEのリスクが非常に高いことが示されています。化学療法剤、免疫調整剤、および、血管新生阻害剤による治療でも、VTEリスクが高まることが知られています。
 VTEを発症したがん患者では、がんに罹患していない患者に比べて急性の血栓イベントによる死亡リスクが、4-8倍高くなるとされています。さらに、VTEを発症したがん患者は、VTEを発症していないがん患者と比べて、生存率が低いとされています。


以上

ニチベイ、プリーツスクリーン「もなみ」をモデルチェンジし発売

2014年2月3日新発売
プリーツスクリーン「もなみ」 モデルチェンジ・新発売


 株式会社ニチベイ(本社:東京都中央区、社長:福岡勇之輔)は、2014年2月3日(月)にプリーツスクリーン「もなみ」をモデルチェンジし、新発売いたします。

 プリーツスクリーンはプリーツ加工による水平ラインが美しく、プリーツ形状による光の陰影やシャープな印象は、凛とした空間を演出することができます。
 また、シースルー生地と不透明・遮光生地を上下に配置できるツインスタイルは、採光や外からの視線をコントロールすることができ、1台でレースカーテンとドレープカーテンのような2役の機能を持っています。
 http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/comfortable/saikou/ps/ps1.html

 今回のモデルチェンジでは、ダイナミックな印象の45mm幅プリーツや、簡単で安全な操作方法“コードレス式”、さらに1台で2色の生地の組合せが楽しめる“アクセントカラー仕様”が新登場します。
 生地は和の空間を演出する人気の不織布がさらに充実し、洋室にもコーディネートしやすい生地や、温かみを感じる伝統柄、植物をモチーフにしたデザイン柄、省エネ生地を新たにラインアップします。
 充実のラインアップでさまざまなシーンにマッチする「もなみ」。快適な“もなみのある暮らし”をご提案します。

 *参考画像は、添付の関連資料を参照


<プリーツスクリーン「もなみ」特長>

 *添付の関連資料「特長」を参照


<プリーツスクリーン「もなみ」概要>
 プリーツ幅    :25mm、45mm
 色数        :214色
 スタイル      :ツインスタイル、シングルスタイル、アップダウンスタイル
 操作方法     :コード式、ループコード式、チェーン式、ワンチェーン式、コードレス式
 製作可能寸法  :幅(W)15~300cm、高さ(H)30~300cm
             ※スタイル、操作方法、生地により異なります。
 価格        :56,600~79,900円(もなみ45ツインスタイル コード式 幅180cm×高さ180cmの場合)
             51,600~79,400円(もなみ25ツインスタイル コード式 幅180cm×高さ180cmの場合)
             ※価格に消費税及び取付施工費は含まれておりません。


<発売日>
 2014年2月3日(月曜日)


以上

ロート製薬、「新なみだロート ドライアイ」などリニューアル発売

涙をつなぎとめる1滴
『新なみだロート(R)ドライアイ』リニューアル発売!


 ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、エアコンなどの乾燥した環境、テレビ、パソコン・スマートフォンなどで酷使した目の症状、コンタクトレンズ装用や女性の過度なアイメイクなどで起こりうるドライアイ(目のかわき)に着目し、『新なみだロート(R)ドライアイ』『新なみだロートドライアイコンタクトa』を2013年12月22日(日)全国の薬局・薬店でリニューアル発売致します。『新なみだロートドライアイ』はより涙の組成に近い処方を目指して処方強化。さし心地にも工夫しゴマ油(製剤の安定剤)を新配合しました。『新なみだロートドライアイコンタクトa』も処方を強化し、しっとりしたさし心地となるヒアルロン酸Na(製剤の粘稠剤)を新配合。2品ともに、涙を補うだけでなく、涙をつなぎとめる目薬です。

◆近年、「目の乾き」を感じている女性は多い?!
 当社調査では(※1)、女性の約2人に1人がドライアイ(目のかわき)を感じています。
 主に年齢に伴う涙液分泌量の低下やテレビ、パソコン、スマートフォンの画面を見る行為等による目の酷使、冷暖房による空気の乾燥化、コンタクトレンズ装用や過度なアイメイクなどで起こることはもちろんのこと、画面を凝視することで瞬きの回数が減少することも原因の1つと考えられます。
 これらの不快症状には目薬でのケアが効果的です。

 ※1:n=1232、2012年ロート調べ


◆つらいドライアイ(目のかわき)には涙をつなぎとめる『新なみだロート(R)ドライアイ』
1.涙の3層構造に着目。
  涙は『油層』『水層』『ムチン層』の3層で構成されており、このバランスが大切と言われています。
  3層のバランスが崩れると涙が蒸発しやすくなり、ドライアイ(目のかわき)や目の不快感が表れやすくなります。本品は涙の3層構造に着目した処方設計です。

 ・参考資料は、添付の関連資料を参照


2.涙に近い処方設計。瞳を涙の保潤水で包み込みます。
  有効成分コンドロイチン硫酸エステルナトリウムを配合し、角膜を保護します。
  また、新しく配合した有効成分ヒプロメロースが、涙を目にとどめ、硫酸マグネシウム水和物配合で、より涙に近い処方設計を目指しました。
  新たにゴマ油(製剤の安定剤)も配合し、目薬の使用感の研究を行ってきたロート製薬だからこそ、しっとりしたさし心地への工夫もしています。
  瞳を涙の保潤水で包み込み、優しく広がるさし心地をお試しください。

 ・商品画像は、添付の関連資料を参照


3.分かりやすいパッケージへ。
  涙のイラストを前面にすることで、優しさや潤い感を出したパッケージへ進化しました。


◆コンタクトレンズ装用中の目のかわき対策には『なみだロートドライアイコンタクトa』
 コンタクトレンズ装用中のはりつきの軽減を目指した処方。ヒアルロン酸Na(製剤の粘稠剤)新配合でうるおい感が持続するさし心地です。


【商品概要】

 ・添付の関連資料を参照


・「なみだロート」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第4798465号)です。
・「なみだ(*)」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第1471749号)です。

レノボ・ジャパン、ThinkPadのためにデザインされたプレミアムケースを販売開始

最高峰のThinkPadのために作られたプレミアムケース登場


 レノボ・ジャパン株式会社(本社・東京都港区、社長・ロードリック・ラピン)は本日、ThinkPadのためにデザインされた「ThinkPad プレミアムケース」を発表いたしました。レノボ・ショッピングサイトより本日から販売開始いたします。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 「ThinkPad プレミアムケース」は、ThinkPad X1 Carbonシリーズ、Xシリーズ、Tシリーズ専用のプレミアムケースです。
 本体には、丈夫なキャンバス地に、摩擦・引裂きに強く防水性にも優れたポリカーボネイトウレタンフィルムをラミネート、内装はパイル生地にスポンジをボンデイング加工しています。牛革製の本体カブセ部分には、ThinkPadロゴがエンボスされ、赤いステッチがアクセントとして入ります。タンニンとクロームを使ったコンビネーション鞣しの牛革のため、使い込むほどにツヤと深みが出てきます。裏面にはコネクタ類を収納できる伸縮性メッシュポケットが装備され、底部には滑りにくくグリップ感の高い素材を採用しています。
 本製品は、日本でデザイン・製造されています。

<対応機種と価格(税別)>
 ThinkPad X1 Carbon プレミアムケース         :¥16,000
 ThinkPad X240s/X240/X230 プレミアムケース :¥16,000
 ThinkPad T440s/T430 プレミアムケース      :¥16,000

<ThinkPad プレミアムケース 製品仕様>
 http://www.lenovo.com/jp/premiumcase/

<販売開始日>
 ThinkPad プレミアムケースは12月10日より、レノボ・ショッピングにて販売開始いたします。

 Lenovo、ThinkPadは、Lenovo Corporationの商標です。
 その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。


<レノボ・ジャパン ホームページ>
 トップページ :http://www.lenovo.com/jp/ja/
 製品関連情報:http://www.lenovo.com/products/jp/ja/


 レノボ(HKSE:992)(ADR:LNVGY)は、世界でトップ・クラスのPCメーカー、頭角を現しつつあるPCプラス・リーダーとしての340億米ドルの売り上げを誇り、160以上の国に販売網を持つ、パーソナル・テクノロジーカンパニーです。極めて高い技術力を持つPCや携帯端末を開発しています。レノボのビジネスにおける強みは、強固な戦略実行力はもちろん、革新的な製品を生みだす技術と、効率のよいグローバルにおけるサプライ・チェーンを保持しているところにあります。Lenovoグループによる旧IBMパーソナルコンピュータ部門の買収に伴って設立された同社は、高い信頼性と品質を備えた、安全で使いやすい製品とサービスを提供しています。レノボは、高い知名度を誇る企業向けの「Thinkブランド」だけでなく、「Ideaブランド」を掲げるコンシューマ向けPC、サーバー、ワークステーション、またタブレットやスマートフォンを含む携帯端末も提供しています。フォーチュン・グローバル500であるレノボは、主要な研究開発センターとして、日本の神奈川県横浜市、中国の北京、上海、および深セン、米国ノースカロライナ州ラーレイに設置されています。レノボの詳細についてはWebサイトhttp://www.lenovo.com/jp/ja/をご覧ください。


<お問い合わせ窓口>
◎お客様お問い合わせ先
 レノボ・ジャパン株式会社
 TEL:0120-80-4545

ロート製薬、「和漢箋」から花粉症・鼻炎に効果の漢方薬「新・ロート小青竜湯錠II」を発売

わかりやすい漢方薬ブランド「和漢箋(わかんせん)」から
『新・ロート小青竜湯錠(しょうせいりゅうとうじょう)II』新発売!
効果にこだわった自社開発エキス採用。花粉症・鼻炎に効果を発揮!


 ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、わかりやすい漢方薬ブランド「和漢箋(わかんせん)」から、新たに自社開発エキスを使用した漢方薬「新・ロート小青竜湯錠II」を2013年12月22日(日)に全国の薬局・薬店で新発売いたします。本品はアレルギー反応などに働きかけ、つらい鼻水、くしゃみ、鼻づまり等の鼻炎症状に効果を発揮する漢方薬です。効果にこだわり独自抽出した自社開発エキスが症状をしっかり鎮め、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出る方の、花粉症や鼻炎などのつらい症状を改善します。抗ヒスタミン剤等、眠くなる成分は含まれていません。5歳から服用できるので子供のアレルギー性鼻炎にもおすすめです。

<効能・効果>
 体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症:気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症

◆小青竜湯とは?
 アレルギーなどによる鼻水や鼻づまりは、漢方では水のめぐりが悪くなることにより、みぞおちあたりの冷えとともに起こると考えられています。小青竜湯は身体を温めるとともに、発汗作用等により水を発散させ、鼻水、鼻づまりなどの鼻炎症状を改善する働きをもつ漢方薬。最近の研究では、生体が本来持つ防御機能に作用してアレルギー反応を抑える働きや、鼻づまりの原因となる鼻粘膜の血管拡張を抑制する働き、ヒスタミンなどの放出を抑える働き等があるとされています。このような働きにより小青竜湯は、つらい鼻づまりや鼻水などの鼻炎症状にすぐれた効き目をあらわします。抗ヒスタミン剤など、眠くなる成分は入っていません。
 小青竜湯は、辛い花粉症状に悩む方に、「効果」と「眠くなる成分が入っていない」の特長で、しっかり鼻炎症状を抑える漢方薬です。しかし、鼻炎内服薬ユーザーの「小青竜湯」の認知率は27%(※1)と低い実態が浮かび上がりました。一方で、約6割(※1)の方が「しっかり効きながら、眠くなる成分無配合の鼻炎に効く漢方薬を使ってみたい」と答えており、潜在ニーズは高い事が明らかになりました。
ロート製薬は効果にこだわった自社開発エキスを採用し新しくなった「新・ロート小青竜湯錠II」を発売し、花粉等による鼻炎症状に悩む方に、漢方薬で治療するという選択肢を提案いたします。

 ※1:n=207(鼻炎内服薬ユーザー)、ロート調べ(2013年9月インターネット調査)

◆新・ロート小青竜湯(しょうせいりゅうとう)錠II 特長
 「新・ロート小青竜湯錠II」は、自社開発エキスを採用し、より効き目にこだわった製品へと生まれ変わりました。

 1、 自社開発のエキスを使用。効果にこだわった独自抽出法。
  漢方薬は処方内容(生薬の組成や量)が決まっているものの、生薬そのものの品質、生薬の刻み方やエキスの抽出方法等で、効果が変わります。「新・ロート小青竜湯錠II」は新たに、自社開発エキス(中国の天津ロート社で生産)を採用。しっかりと原料の品質を確認し、効果にこだわった独自の抽出方法を採用しています。花粉等のアレルギー症状は非常に辛く、効き目を求める方が多い中、花粉症・鼻炎にしっかりと効果を発揮します
  「漢方薬は効き目が弱そう」といったイメージの方にもお試しいただきたい商品です。

 2、 眠くなる成分は入っていません。
  眠気の起こる抗ヒスタミン剤等は入っていません。
  仕事中や会議前、また、お子様の授業前、試験前にも。

 3、 5歳からのお子様にも。1日2回の服用でOK!
  5歳から服用可能。子どものアレルギー性鼻炎、花粉症にも。
  また、1日2回の服用で良いため、お母様の目の届く朝・夕に服用いただけます。

 *商品画像は、添付の関連資料を参照

◆花粉症の低年齢化が進む一方、子どもの花粉症状に「対策をしていない」が過半数。
 当社の調査(2012年12月実施、n=2587/0~16歳の子どもを持つ親)によると、0歳~16歳の子ども4,371人のうち、花粉症の子どもは25.7%。子どもの約4人に1人が花粉症であると感じているようです。また、花粉症の子どものうち、発症年齢は10歳までに発症した子どもが69.3%、5歳までに発症が36.6%と、低年齢での花粉症の発症が確認されました。その一方で、花粉症シーズン中の子どもの花粉対策については、「対策をしていない」が51.0%となりました。16歳までの子どもの4人に1人が花粉症と感じており、そのうち7割近くの子どもが10歳までに発症しているにも関わらず、約半数の親は花粉対策を行っていないことが分かりました。アンケートの体験談からは「子どもがマスクをしたがらない」などの声があり、子どもの花粉症対策は、大人以上に難しく悩んでいる親の実態が浮かび上がりました。お子様の花粉症対策には、「5歳から服用できる」「1日2回タイプ」「眠くなる成分が入っていない」、漢方薬の「新・ロート小青竜湯錠II」で症状を抑えることがおすすめです。

◆プロモーション
 TVCM、新聞広告を行う予定です。

 *商品概要は、添付の関連資料を参照

 ※「和漢箋」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第4945319号)です。

明星食品、カップめん「明星 Quick1 PRIME オニオングラタンスープヌードル」を発売

1分でおいしい。熱々の濃厚スープ&ヌードル
チーズと甘いタマネギの旨みがギュッと詰まったコク旨の一杯
明星 Quick(クイック)1(ワン) PRIME(プライム)
オニオングラタンスープヌードル
2014年1月6日(月) 全国で新発売


 明星食品株式会社(社長:山東一雅)は、1分間で素早くできる“食べるスープ&ヌードル”「明星 Quick1」ブランドから、タテ型BIGサイズカップめん『明星 Quick1 PRIME オニオングラタンスープヌードル』を、2014年1月6日(月)に全国で新発売いたします。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 『明星 Quick1 PRIME オニオングラタンスープヌードル』は、熱々のスープとワンランク上の濃度感にこだわった「明星 Quick1 PRIME」シリーズの第2弾商品です。1分間で湯戻し調理ができるロースト感のある香ばしいノンフライめんに、濃厚なオニオングラタンスープを組み合わせました。しっかりと炒めたタマネギ特有の甘さを引き出したコンソメ風スープに、香ばしい焼チーズパウダーをアクセントとして効かせ、濃厚なオニオングラタンスープに仕上げています。寒い季節にぴったりな、コク旨仕立ての熱々の一杯です。

■商品の概要
 商品名          :明星 Quick1 PRIME オニオングラタンスープヌードル
 内容量          :79g(めん60g)
 JANコード        :4902881418737
 荷姿           :79g×12入=1ケース
 希望小売価格     :190円(税別)
 発売日及び発売地区 :2014年1月6日(月)に、全国で新発売


■商品の特長
 ●めん:1分で素早く湯戻しができて湯伸びしにくい、スチームノンフライ製法の中細めんです。セロリやオニオンを麺に練りこみ、ロースト感たっぷりの香ばしい風味に仕上げました。

 ●スープ:しっかりと炒めて甘みを出したタマネギに、チキンとポークの旨みを加え香味野菜と香辛料で味を調えたコンソメ風スープに、食欲を刺激する香ばしい風味の焼チーズパウダーをアクセントに加えた、コク旨のオニオングラタンスープです。

 ●かやく:とろけるチェダーチーズ、ダイス肉、キャベツをメイン具材にあしらい、インゲンで彩りを添えました。2種類のオニオンミンスで、ロースト感を高め、スープのコクに深みを加えました。


 本件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

<一般のお客様>
 明星食品株式会社
 お客様サービス室
 TEL 0120-585-328

日立システムズ、中国でリース会社向け業務管理システムを販売開始

中国市場においてリース会社向け業務管理システムを販売開始
現地リース会社の要件を基に開発した中国仕様のシステムを現地リース会社向けに販売


 株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:高橋 直也(※)、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)は、中華人民共和国(以下、中国)において、現地リース会社向けの業務管理システム「日立融資租賃管理系統」を12月から現地パートナーを通じて販売開始します。
 「日立融資租賃管理系統」は、中国で事業展開するリース会社が中国でのリース事業用に開発したシステムをベースにしています。このベースシステムを基に、日立システムズが現地で事業展開するリース会社の要件を反映し、機能・操作性を強化した、リース会社向け業務管理システムです。既に複数の現地リース会社から引き合いがあり、この12月に製品の開発が完了し、販売開始するものです。
 本システムは、日立システムズが日本で長年培ったリース会社向け業務システムの構築ノウハウを基に、完全中国仕様で開発したシステムです。リース会社経験者による業務コンサルティングサービスもオプションで提供し、本システムを導入することで、実績のあるリース業務プロセスによる管理が実現可能となります。
 中国リース市場は、この2、3年で急速に立ち上がってきており、2012年末のリース会社数は761社と2010年末の3.6倍になっています。取扱高も米国に次ぐ世界第2位の規模に成長しており、さらなる成長が期待されます。
 また、中国リース市場は急速に発展してきたために、リースの業務管理手法が確立されておらず、リース業務専用のシステムの導入も遅れており、リース業務プロセスを確立した管理システムのニーズは今後益々高まっていくと考えられます。
 当社は、本システムの販売により、システムだけでなく高品質なリース業務管理手法も提供し、中国のリース業界の発展や、中国における企業の資金調達の多様化、設備投資、さらには中国経済の発展に寄与します。また、自らはグローバルなシステム構築ノウハウを高め、製品やサービス、グローバル市場ニーズに対応したソリューションのさらなる拡充を図っていきます。

 ※社長名の正式表記は、添付の関連資料を参照

 本システムの中国での販売は、日立(中国)信息系統有限公司を中国での総販売代理店とし、中国全土での展開を行い、2015年度末までに、中国でのシェア10%をめざします。


 ・以下、システム概要図などリリース詳細は添付の関連資料を参照


以上


*記載の会社名、製品名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。


■お客さまからのお問い合わせ先
 商品お問い合わせ窓口:TEL 0120-346-401(受付時間:9時~17時/土・日・祝日は除く)
 お問い合わせWebフォーム:https://www.hitachi-systems.com/d-inquiry/contact.cgi

JBATなど、モバイルファーストを実践する新たな「Smart Drive」シリーズを発表

手のひらで社内外のあらゆるデータを一元化
モバイルファーストを実践する新たなラインナップを発表


 JBCCホールディングス株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:山田隆司)の事業会社でJBグループ(*1)のオリジナルソリューション開発会社である、JBアドバンスト・テクノロジー株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:赤坂喜好、以下 JBAT)は、社内外の情報をスマートデバイスで安全に活用できる環境を提供する「Smart Drive(*2)」シリーズに新たな製品を発表します。

 スマートフォンやタブレットなど様々な情報端末の普及により、ビジネスシーンでの情報活用の方法も変化しています。
 「Smart Drive」シリーズは、スマートデバイスを利用した情報連携によりワークスタイルの変革を支援します。例えば商談現場や店頭でタブレット等を用いて動画コンテンツや立体カタログによりお客様に製品を説明し、社内外のあらゆるデータ(基幹データやクラウド上データ)を連携させ、現時点の在庫状況などを情報提供したい、建築現場などで図面や指示書、契約書などの機密データをセキュアに確認し、現場写真をリアルタイムに本社と共有したいという要望に対応します。従来外出先でリアルタイムに状況の確認ができず現場と事務所の行き来が発生していたことを大幅に削減でき、作業の効率化も実現します。

 今回、新たに発表する「Smart Drive Appliance」は、「Smart Drive」を導入作業なしに、より簡単に活用することができます。また、「デジタルコンテンツ製作サービス」「3D 360°画像制作システム」は、「Smart Drive」や「Smart Drive Appliance」を活用した社内外の情報連携を効果的に支援する製品です。
 各製品は12月10日よりJBCC株式会社を中心としたJBグループやビジネスパートナーを経由して販売し、販売目標は初年度各100契約を目指します。


・Smart Drive Appliance
 「Smart Drive」をより簡単に利用できるようにHW、OS、アプリケーションを一体にしたアプライアンス製品です。お客様の環境設置にかかる工数や負荷を低減し、スモールスタートを実現します。

・デジタルコンテンツ製作サービス
 動画によるわかりやすいプレゼンテーションや電子カタログの制作を支援するサービスです。「Smart Drive」や基幹データと連携することでスマートデバイスの業務活用を促進させます。

・3D 360°画像制作システム
 カメラとターンテーブルを活用してグラフィカルなコンテンツを撮影し、製品をよりイメージしやすい動く立体カタログなどを制作します。コンテンツを「Smart Drive」に保存することで場所やデバイスを選ばず使うことを可能にします。


【製品ホームページ】http://www.jbat.co.jp/products/virtual/hds_drive/index.html


 (*1)JBCCホールディングス株式会社及び事業会社の総称。(http://www.jbcchd.co.jp/corporate/group.html
 (*2)基幹アプリケーションで利用される「構造化データ」と、ビッグデータに代表される画像・動画などの「非構造化データ」を有機的に連携させ、安全に共有・活用する環境を提供します(2013年10月HDS Smart Driveより名称変更)。


 ※以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


<お問い合わせ先>
 ・お客さま
 JBAT マーケティング Tel:044-280-8611 e-mail:jbat_sol@jbat.co.jp

ISID、事業多角化を進める西鉄グループの次期BIシステムを受注

ISID、西鉄グループの次期BIシステムを受注
~事業多角化に伴う大量データ分析を、超高速SAPデータ分析環境
「BusinessSPECTREアプライアンス」で実現~


 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:釜井 節生、以下ISID)は、西日本鉄道株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:倉富 純男)を中核とする西鉄グループの次期BI(ビジネス・インテリジェンス)システムとして、ISIDのSAP対応BIフレームワークの高速化版「BusinessSPECTRE(ビジネス・スペクトル)アプライアンス」が採用されたことをお知らせいたします。本システムは、事業多角化を進める西鉄グループの戦略的な経営管理の基盤となるもので、2014年5月の稼動開始を予定しています。

 「BusinessSPECTREアプライアンス」は、ISIDが開発・提供するSAPデータ連携フレームワーク「Business SPECTRE」を高速サーバーマシンに予め組み込むことにより、超高速のSAPデータ分析環境を提供するBIソリューションです。SAPデータの柔軟な分析・活用を実現するBIシステムを、最適なパフォーマンスが得られる状態にチューニングし、レポートやパラメータなどの豊富なテンプレートをプリインストールして提供するため、機器設置後、最短3日以内に本番データを用いた分析環境を構築することができます。また分析条件の変更・追加もノンプログラミングでユーザーが実行できるため、導入後も自由度の高い戦略的なデータ活用が可能です。

 西鉄グループは、福岡県を拠点に鉄道事業、バス事業等の運輸業を中核として不動産、流通、国際物流、ホテルなど幅広い事業活動を展開しています。西日本鉄道では業容拡大に伴う業務データ量の増加や、事業多角化による経営管理上のデータ活用ニーズの多様化に対応するため、スピーディかつ柔軟性の高いデータ分析環境が構築可能な、「BusienssSPECTREアプライアンス」採用を決定しました。

 西日本鉄道 経理部の赤星氏は次のように述べています。「約1週間のトライアルの中で、レポート表示までのレスポンスの速さや操作性を確認し、その内容は満足のいくものでした。会計情報の詳細なデータへのドリルダウン、管理会計レポートでの事業別収支分析など、大量のデータを処理するスピードの速さは確実に業務効率化に資するものと期待しています。」
 西日本鉄道 経営企画本部IT推進部の松浦氏は次のように述べています。「導入検討に際しては、約1週間のトライアルを行いました。SAPからのデータ抽出やレポート出力に必要な機能がほとんど揃っているので、実データ(5年分)のコピーを含めたトライアル環境の準備も短期間で行われ、業務部門である経理部におけるトライアルが迅速に行えたこと、事務担当者が実データを基にレスポンスやレポートの検証を行えたこと(体感できたこと)が導入決定につながりました。」

 ISIDでは、今後も「BusinessSPECTRE」をはじめとするSAP連携ソリューションの強化を図り、企業のSAP活用ニーズに幅広い選択肢でお応えしてまいります。


<ご参考資料>

 ※添付の関連資料を参照

 * Microsoftは、米国 Microsoft Corporationの、米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。
 * 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

明星食品、カップめん「明星 太いぜ!一平ちゃん ガチブト醤油とんこつ」など発売

ガッチリ「太いぜ!」、バリカタ「細いぜ!」
「太・細」両極の麺が濃厚スープと絶妙のハーモニー!

明星 太いぜ!一平ちゃん ガチブト醤油とんこつ
明星 細いぜ!一平ちゃん バリカタマー油とんこつ
2014年1月6日(月)全国で新発売


 明星食品株式会社(社長:山東一雅)は、丼型カップめん「明星 一平ちゃん」シリーズから、対照的な"太麺"と"細麺"に、それぞれの麺質に合わせて濃厚なとんこつ系スープを組み合わせた限定商品『明星 太いぜ!一平ちゃん ガチブト醤油とんこつ』と『明星 細いぜ!一平ちゃん バリカタマー油とんこつ』の2品目を、2014年1月6日(月)に全国で新発売いたします。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 『明星 太いぜ!一平ちゃん ガチブト醤油とんこつ』は、ガッチリとした食感の油揚げ太麺に、ニンニクなどの香味野菜の風味と旨みを効かせた濃厚醤油とんこつスープを組み合わせました。肉そぼろやキャベツ、たまごなどの具材を彩りよく合わせ、太麺と濃厚醤油とんこつスープが良くからむ、食べ応えのある一杯です。

 一方、『明星 細いぜ!一平ちゃん バリカタマー油とんこつ』は、硬め、極細、ストレートの3拍子揃った油揚げ細麺に、マー油のアクセントが効いた濃厚とんこつスープを組み合わせました。肉そぼろ、たまごをメインににぎやかな具材を取り合わせ、バリカタの細麺が濃厚マー油とんこつスープに良くからむ、力強い味わいの一杯です。


■商品の概要

 ※添付の関連資料を参照


■商品の特長

<明星 太いぜ!一平ちゃん ガチブト醤油とんこつ>
 ●めん:ガッチリと食べ応えのある食感の油揚げ太麺です。
 ●スープ:じっくり炊き出した豚骨と醤油を合わせたスープベースに、生姜、ねぎの風味を加え、ニンニクの旨みをアクセントに効かせた濃厚な醤油とんこつスープです。
 ●かやく:肉そぼろ、キャベツ、たまご、ねぎ、スイートチリを彩りよく取り合わせた具材です。


<明星 細いぜ!一平ちゃん バリカタマー油とんこつ>
 ●めん:硬め、極細、ストレートの3拍子揃った"バリカタ"の油揚げ細麺です。
 ●スープ:じっくり炊き出した豚骨に香味野菜を合わせたスープベースに、マー油の力強い風味をアクセントに効かせた濃厚とんこつスープです。
 ●かやく:肉そぼろ、たまご、ねぎ、ごまを取り合わせたにぎやかな具材です。


 本件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
 一般のお客様
 明星食品株式会社
 お客様サービス室
 TEL:0120-585-328