忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > アシスト、コンテンツ管理プラットフォームに進化した「NOREN」の新バージョン6を発表

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アシスト、コンテンツ管理プラットフォームに進化した「NOREN」の新バージョン6を発表

アシスト、コンテンツ管理プラットフォームに進化した
「NOREN」の新バージョン6を発表
~顧客企業からの要望により100の機能を新規実装、静的と動的の両機能を備えた「ハイブリッドCMS」として登場~


 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は日本国内での独占販売権を取得している韓国I-ON COMMUNICATIONS社のWebコンテンツ・マネジメント・システム(CMS)「NOREN」の新バージョン「NOREN6 Content Server(以下NOREN6)」を発表します。

 「NOREN」は、作業負荷や属人化といった企業のWebサイトに関わる課題解決の手段として、2002年10月の取扱開始から約11年間で、製造、金融をはじめとする様々な業種業態の大手企業500社以上に採用され、各社のブランド力および企業力向上に貢献してきました。

 新バージョン「NOREN6」は「ハイブリッドCMS」として静的と動的の両機能を備え、これまでの静的CMSとしての高いパフォーマンスとシンプルなシステム構成というメリットに加え、ECサイトや動的サイトの構築も可能にします。しかも静的と動的の切り分けはページ単位、また、ページ内のエリアによっても組み合わせ可能であり、地域別、商品カテゴリ別といったユーザに最適な情報を高いパフォーマンスを維持したままリアルタイムに提供できます。

 また、「NORENユーザ会」やNORENビジネスのパートナー企業から寄せられた、ユーザ・インターフェース、モバイル対応、管理者機能、サーバ機能などに関する要望を100の新機能として実装し、使いやすさを追求しました。NOREN6から採用された「分散アーキテクチャ」により、膨大なコンテンツ量でもパフォーマンスを低下させないストレスフリーの運用を実現します。

 さらに「NOREN6」は、Webコンテンツ・マネジメント・システムから、コンテンツ管理プラットフォームへと大きく進化しました。コンテンツの一元管理だけでなく、1つのコンテンツをコーポレート・サイト、グループ・サイト、ECサイトなどへ展開したり、スマートフォンやタブレット端末への対応が可能な「ワンソース・マルチユース/マルチデバイス対応」、そして、NOREN6に登録されたデータはデータベース、CSV、XML、HTMLといった様々なデータ形式で出力できるため、多種多様なマーケティング・ツールとの連動も可能です。

 アシストは、「NOREN6」の市場投入にあわせ、2014年1月にNORENを主力製品とし、Web事業に特化したグループ会社「株式会社のれん」を設立することにより、Web市場を強力に牽引していきます。また、2017年末までのNORENビジネスの販売目標として10億円を見込んでいます。


【関連セミナー】
 「NOREN6」および「株式会社のれん」のお披露目イベントとして、来る2014年1月24日に「NORENフォーラム2014」と題したセミナーを開催します。
 詳細および申し込みURL:https://mp.ashisuto.jp/public/seminar/view/2041


■「NOREN6」の主な機能概要、稼働環境、販売価格

 *添付の関連資料を参照


 稼働環境
  Windows、Linux、UNIX

 販売価格
  144万円~(税別)


■株式会社アシストについて

 代表取締役会長:ビル・トッテン/代表取締役社長:大塚 辰男
 設立:1972年3月
 社員数:830名(2013年4月現在)
 本社:東京都千代田区九段北4-2-1
 URL:http://www.ashisuto.co.jp/

 アシストは、特定のハードウェア・メーカーやソフトウェア・ベンダーに偏らない、幅広いパッケージ・ソフトウェアを取り扱う会社です。「パッケージ・インテグレーター」として複数のソフトウェアと支援サービスにアシストのノウハウを組み合わせ、企業の情報システムを情報活用、運用、データベースのそれぞれの分野で支援しています。今年は、新スローガン(「お客様の最高」のために)のもと、この3分野にさらに注力し、商用だけでなくオープンソース・ソフトウェアを含め顧客企業の立場に立った製品選定と独自の組み合わせによる製品/サービスの提供を一層強化し、活動していきます。


 ※記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword