忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > エーザイ、米国で抗てんかん剤「Fycompa」を発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エーザイ、米国で抗てんかん剤「Fycompa」を発売

米国において抗てんかん剤「Fycompa(R)」を新発売



 エーザイ株式会社(本社:東京、社長:内藤晴夫)は、米国子会社エーザイ・インクが自社創製のファースト・イン・クラスの抗てんかん剤である、AMPA受容体拮抗剤「Fycompa(R)」(一般名:ペランパネル)を12歳以上のてんかん患者様の部分発作(二次性全般化発作を含む)に対する併用療法を適応として、米国において、2014年1月2日に新発売しましたので、お知らせします。

 本剤は、当社が創製した、高選択的、非競合AMPA受容体拮抗剤です。てんかん発作は神経伝達物質であるグルタミン酸により誘発されることが報告されており、本剤は、シナプス後AMPA受容体のグルタミン酸による活性化を阻害し、神経の過興奮を抑制する、ファースト・イン・クラスの抗てんかん剤です。本剤は、現在欧米を中心に35カ国以上で承認され、欧州およびカナダで発売されています。米国では、2012年10月に承認された後、米国麻薬取締役局(the U.S. Drug Enforcement Administration:DEA)による規制物質法に基づくスケジュール審査が進められ、スケジュールIII医薬品に分類されました。

 米国におけるてんかん患者様数は約220万人であり、毎年約15万人が新たにてんかんと診断されているといわれています。部分てんかんはてんかんの約60%を占め、その25%~30%が既存の抗てんかん剤では発作を十分コントロールできていないことが課題となっています。本剤は、既存の抗てんかん剤とは異なる新規の作用機序を有しており、部分てんかん患者様にとって新たな治療オプションとなります。また、本剤は、成人のみならず12歳以上の青年期まで幅広い年齢層の患者様への適応が認められています。さらに、1日1回の経口投与の服用であり、患者様の服用時の負担の軽減と服薬コンプライアンスの向上も期待できます。

 当社は、てんかん領域を重点疾患領域のひとつに位置づけ、米国では成人部分てんかん治療剤とて「Zonegran(R)」(創製・ライセンス元:大日本住友製薬)、また小児の早期から発症する重篤なてんかんであるレノックス・ガストー症候群の治療剤として「BANZEL(R)」(同:Novartis社)を販売しています。当社は、てんかん領域において、豊富な製品ラインナップに基づいた複数の治療オプションを提供することで、てんかん患者様とそのご家族の多様なニーズの充足とベネフィット向上に、引き続き貢献してまいります。


以上
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword