忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > キヤノン、「ハイブリッドCMOS AF II」搭載のミラーレスカメラ「EOS M2」を発売

キヤノン、「ハイブリッドCMOS AF II」搭載のミラーレスカメラ「EOS M2」を発売

ミラーレスカメラ“EOS M2”を発売
「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載しAF性能が大幅に向上


 キヤノンは、高画質を誇るミラーレスカメラ「EOS Mシリーズ」の新製品として、AF性能を大幅に向上させた“EOS M2”を、2013年12月中旬より発売します。

 ○製品画像は添付の関連資料を参照

 新製品は、従来機種「EOS M」(2012年9月発売)のコンセプトである、デジタル一眼レフカメラEOSシリーズと同等の高画質と小型・軽量の両立を継承したモデルです。従来機種からAF性能を大幅に進化させ、新たに無線LAN機能を搭載しながら、体積を約8%小型化しています。
 これによりユーザーは、快適かつ手軽に本格的な撮影をする楽しみに加え、写真を友人や家族と簡単に共有する撮影後の楽しみも手に入れることができます。

■AF性能を大幅に向上する「ハイブリッドCMOS AF II」
 撮影画面の縦横それぞれ約80%という広いエリアで、コントラストAFと撮像面位相差AFの併用を可能にする「ハイブリッドCMOS AF II」を採用しています。これにより、従来機種(※1)に比べより広い測距エリアで、約2.3倍(※2)速いピント合わせが可能になり、思い通りの構図での撮影を実現するとともに、動きのある被写体への対応力が向上します。

■デジタル一眼レフカメラEOSシリーズと同等の高画質
 APS-Cサイズ・約1,800万画素のCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 5の搭載により、大型センサーならではの高画質と最高約4.6コマ/秒の連写性能を実現しています。さらに、最高ISO12800(※3)(拡張ISO25600)の常用ISO感度により、暗所でもノイズを抑えた撮影が可能です。

■Wi-Fi対応の無線LAN機能を内蔵
 Wi-Fi対応のスマートフォンから、静止画の撮影やカメラ内のメモリーカードに記録された静止画の取り込みなどのリモート操作(※4)が行えます。

 製品名:EOS M2(ブラック/ホワイト)
 価格:オープン価格
 発売日:2013年12月中旬
 生産台数:2万台/月

 ※1 比較対象は、ファームウエアVer.2.0.2以上に更新された従来機種「EOS M」です。
 ※2 ワンショットAF、ライブ多点AF、「EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM」使用、焦点距離55mmでの撮影時。
 ※3 動画撮影時の常用ISO感度は、最高ISO6400です。
 ※4 スマートフォンからの操作には、専用アプリケーションEOS Remote(無償)が必要です。EOS Remoteは、iOSとAndroidに対応していますが、すべての機種での動作を保証するものではありません。


<主な特長>

1.AF性能を大幅に向上する「ハイブリッドCMOS AF II」
 ・コントラストAFと、速度に強みを持つ撮像面位相差AFの併用を、より広い測距エリアで可能にするAF技術「ハイブリッドCMOS AF II」を採用。
 ・「ハイブリッドCMOS AF II」は、撮影画面の縦横それぞれ約80%という広いエリアで、コントラストAFと撮像面位相差AFの併用を実現。従来に比べてより広い測距エリアで約2.3倍速いピント合わせが可能になることで、思い通りの構図での快適な撮影を実現するとともに、動きのある被写体への対応力が向上。

 ○参考資料は添付の関連資料を参照

 ・動画撮影時には、動画サーボAF機能の搭載により、動く被写体にもスムーズにピントを合わせ続けることが可能。これにより、EOS MOVIEをより手軽に楽しむことが可能。
 ・専用の「EF-M」レンズとの組み合わせにより、前後に動く被写体にピントを合わせ続けるサーボAF時には、非常に静かでスムーズなAFを実現。

2.デジタル一眼レフカメラEOSシリーズと同等の高画質
 ・デジタル一眼レフカメラと同等のAPS-Cサイズ、約1,800万画素のCMOSセンサーと、映像エンジンDIGIC 5の搭載により、デジタル一眼レフカメラEOSシリーズが誇る高水準の画質を実現。

 ○参考画像は添付の関連資料を参照

 ・独自開発のCMOSセンサーと高速で画像処理を行う映像エンジンDIGIC 5の搭載により、大型センサーならではの高画質と最高約4.6コマ/秒の連写性能を両立。
 ・常用ISO感度は最高12800(拡張ISO25600)を実現し、暗いシーンでもノイズを抑えた高画質な撮影が可能。また、高感度設定を用いることでシャッター速度を上げられるため、暗いシーンでの手持ち撮影や動体撮影において、手ブレや被写体ブレを抑えた撮影が可能。

3.Wi-Fi対応の無線LAN機能を内蔵
 ・撮影/再生/共有をワイヤレスで行うWi-Fi対応の無線LAN機能を新たに内蔵。撮影した画像を、Wi-Fiに対応したスマートフォン・キヤノン製カメラ(※1)・プリンター(※2)や、DLNA対応のテレビ(※3)さらには、キヤノンのオンラインフォトサービスCANON iMAGE GATEWAYなどに、カメラからワイヤレスで送信可能(※4)。
 ・スマートフォン専用アプリケーションのEOS Remote(※5)を用意。Wi-Fi対応スマートフォン上で、カメラのライブビュー映像を確認しながら、リモート操作で静止画撮影が可能。さらに、カメラ内のメモリーカードに記録された静止画をスマートフォンに転送・保存することが可能(画像はリサイズされます)。
 ・無線LAN機能を新たに搭載しながら、従来機種から体積を約8%小型化することを実現。

 ※1 2012年2月以降に発売の無線LAN機能を内蔵した機種が対象です。
 ※2 無線LANで使えるPictBridge(Wireless LAN)に対応している機種が対象です。
 ※3 無線LANのアクセスポイントに接続されている必要があります。
 ※4 動画は、キヤノン製カメラ、CANON iMAGE GATEWAYが対応。
 ※5 対応可能なEOS Remoteのバージョンは、2013年12月4日公開予定のVer.1.2.0以降です。

4.ユーザーの作品づくりをサポートする多彩な機能
 ・静電容量方式のタッチパネルを採用した液晶モニターを搭載。各種撮影設定やAFフレーム選択とAF、タッチシャッター(レリーズ操作)、撮影後の画像再生時の拡大/縮小などを直感的で快適なタッチ操作で実現。
 ・画像に特殊効果を加えることができるクリエイティブフィルター(7種類)を用意。ユーザーのイメージに合った効果を液晶モニターで試しながら撮影可能。さらに、撮影後の画像をカメラ内でフィルター効果をかけ、オリジナル画像とは別の画像として保存することが可能。
 ・クリエイティブフィルターを動画でも楽しめる「ジオラマ風動画」を新たに搭載。
 ・三脚を使わずに夜景を撮影する際、手ブレしにくいシャッター速度で4枚連続撮影を行い、その画像を合成することで手ブレの少ない鮮明な夜景撮影を実現する「手持ち夜景モード」を搭載。
 ・露出アンダー・標準・オーバーで3枚連続撮影した画像を重ね合わせることにより、逆光状態でも黒つぶれの少ない画像を生成可能な「HDR(ハイダイナミックレンジ)逆光補正モード」を搭載。
 ・高感度撮影時に4枚連続撮影を行い、画像を合成することにより高いノイズ低減効果が得られる「マルチショットノイズ低減機能」を搭載。
 ・モードダイヤルが従来の3ポジション(シーンインテリジェントオート/かんたん撮影モード/動画)から4ポジション(シーンインテリジェントオート/かんたん撮影モード/応用撮影モード/動画)へ進化し、撮影意図に合わせて素早くモードを選択することが可能。
 ・スペシャルシーン(SCN)に、子供の動きを止め健康的な肌色で写す「キッズモード」、料理を明るく色鮮やかに写す「料理モード」を追加。
 ・一度の撮影で「モノクロ」や「トイカメラ風」など、エフェクトあり/なしの2枚の写真が撮れる「エフェクトショット」を新たに搭載。
 ・液晶モニターで、背景のボケ具合を確認しながら設定可能な「ぼかしシミュレーション」が、「ぼかし/くっきり」効果をよりはっきりと実感できるように進化。

5.拡張性の高い交換レンズシステムと豊富なアクセサリー
 ・EOS Mシリーズ専用の交換レンズ「EF-M」レンズだけでなく、「マウントアダプター EF-EOS M」を装着すれば、マクロ、広角、望遠、超望遠など60種類以上の豊富なEFレンズが使用できる充実した交換レンズシステム。
 ・外部ストロボ「EXスピードライト」シリーズやGPSレシーバー、ワイヤレスリモートコントローラーなど、豊かな表現力と快適な撮影を実現する多彩なEOSアクセサリーが使用可能。

 ○以下、商品構成や製品仕様など詳細は添付の関連資料を参照

 * 記載データはすべて当社試験基準、またはCIPA試験基準/ガイドラインによります。
 * 大きさ、最大径、長さ、質量はCIPAガイドラインによります(カメラ本体のみの質量を除く)。
 * 製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。
 * Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。
 * iOSは、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
 * Androidは、Google Inc.の商標です。


・一般の方のお問い合わせ先:
 キヤノンお客様相談センター
 050-555-90002
 (デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ/交換レンズ)

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword