忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > トプコン、中心パノラマ撮影機能を搭載したスペキュラーマイクロスコープを発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トプコン、中心パノラマ撮影機能を搭載したスペキュラーマイクロスコープを発売

中心パノラマ撮影機能を搭載したスペキュラーマイクロスコープSP-1Pを発売
左右眼オート撮影機能・柔軟な撮影ポジション・中心パノラマ撮影による広範囲での角膜内皮細胞解析を実現



 株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、取締役社長:平野聡)は、角膜内皮細胞撮影装置「スペキュラーマイクロスコープ SP-1P」を2013年10月より発売します。
 角膜内皮細胞は、角膜の最も内側に位置する細胞組織で、障害を受けると再生することができず、周りの健常な細胞が面積を拡大して補います。1平方ミリメートルあたりの細胞数(細胞密度)が著しく低下した場合には、細胞を透明に保つ力が失われます。角膜内皮が障害を受ける原因としては外傷や眼内の炎症などがあげられますが、白内障手術などの内眼手術によっても細胞は減少します。
 眼科診療において角膜内皮細胞撮影装置は、角膜疾患・障害の診断のみではなく、手術の適用可否を判断する指標の一つとしても用いられています。「スペキュラーマイクロスコープSP-1P」は、撮影した角膜内皮細胞を解析することにより、細胞密度、細胞の大きさ(面積)、六角形細胞出現率などを算出することができる眼科向け検査機器です。

 「スペキュラーマイクロスコープSP-1P」は、弊社FREXY(*1)シリーズの新たなラインナップとして、FREXYシリーズの基本コンセプトを踏襲する“オートアライメント”、“タッチパネルインターフェース”、“可動式モニタ”を備え、簡単操作と設置場所を選ばない高い自由度を実現しています。特に、オートアライメントは器械の操作に習熟を必要とせず、角膜内皮細胞という厳密なアライメントが求められる対象を、簡単な操作で短時間に撮影することを可能にしています。さらに、SP-1Pに搭載される中心パノラマ撮影は、当社従来機種に対して二倍以上(*2)の範囲の角膜内皮細胞を解析できるため、細胞密度をはじめとする算出結果の信頼性の向上に寄与します。

 *1:FREXYはニックネームです。
 *2:当社従来機種との比較になります。

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照

【特長】
 ・中心パノラマ撮影により、当社従来機種の二倍以上という広い範囲の細胞密度、細胞の大きさ(面積)、六角形細胞出現率などを算出することが可能となり、信頼性の向上に寄与します。
 ・オートアライメントによる、簡単でスピーディな撮影が可能です。
 ・よく参照される解析結果についてはディスプレイ上段に大きく分かりやすく表示し、視認性の向上を図っています。
 ・可動式モニタの採用により、検者は被検者の前後左右の何れの位置からでも撮影操作を行うことができます。被検者に対するサポート、省スペース設置、設置場所の自由度は飛躍的に向上します。
 ・角膜厚測定機能も搭載しています。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword