忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > マネックス証券、米国株取引専用プラットフォーム「トレードステーション」を提供

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マネックス証券、米国株取引専用プラットフォーム「トレードステーション」を提供

米国株取引プラットフォーム「トレードステーション」提供開始について
~米国ナンバーワンの取引プラットフォームを導入~


 マネックス証券株式会社(以下「マネックス証券」)は、2014年1月27日(月)(予定)より、米国株取引専用プラットフォームとして日本向けにカスタマイズした「トレードステーション」の提供を開始いたしますので、お知らせいたします。
 
 「トレードステーション」は、米国でオンライン証券事業を営むマネックス証券のグループ会社TradeStation Securities, Inc.および TradeStation Technologies, Inc.(あわせて以下「トレードステーション社」)が米国で提供するダウンロード型の取引プラットフォーム「TradeStation」を、日本向けにカスタマイズしたものです。
 
 マネックス証券は、2012年11月28日よりトレードステーション社が開発した米国株取引システムを導入し、次の特長を持つ米国株取引サービスを提供しております。
 
・オンライン取引で国内証券最多(注1)の取扱銘柄数
・国内証券初(注1)の時間外取引対応
・国内証券最安水準(注1)の手数料体系
・大手オンライン証券初(注2)の特定口座対応
 
 このたび、「トレードステーション」の提供を開始することで、日本の個人投資家の皆さまに、種々のテクニカル分析を用いた投資戦略の構築と、その戦略に基づいた米国株取引を操作性の高いプラットフォームで行っていただくことが可能になります。
 
 また、「トレードステーション」の提供開始は、マネックス証券の親会社であるマネックスグループ株式会社の中長期事業戦略「グローバル・ビジョン」の一環であり、当該戦略を推進することにより、競争力の高い差別化された商品およびサービスを個人投資家に提供することを目指しています。
 
■「トレードステーション」について
「トレードステーション」においては、トレードステーション社が開発し、システムトレードのデファクトスタンダードとして投資家に広く認知されているプログラミング言語「Easy Language」を用いたプログラムトレードが可能です。
トレードステーション社の取引システムおよびプラットフォームは、Technical Analysis社が発行する投資家向け金融情報誌「Technical Analysis of Stocks & Commodities」の2013年「Readers’ Choice Awards」において、「株式トレーディングシステム」部門の1位を獲得するなど、米国ナンバーワンの評価を獲得しています。

■「トレードステーション」の主な特長
「トレードステーション」は以下の機能を備えています。これらの機能を備えた「TradeStation」は、米国で高頻度で取引する投資家から特に支持されています。
・チャート分析:1チャート上に最大50銘柄を同時に表示し、自在なテクニカル分析が可能
・レーダースクリーン:リアルタイムに株価情報および各種指標を一覧で表示
・タイム&セールス:リアルタイムの歩み値情報を表示
・スキャナー:様々な分析条件で銘柄をスクリーニング
・ホットリスト:価格、売買高などのランキングデータを自動更新で表示
・マトリックス:発注機能も搭載された高度な板情報
・板深度:板情報に板の厚みをグラフィカルに表示
・ストラテジー取引:価格動向、変動率などの売買ロジック(ストラテジー)を用いて
 売買タイミングをチャート上に表示
・「Easy Language」:トレードステーション社独自のプログラミング言語を搭載
 プログラムトレードなどのバックテストも可能
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword