株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下NTTデータ)と中国科学院ソフトウエア研究所(Institute of Software, Chinese Academy of Sciences 、本社:中国・北京市、所長:Prof. LI Mingshu、以下ISCAS)は、交通管理用の動画解析技術の高度化に関する共同研究を、2014年1月14日より開始しました。本研究は、中国の交通状況に対応した交通モニタリングを行うための動画解析アルゴリズムの構築を目的としたものです。 両者は本共同研究を進めることで、中国における交通管理ソリューションのビジネス展開を共同で促進していきます。本共同研究の当初の成果については、2014年4月に発表する予定です。
【背景】
近年、中国では経済成長や都市化により都市部の急速なモータリゼーションが進んでいます。中国国内における2013年の自動車販売台数は世界の販売総量の1/4を占めるまでに至り、これと同時に都市部の交通渋滞や環境対策などが解決するべき課題となっています。このような背景の下、カーナビの実証実験やETCの普及が進められており、さらに高度道路交通システム(Intelligent Transport Systems:ITS)(注1)による公共交通管理や道路交通管制の整備も進められています。 NTTデータでは、2011年に中国・北京市新交通情報システム技術実証実験を行いました。また公共交通管理や道路交通管制を目的として、エコ運転支援システム、マルチモーダル交通案内システム(注2)、渋滞予測・制御シミュレーションシステム、カメラ動画分析ソリューション「UCaST」(注3)などの海外展開を目指しています。 ISCASは、中国における交通に関する知見はもとより、統計分析処理における高度な技術を保有しており、交通分野のプロジェクトの豊富な実績をベースに、これら成果を活用したビジネス展開を目指しています。 そして今回NTTデータとISCASは両者の知見をもとに、交通モニタリングに関する共同研究を実施することとしました。