2013/11/12 Category : 未選択 三菱重工とNEC、ビッグデータ技術を使った船舶向けエネルギー需要予測システムを開発 三菱重工業とNEC、ビッグデータ分析技術を活用した 「船舶向けエネルギー需要予測システム」を共同開発 ~高精度な予測に基づき、船舶運航の省エネ化を実現~ 三菱重工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮永俊一、以下 三菱重工業)と日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社 長:遠藤信博、以下 NEC)は、NECのビッグデータ分析技術を活用し、船舶運航の省エネルギー化を実現する「船舶向けエネルギー需要予測システム」を 共同開発します。 本システムは、三菱重工業が2014年度末までに販売を開始する予定です。 三菱重工業は、多様なニーズに応える各種大型船舶を開発・建造しています。優れた運航性能と高い経済性は海外からも高い信頼を得ており、世界の海で物流の効率化に貢献しています。 一方、NECは、世界トップクラスのビッグデータ分析技術を多数保有しており、同技術を活用した事業を推進しています。 このたび両社の技術・ノウハウを組み合わせて共同開発する「船舶向けエネルギー需要予測システム」は、船舶において収集した過去のエネルギー消費量・天 候・気温・時刻などの各種データを基に、将来のエネルギー需要量を予測するものです。本システムの予測技術には、ビッグデータに混在する多数の規則性を自 動で発見する、NECの「異種混合学習技術(注1)」を活用します。 本システムを利用し、高精度なエネルギー需要予測に基づいたエンジンや発電機の稼働率や稼働台数の制御などを行うことで、船舶運航の省エネルギー化を実現し、運航コスト削減や環境負荷低減に貢献します。 三菱重工業は今後、このたびの「船舶向けエネルギー需要予測システム」や、当社が開発した「三菱空気潤滑システム(MALS: Mitsubishi Air Lubrication System)(注2)」など先進の環境技術を提案し、新造船や既存船舶のバージョンアップ工事(レトロフィット)の受 注拡大に取り組んでまいります。 またNECは、異種混合学習技術を用いたエネルギー需要予測システムのビルエネルギー管理システム (BEMS:Building Energy Management System)などへの適用を進めるとともに、ビッグデータ関連の分析技術やソ リューションを継続強化することで、顧客の新たな価値創造に貢献してまいります。 (注1)異種混合学習技術: NECの中央研究所が開発した、ビッグデータに混在するデータ同士の関連性から、多数の規則性を自動で発見し、分析するデータに応じて参照する規則を自動 で切り替える技術。これにより、単一の規則性のみを発見し参照する従来の機械学習では分析が困難な、状況に応じて規則性が変化するデータでも、高精度な予 測や異常検出が可能となる。 http://www.nec.co.jp/press/ja/1206/2202.html (注2)三菱空気潤滑システム(MALS:Mitsubishi Air Lubrication System): 三菱重工業独自のシステムで、ブロア(送風機)を使用し船底から吹き出した空気が、細かい気泡となって船底をカーペットのように覆うことで、航行時の船体と水の抵抗を減らし、省エネ・CO2の削減を実現する。 http://www.mhi.co.jp/products/detail/engineering_mals.html 担当窓口:交通・輸送ドメイン http://www.mhi.co.jp/cats/index.html 船舶・海洋事業部 <本件に関するお客様からのお問い合わせ先> 三菱重工業 交通・輸送ドメイン 船舶・海洋事業部 NEC 交通・公共ネットワーク事業部 以上 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword