忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 日本HP、データセンター向けサポートサービスに2つのサービスメニューを追加

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本HP、データセンター向けサポートサービスに2つのサービスメニューを追加

データセンター向けサポートサービス「HPデータセンターケア」
に2つのサービスメニューを追加

IBM、EMC、Oracle(SUN)等の他社製品も含めたIT環境を
一元的にサポートするサービス「プライマリー サービス プロバイダー」
並びに、「ITインフラリソースの所有から利用へ」を実現する
「フレキシブル キャパシティ サービス」を発表


  日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:小出 伸一)は本日、データセンター向けのカス タマイズ型サポートサービス「HPデータセンターケア」のサービスメニューを拡充し、新オプションとして「プライマリー サービス プロバイダー」と「フ レキシブル キャパシティ サービス」の提供を開始します。「プライマリー サービス プロバイダー」では、他社製品も含めたIT環境のサポートに対応し ます。また、「フレキシブル キャパシティ サービス」では、お客様のデータセンターに求められるITインフラリソースを適切なコストで必要な時に、サー ビスとして提供します。

 ビジネス環境とテクノロジーが大きく変化する中、データセンターでは、多種多様なハードウェア製品の混在や、物 理/仮想化など様々なアーキテクチャーの混在、さらにはシステムによって必要とされる可用性レベルも異なるなど、データセンター内のIT環境は多様化して います。これにともない、お客様それぞれのデータセンター環境やビジネスニーズにあわせて的確に対応できる柔軟なサポートサービスが求められています。

  こうした市場背景を受け、日本HPでは、お客様固有のニーズに合わせたサポートソリューションを提供するカスタマイズ型のサポートサービス「HPデータセ ンターケア」を展開しています。本サービスでは、担当アカウントサポートチームがお客様固有のニーズと課題を理解し、単一のサポート窓口となって、一貫し た支援を行います。また、個々のシステムに最適なサポートレベルを選択できるリアクティブサポートを提供するほか、24時間365日の単一電話番号による コール受付を用意し、重大障害発生時にはエキスパートエンジニアが迅速な対応を行います。加えて、お客様のニーズに応じた追加のプロアクティブサービスも 選択できます。これらによりHPは、柔軟かつ効果的にお客様のIT運用を支援しています。

 今回、この「HPデータセンターケア」のサービスメニューをさらに拡充し、「プライマリー サービス プロバイダー」と「フレキシブル キャパシティ サービス」の2つのオプションを新たに提供します。
  「プライマリー サービス プロバイダー」は、HP製品だけでなく、他社製品も含めたIT環境にもサポートを拡張するものです。他社製品を含む障害時の統 合受付を設置するとともに、担当アカウントサポートチームによる対応、および他社製品に対するハードウェア保守サービスを提供します。

  「フレキシブル キャパシティ サービス」は、お客様が必要としているITインフラリソース(サーバー、ストレージ、ネットワーク機器)を、月額サービス として提供するものです。お客様の環境に、予備のITインフラリソースを事前に設置することで、必要に応じて即座にリソースを拡張することができます。使 用したITインフラリソース量が課金対象となるため、過剰な初期投資の抑制とコストの最適化を実現します。


 本日発表の新サービスは、以下の通りです。

 サービス名                   価格        提供開始日
 HPデータセンターケア            個別見積     10月15日
 プライマリー サービス プロバイダー

 HPデータセンターケア            個別見積      10月15日
 フレキシブル キャパシティ サービス


<「プライマリー サービス プロバイダー」の概要>
  システムはますます複雑化し、複数製品、複数ベンダーが絡むデータセンターのサポート管理は大きな課題となっています。こうした課題に対して、今回「デー タセンターケア」の新オプションとして、マルチベンダー環境にもサポート対応を拡張する「プライマリー サービス プロバイダー」を提供します。本オプ ションでは、お客様のデータセンター環境を他社製品も含めて日本HPがサポートします。主なサービス内容は以下の通りです。


≪統合受付≫
 ・他社製品を含む障害時の電話を統合窓口にて一括受付。


≪リレーションシップマネージメント≫
 ・日本HPエンジニアで構成される担当アカウントサポートチームを選任。

 ・担当アカウントサポートチームがお客様のIT担当者と連携し、お客様向けサポートプランを作成。

 ・サポートプランニングレビューとして、担当アカウントサポートチームが、サポートの実施および報告を行い、契約期間に提供されたサービスの活動結果およびサポートアクティビティレビューのレポートから得られる重要な議題に関してお客様と協議。

 ・アクティビティサービスレビューとして、日本HPは契約期間に実施されたプロアクティブサービスおよびリアクティブサービスに関するレポートを提供。


≪マルチベンダーハードウェア修理≫
 ・他社製品に対するハードウェア保守を実施。対象機器は、IBM、Dell、Oracle(SUN)、EMC、NetApp


<「フレキシブル キャパシティ サービス」の特徴>
  現在、ビジネスが成長している分野では、ITインフラリソースの的確な予測が非常に困難なことから、余裕を見たサイジングでインフラを導入する必要があ り、過剰な初期投資と調達コストがかかっているのが実状です。そこで今回、「データセンターケア」の新オプションとして、お客様のビジネス変化の速度に合 わせてITインフラリソースを適切に追加できる「フレキシブル キャパシティ サービス」を提供します。本オプションは、お客様のビジネスに求められる IT環境のITインフラリソース(サーバー、ストレージ、ネットワーク機器)を、最適なコストで必要な時に、サービスとして提供するものです。利用量が継 続して増加していくお客様向けの「Basicモデル」と、利用量が状況に応じて変化するお客様向けの「Premiumモデル」の2種類を用意しています。 主なサービス内容は以下の通りです。


≪バッファーキャパシティ≫
 ・お客様のデータセンターに、予備のITインフラリソース(サーバー、ストレージ、ネットワーク機器)を事前に設置し、バッファーキャパシティとして用意。お客様は、必要に応じてすぐにバッファーキャパシティの使用が可能。

 ・バッファーキャパシティの利用状況を日本HPがモニターし、リソース利用状況やその傾向から将来リソース不足にならないよう、バッファーキャパシティの補充を実施。


≪使用量メータリング機能≫
 ・ITインフラリソースの使用量メータリングツール、および使用量データを参照できるWebサイト「FCSポータルサイト」を提供。


≪サービス契約によるITインフラの提供≫
 ・月単位の使用量を支払うことでITインフラリソースが利用可能。課金対象は「電源がONとなっているサーバー」、「使用されているストレージの容量数(GB)」、「使用されているSANスイッチ/ネットワークスイッチのLink upしているポート」(*1)

 *1:使用の有無に関わらず、必ず課金対象となる基本料金があります。


<「HPデータセンターケア」の概要>
 「HPデータセンターケア」は、ビジネス環境とテクノロジーが大きく変化し多様化する中で、お客様のビジネスニーズに沿ったサポートソリューションを、IT環境全体にわたり提供するカスタマイズ型のサポートサービスです。主なサービス内容は以下の通りです。


≪担当アカウントサポートチームによる単一のサポート窓口≫
 ・アカウントサポートマネージャーとテクニカルアカウントマネージャー、データセンターハードウェアスペシャリストで構成される担当アカウントサポートチームが、単一のサポート窓口を提供。

 ・「HPデータセンターケア」のサービス全体をリードするとともに、お客様のIT環境と課題に合わせた技術情報とアドバイスを提供。


≪選択可能なリアクティブサポートレベル≫
 ・個々のシステムに最適な、幅広いリアクティブサポートレベルを用意。
  「6時間以内のハードウェア修復(365日24時間)」、「4時間対応(365日24時間または標準時間)」、「翌営業日対応(標準時間)」、「製品保証」から選択可能。

 ・幅広い製品群をカバー。


≪エンハンスドコールハンドリング≫
 ・365日24時間の単一電話番号によるコール受付。

 ・お客様のビジネスとIT環境を理解したサポート。

 ・エンドツーエンドのコール管理。

 ・重大障害発生時の優先的な対応。


≪追加可能なプロアクティブサービス≫
 ・データセンター環境全体または個々のシステムのニーズに応じて、追加のサービスが選択可能。


■新サービスに関する製品情報は以下のURLを参照してください。
 プライマリー サービス プロバイダー http://www.hp.com/jp/dcc_psp
 フレキシブル キャパシティ サービス http://www.hp.com/jp/dcc_fcs


 文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

 (C)2013 Hewlett-Packard Development Company,L.P


■お客様からのお問い合わせ先
 カスタマー・インフォメーションセンター TEL:0120-436-555
 ホームページ:http://www.hp.com/jp/

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword