忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 日本HP、40G QSFP+を32ポート実装した高密度ボックス型L3スイッチを発表

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本HP、40G QSFP+を32ポート実装した高密度ボックス型L3スイッチを発表

データセンター向けネットワーク製品のラインアップを拡充、
高密度ボックス型「HP FlexFabric 5930 Switch」を発表
-1Uサイズの筐体に40G QSFP+を32ポート実装。
OpenFlowやVXLAN,NVGREに対応し、高速で柔軟性に富んだ仮想ネットワークの構築を実現-


 日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:小出 伸一)は本日、データセンター向けネットワーク製品のラインアップを拡充し、1Uサイズの筐体に40G QSFP+を32ポート実装した高密度ボックス型L3スイッチ「HP FlexFabric 5930 Switch」を発表します。

 昨今、仮想化技術をはじめとした集約環境によるサーバーおよびストレージ 1台あたりの通信トラフィック量が急増しています。データセンターでは、限られたスペース内でネットワーク帯域の増強が求められており、より高密度な40Gイーサネットスイッチ製品へのニーズが高まっています。

 この様な背景を踏まえ、40Gイーサネット接続に対応したデータセンター向けスイッチの新製品として、「HP FlexFabric 5930 Switch」の提供を開始します。本製品は、1Uサイズのボックス型筐体に32ポートの40G QSFP+を実装し、業界最高クラスの高密度化を実現したレイヤー3スイッチ製品です。また、カットスルーモードの転送方式をサポートしており、非常に低遅延でのデータ転送を可能にします。

 「HP FlexFabric 5930 Switch」は、最新のネットワーク技術であるTRILL(Transparent Interconnection of Lots of Links)やSPB(Shortest Path Bridging)、FCoE(Fibre Channel over Ethernet)、DCB(Data Center Bridging)をサポートしています。さらに、今後提供予定のファームウェアの無償バージョンアップにより、OpenFlow 1.3およびオーバーレイネットワーク技術のVXLANやNVGREのハードウエア処理にも対応し、「Software-Defined Networking」(SDN)を見据えた仮想ネットワークインフラの構築を最適なコストで実現します。

 加えて、HPが提供する40G対応Split Direct Attach Cableと「HP FlexFabric 5930スイッチ」を組み合わせることで、40G 1ポートを最大4ポート、FlexFabric 5930スイッチ1台あたり最大128ポートの10G接続が可能となります。また、HP独自の仮想シャーシ技術「HP Intelligent Resilient Framework」(以下、HP IRF)を利用することで、本製品を最大4台まで接続し、最大416ポートの10G接続を単一のスイッチとして制御できます。

 なお、「HP FlexFabric 5930 Switch」は、ポートあたりのコストパフォーマンスに優れており、高速で柔軟性に富んだデータセンターネットワークを安価に実現します。例えば、大規模データセンターでは、本製品を40Gイーサネット接続の集約スイッチとして使用することで、高速なバックボーンネットワークを高密度に構成できます。また、中小規模の環境においては、本製品をコアスイッチとして使用することで、40Gだけではなく、10Gで接続されている多数のサーバーやスイッチも効率よく集約することが可能です。

 本日発表の新製品は、以下の通りです。

 製品名    :HP FlexFabric 5930 Switch
 価格      :9,603,400円から(税抜 9,148,000円~)
 出荷開始日 :12月26日

 ※上記希望小売価格は動作に必要なファントレイおよびAC電源モジュールを含みます。


<「HP FlexFabric 5930 Switch」の特長>
 「HP FlexFabric 5930 Switch」は、40Gbイーサネット接続に対応したデータセンター向けの高密度ボックス型レイヤー3スイッチです。1Uサイズの筐体に40G QSFP+を32ポート実装し、大規模データセンターの集約用途、および中小規模データセンターのコアスイッチとして最適なパフォーマンスを発揮します。
また、TRILL、SPB、FCoE、DCB、OpenFlow 1.3(予定)といった最新ネットワーク技術をサポートしています。さらに、オーバーレイ技術のVXLANおよびNVGREのハードウエア処理に対応を予定しており、将来的にファームウェアを無償バージョンアップすることで、既存ネットワークの構成を意識することなく、エンドツーエンドでの仮想ネットワークを構築できます。主な特長は以下の通りです。

 ・1Uサイズに32ポートの40GQSFP+を実装するレイヤー3ボックス型スイッチ
 ・カットスルーモードに対応し超低遅延のスイッチングを実現
 ・TRILL、SPB、FCoE、DCB、OpenFlow 1.3(予定)およびVXLAN、NVGREに対応(予定)
 ・仮想シャーシ技術「HP IRF」により最大4台まで接続可能
 ・吸気/排気のエアーフローを変更可能
 ・冗長化された電源を搭載
 ・無償ファームウェアのバージョンアップで様々な機能拡張に対応

■新製品に関する製品情報は以下のURLを参照してください。
 http://www.hp.com/jp/networking_20131226/


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


 文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。


■お客様からのお問い合わせ先
 カスタマー・インフォメーションセンター
 TEL:0120-436-555
 ホームページ:http://www.hp.com/jp/
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword