忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 日本IBM、リスクベース認証など実装できるアプライアンス・ソリューションを発表

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本IBM、リスクベース認証など実装できるアプライアンス・ソリューションを発表

多様化するモバイル・アクセスへのリスクベース認証を容易に実装


 日本IBM(社長:マーティン・イェッター)は、モバイル・ネットワークの普及による企業などのシステムやアプリケーションへのアクセス手段の多様化に対応する、第三者のなりすましなどによる不正アクセスや無許可のユーザーの侵入の防止に有効な、モバイル・アクセス向けのリスクベース認証とワンタイム・パスワードの実装基盤を提供するアプライアンス・ソリューション「IBM(R)Security Access Manager for Mobile V8.0」を発表します。企業システムから銀行のオンライン・バンキングなど顧客向けのWebサービスまで、さまざまな環境へより高いレベルのセキュリティー認証を容易に実装することができます。仮想アプライアンス向けのライセンス使用料金は20,800円(税抜、管理対象サーバーの1プロセッサー・バリュー・ユニット(*1)あたり)からで、IBMおよびIBMパートナー経由で販売し、10月25日より出荷を開始します。

 クラウド・コンピューティングの普及やモバイル・ネットワークと端末の多様化、それにともなう個人所有の端末の業務使用(BYOD:Bring your own device)の広がりなどで、企業などのシステムやアプリケーションへのアクセスのパターンが急激に増加しています。さまざまな環境からのセキュアなアクセスを実現するために、個人にひもづいた固有のユーザーIDとパスワードを付与することが一般的ですが、昨今急増するなりすましや不正侵入などセキュリティー被害への対策から、アクセス手段の多様性や柔軟性を残しながら、より強固なセキュリティーを確保できる個人認証の必要性が高まっています。

 本日発表の「IBM Security Access Manager for Mobile V8.0」は、こうしたお客様の要望にこたえる、モバイルを含む多様なアクセス環境へのより強固な個人認証の基盤を提供する、アプライアンス・ソリューションです。複数の端末やネットワークからのシステムやアプリケーションへのアクセスが想定される環境における、より安全なユーザー認証を実現します。

 まず、経由するネットワークやデバイス、ブラウザーの種類といった、ユーザーIDごとのアクセスやログインの環境、頻度などの利用状況を管理する、リスクベース認証基盤を提供します。そしてその利用状況があらかじめ設定したリスクを検知するためのポリシーにあてはまる場合に、追加認証を要求することができます。たとえば、そのユーザーIDでこれまで使われたことのないIPアドレスや端末といった接続条件や海外ネットワークといった特定の環境からのアクセス、オンライン・バンキングなど特定のアプリケーションはもちろん、オンライン・バンキングでの一定額以上の振込みには追加認証を要求するといった、業務要件なども含む柔軟な条件での追加認証のポリシー設定が可能です。

 また、追加認証のためのワンタイム・パスワード機能を提供します。ポリシー設定にもとづきワンタイム・パスワードを発行し、電子メール、携帯電話のショートメッセージサービス(SNS)などあらかじめ設定された方法でユーザーへ通知することができます。さらに、iOSならびにAndroidに対応するスマートフォンやタブレット端末向けにワンタイム・パスワードを発行する、Google認証システムにも対応します。加えて、セキュリティー・トークンなど、外部のセキュリティー・アプリケーションとの連携も可能です。

 さらに、「IBM Security Access Manager for Mobile V8.0」は、Webアプリケーションへのシングル・サインオン機能を、基本機能として実装しています。複数のシステムやアプリケーションに有効なユーザーIDに対しても、アプリケーションやアクセス環境など、特定の条件や対象範囲への追加認証を容易に実装することができます。

 「IBM Security Access Manager for Mobile V8.0」は、お客様の既存IT資産を生かす仮想アプライアンスとして活用いただける、ソフトウェア・ライセンス方式で提供します。また、物理的にもより強固なセキュリティーを確保したいと考えるお客様向けに、ハードウェアとソフトウェアを最適化して提供するアプライアンス(専用機器)方式での提供も、2013年末までに開始する予定です。

 「IBM Security Access Manager for Mobile V8.0」の詳細および最新情報は、以下のURLを参照ください。
 http://www.ibm.com/software/jp/tivoli/products/isam-mbl8/index.html

 IBMはこれからも、クラウドおよびモバイル環境においてお客様の情報資産を守るセキュリティー・ソリューションを提供するとともに、広く企業のセキュリティー知識の向上や情報セキュリティー対策の検討に役立つ情報や知見の提供に取り組んでいきます。


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


以上


 注:
 (*1)*プロセッサー・バリュー・ユニット(PVU)とは、IBMのソフトウェア・ライセンス体系のひとつで、ソフトウェアが稼働するプロセッサーの種類により価格体系が定められています。詳細は以下を参照ください。
 IBM プロセッサー・バリュー・ユニット(PVU)に基づくライセンスについて
 http://www.ibm.com/software/jp/passportadvantage/pvulicensing.html


 IBM、IBMロゴ、ibm.comは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点でのIBMの商標リストについては、http://www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。


<製品情報>
 IBMセキュリティー http://www.ibm.com/security/jp


<製品・サービスに関するお問い合わせ先>
 ダイヤルIBMお客様相談センター
 フリーダイヤル:0120-04-1992(平日9-18時、年末年始を除く)
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword