東北大学大学院医学系研究科の虫明元(むしあけはじめ)教授(生体システム生理学)らのグループの中島敏(なかじまとし)助手は、サルを用いた実験で、多数の連続的な動作(順序動作)をグループに分けて効率よく符号化する神経細胞活動を発見しました。
今回の研究成果から、随意的行動調節における脳の効率的な符号化原理が解明され、その事により脳の障害や治療へのアプローチ、ヒューマン-マシン・インターフェースなどへの応用の可能性が期待されます。
この研究成果は、米国北米神経学会誌(Journal of Neuroscience)のオンライン版に9月26日(現地時間9月25日)に掲載される予定です。本研究は、科学技術振興機構「CREST」と文部科学省グローバルCOEプログラム(脳神経科学を社会へ還流する教育研究拠点)の支援を受けました。
【論文題目】
Two-dimensional representation of action and arm-use sequences in the pre-supplementary and supplementary motor areas
Toshi Nakajima,Ryosuke Hosaka,Ichiro Tsuda,Jun Tanji and Hajime Mushiake
邦訳:前補足運動野と補足運動野では動作順序と手の使用順序を2次元で表現する。中島敏 保坂亮介 津田一郎 丹治順 虫明元
本研究結果はJournal of Neuroscience オンライン版に9月25日付け(日本時間9月26日)に掲載されます。