忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 東洋ビジネスエンジニアリング、海外拠点導入向け「MCFrame CS」など販売開始

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東洋ビジネスエンジニアリング、海外拠点導入向け「MCFrame CS」など販売開始

B-EN-G、MCFrameの海外導入用スタートアップ版とクラウド版を提供
~短期導入と低コスト導入で、海外拠点の早期立ち上げを支援~


 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:石田壽典、以下B-EN-G)は、国産ERPパッケージMCFrameのクライアント・サーバー版「MCFrame CS」を海外拠点導入向けにチューンアップした「MCFrame CS Start-Up Edition(エムシーフレーム・シーエス・スタートアップ・エディション)」を12月20日より販売開始することを発表します。本製品は、海外拠点で必要な「生産・販売管理」と「原価管理」に機能を絞り、導入と運用のためのドキュメントとツール群をセットしたコンパクト・バージョンで、海外拠点でのERP短期導入を促進します。また、本製品をベースにして、短期導入をさらに促進するクラウド対応のSaaS(Software as a Service)版「MCFrame cloud(エムシーフレーム・クラウド)」も順次提供の予定です。

 製造業の生産拠点が海外、特に中国、東南アジアへ移管、又は拡張している傾向はますます顕著に現れています。「MCFrame CS Start-Up Edition」は、販売・生産・原価管理システムを未導入の海外製造拠点に対して、日本円ベースで総額1,000万円程度からの短期導入を可能とするERPパッケージです。必要最低限の機能で短期導入した後も、拠点業務の成熟度や事業の拡大にあわせて、上位バージョンである「MCFrame CS」にデータの移行無しでアップグレートができるため、リーズナブルに長期間の利用が可能です。
 また、海外特有の言葉の壁や人の入れ替わりなどの課題に対しても、直感的なメニュー構成や画面デザイン、分かりやすいマスタ設定などの特長により対応。マニュアル整備や教育実施といった導入時のコストも、従来より大幅に削減できます。「MCFrame CS Start-Up Edition」の導入期間は、当社想定のモデルケースの場合、生産管理の場合で約1.5ヶ月から、原価管理の場合で約0.5ヶ月からと非常に短期間となっています。


<MCFrame CS Start-Up Editionの概要と移行プラン(イメージ図)>

 ※添付の関連資料「イメージ図」を参照


【「MCFrame CS Start-UP Edition」の特徴】
■海外拠点で最低限必要かつ十分な機能
 2013年に10月にリリースされた「MCFrame CS 3.72」をベースに、シンプルな機能構成

■短期導入実現に向け必要なドキュメントと支援ツールを用意
 ・ドキュメント:標準業務フロー、導入ガイド等
 ・ツール:サンプルマスタデータとマスタ登録支援ツール、画面マニュアル作成ツール等
 ドキュメントや各種ツールを活用することにより、早期運用定着を支援し、本番マスタを簡単に設定することができ、海外拠点の早期立ち上げの実現と、運用のレベルアップが可能

■導入後も拠点の成熟度や事業拡大にあわせて機能拡張や標準版へのアップグレードが可

■海外拠点向け会計システム「A.S.I.A. GP」との標準インターフェース機能
 生産・販売管理、原価管理に、会計管理も含めたワンストップ・ソリューションとして提供可能

■iOS7に対応する「iPad/iPhone for MCFrame」
 モバイルを使った業務アプリケーションの利用が可能となり、現場で効率と生産性をあげることが可能

 本製品の詳細は以下サイトをご参照ください。
 http://www.mcframe.com/product/cs/multilingual/index.html


■クラウド対応について
 製造業のお客様の海外拠点では、専任のシステム要員を確保することが困難なため、初期投資を抑え、より早期の立ち上げを望まれています。そのため「MCFrame CS Start-Up Edition」はSaaSモデルにも対応しています。5年前より原価管理機能をSaaS版で提供する「MCFrame online 原価管理」を販売しておりましたが、今後は生産・販売管理を含む「MCFrame CS Start-Up Edition」のSaaS版を各国で利用できる「MCFrame cloud」として来春から提供していきます。
 特に、中国ではSaaSモデルの需要が高く、東洋ビジネスエンジニアリングの中国法人(上海)を通じて、「MCFrame cloud/China」として販売していく予定です。


以上


■■MCFrameについて
 「MCFrame」は、日本の製造業のお客様に求められるきめ細かな管理に対応し、各種機能を備える生産管理、販売管理、原価管理、経営管理システムです。
 「MCFrame」の特徴は、豊富な標準機能と、コアコンピタンスにつながる各社固有の業務プロセスに、柔軟かつ効率的に追従できるフレームワーク構造です。「MCFrame」の大きな特長であるこのような高機能と柔軟性・拡張性を高く評価いただき、製造業を中心に380社を超えるお客様にご採用いただいています。多言語対応しており、ここ数年は、中国、タイを始めとするアジア各国に進出する日系企業様向けのグローバルなシステムの構築にもご採用いただいております。
 製品の詳細な仕様については、http://www.mcframe.comをご覧ください。


■■A.S.I.A. GPについて
 「A.S.I.A.(エイジア)」は、日本企業の商習慣に立脚しながら、グローバルでの経営管理をサポートする日本発のグローバルERPパッケージです。世界各地で稼動する為に必要となる多言語、多通貨、多拠点機能を持ち、会計から販売、購買、在庫といった幅広い業務に対応する多彩な機能モジュールを備えています。カンパニー別やビジネスユニット別などでの業績管理にも対応し、日本本社から海外拠点の状況をリアルタイムに把握できるため、グローバルグループ経営のための強力なインフラとして活用する事が可能です。A.S.I.A.は、1996年のVer.1.0販売開始から、日本をはじめとするアジア各国の様々なお客様に導入され、世界20の国と地域に300社にご利用頂いています。
 製品の詳細な仕様については、http://www.to-be.asiaをご覧ください。


■■東洋ビジネスエンジニアリング株式会社
 東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G、東証第二部4828)はIT企画、BPR実施のビジネスコンサルティング、IT導入コンサルティングから、システム構築サービス、運用サービスにわたり、ERPを中心に豊富な実績を有するビジネスエンジニアリング企業です。またERPをベースとしたSCM、CRM導入支援ならびに中国を初めとしたグローバル展開支援での実績を積み重ねています。
 東洋ビジネスエンジニアリングの詳細はhttp://www.to-be.co.jpをご覧ください。


*本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword