忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 東芝ソリューション、統合調達ソリューション「ProcureMeister」新バージョンを販売開始

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

That's an ingenious

That's an ingenious way of thinking about it.

Your post has lifted

Your post has lifted the level of debate

ucofyllm

yavivo

東芝ソリューション、統合調達ソリューション「ProcureMeister」新バージョンを販売開始

東芝ソリューション、統合調達ソリューション「ProcureMeister(R)」新バージョンを販売開始
~“調達イノベーション”を実現する調達IT武装強化ソリューション~



 東芝ソリューション株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:河井信三 以下、東芝ソリューション)は、統合調達ソリューション「ProcureMeister(R)(プロキュアマイスター)」の新バージョンを本日より販売を開始します。新バージョンは「ProcureMeister(R)V2.2」となります。

 現在、多くの製造メーカーでは、グローバルの製品市場に勝ち抜くために、調達戦略の見直しとそれを実現するIT化の必要性に迫られています。統合調達ソリューション「ProcureMeister(R)」では、東芝の調達イノベーションの主要戦略に対応した調達IT武装強化のソリューションとして開発されました。
 今回販売を開始する「ProcureMeister(R)」は、見積情報の精査・分析により調達コストダウンに寄与する見積内訳機能を持つ電子見積と、取引先調査機能を持ち、取引先の企業情報を一元管理するサプライヤ管理からなり、電気・電子・自動車などの製造業のお客様だけではなく、消費財・間接材を扱う企業のお客様にもご提供できるソリューションです。見積業務の電子化・高度化による調達コスト削減や調達リードタイムの短縮、取引先情報の効率的な収集・管理によるパートナー戦略の立案、調達リスクの最小化が実現できるなど“調達イノベーション”を実現する統合調達ソリューションとしてご提供していきます。
 新バージョンでは、従来の電子見積機能の業務画面を大幅に刷新し、更に操作性を向上し、サプライヤ管理機能を新たに加え、取引先への調査を行う機能も追加しました。


●「ProcureMeister(R)」の主な特長:

(1)豊富な実績を持つ調達ソリューション
 ProcureMeisterは東芝および多くの製造メーカーだけでなく、さまざまな業種のお客様でご利用いただいています。

(2)標準パッケージによる早期立ち上げ
 フィット率の高い標準パッケージの活用で、短期間でのシステム構築・運用の立上げが可能です。

(3)グローバル対応
 マルチ言語、マルチ通貨対応のみではなく、グローバル市場からの調達を行うグローバル調達にも対応しています。

(4)一貫したサポート
 東芝グループの調達革新の経験に基づいた調達革新コンサルテーションからシステム構築、運用支援、ヘルプデスク等、一貫したお客様へのサポートを行います。

(5)各種システムとの連携が可能
 設計システム、生産管理システム等とのお客様のシステムとのデータ連携が可能です。

(6)SaaS型とオンプレミス型で提供可能
 運用負担を削減できるSaaS型での提供、既存システムと密接に連携可能なオンプレミス型でも提供します。お客様の運用形態に合わせて選択いただけます。


●「ProcureMeister(R)」の主な機能

 *添付の関連資料「参考資料」を参照

 東芝ソリューションは、「ProcureMeister(R)」を、調達プロセスの標準化・統合化による調達業務効率化、調達品質の向上など、“調達イノベーション”を目指す製造業のお客様を中心に、さまざまな業種のお客様にも提供してまいります。調達ソリューションの分野において今後3年間で30億円の売上を目指します。

■東芝の“調達イノベーション”について
 調達イノベーションは、東芝が「利益の最大化」と「リスクの極小化」を実現する調達集団づくりを目指し2007年に開始した諸戦略の総称です。主要戦略として、調達品目を切り口とした「品目別戦略」、重要サプライヤとのパートナーシップ強化による調達品のQCDS最適化と利益、売上増大への貢献を目指す「パートナー戦略」、調達部門あるいは関連部門間の活動・連携不足で発生するコスト・ロスの削減を継続的に行う「調達COPQの削減」を全社展開しています。

 ※QCDS:(Quality Cost Delivery Service)品質(Quality)、価格(Cost)、納期(Delivery)、サポート(Service)の頭文字をとったもので、製品などの評価における指標のひとつ。
 ※COPQ:(Cost Of Poor Quality)低品質や品質不良、欠陥、エラーのために生じる無駄なコスト。

■製品価格・ライセンス体系について
 ・パッケージ内容:
  電子見積 SaaS版 70万円/月~ オンプレミス版2,100万円~
  サプライヤ管理 SaaS版 60万円/月~ オンプレミス版1,680万円~

 ・クライアント対応環境:Windows(R)7または8、Internet Explorer(R)8または

■「ProcureMeister(R)」製品情報
 http://www.toshiba-sol.co.jp/industry/procure/index_j.htm

 “統合調達ソリューションProcureMeister(R)”を、11月7日(木)・8日(金)に東京・台場で開催します「東芝ソリューショングループフェア2013」に出展します。

 フェア詳細URL http://www.tsolgroup-fair.com/

 ※Microsoft,Internet Explorer,ExcelおよびWindowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
 ※その他の文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
 ※ProcureMeisterは東芝ソリューション株式会社の日本における登録商標です。


 東芝グループは「地球内企業」としてより良い地球環境の実現のため、「東芝グループ環境ビジョン2050」を策定し、総合環境効率を2000年度を基準として2050年度までに10倍(ファクター10)に高めることを目指します。効率の良いエネルギー供給機器の開発や、環境に配慮したオフィス・家電製品の製造、販売を通じて、2025年度に1億1,770万トンのCO2削減の寄与などの地球温暖化防止をはじめとした、資源有効活用、化学物質管理を通した地球との共生や豊かな価値の創造のための取り組みを行っていきます。


<お客様からのお問い合わせ先>
 東芝ソリューション株式会社 製造・産業・社会インフラソリューション事業部
 製造ソリューション技術部  製造ソリューション技術担当
 電話:03-3457-6563

PR

Comment3 Comment

That's an ingenious

That's an ingenious way of thinking about it.

Your post has lifted

Your post has lifted the level of debate

ucofyllm

yavivo

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword