2013/10/21 Category : 未選択 積水化学、エネルギーの自給自足を目指す太陽光発電システム搭載住宅を発売 ―エネルギーの自給自足を目指す・・・10kWを超える太陽光発電システム搭載住宅― “未来基準の家”がさらに進化 『スマート・パワーステーション』シリーズを発売 ■創エネ、省エネ、蓄エネの3点セットがより進化し、「経済性」「快適性」が向上 ■外装メニューの充実、内装メニューの一新を図り、コストパフォーマンスも大きく向上 積水化学工業株式会社 住宅カンパニー(プレジデント:高下貞二(*))は、大容量の太陽光発電システム(以下、PV)、コンサルティング型ホームエネルギーマネジメントシステム(以下、HEMS)「スマートハイム・ナビ」、定置型大容量リチウムイオン蓄電池「e‐Pocket(イーポケット)」の3点セットの進化によって、標準的な住宅規模でエネルギーの自給自足を目指せる(※1)『スマート・パワーステーション』シリーズ(※2)を、10月26日(土)より全国(北海道、沖縄および積雪地域を除く)で発売します。 当社では2013年7月に、2020年までに政府が普及を目指す「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」のZEH補助金対応仕様(2013年度)を標準化した“未来基準の家”『ミライ・クラス』シリーズを発売するなど、省エネや創エネ性に優れた住宅供給(※3)に注力してきました。 今回発売する『スマート・パワーステーション』シリーズは、早くも一歩先のステージを見据え、「創エネ」「省エネ」「蓄エネ」それぞれを進化させ、家電(冷蔵庫、IHヒーター、テレビ等)を含んだ、実使用エネルギーベースでの「エネルギー収支ゼロ」をより身近なものにします。 *プレジデント名の正式表記は、添付の関連資料を参照 ※1:春・秋の冷暖房を使用しない時期で、昼間に満充電となる発電が行なえた日(晴天等)には、エネルギーの自給自足が概ね達成できる水準。貯湯(エコキュート)を日中行なう前提での試算。 ※2:鉄骨系住宅(ハイム)、木質系住宅(グランツーユー) ※3:ソーラー住宅建設棟数(124,413棟、2012年12月末日)については、昨年に引き続きギネス世界記録TMに認定されています。(ギネス世界記録TMはギネスワールドレコーズリミテッドの登録商標です)また、HEMSの搭載25,000棟、蓄電システムの搭載5,000棟(2013年9月末日受注ベース)についても、業界をリードする実績を有しています。 <『スマート・パワーステーション』シリーズの特長> I.創エネ、省エネ、蓄エネの3点セットがより進化し、「経済性」「快適性」が向上 (1)「太陽光発電システム」の進化 新たに開発したPV一体型屋根・ロング庇(鉄骨系住宅)、3.5寸片流れ屋根(木質系住宅)により、30坪台の標準的な住宅規模でもPV10kW以上の搭載が可能になりました。大容量PV搭載で、住宅のエネルギー収支ゼロを可能にします。 (2)「コンサルティング型HEMS『スマートハイム・ナビ』」の進化 スマートハイム・ナビでは、10,000棟以上の住宅をネットワークでつなぎエネルギー需給を「見える化」し、無理なく節約できる暮らしをサポートしています。今回は、快適環境を実現する独自の全室空調「快適エアリー」を制御する機能の強化などで、年間約17,500円の光熱費が削減できます。 (3)「定置型大容量リチウムイオン蓄電池『e‐Pocket』」の進化 安全機構を強化した蓄電システムを屋内置きとすることによって、5kWh以上の蓄電池では世界最小クラスを実現。この進化により、狭小地や寒冷地などでも設置が可能となりました。また、屋内置きとすることで、耐久性が向上(保証期間を15年)し、お客様の安心・安全な暮らしをより強力にサポートします。 (4)経済性の向上 3点セットの進化により、発電量の約20%を自家消費し、余った電力を売電した場合、20年間で約480万円の収入が見込まれます。 II.外装メニューの充実、内装メニューの一新 (1)先進のスマートハウスに相応しい“水平基調”“陰影感”を生み出す外装メニューを開発 鉄骨系住宅では、新開発の1850mmの「ロング庇」、開口部のバリエーション拡大などの強化により、水平基調の外観デザインを構築し、また、外壁タイルのバリエーションを追加することで、よりモダンでスタイリッシュな外観を生み出すことが可能となりました。 木質系住宅では、陰影感のある新タイル「フォレストサイド」を導入し、バリエーション豊かな外観が構築できるようになりました。 (2)内装メニューの一新、キッチン・バスの強化 セキスイハイムオリジナルインテリアシステム『SISS』のグレード・バリエーションを再編し、ワンプライスで選択できる幅を拡大致しました。キッチン・バスについても、清掃性等の機能アップとともに種類を拡充致しました。 III.コストパフォーマンスを大きく向上 PV一体型屋根の工場生産・省施工、内装メニューのバリエーション再編と部品点数集約、キッチン・バスの工場取付け、等のコストダウン効果を販売価格へ反映し、坪59万円台からと致しました。省エネによる経済性と併せて、消費税増税後でも高いコストパフォーマンスを実現させました。 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword