忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 野村総研、スマホ対応などの新機能を追加した「TRUE TELLER FAQナレッジ」を発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野村総研、スマホ対応などの新機能を追加した「TRUE TELLER FAQナレッジ」を発売

ナレッジ管理・FAQソリューション
「TRUE TELLER FAQナレッジ Ver.5.5」を発売
~「問診型ナレッジ検索」機能とスマートフォン対応を充実~


 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋本 正、以下「NRI」)は、テキストマイニング技術を活用して、問い合わせ対応のナレッジ管理やFAQを便利に作成出来る製品「TRUE TELLER FAQナレッジ」のVer.5.5を、12月1日に発売します。今回のバージョンアップでは、選択肢を選んでいくだけで目的の情報(ナレッジ)にたどり着ける、問診型ナレッジ検索機能と、スマートフォンに特化した新たな検索機能を追加しました。

 多くの企業では、「よくある質問とその回答(FAQ)」を作成し、ユーザーが自身で問題を解決出来るようにホームページに掲載したり、コールセンターのオペレーターが、FAQ画面を見て、応答の質を高めたりするために利用しています。しかし、商品・サービスの種類の増加や高度化に伴い、問い合わせの内容も複雑化し、適切な回答に速やかにたどりつくことが課題となっています。また、スマートフォンの普及に伴い、多様なユーザーの検索環境への対応も課題とされています。

 これらの課題への対応として、TRUE TELLER FAQナレッジでは、下記の二つの機能を追加しました。


<解決率による学習機能を搭載した「問診型ナレッジ検索」機能を追加>

 「問診型ナレッジ検索」とは、コールセンターのオペレーターが、画面に表示される質問の選択肢を選んでいくだけで、目的のナレッジにたどり着くことができる機能です。これにより、トラブルシューティングに要する時間を大幅に短縮することが可能になります。
 また、オペレーターの選択結果と解決状況を分析・学習する「学習機能」を搭載したことにより、利用されればされるほど、選択肢の提示が効率的になり、より迅速な問題解決や応答品質の向上が可能となります。


<スマートフォンでの利用に特化した「スマートフォン検索」画面を搭載>

 スマートフォンでの利用に最適な検索画面を用意しました。急拡大するスマートフォンのユーザーや、外出の多い営業担当者も、手軽に該当のナレッジの検索が可能になります。


 詳細は、下記の【ご参考】を参照ください。「TRUE TELLER FAQナレッジ Ver.5.5」の価格は、導入条件によって異なりますが、最小基本構成で280万円(税別)です。

 なお、2013年11月14日~15日に、池袋サンシャインシティで開催される「コールセンター/CRM デモ&カンファレンス2013 in 東京」において、「TRUE TELLER FAQナレッジ Ver.5.5」の展示を行います。
 詳細は、下記のURLを参照ください。
 http://www.callcenter-japan.com/tokyo/


<ご参考>

 ※以下、リリース詳細は添付の関連資料を参照


 Copyright(c)2013 Nomura Research Institute,Ltd.All rights reserved.No reproduction or republication without written permission.

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword