2013/10/23 Category : 未選択 GM、燃料電池実証実験車「シボレー エクイノックス」が10万マイルの実走行を達成 燃料電池車「シボレー エクイノックス」、100,000マイルの実走行を達成 実証実験「プロジェクト・ドライブウェイ」で、累計300万マイルに近づく ゼネラルモーターズ(略称:GM)の燃料電池実証実験車(FCEV)「シボレー エクイノックス」の1台が、水素自動車にとっては画期的な10万マイル(約16万km)の実走行を達成したことを発表しました。 例えば、再生可能な水素を使用した場合、この実証実験車は、5,260ガロン(約19,911リットル)のガソリンをセーブしたことになります。 この「シボレー エクイノックス」は、2007年にはじまった119台の車両による「プロジェクト・ドライブウェイ」という実証実験の一部です。これまでに他社を上回る累計約300万マイル(約480万km)の実走行を展開してきました。GMの計算では、119台のFCEVによって、157,894ガロン(約597,693リットル)のガソリンをセーブしたことになります。 10万マイル(約16万km)を達成した車両は、「プロジェクト・ドライブウェイ」において、米国カリフォルニア州バーバンクにあるウォルト・ディズニー・スタジオでの実証実験後、10名のGM開発エンジニアによって運転され、技術開発に使われていました。 GMのアドバンスド・テクノロジー・デモンストレーション・プログラムのトッド・ゴールドスティーンは、オドメーター(走行距離計)が100,000マイル(約16万km)に達した時、FCEVのハンドルを握っていました。彼は、ロサンゼジルス郊外とオックスナード、サンタクリタ、ヴィクターヴィル、パームスプリングス、サンディエゴ間を運転しています。 また、ゴールドスティーンは、「FCEVのシボレー エクイノックスは、行く先々で、どこでも、人目を引きます。そして、人々は私に尋ね、この技術に熱狂しています」と述べています。 GMは、燃料電池技術における定評あるリーディング・カンパニーです。米国で発表されている「クリーン・エネルギー特許成長指数」において、2002年から2012年における燃料電池に関する特許で、1位にランクされています。 現在、米国ミシガン州ポンティアックに、燃料電池の開発を行う新しい燃料電池開発センターを構築しています。 GMは、本年、2つの燃料電池に関する共同開発を発表しました。7月に、GMとホンダは、2020年頃の実用化に向けて燃料電池システムと水素貯蔵システムを共同で開発するため、長期的な提携契約を締結しました。また、9月には、GMとU.S.アーミー・タンク・オートモーティブ・リサーチ・デベロップメント&エンジニアリング・センターは、水素燃料電池技術の共同開発を拡張していることを発表しています。 GMのグローバル燃料電池担当エグゼクティブ・ディレクターであるチャーリー・フレーゼは、「私たちは、水素燃料電池技術が、石油燃料への依存を軽減することをサポートする大きな可能性を信じています。実証実験や新しいパートナーシップは、私たちがゴールに達するのをサポートすることになります」と述べています。 なお、下記の英文サイトにおいては、走行している動画がご覧いただけます。 http://media.gm.com/content/media/us/en/gm/news.detail.html/content/Pages/news/us/en/2013/Oct/1022-fc-equinox.html PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword