忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > MM総研、2013年度上期国内携帯電話端末出荷概況を発表

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

That's a posting ful

That's a posting full of insight!

Boom shakalaka boom

Boom shakalaka boom boom, problem solved.

Yup, that'll do it.

Yup, that'll do it. You have my appreciation.

Hey, that's powerful

Hey, that's powerful. Thanks for the news.

MM総研、2013年度上期国内携帯電話端末出荷概況を発表

2013年度上期国内携帯電話端末出荷概況


 ■2013年度上期の総出荷台数は前年同期比19.7%減の1,645万台
 ■スマートフォン出荷台数は前年同期比14.5%減の1,216万台
 ■Appleが総出荷台数(27.2%)・スマートフォン出荷台数(36.8%)で共にシェア1位
 ■2013年度は総出荷台数3,960万台、スマートフォン2,990万台と予測

 MM総研(東京都・港区、所長・中島 洋)は2013年度上期(2013年4月~2013年9月)の国内携帯電話端末の出荷台数調査結果を発表した。総出荷台数(従来の携帯電話(以下、フィーチャーフォン)及びスマートフォンを含む)は前年同期比19.7%減の1,645万台となった。
 これは、2000年度以降の弊社統計調査における半期別出荷台数として、最も少ない2008年度下期(1,608万台)に次いで2番目に少ない出荷台数となる。MM総研では上期出荷台数が低調となった主な原因として、(1)キャリアによる端末絞り込み戦略の影響、(2)下期の商戦期を視野に入れた在庫調整――の2点であると分析。
 下期には再び2,000万台規模に回復すると予測する。
 スマートフォン出荷台数は前年同期比14.5%減の1,216万台となり、総出荷台数に占めるスマートフォン出荷台数比率は73.9%(前年同期比4.5ポイント増)に上昇した。

■2013年度上期出荷台数1位はApple
 2013年度上期のメーカー別出荷台数シェアは、Appleが2011年度下期より半期別では4期連続で1位となった。出荷台数は447万台(前年同期比2.2%減)でシェア27.2%(前年同期比4.9ポイント増)となった。
 2位はソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)で出荷台数276万台(36.0%増)でシェア16.8%(6.9ポイント増)となった。同社が2位以上にランクインするのは初となる。
 3位はシャープ(シェア13.1%)、4位は京セラ(10.3%)、5位はSamsung(9.1%)、6位は富士通(7.5%)、7位はパナソニックモバイルコミュニケーションズ(5.1%)の順となった。

■2013年度上期スマートフォン出荷台数は1,216万台(14.5%減)で前年割れ
 スマートフォンのメーカー別出荷台数1位はApple447万台(スマートフォン出荷台数シェア36.8%)、2位はソニーモバイル(276万台/22.7%)、3位はシャープ(11.5%)、4位はSamsung(9.5%)、5位は富士通(6.0%)の順となった。

■スマートフォンOS別シェアはAndroid 63.2%:iOS 36.8%
 スマートフォンのOS別出荷台数はAndroidが769万台(OS別シェア63.2%)、iOS(iPhone)が447万台(36.8%)となり、その他のOS出荷はゼロとなっている。今後は、海外では一定のシェアを誇るWindowsの国内再登場や新しいOSとして、Tizen(タイゼン)やFirefoxOSの動向にも注目される。

■2013年度通期総出荷台数は3,960万台でスマートフォン2,990万台と予測
 下期は9月20日に3キャリア揃って発売されたiPhone5s、iPhone5cに加えて、充実したラインナップのAndroidスマートフォンも発売されるなど、キャリアによる販売施策の強化が見込まれる。特に他キャリアからの乗り換えや新規契約を促進するキャンペーンがカンフル剤となって、市場全体が活性化するだろう。
 結果として、2013年度通期の総出荷台数は3,960万台(前年度比5.3%減)、うちスマートフォン出荷台数2,990万台(前年度比0.6%増)、スマートフォン出荷台数比率は75.5%になると予測する。

 MM総研では2014年度の総出荷台数およびスマートフォン出荷台数を以下の通り予測する。総出荷台数は2014年度:4,090万台、2015年度:3,930万台、2016年度:4,100万台、2017年度:4,010となり、4,000万台前後で推移。
 うち、スマートフォン出荷台数(スマートフォン出荷台数比率)は、2014年度:3,200万台(78.2%)、2015年度:3,105万台(79.0%)、2016年度:3,340万台(81.5%)、2017年度:3,300万台(82.3%)となり、3,100~3,300万台規模で推移すると予測する。

【スマートフォンの定義】 以下を条件としてMM総研による分類(2013年10月現在)
 (1)以下OSを搭載(Android、iOS、Windows、BlackBerry) ※今後は新たなOS登場も想定
 (2)音声通話が可能(画面6インチ以上でヘッドセット利用を想定した端末は含まない)
 (3)アプリやソフトウェア等のカスタマイズが可能
 (4)OS環境として(アプリ)開発仕様が公開されていること
 (5)キャリア及びメーカーがスマートフォンと位置づけている製品
 ※今後の端末投入状況に応じて変更する可能性があります

PR

Comment4 Comment

That's a posting ful

That's a posting full of insight!

Boom shakalaka boom

Boom shakalaka boom boom, problem solved.

Yup, that'll do it.

Yup, that'll do it. You have my appreciation.

Hey, that's powerful

Hey, that's powerful. Thanks for the news.

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword