忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > NECネッツエスアイ、米国PLUMgrid社とVNIプラットフォームの販売代理店契約を締結

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NECネッツエスアイ、米国PLUMgrid社とVNIプラットフォームの販売代理店契約を締結

NECネッツエスアイ、米国PLUMgrid(プラムグリッド)社と
販売代理店契約を締結
~見やすい画面とマウス操作で仮想ネットワーク運用を容易に~



 NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役執行役員社長:和田雅夫 東証 1973、NESIC)と、仮想ネットワークインフラストラクチャ(VNI) プラットフォーム「PLUMgrid Platform」を提供するPLUMgrid社(本社:米国カリフォルニア州サニーベール、CEO:Awais Nemat)は、10月9日、日本国内での販売代理店契約を締結しました。

 現在、データセンター事業者やクラウド事業者において、ネットワークの仮想化が注目を集めています。これは、ソフトウェアの制御により、物理的な制限を受けずにフレキシブルなネットワークを構築するものです。テナントごとに独立したネットワークを仮想的に実現できるとともに、設備投資を抑えつつ柔軟で迅速なネットワーク構成の変更などの効率的な運用が可能となります。

 このたび当社が販売開始するPLUMgrid Platformは、既存のネットワーク環境を変更することなく、ソフトウェアのインストールだけで、このようなネットワークの仮想化を実現できる新たなソリューションです。GUI(Graphical User Interface)(注1)の美しく見やすいオペレーション画面が特徴であり、ユーザーはテナントの仮想的なネットワークを具体的にイメージしながら、ネットワークの作成や変更などの作業がマウス操作で簡単に行えることから、運用負荷の軽減、サービスの向上、OPEX(運用費用)、CAPEX(設備投資)の両面で費用削減を図ることができます。

 PLUMgrid Platformは、オープンなシステムを採用していることから、さまざまなベンダー製品との接続において高い親和性を発揮します。PLUMgrid PlatformにNECネッツエスアイのマルチベンダーでのネットワーク構築ノウハウを組み合わせることにより、オープンで付加価値のある仮想ネットワークをご提供します。

 PLUMgrid Platform導入の特徴は以下のとおりです。


 1.導入の容易さ

  ・オープンなシステム
   さまざまなCloud Platformとの連携が可能であり、クラウド事業者、データセンター事業者やサービスプロバイダが目指すSoftware-Defined Data Center(注2)を実現します。

  ・多彩な外部連携
   外部連携用アプリケーション・インタフェースや、Pluginを標準で備えているため、多くの外部専用機器との連携が可能であり、お客様のニーズに合わせた形でネットワークの提供が可能です。

  ・導入しやすい設備コスト
   完全なソフトウェア製品のため、追加で専用のサーバやネットワークを準備する必要はありません。また物理サーバ単位でのライセンス提供が可能なため、スモールスタートからの導入が可能です。


 2.負担の少ない容易な運用

  ・オペレーションの簡素化
   GUI操作で簡単・スピーディーに仮想ネットワークを作成することができ、オンデマンドで変更することができます。また作成した仮想ネットワーク単位で柔軟なL2/L3ネットワークを構築・管理することができます。
   設定可能な機能は、SWITCH/ROTUER/NAT/DHCP/L4 LOAD BALANCER/TAP/セキュリティポリシーとなります。

  ・ネットワークの可視化・自動化
   GUIとグラフでネットワーク負荷状況の可視化・分析、ジッタ(注3)、パケット損失や遅延もリアルタイムで確認できます。またCloud Platformとの連携によりネットワークを含めたプロビジョニングの自動化を実現することができます。

  ・運用コストの削減
   オペレーションの簡素化による作業の効率化および自動化による生産性の向上、運用費用の削減を実現します。


<PLUMGridについて>
 PLUMgridはワンクリックで簡単にネットワークを構築します。PLUMgridはネットワーキングをソフトウェアに基いて、従来の物理ネットワークインフラストラクチャと仮想並列な仮想ネットワークインフラストラクチャで再発明します。独自の IO Visor(TM)を擁したPLUMgrid Platformはデータセンターに自動化をもたらし、運用コストを劇的に減少し、重要な新しいビジネス価値を解き放します。


 ※オペレーション画面イメージは、添付の関連資料を参照


<価格>
 Lite版とPRO版の2つのタイプがありますが、いずれも価格についてはお客様のネットワーク環境・規模等によりますので、詳細は下記までお問い合わせ下さい。


<製品に関する詳細>
 http://www.nesic.co.jp/solution/product/nw/plumgridplatform.html
 NECネッツエスアイとPLUMgrid社は、本システムにより、お客様のITサービスに役立つネットワーク仮想化をお手伝いしてまいります。


以上


 (注1)GUI(Graphical User Interface)
     コンピュータの情報表示に、アイコンやボタンなどのコンピュータグラフィックを使用しマウスなどのポインティングデバイスで操作するユーザーインタフェースの意味。
     直観的に理解可能で、操作が容易。

 (注2)Software-Defined Data Center
     データセンター全体の仮想化の意味。

 (注3)ジッタ
     通信機器などで発生する信号の時間的なズレや揺らぎのこと。

 (注4)仮想ドメイン
     1つのサーバまたはIPアドレスに複数のドメインを割り当て、同時に複数の異なるサービスを提供すること。


 ・Linuxは、Linus Torvalds氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です。
 ・VMware、VMware ESXiは、VMware,Inc.の米国および各国での商標または登録商標です。他のすべての名称なら
びに商標は、それぞれの企業の商標または登録商標です。
 ・CloudStackは、Apache Software Foundationの登録商標または商標です。
 ・OpenStackは、米国におけるOpenStack,LLCの登録商標です。
 ・その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。


<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
 NECネッツエスアイ
 ネットワークサービス事業本部 キャリア販売推進本部
 電話:03-6699-7584
 eメールアドレス:nw-solution@nesic.com

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword