2013/11/24 Category : 未選択 NTT西日本、「スマートひかりタウン熊本」で高齢者向け介護予防などの共同トライアルを実施 “スマートひかりタウン熊本”における 高齢者向け介護予防トライアルの共同実施について 熊本県(熊本県知事:蒲島 郁夫、以下、熊本県)、西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:村尾 和俊、以下、NTT西日本)は、ICTやテレビを用いた介護予防・生活支援によって、安心・便利な暮らしの実現をめざす共同トライアル(以下、本トライアル)を、熊本県内の高齢者を対象として平成25年11月26日(火)より実施致します。 本トライアルは、熊本県、熊本市、NTT西日本が締結した包括連携協定(※1)に基づき、“魅力溢れ、暮らしやすさと幸せが実感できる熊本”の実現に向けて検討を進めている「スマートひかりタウン熊本」プロジェクトの一環として実施するものです。 ※1 包括連携協定 熊本県、熊本市、西日本電信電話株式会社は、平成24年2月14日に「ICTの利活用による地域活性化等に関する包括連携協定」を締結し、GISプラットフォームを活用した「住民参加型ハザードマップ作成」や、交通・観光分野での取り組み「くまロケ」などを進めてまいりました。 包括連携協定締結等については、下記ホームページを参照願います。 http://www.hikarikumamoto.jp/ 1.本トライアルの目的 現在、我が国の総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は24.1%(平成24年10月1日現在)であり、4人に1人が高齢者という構造で、平成72年には国民の2.5人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上の高齢者になると推計(※2)されています。 このような中、健康寿命(※3)をできる限り延ばし、高齢者が住み慣れた地域で自立した日常生活を送るため、地方自治体にとって介護予防への対応は重要な課題となっています。介護予防をより効果的に推進していくためには、要支援・要介護状態等になるおそれがある方を早期に発見し、継続した健康づくりなど介護予防に早期に取り組むことが重要とされています。 本トライアルでは、ICTや身近にあるテレビを活用した高齢者の健康づくりや見守り等に関する各種取り組みを行い、介護予防の有効性やサービスの向上等に関する検証を行います。 ※2 出典:「平成25年版高齢社会白書」 ※3 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間 2.本トライアルの実施概要について (1)実施予定期間 平成25年11月26日(火)~平成26年2月28日(金) (2)実施地域及び説明会開催日 熊本市西区(平成25年11月26日(火)予定) 菊池郡大津町(平成25年11月29日(金)予定) (3)参加予定者 介護二次予防事業対象の高齢者35世帯 (4)トライアル内容 NTT西日本が提供する光BOX+(※4)を活用して、参加者の自宅や介護事業所等にあるテレビをインターネットに接続し、健康づくりや介護予防に繋がる以下の各種取り組みを通じて、その効果や機器操作性、サービス内容等の検証を行います。 <1>介護予防 健康づくりのための健康体操や脳トレーニングを自宅のテレビでも実施できる環境を構築し、継続的な健康維持に取り組みます。 <2>介護予防基本チェック 自治体が65歳以上の高齢者を対象に書面で実施している「介護予防基本チェックリスト」の回答にテレビを活用し、介護事業所等で自動集計を行い、業務の効率化を検証します。 <3>生活支援 参加者がお手伝いや相談を必要とする際、自宅のテレビから近隣住民や協力者等にお手伝い項目をメール送信する等、サービス向上に活用します。 <4>見守り 参加者の自宅にあるテレビの電源ON/OFF状態を遠隔地にいる家族や協力者等にメールで通知します。また、介護事業所等の管理者用パソコンでも電源ON/OFF状態を確認でき、定期訪問以外の見守りに活用します。 <5>行政情報の配信 市町村や介護事業所等から参加者向けに行政情報を配信し、参加者は自宅のテレビで情報を閲覧します。 ※4 光BOX+は、HDMI端子付きテレビと接続して利用するNTT西日本提供のセットトップボックスです。 セットトップボックスとは、テレビに接続して様々なサービスを受けられるようにする機器の総称です。 本製品によるインターネット利用には、「フレッツ光」等のブロードバンド回線、および対応するプロバイダーとの契約・料金、ルーター等が別途必要です。 3.本トライアルにおける役割について 「熊本県」 ・地域の介護予防事業におけるICTを活用した健康づくりモデルの検証 ・行政からの情報配信におけるテレビ活用の有効性の検証 「NTT西日本」 ・本トライアルに関する通信環境の整備(回線の敷設、システムの構築等) ・テレビを活用した高齢者向け介護予防サービスの技術及び操作性の検証 「別紙・参考資料」 >【別紙1】高齢者向け介護予防トライアル実施概要 >【別紙2】高齢者向け介護予防トライアル実施スキーム >【別紙3】高齢者向け介護予防トライアル 協力企業 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword