忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社ビデオリサーチ 『VR Solution Seminar』 2014年度開始の「ACR(エーシーアール)/ex(エクス)」紹介セミナー開催のご案内

株式会社ビデオリサーチ(本社:東京、社長:秋山創一)は、2013年11月14日(木)、丸ビルホールにて、当社が2014年度より新たに開始するデータサービス『ACR/ex』(*)をご紹介するセミナー「VRSolution Seminar」を開催致します。
本セミナーでは、「ブランディングとメディアプランニングに求められる新たなライフログを考える」をテーマに『ACR/ex』の活用事例をご提案すると同時に、各界でご活躍されている方々にご登壇いただく講演やパネルディスカッションを予定しております。マーケティング業界の皆様方と、ブランディング支援やメディアプランニングの進化の方向性について共有する場となれば幸いです。
開催概要につきましては下記の通りです。

<開催概要>
日時:2013年11月14日(木)13:30~ (開場13:00)※17:30終了予定
場所:丸ビルホール(東京・丸の内)7Fホール 東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル
参加費:無料    
※内容等は変更させていただく場合がございます。

<予定プログラム>
■基調講演 「統計学の有用性とACR/exに込める期待」
・統計家 西内 啓氏
 著書:『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)、『世界一やさしくわかる医療統計』(秀和システム)など

■VR講演 「ACR/exで示せる価値とは」
・ビデオリサーチ ソリューション推進局 メディア・コミュニケーション事業推進部 副部長 岩城 靖宏

■特別講演 「ユーザーファーストのためにACR/exをどう活用するか」
・ヤフー株式会社 マーケティングソリューションカンパニー 
 マーケティングイノベーション室 室長 友澤 大輔氏

■パネルディスカッション
「これからのブランディング・メディアプランニングにおける課題と必要なナレッジを語る」
・株式会社資生堂 事業企画部 コミュニケーション戦略室 室長 羽生 浩一氏
・パナソニック株式会社 コンシューマーマーケティングジャパン本部
 コミュニケーショングループ プランニングチーム 参事 野村 智之氏
・株式会社電通 MCプランニング局 メディア・マーケティング室 室長 楠本 和哉氏
・株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
 統合コミュニケーションプロデュースセンター センター長代理 田中 淳氏
<進行>ビデオリサーチ ソリューション推進局 局次長 布川 英二

なお、本日よりwebサイトから参加をお申込みいただけます。
詳しくは以下webサイトをご確認ください。
サイトURL :http://acrex.jpj.at

(*)ACR/ex(エーシーアール エクス)とは
一般生活者1万人以上に通信機能付きタブレット端末を配布して回答を取得する国内最大規模のシングルソースデータサービスです。
当社のメディアおよびマーケティングのリサーチノウハウを投入し、「生活者の実態」「市場構造」「メディアオーディエンスの量と質」「商品とブランドの浸透」を捉えることで、「ブランドのPDCA」と「メディアプランニング」双方を支援する新たなソリューションサービスの提供が実現できます。
PR

株式会社勝僖梅 業界初!勝僖梅が合格祈願に特化した「勝喜の力梅」を11月6日に発売

ギフト・贈答用の紀州南高梅特A級の梅干しを販売する株式会社勝喜(しょうき)梅(ばい)(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長:細川 竜二)は、ブランド名を活かし合格祈願に特化した「勝喜の力梅」を2013年11月6日(水)より直販店及び自社ネット通販で発売します。


■背景
「勝喜の力梅」は、当社顧客の多数の方から「大変縁起のよいブランド(社)名なんだから、特化したものを企画すれば良いのに!」とご意見を頂いておりました。「勝負に勝って喜びを得る梅」という思いで、今回の合格祈願「勝喜の力梅」を企画しました。単に商品名だけで訴求するのではなく、商品名の「力=パワー」をどう表現するのかを考え、結果自分たちで富士山頂(人気パワースポット)に登頂し、頂上の奥宮で持参した祈願札(※1)をご祈祷する事に致しました。そして時刻もご来光に合わせました。今回は1,000個限定の販売となります。(発売開始と共に自社ホームページにその時の様子を掲載します。)梅干し一粒一粒を丁寧に和紙で包んだものを2粒、木箱に詰めさせて頂きました。業界初の試みです。

梅干しは、最高級とされる特A級の4~5Lサイズの紀州南高梅を厳選、職人が日々の天候や湿度に応じて漬け込む期間を調整します。
ふっくらと柔らかい薄皮を破らないように、丁寧に和紙に袋詰めします。
商品は甘口(当ブランド売れ筋)で甘仕立てをさらに食べやすくするため、2度漬けした特別仕様。2粒(1,050円)となっています。
また若い方からは、はちみつを使用したものという声も多い事から、今回はそのはちみつをソース感覚で自身の好みで仕上げて頂けるよう添えさせて頂きました。


■コンセプト
少子高齢化が進む我が国の財産と言われるこの世代の人達に、当社が梅干で今出来る事がないかと考えた結果この商品企画に辿り着きました。
ただ造るだけではなく、私たちも登山を通し成し遂げたいという想いでの企画です。


■商品概要
商品名    :勝喜の力梅 合格成就
販売先    :自社直販
売上目標   :設定しておりません。
価格     :2粒入1,050円
販売開始   :2013年11月6日(水)
梅干しのサイズ:4~5L
内容物    :
【甘仕立て】特別仕様(塩分約8%)2度漬け(はちみつ添え)
甘み・酸味・塩分を絶妙に調整し、梅本来の味を十分に味わって頂ける勝喜梅自慢の逸品です。


■勝喜梅の梅干しとは
原材料の梅は、和歌山の「紀州梅干しPR推進委員会」が認定する品質の最高ランクA級の中から、職人が皮の破れ等を一つ一つ調べ、さらに厳選した特A級のみを使用、大きさ・質ともに最高級の梅干しです。
厳選した梅は、塩抜きをせず、秘伝の“梅だれ”に約25~30日間じっくりと漬け込み、甘み・酸味・塩分を絶妙に調整します。
通常の漬け込み期間の約2倍を要する手間ひまと、塩抜きをしない製法で、梅干しが含むクエン酸を十分に残しています。
職人が気候や湿度の変化による漬かり具合を日々見極め、漬け込む日数を微調整しています。
また、酸素を抜いて窒素ガスを充填する当社独自の製法で、保存料を一切使用せず、長期保存を可能にします。


■会社概要
会社名    : 株式会社勝喜梅
所在地    : 〒641-0051 和歌山県和歌山市西高松1-5-24
代表取締役社長: 細川 竜二
設立     : 1988年(昭和63年)5月
資本金・売上高: 資本金・6,270万円 売上高・6億円(2012年1月末)
従業員数   : 51名
連絡先    : TEL・073-436-5555/FAX・073-435-3900
東京営業所  : 〒110-0015 東京都台東区東上野2-18-7 共同ビル上野903号
URL      : http://www.shoki-bai.co.jp/


■一般の方からのお問合せ先
株式会社勝喜梅
TEL:073-436-5555

Kii株式会社 mBaaSトッププロバイダーのKii株式会社、 Fenox Venture Capitalからの資金調達を発表

Kii株式会社(本社:東京都港区、以下 当社)は、Fenox Venture Capital(以下 Fenox VC)からの資金調達を発表しました。当社は個人開発者からグローバル企業まで幅広いアプリ開発ビジネス分野において、開発者のニーズを満たすモバイル・バックエンド・アズ・ア・サービス(mBaaS)のプラットフォームを提供し、LinkedIn、NTTドコモ、ソフトバンク、HTCなどの主要取引先で利用されています。当社はこれまでに730万ドルを調達しており、日本本社の他、北米、中国において事業を展開しています。今回のFenox VCによる投資とアドバイザリーによる支援を受け、当社はシンガポールやインドネシア、タイ、ベトナムなどの東南アジア諸国への進出を加速させていきます。


当社の提供するクラウドサービス「Kii Cloud」は、モバイルアプリ開発者に対してユーザー管理、データ管理、プッシュ通知などのバックエンド機能を追加するソリューションをワンストップで提供し、アプリ開発者からサーバーの開発、管理、運用の負担を取り除きます。さらに、アプリ分析機能やアドネットワークの統合機能を提供し、開発者がユーザーのニーズを的確に把握しアプリの品質向上に集中することを可能にします。当社のもつユニークなサービスのひとつに、中国などの新興市場へのディストリビューション サービスがあります。これはアプリ開発者に世界最大のスマートフォン市場である中国マーケットへのアクセスを可能にする統合サービスで、中国におけるクラウドホスティング、翻訳サービス、現地独自アプリマーケットへのアプリの展開、決済代行サービス、効率的な広告配信などがあります。短期間での市場投入と開発サイクルに頼るアプリ開発者にとって、当社のmBaaSは不可欠なサービスです。


「Kii株式会社の世界的な展望は、Fenoxの国際ネットワークとぴったり適合します。東南アジアなどの新しい市場への参入により、間違いなくKii株式会社は急速に成長するでしょう」と、Fenox VCのゼネラルパートナー Anis Uzzaman氏は述べています。「私を含むチーム全員が、今回の提携によりKii株式会社の成長に関われることを非常にうれしく思っています」


「私たちは数多くのベンチャーキャピタルを検討しましたが、世界進出という私たちの目標の達成を助けてくれる最高の戦略的パートナーとしてFenoxを選びました」と、当社の荒井 真成代表取締役会長は述べています。「Anisと彼のチームが持っているアジア文化に対する優れた理解と、彼らのもつグローバルネットワークは、私たちのチームにとって多大な資産となります」


当社は今後、急成長中の東南アジア各国のスマートフォン市場とアプリ市場へディストリビューションサービスを拡大する予定です。これらの市場への進出を考えているクライアント企業にとって利用しやすい地域別カスタムソリューションを提供する予定です。


■Fenox Venture Capitalについて http://fenoxvc.com/
Fenox Venture Capitalは、シリコンバレーに本社を置くグローバルベンチャーキャピタルです。北米、アジア、欧州を中心に世界的な投資を行っています。コンシューマー インターネット、小売り、ソフトウェアの分野におけるスタートアップに対して、シード段階、ベンチャー段階、成長段階の投資を提供しています。最近では、Lark、ShareThis、Tech In Asia、ディー・エル・イー、Jetlore、IACCなどに投資を行っています。


■Kii株式会社について
Kii株式会社は、2007年11月にモバイルデータ同期技術に特化した株式会社シンクロアとして設立され、2010年7月にデバイスサーチの世界的リーダーである米国Servo Softwareと合併して誕生しました。同社の中核製品であるKii Platformは、クラウド技術と配信サービス、およびモバイルアプリ開発者の収益化とビジネス拡大を支援するベンチャーファンドを組み合わせた、ユニークなサービスです。現在、パートナー開発者のアプリケーションネットワークを通して、全世界で数千万人以上のエンドユーザーに利用されています。日本本社の他、米国カリフォルニア州、中国深セン、香港にオフィスを置き、ワールドワイドで100人以上のエンジニアやスペシャリストが働いています。詳細につきましては、 http://www.kii.com をご覧ください。


「Kii Cloud」についての詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kii.com/jp/technology

申込締切迫る!11月17日(日)実施の第29回「ビジネス著作権検定(R 株式会社サーティファイ

各種ビジネス能力検定を開発・運営する株式会社サーティファイ(所在地:東京都中央区、代表取締役:国山 広一)が11月17日(日)に実施する、第29回「ビジネス著作権検定(R)」公開試験の受験申込締切が10月27日(日)に迫りました。
ビジネス著作権検定では、ビジネス実務・日常生活においてますます必要とされる、著作権の知識および関連する知識について、その基礎的な理解、具体的な裁判例・ビジネス実務における慣例を基準とする事例判断での応用力をそれぞれ測定します。

ビジネス著作権検定: http://www.sikaku.info/
受験申込ページ  : http://www.sikaku.info/kojin_nagare.html


■著作権とは
著作権とは、無形の財産として表現や技術の権益を認める知的財産権の一種で、「思想・感情の創作的表現(※)を保護する」権利です。
法令に基づかずに自然発生する権利であるために、昨今、引用による侵害や無断でのインターネット上へのアップロードによる侵害などが問題視されています。
※「思想・感情の創作的表現」とは、具体的には、絵画や彫刻などの造形美術を始め、音楽作品や書籍などを指す。


■ビジネスにおける著作権の重要性
【伝播方法の変化に伴う侵害の可能性の高まり】
知的財産権は、かつては芸術家や発明家など、非常に限定された個人が自己の権利を守るものとして必要としていた知識でした。しかし、デジタル・ネットワークの急速な進展により、誰でも容易に発明やコンテンツを創作・発信できるようになった現代社会においては、発明者・創作者が権利を守るために必要な知識であることはもちろん、発明やコンテンツを利用・管理する側にとっても権利を侵害することによるトラブルを防ぐための「全ての方に不可欠な知識」であるといえます。

【著作権のスタンスの変化 「守る」から「活用する」へ】
従来は「不正使用をしてはいけない」という意識のみが先行し、活用に対して消極的なイメージが強かった著作権。しかし現代では、アニメ作品のグッズ製品化や既存音楽のカヴァー曲の発売など、著作物を積極的に活用し、新たなコンテンツを創出するために欠かせない権利として注目されています。
適切な権利処理を行い著作物を活用することが、近年の新たなビジネスチャンスを生み出すきっかけとなっています。

【企業における著作権侵害によるリスク】
企業の著作物活用においては、著作権を侵害することによって金銭的な賠償が発生するリスクが存在するだけでなく、社会的な信頼が失墜し企業の存続すら危ぶまれることになる事例もあります。一方、自社の大切な知的資産を勝手に流用され、本来得られるべき利益を失うことも未然に防ぐ必要があります。


■ビジネス著作権検定の特徴
【ビジネス活用に直結する知識を得ることが可能】
知的財産管理技能検定が著作権のみではなく、特許権や実用新案権といった産業財産権についての知識を広く求められるのに対し、ビジネス著作権検定は、著作権とそれに紐づく知識を測定します。
コンテンツビジネスに携わる方にとって必須の事項のみを学ぶことになるため、より効率的にビジネスチャンスを見出すことが可能です。

【IT・情報通信関連に従事する現代人向けの資格】
受験者の職種割合はIT・情報通信関連が22%でトップ、受験者の年齢層も20代から30代が約60%となっています。この結果からも、インターネットを介したコンテンツビジネスへの意識の高まりを見てとることができ、現代を生きるビジネスマンにとって重要な資格となりつつあることがわかります。

【ビジネスシーンへの活用】
資格を取得することによって、著作権についての知識・活用能力を客観的に証明することも可能です。就職時や転職時をはじめとし、コンテンツビジネスを扱う企業様との取引など、ビジネスシーンへの活用も見込めます。

【国家資格へのステップアップが可能】
国家資格である知的財産管理技能検定 2級の受験には、同検定 3級への合格が必須ですが、ビジネス著作権検定の上級に合格された方は、3級の資格を保持していなくても受験をすることが可能です。


■第29回 ビジネス著作権検定 試験概要
名称  :ビジネス著作権検定(R)
申込締切:2013年10月27日(日)
実施日時:2013年11月17日(日) 初級 10:30~11:50/上級 13:30~15:20
実施都市:札幌、仙台、東京、横浜、新潟、静岡、
     名古屋、大阪、広島、福岡 (全10都市)
問題数 :初級 30問/上級 40問
受験料 :初級 4,700円(税込)/上級 7,300円(税込)
結果発表:試験終了後、3週間を目処に直接本人宛に受験結果を送付
     (合格者には認定証を送付)
受験申込:・サイトからのオンライン申込
     ・郵便払込取扱票による申込
     ・申込書の郵送による申込
     (詳細 http://www.sikaku.info/kojin_nagare.html )
主催  :株式会社サーティファイ、著作権検定委員会
監修  :一般社団法人 知的財産教育協会
後援  :一般社団法人 コンピュータソフトウェア著作権協会


■会社概要
会社名 : 株式会社サーティファイ(Certify Inc.)
所在地 : 東京都中央区日本橋茅場町2-11-8 茅場町駅前ビル
代表  : 代表取締役 国山 広一
事業内容: ・ビジネス能力、技能に関する認定試験の開発、主催
      ・実施主催試験に対応した対策問題集の開発、販売
URL   : http://www.sikaku.gr.jp/


■受験者お問い合わせ先
株式会社サーティファイ 認定試験事務局
TEL  : 0120-031-749
FAX  : 0120-031-750
E-mail: info@certify.jp

マークスタイラーが主催するファッションショー 「2014 SPRING/SUMMER Collection touchMe」開催  きゃりーぱみゅぱみゅさん、優木まおみさん、益若つばささんなどの 著名人を含め、約8,500名が来場

MARK STYLER株式会社(代表取締役社長:惠藤憲二、本社:東京都渋谷区、以下 マークスタイラー)は、ファッションショー「2014 SPRING/SUMMER Collection touchMe(以下 タッチミー)」を、2013年10月11日(金)、12日(土)に開催いたしました。

世界各地でファッションコレクションが開催され2014年春夏シーズンのトレンドへの注目が高まる中、マークスタイラーによる完全招待制ファッションショー「タッチミー」が開催され、約8,500名もの方にご来場いただき成功裡に終了いたしました。
熱気に包まれた会場には独自のファッションスタイルで人気を誇る「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんや「優木まおみ」さん、そして「益若つばさ」さんといった芸能人も多数来場し、出演ブランドのアイテムに身を包んでタッチミーの盛り上がりに華を添えました。

きゃりーぱみゅぱみゅさん(着用ブランド:dazzlin)
http://www.atpress.ne.jp/releases/39566/1_1.jpg
優木まおみさん(着用ブランド:MERCURYDUO)
http://www.atpress.ne.jp/releases/39566/2_2.jpg
益若つばささん(着用ブランド:EMODA)
http://www.atpress.ne.jp/releases/39566/3_3.jpg


「dazzlin」「MURUA」「EMODA」による単独ショー、そして3つの複合ショーの計6ステージでは、細部までクオリティーを追求したショーピースの数々と、DRUMCAN Inc.の若槻善雄氏による総合演出、そして国内外の著名なスタイリスト陣のコラボレーションによって来場者を魅了。それぞれのブランドの個性と確立された世界観によって生み出されたスタイリングは、東京発そしてマークスタイラー発の2014年春夏シーズンのトレンドとして日本国内はもとよりアジアを中心とした海外へも発信され、各地で大きなムーブメントを巻き起こすことでしょう。
また、今回のタッチミーに海外で影響力・情報発信力のあるゲストを招へいすることで、東京のイベントやクリエイティブな文化を広く世界に発信していくという経済産業省の事業に協力し、政府の掲げるクールジャパン戦略の推進にも積極的に取り組んでまいります。


■ショーの様子
http://www.atpress.ne.jp/releases/39566/1_5.pdf

※ショーの様子は10月17日より、下記からご覧いただけます。
タッチミーオフィシャルページ: http://special.runway-ch.com/touchme/


最終日の10月12日には都内の20会場で「touchMe AFTER PARTY supported by RUNWAY channel」がサーキット形式で開催されました。メインの9会場ではタッチミー出演ブランドがそれぞれ趣向を凝らした演出で来場者を迎えたほか、都内各地の提携会場ではタッチミーの映像が途切れることなく流れ、華やかなファッションに身を包んだ約3万人がタッチミーの余韻を楽しみました。

マークスタイラーはビジョンに掲げる「世界に通用するファッション総合カンパニーの実現」に向けて、タッチミーを通じて自社ブランドのクオリティーとプレゼンスを高め、国内のみならず海外へも東京発のファッショントレンドを発信し続けます。


【会社概要】
社名   : MARK STYLER株式会
本社所在地: 〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-19-15
設立   : 2005年11月
資本金  : 1億円
代表者  : 代表取締役社長 惠藤憲二
事業概要 : ファッション事業におけるブランドビジネスをグローバルに展開
URL    : http://www.mark-styler.co.jp


マークスタイラーは、“それぞれの人に、それぞれに手の届くラグジュアリー”を提供します。
- AFFORDABLE LUXURY - それはマークスタイラーがお客様にお届けする、『楽しさ』と『感動』と『豊かさ』です。
お客様にご満足いただけることを真摯に積み重ね、「世界に通用するファッション総合カンパニーの実現」を目指します。


※本文中に記載されている会社名およびブランド・商品名は、各社の商標または登録商標です。

【新刊】『側弯症は治る!』 ~3,500人のゆがみが取れた驚異のエクササイズ~ 株式会社マキノ出版

株式会社マキノ出版はこの度、新刊『側弯症は治る!』が刊行の運びとなりましたので、ご案内いたします。


 背骨が横方向に曲がると同時に、縦方向にねじれも起こす病気「脊柱側弯症」。子供の20~25人に1人と、かなりの高率で発症しているにもかかわらず、現代医療では手術以外に治療法がなく、しかもその効果は持続しない、つまり「治らない病気」とされています。その側弯症が、自宅でできる体操によって続々と治っているのはご存知でしょうか。
 本書では、これまでに2歳から80歳までの側弯症を治しているカリスマ整体師がそのノウハウを写真でわかりやすく解説。すべての症例を治療前後の比較写真とともに紹介しています。いまでは、この側弯エクササイズにより側弯症が改善した人は、なんと3,500人を突破。その高い効果は整形外科医も太鼓判を押しています。


【本書の構成】
序章  その日、私に与えられた使命
第1章 側弯症が治るという事実
第2章 なぜ現代医療では側弯症が治らないのか
第3章 3,500人以上の側弯症が改善している側弯エクササイズのすべて
第4章 側弯エクササイズが効く理由
第5章 側弯症とはどのような病気か
第6章 側弯症が劇的に改善した体験者の手記


【書籍概要】
書名 :側弯症は治る!
著者名:大塚 乙衞(大塚整体治療院院長)
監修 :青木 晴彦(青木整形外科院長)
体裁 :A5判・並製・194ページ
価格 :1365円(税込)
発行日:2013年10月15日
発行所:株式会社マキノ出版( http://www.makino-g.jp/ )
    〒113-8560 東京都文京区湯島2-31-8
ご注文:販売部 03-3815-2981


【著者略歴】
大塚 乙衛(おおつか いつえ)
1950年、大阪府生まれ。73年、近畿大学農学部食品栄養学科卒業後、大手百貨店食品課に勤務。95年、東京療術学院卒業。整体の修業後、同年に大塚整体治療院を開業。全日本居合道連盟五段、中村流抜刀道免許奥伝八段、近畿大学体育会居合道部総監督、日本健康体力栄養学会評議員、日本予防医学行政審議会会員、日本側弯症予防改善学会事務局長、東日本療術師協会会員。


【監修者略歴】
青木 晴彦(あおき はるひこ)
1963年、神奈川県生まれ。88年、北里大学医学部卒業。北里大学病院、北里大学東病院、北里研究所メディカルセンター病院、西横浜国際総合病院などに勤務したのち、98年に青木整形外科を開業。日本整形外科専門医。

【新刊】耳鳴り・難聴を治す本  最新治療法から民間療法まで専門家が詳細に解説!  メニエール病、突発性難聴、原因不明の耳鳴り・難聴に卓効!

株式会社マキノ出版はこの度、新刊『耳鳴り・難聴を治す本』が刊行の運びとなりましたので、ご案内いたします。

 本書の監修者・石井 正則先生によると、耳鳴り・難聴の患者数は年々増加の傾向にあるそうです。さらに「病院に行ったが、老化現象だから治らないといわれた」、「治療を受けても症状が改善しない」と訴える人が多いといいます。これだけ医学が進歩した現代に至っても、耳の聞こえに関しては、決定的な治療法が確立されていないのが現状のようです。
 しかし、昨今の耳鼻咽喉科における最新研究や、鍼灸などの治療現場の臨床例から、耳鳴りや難聴を改善する方法が、徐々に解明されつつあります。
 本書では、予約の取れない名医やスゴ腕治療家が推奨する「自分でできる改善法」と「病院で受けられる最新治療法」を一挙に公開しています。日々の食生活、手作り民間薬、ツボ刺激、マッサージ法、自宅でできる聴覚トレーニングなどが、イラスト入りで丁寧に解説されており、自分に合ったものを選んで、今日からすぐ始められるようになっています。
 さらに、重大な病気が潜んでいる可能性のある耳鳴り・難聴に関しては、受診のタイミングや治療法などが詳しく記載されていて安心です。


【書籍概要】
書名 :耳鳴り・難聴を治す本
監修者:石井 正則(東京厚生年金病院耳鼻咽喉科部長)
体裁 :四六判、本文232ページ、カバー付き
価格 :1,365円(税込)
発行日:2013年10月15日
発行所:株式会社マキノ出版( http://www.makino-g.jp/ )
    〒113-8560 東京都文京区湯島2-31-8
ご注文:販売部 03-3815-2981

「嫁コレ」に『君のいる町』の“枝葉柚希”と 『しろくまカフェ』の“シロクマくん”を追加

BIGLOBEプレスルーム
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2013/10/131015-2


BIGLOBEは10月15日より、アニメやゲームキャラクターの録り下ろしボイスが聴けるカードコレクションアプリ「嫁コレ」(iPhone及びAndroid(TM)向け)(注1)に、アニメ『君のいる町』の“枝葉柚希”と、アニメ『しろくまカフェ』の“シロクマくん”を追加します。今回の追加によって、「嫁コレ」アプリで遊べるキャラクターは、104作品、304キャラクターと、声優14人となります。
( http://yomecolle.jp/ )


■追加されたキャラクター
・『君のいる町』 “枝葉柚希”(CV:中島愛)
・『しろくまカフェ』 “シロクマくん”(CV:櫻井孝宏)

収録されたボイスは作品のシチュエーションや設定に則したオリジナルの内容で、すべて担当声優による録り下ろしです。

<“枝葉柚希”の収録ボイス例>
こんにちは!私は枝葉柚希。東京から来たの。今日から一緒に住まわせてもらう事になってるから、よろしくね!あっ、今嫌そうな顔したでしょ?

<“シロクマくん”の収録ボイス例>
いらっしゃい。お好きな席にどうぞ。……ご注文は?今日のオススメはね、新しく仕入れた笹や竹かな。大盛りも出来るけど……どうする?


また、抽選で担当声優のサイン色紙が当たるキャンペーンも実施します。

<愛情度ランク上位を目指せ!
 キャラクター声優の直筆サインプレゼント!キャンペーン>
・期間  :2013年10月15日~2013年11月10日 24:00まで
・参加条件:下記の条件を満たしている利用者
      - 「嫁コレ」にTwitterアカウントを登録
      - 「嫁コレ」公式Twitterアカウント(@yomecolle)をフォロー
      - 期間中に、“枝葉柚希”“シロクマくん”のキャラクターを
       アプリにダウンロードし、それぞれの愛情度が
       ランキング上位100位以内にランクイン
・賞品  :担当声優のサイン色紙(中島愛、櫻井孝宏) 各1名


BIGLOBEは“心をつなぐインターネット”を通して、お客様一人ひとりのかなえたい想いを実現してまいります。


(注1)
「嫁コレ」は、アニメやゲーム作品に登場する「嫁にしたい」キャラクターのカードをコレクションして楽しむアプリで、キャラクター画像や、声優による録り下ろしボイスを収録しています。カードを表示した画面上で、“なでる”“キスする”“プレゼント”“起こしてもらう(目覚まし)”などの操作をすることで、キャラクターの“愛情度”が向上し、“愛情度”に応じて、ボイスの数や、「嫁」として選べるキャラクターの上限数が増えていきます。本アプリのダウンロードと、1キャラクターあたり2枚のカードは無料で、さらに有料でカードを購入することも可能です。


※ 記載されている会社名および商品名は各社の登録商標または商標です。

3-in-1 ニキビ予防ブランド「ファースト クラッシュ」が、 アイドルユニット「ベイビーレイズ」を起用! エイボン・プロダクツ株式会社

エイボン・プロダクツ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長・CEO:マイケル・アレン)の100%子会社オアス グローバル マニュファクチュアリング株式会社が、現在展開する洗うだけの3(スリー)-in(イン)-1(ワン) ニキビ予防(※1)ブランド「ファースト クラッシュ」のイメージキャラクターとして、人気急上昇中の5人組アイドルユニット、ベイビーレイズを起用しました。

※1 洗顔により、ニキビ、アセモを防ぐ

URL: http://firstcrush.jp/lp/cp/babyraids/pt01_30.html

・ベイビーレイズ
http://www.atpress.ne.jp/releases/39657/1_1.jpg

 ベイビーレイズは、アイドル戦国時代に殴り込みをするべく、菊地 亜美パイセン(アイドリング!!!16号)の先導のもと、結成された5人組のアイドルユニット。NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の挿入歌『暦の上ではディセンバー』に歌唱参加したことで話題となり、今年の夏には、日本最大級の夏フェス「SUMMER SONIC2013」にも出場。人気急上昇中の彼女達が、クリアなキレイを積極的に応援していきます。


■ベイビーレイズ プロフィール(上記写真左より)
大矢 梨華子(おおや りかこ) 愛称:リコピン
傳谷 英里香(でんや えりか) 愛称:でんちゃん
林 愛夏(はやし まなつ)   愛称:まなつ
高見 奈央(たかみ なお)   愛称:なおすけ
渡邊 璃生(わたなべ りお)  愛称:りおトン


■キャンペーン情報
【期間】
2013年10月15日(火)~2014年1月7日(火)

【キャンペーン名】
ベイビーレイズ プレゼントキャンペーン

【URL】
・ファースト クラッシュ公式サイト
http://firstcrush.jp
・キャンペーン専用サイト
http://firstcrush.jp/lp/cp/babyraids/pt01_30.html

【プレゼント賞品】
<全員プレゼント>
「ベイビーレイズ 撮影オフショットムービー」特別限定公開

<抽選プレゼント>
ベイビーレイズのサイン入り限定生写真(10名様)

【応募資格】
抽選のご応募は、キャンペーン専用ページより「ファースト クラッシュ トライアル30日セット」をご購入いただいた方のみとなります。

※1回のご購入で自動エントリーとなります。
※ご応募は、ファースト クラッシュを初めてご購入の方限定、1回限りとさせていただきます。


■製品情報
繊細なニキビ肌の悩みを徹底研究
洗うだけの簡単ニキビ予防「ファースト クラッシュ」
http://www.atpress.ne.jp/releases/39657/2_2.jpg

「ファースト クラッシュ」は悩みの深いニキビ肌のために、洗うだけのニキビ予防ブランドとして2013年3月に誕生しました。『刺激があるものは怖い』『面倒なケアは続けられない』といった、ニキビ肌の悩みに着目。刺激になりそうな成分はできるかぎり使用せず、肌にやさしい使い心地を追求しました。さらに、発売前の調査でニーズの高かったワンステップケアを実現することで、毎日ケアを続けやすくしています。発売から半年たった現在では、リピート率の高さと、満足度90%という高い支持率を両立。製品離れの激しいニキビに悩むユーザーの心をしっかりつかんで、ゆるぎないファン層を拡大しています。


●1本で3つの効果!うるおいを届けてクリアな肌へ
http://www.atpress.ne.jp/releases/39657/3_3.jpg
・洗顔料
・ファースト クラッシュ 3-in-1 180g(約30日分)
・無着色 / ミネラルオイルフリー
・通常価格 3,900円(税込)


●キメを整え、なめらかに。肌にみずみずしさをプラスするクリーム
http://www.atpress.ne.jp/releases/39657/4_4.jpg
・クリーム
・ファースト クラッシュ スムースクリーム 50g
・無着色 / ノンオイリー
・通常価格 3,900円(税込)


■商品に関するお問い合わせ
エイボン・プロダクツ株式会社
0120-117-311
平日9:00~20:00 / 定休日:土・日・祝日
web: http://firstcrush.jp

クラウドファンディングを活用したメイカーズ向け起業講座 「『やりたい』をビジネスにするワクワク起業講座」11月5日開始! 株式会社enmono

中小製造業向けの自社商品開発支援を行う、株式会社enmono(エンモノ/所在地:東京都渋谷区、代表取締役:三木 康司)は、2013年11月5日から、起業家講座「『やりたい』をビジネスにするワクワク起業講座」を神奈川県横浜市関内にあるフューチャーセンターmass*massと提携して開催します。
 この講座は、「メイカーズ」と言われる製造業以外でモノづくりを行う人々が、クラウドファンディングを活用して短時間でアイディアを製品化し、事業化させる研修プログラムで、以前より当社が展開していた「zenschool」をベースとして行われます。

講座ホームページURL→ http://goo.gl/HwolhE


●卒業生の25%が自社製品を生み出した実績のある研修
 当社は昨年より、クラウドファンディングを用いた町工場の自社製品開発の実績を蓄積し、そのノウハウを町工場のプロ経営者育成のための2代目、3代目向け経営セミナーである、zenschool「マイクロモノづくり経営革新講座」として展開してまいりました。この講座の卒業生は約25%が何らかの自社製品、自社サービスを展開するにいたっています。


●クラウドファンディングを経営的な視点で捉えた初めての研修プログラム
 昨今、クラウドファンディングを用いて、町工場が自社製品を開発する動きが盛んになっています。町工場やメイカーズの方々が実際にクラウドファンディングを活用して自分の生み出したモノづくりを事業化するためには、クラウドファンディングを経営的な視点で捉えて活用していく必要があります。
 これまでは、そのようなクラウドファンディングのスキル、そして経営の2つを教えるような研修プログラムはありませんでした。当社の開発した研修プログラムは、3年間の蓄積であるzenschool「マイクロモノづくり経営革新講座」の実績をベースに、町工場をクラウドファンディングサイトに掲載させてサクセスさせてきた経験値をプラスしています。


●実績のある講座を簡易化し「メイカーズ向け」に低価格で提供
 今回、このクラウドファンディングを活用したプロの経営者向けの育成ノウハウを、会社に勤めながらモノづくりを行っているサラリーマン「メイカーズ」や、自分の工房などでモノづくりを行っている「メイカーズ」の方々むけに提供したいと考え、プログラムを簡素化し、zenschool「『やりたい』をビジネスにするワクワク起業講座」として提供いたします。

講座ホームページURL→ http://goo.gl/HwolhE


●無料講座説明会を2日間実施
本講座を開講するに当たり、講座全体の無料説明会を以下の2日の予定で行います。

講座タイトル:「『やりたい』をビジネスにするワクワク起業講座」
       無料説明会
日時1    :2013年10月18日(金) 時間19:00~21:00
日時2    :2013年10月22日(火) 時間19:00~21:00
場所    :mass*mass関内フューチャーセンター 横浜市中区北仲通3-33
参加費用  :無料

お申し込みはお申し込みフォームから
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?usp=sharing&formkey=dFNNMTdOeGdTb2FlX0c5aDNUVU9LN2c6MA#gid=0

もしくは以下のメールアドレスまで、お名前とご連絡先、無料説明会参加の旨を添えてご連絡ください。
info@enmono.jp(アットマークを半角に変更ください)


●mass*mass関内フューチャーセンターで開催する理由
 本講座は、神奈川県横浜市関内にありますフューチャーセンターmass*mass関内にて行います。その理由は、mass*mass関内が持っている「ソーシャルビジネスを支援する」というミッションに当社が共感したこと、そして、関内周辺には横浜市役所もあり、神奈川エリアのビジネスマンが行き来するビジネスの街であると同時に、周辺地域には皮革、宝石、木工などのさまざま小規模なメイカーズが数多く存在していることが挙げられます。
 そのようなメイカーズの方々、そしてそのようなメイカーズの方々とコラボレーションをしたいと考えている、会社勤めのメイカーズの方々に本講座にご参加いただき、クラウドファンディングを活用し、起業や事業のさらなる展開を推し進めていただきたいと考えたためです。


●会場概要
mass*mass関内フューチャーセンター
所在地:〒231-0003 横浜市中区北仲通3-33 関内フューチャーセンター
    神奈川県中小企業共済会館


「『やりたい』をビジネスにするワクワク起業講座」ページ
http://massmass.jp/archives/5205


◆詳細情報は、下記Webサイトを通じて入手できます。
mass*mass関内フューチャーセンター
http://massmass.jp/
講座案内ページ
http://massmass.jp/archives/5205
株式会社enmono(エンモノ)
http://www.enmono.jp/
モノづくり特化クラウドファンディングサイト zenmono(ゼンモノ)
http://zenmono.jp/

【新刊】『肉・魚が食べ放題の原始人食ダイエット』  株式会社マキノ出版

株式会社マキノ出版はこの度、新刊『肉・魚が食べ放題の原始人食ダイエット』が刊行の運びとなりましたので、ご案内いたします。


<狩猟・採集時代は肥満ゼロだった>
 約260万年の人類の歴史の中で、人類が太り始めたのは、約1万年前に起こった農耕革命からです。農耕の開始によって、食事内容は激変しました。急速に変わった食べ物が人類の遺伝子に合わず、肥満や慢性病の原因となったとされています。

<“実はおいしい”原始人食レシピが満載>
 つまり、食事を狩猟・採集時代のものに戻せば、人は太ることはありません。だからといって、現代人が原始人の食事をそのまま摂るのではありません。現代的にアップデートされた原始人食は、調理は簡単、かつおいしいものとなっています。

<現代人の体に革命をもたらす「原始人食ダイエット」>
 本書では、医学界の常識をくつがえす究極の食事「原始人食」を気鋭の医師崎谷 博征が紹介します。著者自身も、「原始人食」によって、2週間で5kgやせて健康になりました。また、著者の指導によって、やせて健康になることはもちろん、高血圧や糖尿病、アトピー、リウマチなど、多くの病気で改善例が続出しています。


【書籍概要】
書名  :肉・魚が食べ放題の原始人食ダイエット
著者  :崎谷 博征
体裁  :96ページ
言語  :日本語
価格  :880円(税込み)
ISBN-10:483766282X
ISBN-13:978-4837662822
発売日 :2013年10月15日
発行所 :株式会社マキノ出版( http://www.makino-g.jp/ )
     〒113-8560 東京都文京区湯島2-31-8
ご注文 :販売部 03-3815-2981

のこり4日!働く大人を応援する「ダイドー働く大人力向上ステーション」 オープン2週間で2,000名の利用を達成! 

9月17日より発足した、サラリーマンをはじめとする働く大人の皆さまを応援する「ダイドー働く大人力向上委員会」は、働く大人に身につくとうれしいさまざまなテクニックについて、専門家監修による情報を提供しております。このたび、情報発信拠点として、9月18日より港区虎ノ門にて期間限定オープンしている「ダイドー働く大人力向上ステーション」(港区虎ノ門2-4-15)が、14日目でご利用2,000名を達成いたしましたので、お知らせいたします。

ダイドー働く大人力向上ステーション: http://blend.dydo.co.jp/otona/

10月18日までの、のこり4日のオープン期間も、さらに多くの皆さまにご利用いただけるよう、忙しく働く皆さまにほっと一息ついていただきながら、「働く大人力向上」をサポートできる空間づくりを目指して参ります。

「ダイドー働く大人力向上ステーション」外観
http://www.atpress.ne.jp/releases/39589/1_1.JPG

スタッフからのおしぼり配布サービスも人気
http://www.atpress.ne.jp/releases/39589/2_2.JPG

「雑談力向上テーブル」や自由にご利用いただける
「3分感情リセット」グッズをご用意
http://www.atpress.ne.jp/releases/39589/3_3.JPG

監修者の先生方の著書もご覧いただけます
http://www.atpress.ne.jp/releases/39589/4_4.JPG


■「ダイドー働く大人力向上ステーション」で体験いただけること
・「監修の先生方によるセミナー」の開催
・「働く大人力向上メソッド」の発信
 各メソッドのボード掲示、「雑談力検定」チャレンジタブレット、
 「3分休み力 メソッド」グッズ紹介、監修の先生方の書籍閲覧
・スタッフによるおしぼりのご提供
・休憩スペースのご提供
・自動販売機によるダイドードリンコ各種飲料の販売


■今後のステーション開催予定イベントのご案内
【10月16日(水)19:00~ 齋藤孝先生による
 「今こそ身に着けたい雑談力」セミナー】
今、なぜ、雑談力が必要なのか、雑談力を高めるにはどうすればいいのか。「雑談力が上がる話し方」の著者でもある齋藤先生によるセミナーです。齋藤先生のご経験も交え、雑談をするうえでの心構え、話をはずませるためのコツなど、さまざまな角度から雑談力についてお話いただきます。特にビジネスで使える雑談のポイントや、あらゆる達人からテクニックを学ぶポイントなど、日々の雑談力の実践で役立つセミナーです。この機会に雑談力を身に着けて、大人力を向上させましょう!(参加可能人数:20名)


■「ダイドー働く大人力向上ステーション」 概要
名称  : 「ダイドー働く大人力向上ステーション」
所在地 : 東京都港区虎ノ門2-4-15 岡ビル1F
営業時間: 11:00~18:00(土日祝日除く)
内容  : 働く大人をサポートするための様々なテクニックに関する
      情報のお届け、ワークショップの開催、休憩スペースの提供
期間  : 2013年9月18日(水)より2013年10月18日(金)まで
URL   : http://blend.dydo.co.jp/otona/station/


■「ダイドー働く大人力向上委員会」 概要
名称  : 「ダイドー働く大人力向上委員会」
発足  : 2013年9月17日(火)
活動目的: 働く大人の毎日が前向きで楽しいものであるために、
      周囲とのコミュニケーション術や自分のモチベーションアップ術、
      リフレッシュ術など、身に付けるとちょっとうれしいスキルに
      関する情報発信を通じた、働く大人の皆さまのサポート活動。
監修者 : 齋藤孝先生(明治大学教授)
      西多昌規先生(精神科医・医学博士。自治医科大学・精神医学教室講師)
      宇野カオリ先生(一般社団法人日本ポジティブ心理学協会代表理事)
      水野順子先生(キャリアカウンセラー・CareerCollection代表)
      勝本昌希先生(スポーツトレーナー・健康運動指導士)
      大内雅弘先生(瞑想インストラクター)
      邱淑惠先生(中国健康コンサルタント・中国健康法研究所所長)
URL   : http://blend.dydo.co.jp/otona/

桜の名所が紅葉の名所に!! 『弘前城菊と紅葉まつり』で桜の紅葉のライトアップも

青森県弘前市は、2013年10月18日から11月10日、『弘前城菊と紅葉(もみじ)まつり』を開催します。これは弘前の四季を彩る祭りのひとつで、1962年(昭和37年)から秋の祭りとして開催されました。弘前公園内を鮮やかに染め上げる約1,000本の楓と、春にはピンクに染まった約2,600本の桜が織りなす紅葉は、秋の弘前の風物詩となっています。

『弘前城菊と紅葉まつり』:
http://www.hirosaki.co.jp/web/edit.html?id=cat02_autumn_momiji


■菊花で彩られた弘前城植物園
弘前公園内には1,500種124,000本の樹木や草花が鑑賞できる植物園があり、そこを会場に『弘前城菊と紅葉まつり』が開催されます。期間中は会場が、豪華絢爛な菊人形、岩木山や五重塔など弘前の名所をモチーフにした菊のオブジェ、動物などをかたどって剪定される菊のトピアリーなど、華麗に咲き誇る菊花によって彩られます。菊人形はその年の大河ドラマを題材に作成されており、今年は「八重の桜」をイメージした人形達が登場します。
また、動物ふれあいコーナーやちびっ子新幹線運行などの催し物、土日祝には特別イベントの開催も予定されており、お子様から大人まで楽しめる内容となっています。


■水面に揺らめく紅葉の姿も見どころ!
『弘前城菊と紅葉まつり』開催期間中、日没後、弘前城天守や城門など、弘前公園内各所をライトアップします。
ライトアップにより木々や城跡の景観が映えるのはもちろん、濠の水面に映る姿も深みを増し、弘前公園の美しさをより一層際立たせます。


【『弘前城菊と紅葉まつり』概要】
開催日時:2013年10月18日~11月10日
     ライトアップは日没~21時00分まで
開催場所:弘前公園内・弘前城植物園
     (青森県弘前市)

【植物園(まつり会場)入場料】
大人(高校生以上):300円(240円)
子供(小・中学生):100円(80円)

【植物園 / 本丸・北の郭/藤田記念庭園共通入場料】
大人(高校生以上):500円(450円)
子供(小・中学生):160円(130円)

※( )は団体料金、団体は10名様以上からとなります。
※共通入場券は植物園券売所と園内券売所にて販売しています。


■初の試み 桜の紅葉もライトアップ!!
弘前公園には約2,600本の桜があり、春には、たくさんの観光客が訪れます。その桜も秋になると紅葉し、鮮やかな色をつけます。
今年は桜の紅葉の一部をライトアップします。
ライトアップするのは、弘前公園南側の追手門周辺の外濠の桜です。


■弘前公園について
弘前公園は、日本の都市公園100選、日本の歴史公園100選、日本さくら名所100選などに選定された公園です。
公園の中の弘前城は、現存する天守の中では最北に位置し、天守と3つの櫓、5つの城門は国の重要文化財に指定されています。江戸時代には津軽氏が居城し弘前藩の藩庁が置かれていました。


【関連URL】
▼弘前市 ホームページ
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/city_promotion/

▼弘前市 Facebookページ
https://www.facebook.com/hirosaki.city.promo

▼弘前市 Twitter
https://twitter.com/Hirosaki_City

台風26号接近に伴い、 楽天市場 x mamagirl 共同開催『スーパーママ会 〜HALLOWEEN PARTY 2013〜』イベント開催中止。

2013年10月16日(水)に予定しておりました、楽天市場 x mamagirl 共同開催『スーパーママ会 〜HALLOWEEN PARTY 2013〜』は、台風26号の接近による荒天が予想されるため「開催中止」とさせていただきます。
野外でのイベントのため、今後の天候悪化の見込み、雨や風によるお客様の安全面などを協議した結果でございます。

イベント取材に関しましては、大変申し訳ありませんが諸般の事情をご理解のうえ、ご了承いただければ幸いです。
今後とも、「楽天市場」「mamagirl」を応援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

楽天市場 x mamagirl 共同開催『スーパーママ会 〜HALLOWEEN PARTY 2013〜』
10月16日(水)、弊社発行のママ向けファッション雑誌「mamagirl」が、日本最大級のインターネット・ショッピングモール「楽天市場」とともに、ハロウィンイベント『スーパーママ会 ~HALLOWEEN PARTY 2013~』を開催いたします。ママによる、親子のためのスーパーママ会は、小倉優子さん、東原亜希さんによるトークショー、きかんしゃトーマスキャラクターショー、親子ファッションショー、参加者によるハロウィン仮装パレードなど、さまざまな企画を用意し、楽天会員と「mamagirl」読者を中心とした約5.000人の母子(子どもは0~3歳児中心)の来場を見込んでいます。また、ワークショップ参加者もon stageを飾る方々も全員ママな会です!
              
ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、ぜひイベント取材にお越しいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
※トークショーの取材以外、小倉優子さん、東原亜希さんへの個別取材をご希望の場合は、ご連絡をください。
【イベント会場】
名称:楽天市場 x mamagirl 「スーパーママ会 〜HALLOWEEN PARTY 2013〜」
日時:10月16日(水)10:00~16:00
場所:東京・お台場 シンボルプロムナード公園セントラル広場
対象:小さなお子様とそのお母様
参加方法:入場無料、事前登録不要
主催:楽天市場、mamagirl

『新富座こども歌舞伎』10月27日 中央区銀座・泰明小学校にて開催 銀座街づくり会議

銀座街づくり会議は、「Autumn Ginza 2013」のイベントの一つとして、銀座を代表する芸術文化に触れていただくため、10月27日に『新富座こども歌舞伎』泰明小学校公演を開催します。
本公演では、こどもたちの演じるかわいらしい舞台をご覧いただけます。

イベントURL
http://www.ginza.jp/archives/9342


【開催の背景】
今春、歌舞伎座が竣工を迎えました。銀座街づくり会議では、歌舞伎座を中心とした伝統文化が活気づき、それを世界に発信することが、銀座の街のさらなるにぎわいにつながると考え、イベントを開催する運びとなりました。


【開催概要】
日時   : 2013年10月27日(日)
       第一部 13時開演(12時30分開場)
       第二部 15時開演(14時30分開場)
会場   : 中央区立泰明小学校
アクセス : 東京都中央区銀座5-1-13
       http://www.chuo-tky.ed.jp/~taimei-es/
演目   :「口上」
      「三人吉三巴白浪 大川端庚申塚の場」
      「白浪五人男 稲瀬川勢揃の場」
参加費  : 無料
定員   : 各部400名
申込方法 : 下記公式サイトより
公式サイト: http://www.ginza.jp/archives/9342
主催   : 銀座街づくり会議、全銀座会
協賛   : 松竹株式会社、株式会社歌舞伎座、一般財団法人交詢社、
       一般財団法人上月財団、銀座カリー/株式会社明治
後援   : 中央区


【主催者概要】
銀座街づくり会議
所在地 : 東京都中央区銀座4-6-1 銀座三和ビル3F
事業内容: 銀座のまちづくり全般、銀座デザイン協議会の運営
URL   : http://www.ginza-machidukuri.jp/


【本イベントに関するお客様からのお問い合わせ先】
株式会社パシフィックアートセンター
(新富座こども歌舞伎泰明小学校公演事務局)
E-mail: kouen@pacnet.co.jp

楳図かずおの漫画が再びスタンプになったのら! 写真加工カメラアプリ【CharaCam】で「楳図かずお 絶叫なのら~!」配信開始!

株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:福田淳)は、キャラクタースタンプでデコレーションできる写真加工カメラアプリ【CharaCam】(キャラカム)内で「楳図かずお 絶叫なのら~!」スタンプを配信開始しました。

(C)KAZUO UMEZZ/SHOGAKUKAN

■日本を代表するホラー漫画家・楳図かずおのスタンプ第2弾!
今年、77歳を迎えてなお、テレビ出演や、映画制作、イベント出演等、精力的に活動をされている漫画家・楳図かずおの作品群の中から厳選されたホラースタンプです。「赤んぼ少女」のタマミ、「まことちゃん」のグワシ!やロックスター・蘭丸などのスタンプを追加。
知る人ぞ知る「笑い仮面」も収録! 第1弾と合わせて楳図スタンプをコンプリートしよう!

■只今、アプリをセール中 !
アプリ本体の定価iPhone170円→100円/Android170円→105円で配信中です!
この機会に是非、楽しい写真加工をお楽しみください。

■人気キャラクターが続々登場!
現在、25以上のキャラクター、500個以上のスタンプを配信中です。キャラクターは今後も続々と追加いたします。

<配信キャラクター>
【YO GABBA GABBA!】欧米でもっともホットな教育番組のキャラクターが日本初上陸。
【バーバパパ】絵本やグッズが大人気。何にでも変形できる不思議な生き物。
【スージー・ズー】輸入生活雑貨店「PLAZA」で人気No1!くまのブーフがとってもキュート。
【ガチガチ頭ちゃん】「低燃費少女ハイジ」のstudio crocodileの新キャラ、妄想好きの小学生。
【食いしんぼうOLもぐ美】「花のズボラ飯」作画・水沢悦子による描き下ろしグルメスタンプ。
【OLフジ子ちゃん】漫画家・イラストレーターの腹肉ツヤ子が描くOLの日常、女の子も楽じゃない。
【魔法少女マジカル☆ルミ子】アーティスト・石山奈津美が描く超ハイテンション、パワフルな女の子。
【どーもくん】NHKのイメージキャラクター。ほっこり和む可愛いスタンプ
【ちいさなおじさん】身長おおよそ6.8cm。なんか気になる、メガネ系男子!?
【わんぱく兄弟】将来の夢は立派なお相撲さん。とても仲良し、おデブな兄弟。
【ウサワカメ】実はワカメから生まれたらしいウサワカメは、いつもフ~ラリフラフラ。
【エリートバナナ バナ夫】とってもスウィートなナイスガイ!紳士でおおらかなモテ男子です!
【しろくまカフェ】テレビ東京系にてアニメ好評放送中!ほっこりスローライフなスタンプです。
【ペタニマル】リラックスしすぎたアニマル「ペタニマル。」てきとーでぐうたらな生き物。     
【BEAUTIFUL ANIMALS!】PansonWorksオリジナルキャラクター。ポップでおしゃれな動物たち!
【モーレツ!おかだ家】ド派手な母ちゃんを筆頭に、個性豊かなおかだ家登場!
【ペコちゃん】不二家のペコちゃんがスタンプに!レアな表情がいっぱい!
【The World of GOLDEN EGGS】ローズ&マリーやテングちゃんなど人気キャラの10goodなスタンプ!
【楳図かずお恐怖スタンプ】楳図作品から選び抜かれた背筋も凍る恐怖顔のスタンプなのら~!
【ゴルゴ13】名言やレアなシチュエーションなど超A級スタンプが勢揃い!
【パワーパフ ガールズ】世界194カ国で人気!カートゥーン ネットワークの代表アニメ!
【忍たま乱太郎】乱太郎・きり丸・しんべヱ、先生たちや上級生の感情豊かなスタンプ!
【楳図かずお 絶叫なのら~!】楳図かずおのスタンプ第2弾!

■配信概要
アプリ名:CharaCam (キャラカム)写真加工カメラアプリ
iPhone :http://itunes.apple.com/jp/app/id567947939
Android :http://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sonydes.characam

ホームページ:http://characam.jp

■利用料金
[アプリ本体]
iPhone:定価170円  ただいま100円セール中!
Android:定価170円  ただいま105円セール中!

[アプリ内スタンプ] 有料/無料

※パケットの通信料はお客様のご負担となります。
※ AndroidはGoogle Inc.の商標または登録商標です  
※ iPhone、iOS、AppStoreはApple Inc.の商標または登録商標です

■会社概要
株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス
キャラクター、コミック、ソーシャルゲームなど、良質なコンテンツ企画を行うクリエイティブハウス
ホームページ: http://sonydes.jp/
Twitter : http://twitter.com/Sony_Digital
Facebook : http://facebook.com/SonyDigitalEntertainment

インフォコムグループのアムタスとイストピカ、 韓国にて本格ファンタジーRPG“The Lost Legend of Avalon” 配信開始~事前登録は1万5千人超

インフォコム株式会社(東京都渋谷区 以下 インフォコム)のグループ会社で、ネットビジネス※事業を担う株式会社アムタス(東京都渋谷区 代表取締役社長 黒田 淳 以下 アムタス)とその子会社で、ソーシャルゲームを提供している株式会社イストピカ(東京都渋谷区 代表取締役 CEO 竹中 広幸 以下 イストピカ)は、2013年7月より提供しているiOS向け本格ファンタジーRPGゲーム『アークナイツZERO』の韓国版『The Lost Legend of Avalon』(以下 『L.O.A』)を資本提携するUbiNuri,Inc.(韓国ソウル市 代表取締役 CEO Paul Noh 以下 ユビヌリ)を通じて韓国にて配信開始致しました。

『L.O.A』は、イストピカが企画開発し日本国内で配信する『アークナイツZERO』を韓国向けにローカライズして提供するものです。ナビキャラクターのボイスに、韓国の人気オンラインゲームや多くの映画・アニメ作品に出演した実績のある声優キムセヘを起用するなど、韓国独自の企画を盛り込んでおります。
9月10日より開始した『L.O.A』事前登録キャンペーンでは、サービス開始前に既に1万5千人を超える登録者を獲得しております。
アムタスは、イストピカより『アークナイツZERO』の韓国での配信許諾権を得て、現地パートナー企業であるユビヌリに再許諾してサービスを提供致します。ユビヌリは、韓国語版への翻訳等のローカライズ、現地のマーケティングプロモーション、ゲーム運営、カスタマーサポートを担当し、今後は韓国版限定のカードの提供や独自イベントの実施も予定しております。
配信するマーケットは、「Googe Play」、「Apple iTunes Store」の他、SKプラネット「T Store」、Naver「N-Store」、KT「Olleh Store」、LG「U+」などの主要な韓国内のアプリ配信マーケットへの提供も順次行って参ります。

韓国のスマートフォン普及率は日本を大きく上回っており、スマートフォンゲームアプリ市場も急激に成長しております。一方で、ゲームアプリの競争は激化しており、マーケティングの重要性が高まっております。
アムタスでは、現地パートナーであるユビヌリがこれまでに培った韓国市場のマーケティングノウハウとローカルキャリアとのネットワークを活かし、日本のゲーム開発企業の皆様の韓国市場向けゲーム配信を支援して参ります。

<イメージ>
http://www.atpress.ne.jp/releases/39702/1_1.png
http://www.atpress.ne.jp/releases/39702/2_2.png
http://www.atpress.ne.jp/releases/39702/3_3.png


■株式会社アムタスについて
株式会社アムタスは、インフォコムグループにおいて、セグメント売上高が120億円超とグループ連結業績の3分の1にまで成長した一般消費者向けの「ネットビジネス事業」を、急拡大する電子書籍やソーシャルゲームなどのネットビジネス市場において、より大きな事業に成長させるため、インフォコム株式会社ネットビジネス事業本部が分社化して設立された会社です。2013年10月1日より事業活動を開始しております。

社名   :株式会社アムタス(Amutus Corporation)
代表者  :代表取締役社長 黒田 淳
所在地  :東京都渋谷区神宮前2-34-17
資本金の額:100百万円
大株主  :インフォコム株式会社 100%


【用語解説(五十音順)】
■ネットビジネス
当社グループのネットビジネス・セグメントに属する事業で、インターネットを活用し、コンテンツ配信やeコマース等のサービスを提供している。コンテンツ配信では、コミック等の電子書籍やソーシャルゲーム、その他音楽系コンテンツや健康情報を提供している。また、eコマースでは、アパレル、スイーツ等を販売するサイトを展開している。


※本リリースに記載された会社名、サービス名及び製品名等は該当する各社の登録商標または出願中の商標です。

忙しい花嫁さんの為の1日で制作できる プリザーブドフラワー手作りブーケパッケージコースを11月15日からスタート 株式会社カンパニーズ

大阪中之島にてプリザーブドフラワー教室「flower mariage(フラワー・マリアージュ)」を運営する株式会社カンパニーズ(本社:大阪市西区、代表取締役:松尾 達郎)は、花嫁本人が色も形も選べる手作りオリジナルブーケパッケージコースを2013年11月15日にスタートします。

花嫁さんレッスンの様子: http://flower-mariage.jp/scene/index.html


■「プリザーブドフラワー・ウエディング手作りブーケ」について
“ブーケ”と言えばウエディングの代名詞、生花でおまかせ、というイメージが一般的ですが、今回「flower mariage」では、これまでのブーケの域を超える手作りブーケパッケージコースを提供することになりました。

月間50個以上のオリジナルブーケのサポートをしている「flower mariage」の代表でもある松尾 弘美が単なる手作りではなく、世界に一つの新婦さんこだわりの作品を作るお手伝いをするレッスンが今回提供する「プリザーブドフラワー手作りブーケ」パッケージコースです。

使用する素材は、枯れない魔法の花と言われるプリザーブドフラワー。ブーケは、ラウンドブーケ・キャスケードブーケ・ティアドロップブーケ・和装ブーケから選ぶことができ、お花は全種類、色も大きさもご自身で選び、制作していただきます。その他、ブートニア(新郎様の胸につけるお花)・リストレット(腕につけるお花)・ヘッドドレス(髪につけるお花)もお作りいただけます。

この手作りブーケは、これまで「flower mariage」ウエディングブーケコースとして提供している講座ですが、今回は、お忙しい新婦様が1日で制作できるパッケージコースに致しました。
松尾 弘美がサポートするオリジナル作品「プリザーブドフラワー・ウエディング手作りブーケ」を通常より短時間で制作していただけます。


■「プリザーブドフラワー・ウエディング手作りブーケ」詳細
サービス名:プリザーブドフラワー・手作りブーケパッケージコース
価格   :セット価格 52,500円(税込み)
      ブーケ・ブートニア・リストレット(腕につけるお花)・
      ヘッドアクセサリー(髪につけるお花)・ブーケスタンド・
      ブーケボックス・ラッピング・後日修正1回
提供開始日:2013年11月15日


■講師 松尾 弘美 経歴
1978年大阪生まれ、自身の結婚式でプリザーブドフラワーブーケを制作しこの世界へ。鮮やかな色使いは、花嫁さんから定評があり、レッスンは、1ヶ月200名以上の予約が埋まる。


■プリザーブドスクール「flower mariage」について
名称       : flower mariage(フラワー・マリアージュ)
所在地      : 〒550-0001 大阪市西区土佐堀3-3-2
TEL        : 06-6225-2273
FAX        : 06-6225-2274
営業時間     : 10:00~19:00
定休日      : 不定休
URL        : http://flower-mariage.jp
公式Facebookページ: https://www.facebook.com/preserved.flowermariage


■運営会社概要
会社名 :株式会社カンパニーズ
所在地 :〒550-0001 大阪市西区土佐堀3-3-2
代表者 :代表取締役 松尾 達郎
設立  :2008年1月25日
事業内容:スクール運営・ハウスメンテナンス

ホテルで開催のお正月無料イベント!初詣帰りにもオススメ!! 『MIYABI遊園2014』開催 株式会社目黒雅叙園

目黒雅叙園(運営:株式会社目黒雅叙園/所在地:東京都目黒区)では、2014年1月1日(水・祝)~1月3日(金)の期間、お正月イベント『MIYABI遊園2014』(入場無料)を園内パブリックスペース及び宴会場にて開催いたします。

『MIYABI遊園』は、お正月の風物詩が満載の和をお楽しみいただけるイベントです。ご家族で楽しめる体験イベントも多く、ホテルならではの上質な空間(屋内)で、小さなお子様のいるご家族でも安心して満喫いただけます。
初詣へ行った帰りのご来園もおすすめです。


◆お正月感満載!和を感じさせるイベントが目白押し!!
連日開催の「獅子舞の園内練り歩き」の他、日替わりスペシャル企画の「新春 東関部屋 餅つき大会」や艶やかな花魁行列が回廊を闊歩する「花魁道中」など、お正月の風物詩が多数登場します。また、8回目の開催となる今回は、「和太鼓」や「よさこい」、「琉球舞踊」などのイベントも新しく加わり、熱気あふれるパフォーマンスもご覧いただけます。


◆お子様から大人の方まで、ご家族でお楽しみいただける体験イベントを多数ご用意!
射的・ヨーヨー釣り・くじやなど「昔懐かしい縁日」や園内のアートスポットを巡る「探検ラリー」などのお子様が楽しめるイベントの他、「雅叙園スイートご宿泊券(7万円相当)」や「ペアディナーご招待券」等の豪華景品が当る大人気のビンゴ大会、無料で抹茶を楽しめる「振る舞い茶」などの大人のお客様も楽しめるイベントも豊富にございます。また、書道体験やミニ凧作りなどのワークショップ型のイベントの他、「ちびっこプレイランド」など未就学児のお子様も楽しめる遊び場もご用意しております。


○MIYABI遊園2014開催概要○
開催期間:2014年1月1日(水・祝)~1月3日(金)
開催時間:10:00~17:00
会場  :目黒雅叙園 1Fパブリックスペース/2Fホワイエ/宴会場他
入場料 :無料(一部有料)
お問合せ:03-5434-3833(目黒雅叙園ファミリークラブ事務局 10:00~18:00)

【同時開催中】
目黒雅叙園創業85周年特別企画展 映画「利休にたずねよ」×百段階段
12月7日(土)に全国東映系公開予定の映画、『利休にたずねよ』の世界が文化財「百段階段」に出現。
衣裳デザインを手がけた鬼才、宮本まさ江の衣裳を中心に展示いたします。


○イベント概要○ ※イベント内容は一部変更となる場合がございます
【連日開催】
◆大ビンゴ大会
毎年大人気のビンゴ大会。雅叙園スイートルームご宿泊券(7万円相当)やペアディナーご招待券など、豪華な景品を多数ご用意しております。
※ビンゴカード(1枚300円)は、数量限定にて販売

◆寿ぎのお正月展
お正月のいけ花(龍生派)と書を展示いたします。
お正月らしさをお楽しみいただける展示です。

◆目黒区指定無形民俗文化財「目黒囃子&獅子舞 東が丘保存会」
江戸三大囃子のひとつである目黒囃子とお正月の縁起物、獅子舞が登場。
メインステージでのパフォーマンスの後は、園内を練り歩きます。

◆昔懐かしい縁日
射的・くじや・駄菓子&輪投げ・ヨーヨー釣り等の昔懐かしい縁日を再現。
今年は新しい屋台も登場。(有料)

◆振る舞い茶
その場でたてたお抹茶を無料でお楽しみいただけます。

◆ワークショップ書道体験
色紙に書く干支の書などを気軽に体験いただけます。

◆打掛フォトコーナー <新規イベント>
打掛を羽織って撮影いただけるコーナーです。

◆ストリートパフォーマンス
ジャグリング・バルーンアートなどの楽しいパフォーマンス。
人気投票も開催し、優勝者は1月3日(金)のメインステージイベントに登場。

◆お正月市
着物や和小物、雑貨などのショップが出店。

◆MIYABI茶屋
甘酒・磯辺焼きなどの軽食やソフトドリンク・ビールをご用意。その他さまざまなイベントを開催。


【日替わり開催】 ※下記イベントの他にも開催予定のイベントがございます
<1月1日>
◆寿太鼓 <新規イベント>
熱気あふれる情熱的な和太鼓パフォーマンスをご覧いただけます。

◆新春 大道芸人グランプリ(仮) <新規イベント>
MIYABI遊園初登場の大道芸人たちによる大道芸ショー。

◆つねむねワンマンライブ
大道芸人つねむねによる面白パフォーマンス!

<1月2日>
◆花魁道中
雅やかな花魁行列が回廊を練り歩きます。

◆パブリック書道パフォーマンス
書道家 濱崎 道子によるダイナミックな書道パフォーマンス。

◆新春 よさこい <新規イベント>
目黒銀座商店街婦人部を中心に作られたグループ、中目黒MGよさこいくらぶによる圧巻のパフォーマンス。
和太鼓とよさこいのコラボレーションも必見。

◆琉球舞踊 がじゅまる座 <新規イベント>
お正月にぴったりの華やかな沖縄伝統芸能。

◆きものファッションショーProduced by きもの日和
お子様からご年配のお客様までご参加いただける、年明けにぴったりな華やかな着物のファッションショー。
※事前エントリー制

<1月3日>
◆フィジカルパワーキッズチアダンス教室「参加型キッズチアダンスショー」
元気いっぱいのエネルギッシュなステージをご覧いただけます。
ステージ後半には、会場にお集まりのお子様もご参加いただけるダンスレクチャーも。

◆新春 東関部屋 餅つき大会
東関部屋の力士たちによる餅つき大会。
終了後には、振る舞い餅のサービスも。

ZENUS、ファブリック素材のGALAXY Note 3用ケース発売! ~スタンド機能付き!ファッショナブルで機能的なケース~ 株式会社ロア・インターナショナル

モバイルケース・アクセサリー専門の株式会社ロア・インターナショナル(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:Ally Won)は、ファブリック素材を使用したZENUSのGALAXY Note 3専用ケースを発売しました。ZENUS日本ウェブサイト( http://www.zenus.jp )にて販売中です。


ZENUSは、モバイルレザーケース専門ブランドです。アメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国などグローバル市場でZENUSブランドを展開しており、高級感と機能性を兼備したモバイルケースで好評を得ています。株式会社ロア・インターナショナルは、ZENUSの公式日本代理店として、国内販売店を幅広く募集しており、今後拡販していく予定です。

今回発売するGALAXY Note 3用ケースは、端末とのフィット感と使いやすさを考慮しているのが特長です。端末を保護するだけでなく、GALAXY Note 3の機能をより使いやすくするためにさまざまな機能を盛り込んでデザインされています。
その特長は以下のとおりです。

[製品特長]
●GALAXY Note 3ケース Cambridge Diary
 (ギャラクシー ノート3 ケンブリッジダイアリー):3,680円(税込)
http://zenus.jp/SHOP/ze20258gnt3.html

- システム手帳をイメージしたファブリックケース
ケンブリッジダイアリーは、ケース表面がファブリック素材で作られています。落ち着いたカラーがシンプルで持ちやすいケースです。柄は印刷ではなく、実際に3枚の布を縫い合わせたものをケース表面に施しています。立体的なステッチが作り出す風合いと、落ち着いた色味に染色された布地が、素朴で柔らかな印象を与えています。

- スタンド機能付き
内側のカードケース部分にはスタンド機能も付いており、スナップボタンを利用して端末を立て、手を使わずに動画などを視聴することができます。

- 機能的なハードフレーム
使用しているハードフレームはポリカーボネート製で、端末を安全に守るだけでなく、脱着時も端末を傷つけることがありません。ケースは細部まで緻密にデザインされているので、イヤフォン、ケーブルの差し込み口、スピーカーホールなどすべての機能を問題なく使えるようになっています。

- GALAXY Note 3の機能性を最大限に配慮
GALAXY Note 3の機能を最大限に使いこなせるようにホールをデザインしました。ケースを付けたままでもカメラやボタン、画面の操作や充電もしやすくなっています。

・スピーカーホール
前面カバー上部には通話に便利なスピーカーホールがついており、カバーを閉じたままでも通話ができるようになっています。

・ストラップホール
ケース側面の上部にストラップホールがあり、お好みのアクセサリーでGALAXY Note 3にオリジナル感を演出できます。

- カードポケット付
ケースの内側にはポケットが付いており、交通カードやクレジットカード、現金などを端末と一緒に持ち歩けます。

- スナップボタン留め具
素早くしっかり閉じられて開閉も簡単なデザイン。マグネットは使用しておりません。

- 素材
ファブリック

- カラーバリエーション
オレンジ、カーキ、ネイビー


●GALAXY Note 3ケース Masstige Herringbone Diary
 (ギャラクシー ノート3 マステージ ヘリンボーンダイアリー):3,680円(税込)
http://zenus.jp/SHOP/ze20257gnt3.html

- ヘリンボーン織りのファブリックと合皮のコラボ
ケースの表面にはヘリンボーン織りのファブリック生地が使用されています。織生地に凹凸ができ、糸色に深みが出て見えるのが特徴で、長く愛されている人気の生地です。
枠とベルト部分は合成皮革を使用しています。肌触りが良く、手になじんで持ちやすいケースです。

- 機能的なハードフレーム
使用しているハードフレームはポリカーボネート製で、端末を安全に守るだけでなく、脱着時も端末を傷つけることがありません。ケースは細部まで緻密にデザインされているので、イヤフォン、ケーブルの差し込み口、スピーカーホールなどすべての機能を問題なく使えるようになっています。

- GALAXY Note 3の機能性を最大限に配慮
GALAXY Note 3の機能を最大限に使いこなせるようにホールをデザインしました。ケースを付けたままでもカメラやボタン、画面の操作や充電もしやすくなっています。

・スピーカーホール
前面カバー上部には通話に便利なスピーカーホールがついており、カバーを閉じたままでも通話ができるようになっています。

・ストラップホール
ケース側面の上部にストラップホールがあり、お好みのアクセサリーでGALAXY Note 3にオリジナル感を演出できます。

- カードポケット付
ケースの内側にはポケットが付いており、交通カードやクレジットカード、現金などを端末と一緒に持ち歩けます。

- スナップボタン留め具
素早くしっかり閉じられて開閉も簡単なデザイン。マグネットは使用しておりません。

- 素材
ファブリック、合成皮革

- カラーバリエーション
アイボリー、ブラック


[ブランドホームページ]
http://www.zenus.jp


【会社概要】
株式会社ロア・インターナショナル
所在地 : 東京都新宿区新宿6-27-45 L-MMTビル3F
代表者 : 代表取締役社長 Ally Won
設立  : 2006年7月
TEL   : 03-6231-4061
FAX   : 03-6231-4062
事業内容: 1) モバイルケースやデジタル機器周辺アクセサリーの輸出入
      2) 輸入品の卸・流通
      3) マーケティングコンサルティング
URL   : http://www.abbinewyork.jp
      http://www.abbinewyork.jp/shop/
      http://www.zenus.jp/
      http://www.happymori-case.jp/
      http://www.mannwood.jp/
      http://www.exogear.jp

訪ねよう!アートとデザインがうまれる街、横浜。 「関内外OPEN!5」開催! ヨコハマ創造都市センター(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

横浜市は、アートを通した街づくり「文化芸術創造都市・横浜」を推進しています。
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団は、アーツコミッション・ヨコハマ事業の一環として、都心臨海部の空き物件にアーティストやクリエーターを誘致し、地域に活力を与えるプロジェクトを展開しています。
2009年より、毎年秋に行っている「関内外OPEN!」は、このプロジェクトを機に転居してきた人々や、周辺エリアで活動をしている人々を紹介するイベントです。
5回目となる「関内外OPEN!5」では、建築家、美術作家、写真家、デザイナー、映画監督、社会起業家など様々なジャンルの作り手自らが、仕事場を公開する「オープンスタジオ」をはじめ、「デザインピッチ(デザイナーによるプレゼンテーション大会)」や「スタジオ見学ツアー」などのプログラムを通し、アーティストやクリエーターの活動を身近に感じていただける内容となっています。参加アーティスト、クリエーターの活動を一堂に会するポートフォリオ(作品集)展示や、案内所を1か所から7か所に増設するという新たな取り組みにより、多くの方々に「関内外OPEN!」を知っていただく機会をつくります。
「アートとデザインがうまれる街、横浜」にぜひ足をお運びください。皆様のご参加をお待ちしています。


≪開催概要≫
名称:関内外OPEN!5
会期:2013年11月1日(金)~11月2日(土)
会場:ヨコハマ創造都市センター(横浜市中区本町6-50-1)
   関内・関外に点在する44拠点、約200組のスタジオ
料金:オープンスタジオ無料、一部イベント有料、事前申込制
主催:ヨコハマ創造都市センター(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)ほか
ウェブサイト: http://www.yokohama-sozokaiwai.jp/kannaigai

※「関内外(かんないがい)」とは、「関内」と「関外」を合わせた造語です。
開港当時、関内駅北口近くにある吉田橋に作られた関門の“内”と“外”の地域のことを表しています。


◆「関内外OPEN!」を知る!には・・・
◎10月18日~11月30日「関内外ファイル~もっと魅せます!横浜の“つくる”ヒト~」入場無料
「関内外OPEN!5」参加者のポートフォリオ(作品集)や創造都市・横浜に関する資料をヨコハマ創造都市センターと宇徳ビル(横浜市中区弁天通6-85)で一挙公開。
休館日・開館時間は会場により異なります。

◎7つの案内所で情報収集。
イベント2日間は、総合案内所(ヨコハマ創造都市センター)のほか、6つの案内所を設けます。スタジオの巡り方に迷ったらまずは最寄りの案内所へ!


◆「関内外OPEN!5」のイベントの主役は・・・
◎11月1日~2日「オープンスタジオ」入場無料
過去最大、44の拠点で200組を超えるアーティスト・クリエーターらが仕事場を公開します。アートやデザインがうまれる場所に足を運び、様々なジャンルの作り手との出会いをお楽しみください。

◆「関内外OPEN!5」をより楽しむには・・・
◎スタジオ主催イベントに参加。
かう!つくる!もっと楽しむ!参加スタジオ主催のイベントも盛りだくさん。
イベントは、今後も増える予定です。料金や申込方法はイベントごとに異なります。
 ●「わらしべパーティー」11月1日19:00~21:00@CHOJA STUDIO
 ●シンポジウム「クリエイターが街に住むこと - シェアスタジオの可能性」
  11月1日 19:30~21:30@ハンマーッドスタジオ 新・港区
 ●「建築家グッズマーケット」11月1日~2日11:00~18:00@横濱元町 AASTUDIO
 ●「UPCYCLE PROJECT」11月1日~10日12:00~18:00@似て非nitehi works
 ●「アート+骨董マーケット」
   11月1日 17:00~21:00、11月2日~3日11:00~18:30@Archiship Library&Cafe
 ● 鈴木知子(SUZU・CAMERA)/写真ワークショップ11月2日14:00~16:30@モトマチ×ポート


◎11月2日「デザインピッチ(デザイナーによるプレゼンテーション大会)」に参加。事前申込制
グラフィック、照明デザイナーや建築家など10名のクリエーターが、10分という限られた時間の中で、「デザインとは何か?」をテーマに自らの作品づくりについてプレゼンテーションします。

◎11月2日「スタジオ見学ツアー」に参加。事前申込制
関内外を6つのエリアに分け、スタッフとともにスタジオを巡ります。
ツアー参加者だけが見学できるスタジオもご用意!

◎11月2日「交流会」に参加。
スタジオ見学後は、ヨコハマ創造都市センターでおいしいご飯とお酒を片手にアーティストたちとの語らいをお楽しみください。

地域特化型電子書籍ポータルサイト「akita ebooks」(アキタイーブックス)が 11月1日にプレオープン! 秋田協同印刷株式会社

秋田協同印刷株式会社(所在地:秋田県秋田市、代表取締役:渡辺 芳勝)は、2013年11月1日に秋田県内の刊行物や情報誌などに限定し、無料で電子書籍化、さらに掲載を1つのWEBサイトに集約したポータルサイト「akita ebooks」(アキタイーブックス、 http://www.akita-ebooks.jp/ )をプレオープンいたします。
グランドオープンは同年12月1日の予定で、順次コンテンツを拡充していきます。


■開設背景
県や市町村など自治体が発行する刊行物や、NPOなど社会貢献を目的とする公的団体の活動紙、地域に役立つ情報紙などは、決められた予算内で発行するために発行部数に限りがあることが多いです。秋田県民はもちろん、秋田県に興味のある方にとって、重要な情報であるにも関わらず「手にすることができない人」が多くいらっしゃいます。
一方、当社は電子書籍を制作する技術を2011年より保有していますが、十分に活かし切れておらず、休眠状態となっておりました。
そこで、電子書籍の制作技術を眠らせておくよりも、秋田県の活性化の一助となるよう社会貢献活動も兼ね、電子書籍が印刷業の新しい切り口になることを期待し、電子書籍化・掲載・閲覧無料のポータルサイトを立ち上げることとなりました。
また、各都道府県の地域特化型電子書籍ポータルサイトのサークルである「Japan ebooks」に加盟し、将来的には全国47都道府県が連携をし、観光誘致など、秋田県の活性化や発展に寄与していくことを目指してまいります。


■「akita ebooks」(アキタイーブックス)概要
1.特長
◎メインキャラクターは、愛らしく秋田をPRできる地元のゆるキャラ「ニャッパゲ」を起用しました。
◎主に自治体や観光協会など公的機関・団体で発行されている広報誌・観光案内などを掲載いたします。
◎1つのWEBサイトで秋田県内に特化した、詳細で新鮮な信頼性のある情報が正確に得られます。
◎秋田県発の印刷物に限定し、電子書籍化。「akita ebooks」WEBサイトへ掲載します。
◎当社で印刷していないものでもPDFを支給していただければ掲載いたします。
◎閲覧のための登録は不要です。
◎行政、外郭団体などと連携することで地域の活性化に繋げます。
◎閲覧可能端末は、PC・タブレット・スマートフォンとなります。
現在、12月のグランドオープン時に無料の専用アプリで閲覧できるように開発中です。

2.価格
◎閲覧は、全て登録不要、完全無料です。
◎自治体、観光協会など、公的団体についての電子書籍化・掲載は基本無料です。
◎民間団体は、学校・病院など公益性の高いものに限り、閲覧者のご要望があれば、利便性を考慮の上、掲載する可能性がございます。
◎民間団体は有償となります。また、動画や音声埋め込みなどオプションについても有償となります。

3.お申込み
◎閲覧のお申込みは不要です。
◎掲載を希望される方は「akita ebooksへ掲載申込み」の旨をご連絡ください。
◎公序良俗に反するものなどは掲載をお断りいたします。
◎内容審査の上、掲載可能・不可能、無料・有料を決めさせていただきます。


なお、本事業は「平成25年度 秋田県 情報産業活性化事業費補助金対象事業」として採択され、秋田県より補助金の交付を受けます。


■会社概要
商号  : 秋田協同印刷株式会社
代表者 : 代表取締役 渡辺 芳勝
所在地 : 〒010-0976 秋田県秋田市八橋南二丁目10番34号
設立  : 1941年(昭和16年)
事業内容: 企画・デザイン事業、印刷・製本事業、WEB制作
資本金 : 10,000千円
URL   : http://www.akyodo.co.jp/

新しいロイヤリティフリー音源サービス 「+Free Music」が10月15日にオープン! プラスベース株式会社

プラスベース株式会社(所在地:東京都板橋区、代表取締役:前田 悦克)は、映像制作・編集の現場で使用される業務用著作権ロイヤリティフリーのステム別音楽ライブラリー「+Free Music」( http://www.plus-free-music.com/ )を開発し、10月15日にインターネット上で提供を開始しました。


ロイヤリティフリーミュージックは、通常、ステレオミックスのみ販売されています。そのステレオミックスを、ステム別とテンポ別に分けて提供することを可能にしたのが「+Free Music」です。
ステムとは、映像作品に音楽を最適化させる際に最も理想的なフォーマットで、「+Free Music」では1曲のダウンロードデータ内に、最大5種類のステム・テンポ別データが収録されており、サウンドデザインを思う存分楽しんで頂ける構成になっています。「+Free Music」は、ステム別音楽ライブラリーであることから、ニーズに合ったオリジナルな音楽制作を可能にしました。

「+Free Music」は、ポストプロダクションが制作する音楽だからこそ、完全オリジナル自社制作で実現出来た高いクオリティのサウンドを提供します。また、「+Free Music」では、作曲家の方へ楽曲を募集するだけでなく、音楽活動をサポートする制度も設けております。


■「+Free Music」とは
http://www.atpress.ne.jp/releases/39641/2_2.jpg
※ステムとは、映像作品に音楽を最適化させる際に最も理想的なフォーマットです。

ステム分けしてあることで、「ロイヤリティフリーミュージック」なのに楽曲の編集が容易にできることが「+Free Music」の特徴です。

・映像の神秘的なイメージを強調するために、オープニングはオフリズムを使用。
・強調したいナレーションのBGMは、リズムのボリュームの上げ下げが効果的。
・映像の動きに合わせたブレークポイント作り。
・曲の盛り上がり、長さの調整などが自由自在。
・映像に合わせてさまざまなテンポのものを合わせることが可能。

リズムから始まり、メロディーのスタートを遅らせたり、または削ったり、そしてリズムオンリーで効果的なミュージックエフェクトを作成したりと同じ楽曲上で何種類もの編集したオリジナル楽曲を楽しめるのが「+Free Music」です。


■ご利用料金について
「通常会員」は、2,200円(税込)のカード決済で1楽曲(各曲のテンポ・ステム付)のダウンロードサービスを提供いたします。「スペシャル会員」に登録すると、毎月8,925円(税込)で、「+Free Music」の全ての楽曲コンテンツを1年間、自由にダウンロードしていただけます。さらに、特典として、1985年、Back To The Future(バック・トゥ・ザ・フューチャー)でAcademy Award for Best Sound Effects Editing(アカデミー賞・音響効果編集賞)を受賞したTak Ogawa氏の効果音を、定期的にダウンロードで提供いたします。
また、毎月10,500円(税込)の「スペシャル会員plus」に登録すると、「スペシャル会員」のサービスに加え、申し込み時に、HDに「+Free Music」の全ての楽曲コンテンツをインストールしたものをお届けし、毎月の新譜に関してはDVDで配布いたします。

サービス開始記念として、10月15日から11月15日までに「スペシャル会員」にご登録いただくと、「スペシャル会員plus」のサービス特典(数百ギガバイトに及ぶライブラリデータをHDでお届け)が受けられるキャンペーンを実施中です。


■運営会社概要
社名 :プラスベース株式会社
所在地:東京都板橋区板橋2丁目63-3-602
設立 :2010年6月2日
代表者:代表取締役 前田 悦克

医学・栄養学・運動学が三位一体となり3カ月で30%の内臓脂肪減少を実現  対メタボプラン“Plan VIS Fat3(ヴィスファットスリー)”10月29日開始

銀座泰江内科クリニック(東京都中央区銀座5-1-15)では、医療サービス プライベートヘルスケアの新しい診療プラン“Plan VIS Fat3(ヴィスファットスリー)”を10月29日より開始します。

“Plan VIS Fat3(ヴィスファットスリー)”は、お腹まわりが気になりだした、内臓脂肪蓄積型肥満、いわゆるメタボの方を対象に、銀座泰江内科クリニックを1組限定で独占使用し、最短距離で、集中的に、効率よく、内臓脂肪減少を実現するプランです。これまで、京都大学医学部付属病院や国立循環器病研究センター病院、銀座泰江内科クリニック等で10年以上にわたり、1,000名以上のメタボ患者の治療、研究に携わってきた院長・医学博士 泰江 慎太郎が、いっさいの無駄をそぎ落とし、内臓脂肪減少に特化、集約した新メソッドにより3カ月で30%の内臓脂肪減少を実現します。

高血圧や糖尿病、脂質(コレステロール)異常等の代謝病の上流には内臓脂肪蓄積が存在しています(図1)。上流に位置する内臓脂肪を減らすことにより、下流のさまざまな重症の病気をひとつひとつではなく、一度に改善することが可能です(図2)。患者様それぞれの特徴、背景、嗜好にあわせたオーダーメイドの医療サービス、予防治療、すなわち先制医療を提供します。

図1: http://www.atpress.ne.jp/releases/39720/2_2.jpg
図2: http://www.atpress.ne.jp/releases/39720/3_3.jpg


・特徴
1 3ヶ月間コース、少人数完全予約制。限定1組が銀座泰江内科クリニックを独占利用
2 医学、栄養学、運動学のエキスパートが専属のヘルスケアチームを結成し治療を担当
3 医学:内臓脂肪面積定期測定、肥満・メタボ遺伝子・ホルモン検査、肥満治療薬処方
4 栄養学:マンツーマンカウンセリング、遺伝子検査結果に基づいたサプリメント提供
5 運動学:パーソナルトレーナーによる最新のスポーツ科学に基づいた運動指導(立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科 沼沢 秀雄教授 運動監修)


・無料相談実施
無料カウンセリング+内臓脂肪面積測定(無料)
予約により受付


【クリニック概要】
銀座泰江内科クリニック
院長 : 泰江 慎太郎
所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座5-1-15 銀座メディカルセンター4F
URL  : http://ginza-ys-clinic.com

太陽光発電メーカー各社の発電シミュレーションを検証! 解説セミナーを「植松グループありがとうフェア2013」にて10月26・27日開催

2013年2月1日にオープンした『メーカー7社の太陽光発電 比較展示場』を有する植松グループ(植松建興株式会社、本社:静岡県沼津市、代表取締役社長:植松 三哉子)が、発電開始から6ヶ月の実発電量と発電シミュレーションの検証データを、2013年10月26日(土)、27日(日)に開催される「植松グループありがとうフェア2013 in キラメッセぬまづ」の催事内で公開します。


【データ取得の展示場の特徴】
メーカー7社の太陽光パネルをほぼ同容量設置し、同条件下で比較・展示した実際に発電している太陽光発電の展示場です。(計37kW)

(設置メーカー:カナディアン・ソーラー、カネカ、京セラ、ソーラーフロンティア、長州産業、パナソニック、三菱 ※敬称略あいうえお順)


【発電量の対シミュレーション比較】
メーカー各社が提示している発電シミュレーションは、それぞれの基準に基づいて計算されています。当社では、そのシミュレーション基準と実発電量をこの度、徹底検証しました。
(当社 2013年2月1日~7月31日調べ 発電モニター計測数値による)


【セミナーを実施するフェア概要】
日時    : 2013年10月26日(土) 12:00~18:00
           10月27日(日) 10:00~16:00
会場    : キラメッセぬまづ(プラサヴェルデ内)
アクセス  : JR沼津駅北口から徒歩2分
ホームページ: http://uemat389.rsjp.net/eco/event2013_10.html
内容    : 建築資材卸売、自社製品展示・体験、
        太陽光発電セミナー開催、リフォーム相談会、抽選会、
        キッズコーナー、直販コーナー など


【会社概要】
植松グループ
植松建興株式会社
所在地 : 静岡県沼津市西沢田200-1
代表  : 代表取締役社長 植松 三哉子
URL   : http://www.uematu.co.jp/eco
アクセス: JR沼津駅からタクシーで約10分
      東名沼津ICから車で約15分
      国道1号線「西沢田」交差点から南へ200m