- 2025/04/23
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレスリリース、開示情報のアーカイブ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オンラインストレージサービス「どこでもキャビネット」とは、社内共有データをノートPCやiPad、Androidなどのスマートデバイスでどこからでも参照できる、ファイル共有サービスです。ファイルの登録はPCから簡単なドラッグ&ドロップ操作で可能です。
安心の電話サポートで、インストール方法や操作方法のご不明点もフォローします。
この度、どこでもキャビネットの機能強化を実施しました。
今までIDを持たない第三者とのやり取りは、ファイル送信機能に限られていましたが、
今回こちらの機能が「ファイル送受信」機能として強化され、双方向のやり取りが可能になりました。
その他、セキュリティ機能もバージョンアップされており、一層お客様に便利に、安心してご利用いただけるサービスとなっております。
この機会に是非導入をご検討ください。
★機能強化内容★
◆ファイル送受信機能
ファイル送信に加え、ファイルの受信・ファイルの往復に対応いたします。これにより、ファイル登録の依頼もできるようになります。
・ファイルの受信
------------------------------------------------------------
ファイルの登録依頼のE-Mailを送り、E-Mailを受信した人がファイルを登録します。
ファイルを登録する人は"どこでもキャビネット"のIDを持たない第三者でも可能です。
・ファイルの往復
------------------------------------------------------------
ファイルを送り、相手からファイルを返信してもらうことが可能です。
ファイルを返信する人は"どこでもキャビネット"のIDを持たない第三者でも可能です。
【詳細はこちら→】http://www.webdirect.jp/dococab/static/function/file-transmission.html
◆ファイル送受信管理
有効期限経過後のファイル保管、通知メールの編集、パスワードの自動生成に対応いたします。
◆ごみ箱機能
ごみ箱内のファイルはキャビネット(フォルダ)へ戻すことができるようになります。
【詳細はこちら→】http://www.webdirect.jp/dococab/static/function/trash.html
【その他の機能強化はこちら→】http://dococab.tayoreru.com/new/service/2013/0912_1258.html
------------------------------------------------------------
【どこでもキャビネット ラインナップ】
◆50GB
ユーザ数:10
ディスク容量:50GB
初期費用:無料
月額料金:3,000円
◆100GB
ユーザ数:50
ディスク容量:100GB
初期費用:無料
月額料金:5,000円
ユーザ追加、ディスク容量追加のオプションあり
◆1TB
ユーザ数:1,000
ディスク容量:1TB
初期費用:無料
月額料金:50,000円
ユーザ追加、ディスク容量追加のオプションあり
------------------------------------------------------------
お問い合わせ
株式会社大塚商会 ダイレクト販売課
URL:http://www.webdirect.jp/dococab/
E-mail:webdirect@otsuka-shokai.co.jp
TEL:0120-528-258
営業時間:平日9:00~18:00(弊社休業日を除く)
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市、 学部長:細井美彦)は、福岡市、福岡県、和歌山県各教育委員会のご後援のもと、平成25年(2013年)10月12日(土)、福岡市のホテルコムズ福岡に て、「平成25年度 第14回 近畿大学生物理工学部 公開講座(Bost Science Café)」を開催いたします。
1.『新しい食品由来機能性成分の開発』・・・近年、弱い炎症反応が長期間にわたって持続するという「慢性炎症」が様々な病気の背後に存在し、病状を悪化 させていることが明らかになってきました。慢性炎症を抑制することで生活習慣病の諸症状を改善するような新しい食品由来機能性成分を開発することができる か、その可能性について語ります。
2.『ロボット工学入門』・・・高性能なマイクロコンピュータ、強力な磁石を使ったモーター、蓄電池の技術革新など、「知能」「筋力」「エネルギー源」の 進化は、ロボットの性能を飛躍的に高めました。このような背景の理解と、これからの社会に役立つであろう最近のロボットについてお話します。
近畿大学生物理工学部では、『人間』『医療』『食』『生活』『環境』『福祉』をテーマとし、理学・農学・工学・医学を融合させた先進的で多彩な教育と研究 を行っています。ここで得られた成果を広く一般の方々にご理解いただきたく、平成11年度(1999年度)から公開講座の形で発信を始めました。生涯学習 の機会とする方から科学に興味をもつ子どもたちまで、幅広い年齢層の方々にご参加いただいており、受講者数は延べ2万4千人を超えています。ご好評をいた だいた今年度の公開講座も残すところ今回を含めて2回となりました。入場無料ですので、ぜひご参加ください。
平成25年度 第14回 近畿大学生物理工学部 公開講座 (Bost Science Café in Otsu)
『新しい食品由来機能性成分の開発 ~慢性炎症の抑制は生活習慣病を改善するか?~』
講師:近畿大学生物理工学部 遺伝子工学科 講師 永井宏平
『ロボット工学入門 ~人間と共存するロボット~』
講師:近畿大学生物理工学部 医用工学科 准教授 渡辺俊明
■日 時 : 平成25年(2013年)10月12日(土) 13:00~15:00 (12:30開場)
■場 所 : ホテルコムズ福岡 (三井ホール)
福岡県福岡市博多区博多駅前2-8-15 (JR博多駅(博多口)徒歩約7分)
■料 金 : 入場無料(定員100人、申込先着順)
■申込方法 : 講座開催日、住所、氏名、電話・ファクス番号、メールアドレスを明記し、生物理工学部公開
講座係まで、 (1)ファクス((0736)77-6336)
(2)電子メール(bost-kou@waka.kindai.ac.jp)
(3)郵送(〒649-6493 和歌山県紀の川市西三谷930)のいずれかで送付。
■お問合せ : 近畿大学生物理工学部 公開講座係 TEL:(0736)77-3888