忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > ワコム、ビジネス・教育/医療向け液晶サインタブレット2モデルを発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワコム、ビジネス・教育/医療向け液晶サインタブレット2モデルを発売

ワコム、新型の液晶サインタブレットを発売
~電子サイン用途に、業界最高クラスのセキュリティ認証を実現するサインタブレット2モデルを提供~


 株式会社ワコムは、液晶サインタブレットの最新モデル「STU-530」と「STU-430」を10月下旬から順次発売します。新型液晶サインタブレットは、契約締結の手書きサインからビジネスにおける承認プロセスまで、業務フローのデジタル化を実現します。銀行、病院、保険会社、その他のビジネスで、業務効率を高め、コンプライアンスの向上、ペーパーレス化によるコスト削減が可能です。

 「STU-530」は十分な書き込みスペースを確保した5型の高解像度カラー液晶パネルを搭載しており、サインタブレットとしての利用の他、広告宣伝、プロモーション、ブランディングの訴求にもご利用いただけます。「STU-430」は4.5型のモノクロ液晶を搭載し、サインエリアの他、画面にボタンを配置できる十分なスクリーンサイズです。両製品とも耐久性に優れ、ワコム独自のEMR(R)(Electro Magnetic Resonance)技術と傷防止処理が施された液晶パネルを採用しています。

 *製品画像は添付の関連資料を参照


<最適化されたペンテクノロジーと生体認証>
 どちらのサインタブレットも薄くフラットなデザインで、サインを入力しやすくなっています。また、バッテリーが不要で、コードが絡まる煩わしさがないコードレスタイプのペンは、書き味も滑らかで、耐久性にも優れています。ペンは本体の専用トレイに置くことができます。

 「STU-530」および「STU-430」は業界トップの1024レベルの筆圧を感知すると同時に、利用者独自の筆圧情報を生体プロフィールとしてデータに残すことも可能です。最新のデータ暗号化でセキュリティを確保し、1台ごとに割り振られている固有の端末IDから、サインに利用したサインタブレットを識別することができます。

 サインタブレット上の専用ペントレイは、USBケーブルが抜けないようにケーブルのロックとしても機能します。ペンの紛失を防止するためのケーブルや盗難を防ぐためのセキュリティロック・スロットも搭載しています。

 「STU-430」と「STU-530」は市場のニーズを受け、モダンなデザインで、かつ高い耐久性と快適なエルゴノミクスを追求した信頼性の高いサインタブレットです。どちらもパソコンに直接接続して、手書き電子サインを画像ファイルとして、生体認証プロフィールのデータをデジタル化したワークフローに組み込んで利用することができます。

 「STU-430」の詳細はこちらから:
  http://tablet.wacom.co.jp/business-education/products/stu430/(ビジネス・教育向け)
  http://tablet.wacom.co.jp/medical/products/stu430/(医療向け)
 「STU-530」の詳細はこちらから:
  http://tablet.wacom.co.jp/business-education/products/stu530/(ビジネス・教育向け)
  http://tablet.wacom.co.jp/medical/products/stu530/(医療向け)


【ワコムについて】
 株式会社ワコム(東証一部:6727)は日本をはじめ、米国、ドイツ、中国、韓国、オーストラリア、シンガポール、台湾、インドなどを拠点として、150カ国以上で製品を販売しています。1983年の設立以来、当社製ペン&タッチタブレットや液晶ペンタブレットは、世界中のデザイナーやクリエイターにご愛用いただいています。また、若手のデザイナーやクリエイター育成をサポートする多くの活動にも参画しています。さらに、当社の培ってきた技術をモバイル端末用途に最適化したWacom feel IT technologies(R)(feel(TM))は、各社が展開するスマートフォン、タブレット端末、電子書籍端末など様々な製品群にコンポーネントとして採用され、当社は、「インターフェースソリューションの世界トップメーカー」としてのポジションを確立しています。こうして、当社が提供する先進かつ快適で自然に使える技術は、ビジネスからホームユースまでのさまざまなシーンで、デジタルコンテンツクリエーション、医療・教育・金融など幅広い分野で利用されています。


 ※ワコム、Wacom feel IT technologies、feel、EMRは株式会社ワコムの登録商標及び商標です。
 ※その他、本書に記載されている会社名または製品名は、各社の登録商標または商標です。
 ※本書に記載されている内容は発表時点のものです。やむをえない事情で当日の内容に変更が生じる場合があります。


<お客様からのお問い合わせ先>
 株式会社ワコム 営業部 ソリューション営業グループ
 TEL:[東京]03-5337-6706、[大阪]06-6374-0074
 Eメール:vm-info@wacom.co.jp

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword