忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

創刊2周年! ファッション ウェブ マガジン「GOODA」Vol.13を公開 表紙・巻頭グラビアは永瀬正敏さん “男の色気が高ぶる 初秋の貫録ブラック”

電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(代表取締役社長 岩本恵了、株式会社ネクシィーズ[東証一部上場:4346]グループ)は、9月17日、ファッション ウェブ マガジン「GOODA(グーダ)」Vol.13を公開しました。
<GOODA -グーダ->
http://gooda.brangista.com/magazine/tokusyu/#!1

テーマは「男の色気が高ぶる 初秋の貫録ブラック」。表紙・巻頭グラビアには、主演映画「彌勒 MIROKU」が公開中の俳優・永瀬正敏さんが登場。特集では、秋の定番アイテムのニットカーディガン、ダウンベスト、デニムの選び方をレクチャーするほか、大人だからこそ使いたい“黒”レザーアイテムを紹介。また、ハロウィンパーティーを楽しむためのコスプレテクニックも伝授します。

■表紙・巻頭グラビア 永瀬正敏“俳優と写真家、2つの顔”
映画を中心に活動し、写真家としての顔も持つ俳優・永瀬正敏さん。現在、“謎の映画”として話題を呼んでいる主演作品「彌勒 MIROKU」が公開中です。実は、カメラを持ってすでに20数年。町の写真師だったという祖父のエピソードとともに、意外に知られていない永瀬さんの写真家としての姿に迫ります。

■アイテム別“選びのキモ” 「ニットカーディガン」「ダウンベスト」「デニム」編
ファッションアイテムのポイントやトレンドを紹介する“選びのキモ”。今回は、着回しの幅が広がる「ニットカーディガン」、色にこだわりたい「ダウンベスト」、定番ながら微妙にトレンドが変化する「デニム」をピックアップし、秋のコーディネイトをレクチャーします。

■“黒”の重量感で魅せる 大人のおしゃレザー
使い込むほど味が出るレザーの愛用者は多い。財布をはじめ、ジャケット、バッグなど、コーデを引き締める重量感のある黒い逸品を紹介します。

■3ステップで極める 最強のハロウィン仮装テク
手軽にできる初級編から、細部にこだわる中級編、なりきり度MAXの上級編まで、ハロウィン気分を盛り上げるコスプレのテクニックを紹介。また、ハロウィンパーティーの“おもてなし”に役立つサプライズメニューも。

<GOODA -グーダ- 概要>
上質でラグジュアリーな逸品を愛用するハイセンスな日常。そんな極上の生活を知る男の“ドラマチック”を演出するファッション ウェブ マガジン。著名人のこだわりに迫るインタビューをはじめ、インテリア、ファッションなどのさまざまなアイテムのほか、ハウツーなども紹介。楽天市場から読者向きのアイテムをセレクトしているのも魅力の一つ。HTML5のWEB技術を採用し、パソコンはもちろんスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でも最適な形で閲覧可能。


<本件に関する問い合わせ>
◇報道関係者向け問い合わせ先
株式会社ブランジスタ メディア編成部
e-mail: info@brangista.com
TEL:03-6415-1183(平日10:00~19:00)

<会社概要>
会社名:株式会社ブランジスタ
代表者:代表取締役 岩本恵了
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル
設立:2000年11月
ホームページ:http://www.brangista.com/
主な事業:各種電子雑誌の発行、およびWebサイト運営
CRMソリューション
PR

AEROPRES プレスリリースを無償で投稿・閲覧・配信する『AEROPRES(エアロプレス)』に新機能「注目!プレス」を追加

報道関係者各位
                                2013年09月17日
                                   AEROPRES
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プレスリリースを無償で投稿・閲覧・配信する『AEROPRES(エアロプレス)』に
新機能「注目!プレス」を追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

AEROPRES(所在地:東京都千代田区、運営統括責任者:竹内信明)は、
この度、運営しているプレスリリースを無償で投稿・閲覧・配信サイトの
AEROPRES(エアロプレス)において、新機能「注目!プレス」を追加しましたことを、
お知らせいたします。

注目!プレスとは、プレスリリース閲覧画面の右側に、注目!プレス設定いただいた
プレスリリースをリスト表示するものとなります。

注目!プレスの設定は、有償となっており、各掲載期間毎に以下のようなポイントにて
ご利用いただけます。

・15日間掲載 :500ポイント (約33ポイント/日)
・30日間掲載 :900ポイント (30ポイント/日)
・60日間掲載 :1,500ポイント(25ポイント/日)
・120日間掲載:2,400ポイント(20ポイント/日)

※1ポイントは、1.05円となります。
※掲載可能枠は、最大15枠となります。
※AEROPRESへの会員登録が必要です。
※注目!プレスの掲載は、設定後、即開始となります。
※注目!プレスにて、複数の掲載がある場合は、ランダムで表示されます。

本機能により、より多くの方々に、プレスリリースがリーチされることを、
期待しております。

AEROPRESでは、今後も、広報業務の支援を強化する機能を拡充して参ります。

【プレスリリースに関するお問合せ先】
AEROPRES
担当:竹内信明
TEL:050-5867-4145
FAX:020-4668-3737
E-mail:takeuchi@aeropres.net
URL:http://aeropres.net

じっくりと着実、誠実に成果を挙げていく秘訣とは何か。 電子書籍『がんばらないで成果を出す37の法則』の期間限定【ビジネスマン応援セール】開始

株式会社エムアンドティーティー【http://m-tt.jp】(沖縄支社:那覇市前島/代表取締役:井藤三知子)は、
「デキる」と評価してもらえる人になるための実践的な方法が学べる電子書籍
『がんばらないで成果を出す37の法則』の期間限定【ビジネスマン応援セール】を行います。

9月17日(火)~9月23日(月)までの7日間は通常価格1100円を 92%OFFの85円にてご提供致します。

タイトル:『がんばらないで成果を出す37の法則』
カテゴリ:ブック
リリース:2012年12月18日(火)
価 格 :通常価格1100円(特別価格85円)
対応機種:iPhone・iPad・Android

◆リンク
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/Wljtf4

・Android版⇒http://bit.ly/Wll30F
       (Android版は100円)
・・・・・・・・・・・・・
「アライアンス」が構築できる人間になる!
じっくりと着実、誠実に成果を挙げていく秘訣が37の法則として紹介されています。

≪がんばらないで成果を出す37の法則≫

◆もくじ

・はじめに

◇1章 21世紀はアライアンスビジネスパーソンの時代

1.学歴・資格よりも大切なもの

2.信頼を得るためにやるべきこと

3.不況でも引っ張りだこの人

4.助けてもらえる人になる=ネオ・ビジネスパーソンを目指そう

5.何があっても生きていける人になる

◇2章 誰でもできるアライアンス・コミュニケーション術

6.人を巻き込む人になる

7.巻き込まれる人になる

8.人に認めてもらえる人になる

9.人にだまされなくなる

10.短所を長所に変えてしまう方法

11.人に時間をあげる人になる

12.好感の持たれる電話術

13.心を通わせるメール術

14.自分の考えを発信するブログの書き方

◇3章 誰も教えてくれなかったアライアンス人脈術

15.人脈の達人になる方法

16.交流会や勉強会を有効に活用するためのノウハウ

17.人材のベンチャー投資をする二十代・絞り込んでいく30代

18.いい人脈・悪い人脈の見分け方

19.真に付き合うべき人

20.自分をプラットフォーム化する

21.出会いを広げるコンテンツのつくり方

22.おもてなしの店を持つ

◇4章 ワンランク上のアライアンス人間関係術

23.あいさつという「カタチから入る」

24.失敗したときの対応がチャンスを生む

25.苦手な人とも一緒に仕事する方法

26.職場のイジメや嫉妬する人との付き合い方

27.新しい職場に受け入れてもらう

28.相手の悩みを一緒に解決する

◇5章 ワンランク上のアライアンス仕事術 [実践編]

29.アライアンス交渉術 ~その1~

30.アライアンス交渉術 ~その2~

31.アライアンス交渉術 ~その3~

32.プレゼン力を鍛える

33.プレッシャー克服術 ~その1~

34.プレッシャー克服術 ~その2~

35.効率的な会議のやり方

36.モチベーションの上げ方 ~その1~

37.モチベーションの上げ方 ~その2~

・おわりに

・がんばらないで成果を出す37+1の法則

・おススメ書評メルマガ&書評ブログ

◆著者略歴

平野敦士カール(ひらの・あつし・かーる)
 
ビジネス・ブレークスルー大学教授(学長大前研一)
早稲田大学ビジネススクール(MBA)非常勤講師
株式会社ネットストラテジー代表取締役社長
社団法人プラットフォーム戦略協会理事長

東京大学経済学部卒業後日本興業銀行にて国際業務投資銀行業務を約13年間行った後、
1999年NTTドコモに転職。
iモード企画部アライアンス推進担当部長としておサイフケータイの普及、
ベンチャー投資、企業提携(アライアンス)を実施。
2007年ハーバードビジネススクール准教授とともに
戦略コンサルティング会社ネットストラテジー創業。
元楽天オークション取締役、元タワーレコード取締役、元ドコモ・ドットコム取締役。
ハーバードビジネススクールほか海外でも数多く講演を行っている。
著書にアマゾン総合第1位となった「パーソナル・プラットフォーム戦略」(ディスカヴァー21)、
「プラットフォーム戦略」(東洋経済新報社)など多数あり
台湾韓国でもベストセラーとなっている。


■アプリ一覧URL
http://bit.ly/XYj50N

◆当プレスに関するお問い合わせ先
株式会社 エムアンドティーティー
沖縄支社 電子書籍事業部
U R L :http://m-tt.jp      
T E L :098-861-0576
M A I L :r.morimoto@m-tt.jp
facebook:http://on.fb.me/OYxrLn
担 当 :森本 

株式会社ティー・ストレンクス WebPRメディア ティスタ・ピリカ増刊号『TstaPirka Beauty Styleビューティー・スタイル』公開間近!

株式会社ティー・ストレンクス(東京都中央区 代表取締役 高山佳典)は、2013年9月下旬を目安に、WebPRメディア季刊『TstaPirkaティスタ・ピリカ』創刊号と同時公開の増刊号『TstaPirka Beauty Styleビューティー・スタイル』を公開する。創刊準備号好評により、PR出演者が初回から応募・登場することになった。ページを飾るのは、パーソナルスタイリスト『ファッションコーディネート Youu(ユーユ)』(東京都渋谷区)スタイリストのユウさんに決定した。

増刊号『TstaPirka Beauty Styleビューティー・スタイル』に登場頂く方は、ファッションビューティー分野で専門スキルとセンス、女性の感性を生かしたお仕事に従事される方。
『ファッションコーディネート Youu(ユーユ)』(東京都渋谷区)スタイリストのユウさんに決定した理由は、WebPRメディア季刊『TstaPirkaティスタ・ピリカ』の根底に流れるコンセプト「私たちは美しい。」に相応しい美しい起業家であり、また、アパレル関連での豊富な経験と知識、そしてセンスを活かした分野での事業展開が決め手となった。

【出演者情報】
■事業所名:ファッションコーディネート Youu(ユーユ)
■所在地:東京都渋谷区
■出演者:ユウ(パーソナルスタイリスト)
■サービス内容:カウンセリング・パーソナルカラー診断・ショッピング同行(約120分)/¥21,000-
 ※雑誌(美人百花)又はブログをご覧の方に限り同じコースが初回¥5,250-

【ファッションコーディネート Youu(ユーユ)とは】
★主なお客様層とお客様の声
・20代前半~50代まで幅広い年齢層のお客様にご依頼いただいております。ショッピング同行では選ぶ際のポイントがわかりやすく、ご自身でも再現性が高いと支持をいただいております。
★パーソナルカラー診断が無料
・他のサロンでは行っていないパーソナルカラー診断を無料にて行っております。
パーソナルカラーとは? 『似合う色のこと。』肌の色や瞳の色が一人一人違うように、人それぞれ似合う色があります。
コーディネートにおいてカラーはとても重要なポイントになります。ご自身のパーソナルカラーを把握しておくことは今後のお洋服選びでも必ず役立ちます。
★サービスのポイント
・高いブランド物を買うだけがお洒落ではありません。お伺いする予算内で上質なアイテムをご提案いたします。また、ご購入いただかないアイテムであっても積極的にご試着していただき、ご自身の新たな発見のお手伝いをさせていただきます。お洋服はその人の表情に自信を持たせ、明るくする力を持っています。お客様の素敵な笑顔を惹き出すことが、私の仕事だと意識しております。

【ファッションコーディネート Youu(ユーユ)お問い合わせ】
●住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-22-1神宮前スクエア102
●電話:0120-914-669
●営業時間:10:00~20:00(不定休)
●ブログ
http://ameblo.jp/youu-code/


【出演者のユウの想い】
9人兄弟(2男、7女)の5番目として生まれ、賑やかな大家族の中で育った私がファッションに興味を持つようになったのは中学2年生の夏でした。
当時次女が高校生で、アルバイトしたお給料で私をお買い物へ連れて行ってくれました。数あるアパレルショップを回り、選んだアンサンブルとクロップドパンツは今でも覚えているほどお気に入りでした^^
私も高校生になりアルバイトをし、お給料のほとんどはお洋服でした♪今まで姉のお下がりばかりだったので新しいお洋服が嬉しくて、外食を我慢してまで買っていた記憶があります(笑)

高校を卒業後、某金融機関に2年半ほど就職しましたが、やはりファッションに携わる仕事がしたいとの強い想いから転職、念願の販売員として働き出しました。
独学でファッション販売能力検定・ファッションビジネス検定を取得し、
大手アパレルメーカー勤務・セレクトショップオーナーを経て、店舗の枠にとらわれず幅広くファッションを発信していきたいとの想いから現在のパーソナルスタイリストへと転身いたしました。

【WebMook誌面構成】
●スチール3~5点でのフォトグラフィック
●スライドショー動画
●サービス紹介



【本件のお問い合わせ先】

株式会社ティー・ストレンクス
東京都中央区日本橋3-2-14日本橋KNビル4F 〒103-0027
E-Mail:info@t-strength.com
担当:高山

【季刊WebMook『TstaPirkaティスタ・ピリカ』制作編集局】
http://tstapirka.net/

株式会社マルジュ 宇宙にもコインはあった!?爽快アクションゲーム『宇宙でコイン』iOS、Androidでリリース!

株式会社マルジュ (本社: 東京都豊島区、代表: 深尾英義) は、App Store及びGoogle Playにて無料ゲームアプリ『宇宙でコイン』を配信開始しました。

遂に舞台は宇宙へ…!「ジャンプでコイン」の遺伝子を受け継いだ最新作が登場!
Bダッシュとファイアボールを使って、未知の惑星でもコインを集めまくろう!

男はコインを求め空を飛び続けていた。しかし、飛びすぎた…。
コイン集めに夢中になりすぎた結果、気がつくと宇宙まで来てしまったのであった。
取り急ぎ最寄りの惑星に着陸した男。その目に映ったのはいつものアレだった。
「なんということだ、こんなところにもコインがありやがる…。」
コインを見ると取らずにいられない男は、知らないうちに修得していた
Bダッシュとファイアボールを駆使しながら今日も旅に出るのであった…。

【遊び方】
左右のボタンとジャンプボタン、ファイアボールボタンで主人公を操作してコインを取ろう!
ライフが全て無くなるか地面から下に落ちるとゲームオーバーだぞー。
2段ジャンプを使って敵を踏みつけながら色んな惑星を進んで行こう!
★ワンポイントアドバイス★
ファイアボールボタンを押しながら移動するとBダッシュができるぞ!

【コインショップについて】
コインを集めるとコインショップで買い物が出来るぞ!
ライフをアップさせたり、ファイアボールを強化できたりと
便利なアイテムが揃っているのでどんどんコインをためちゃおう!
光り輝く魔法のコインを取って、スーパーコインタイムに突入だ!!

■iOS版 (App Store)
https://itunes.apple.com/jp/app/space-de-coins/id694566247?mt=8

■Android版 (Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.marge.android.uchudecoin&hl=ja

■紹介動画(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=YFgE6qUGdMg

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社マルジュ
Mail: contents@maru.jp
URL: http://www.maru.jp
住所: 大阪市中央区南久宝寺町2-6-7 SO-TENビル4F
担当: 肥塚千尋             

昭和電工、有機化学製品の国内販売価格改定について

- 昭和電工株式会社(社長:市川 秀夫)は、最近の原燃料価格上昇の状況から、次のとおり有機化学製品の国内販売価格を引き上げることを決定し、お客様との交渉を開始いたします。

1.価格改定の内容

(1)値上げ幅

酢酸 10円/kg
酢酸ビニル 15円/kg
酢酸エチル 10円/kg
酢酸ノルマルプロピル 10円/kg
アリルアルコール 14円/kg

(2)実施時期

2013年10月1日出荷分より

2.価格改定の背景

最近の原油市況の状況から、国産ナフサ価格は上昇傾向が続いており、原油価格上昇の影響を受け、燃料等の価格も引き上げられています。

当社はこれまでも生産の効率化等コストダウンに努めてまいりましたが、原燃料情勢の変動によるコストの上昇は、当社の努力だけでの吸収が困難であり、価格改定をお願いせざるを得ないという結論にいたりました。

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.sdk.co.jp/news/2013/13746.html

概要: 昭和電工株式会社

詳細は www.sdk.co.jp をご覧ください。

お問合せ先:
昭和電工株式会社
広報室
03-5470-3235 

EVhonda株式会社 新潟市初、新潟市環境フェアに中古車をリデュースして改造電気自動車として利用するコンバートEVの展示

新潟市環境フェア会場にて新潟市で初めてガソリン車を改造して電気自動車にしたコンバートEVの展示を行う。
新潟市は毎年市民の環境問題に関する認識を触発し,環境保全意識のさらなる向上を目的として万代シテイ通りで新潟市環境フェアを開催し、市民団体・事業者・行政の環境保全や低炭素社会実現に向けた取り組みの紹介などを行う。
長岡市を活動拠点としているEVhonda(株)はこの機会に新潟県下越地区での低炭素社会実現に向けた提案をしていく。

日 時 :2013年10月6日(日) 10:00~16:00
会 場 :万代シテイ通り
住 所 :新潟市中央区万代1-6-1
T E L :025-226-1363
主 催 :新潟市
共 催 :にいがた市民環境会議,新潟地区環境保全連絡協議会,新潟市地球温暖化対策地域推進協議会
参加費 :入場無料


◇イベント紹介ページ
http://evhonda.jp/ibent1.html

【お問い合わせ】
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1
環境部 環境政策課
電話:025-226-1363 FAX:025-230-0467



【情報配信】
EVhonda株式会社
広報 担当 川瀬
所在地
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716
◆コンバートEV EVhonda株式会社
 http://www.evhonda.jp/
◆改造電気自動車教室開催
 http://ecoschool8.com/2013school09.html
◆エコスクールブログ
 http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/
◆人間行動科学研究所
 http://01.loop8.jp/
◇全国整備工場無料検索サイト
 http://ev-honda.sakura.ne.jp/
◆最新情報
 http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/

エデルマン・ジャパン 日本再生の矢を放つ弓となるのは政府および企業全体による透明性の徹底

世界最大のPRコンサルティング会社エデルマンの社長兼CEOであるリチャード・エデルマン(Richard Edelman)は本日、東京にて、日本再生のために撒かれた種が実を結ぶために必要な、企業行動やコミュニケーションの変化について講演を行いました。

「安倍総理の矢に大きな注目が集まっています。しかし、これらの矢を放つ弓には関心が向けられていません。日本再生の矢に加えられるべき弓として、政府も企業も同様に透明性を徹底するという決意こそが、絶対不可欠であると確信しています。」と、エデルマンは語っています。

2011年3月11日に発生した地震と津波を原因とする福島原発事故は、日本の上からの統制式コミュニケーションの弱点を露呈しました。透明性に欠ける東京電力および政府のコミュニケーション、また報道機関による不正確な報道が、日本国民の政府、官公庁、産業に対する信頼を失墜させました。

この経験から、透明性は選択の余地のない必須のものだという教訓を得ました。

震災後、政府と企業に対する信頼に焦点を当てた年次グローバル調査であるエデルマンの信頼度調査「2012 エデルマン・トラストバロメーター」(2012 Edelman Trust Barometer)によると、日本では政府に対する信頼度が企業に対する信頼度を20%下回るまでに落ち込んだことが判明しています。

「これまで通り業務を行うために、後戻りできないところまで来ています。上からの統制が失敗した今、コミュニケーションの形態は、より深く関与する形に移行しなければなりません。それは、透明性の徹底という新たな基準です。企業はどのように、なぜ実施するのかを説明する必要があります。企業は社会的問題の解決に関与すべきであり、そして決定が消費者に及ぼす影響について説明しなければなりません。」と、エデルマンは続けます。

「透明性の徹底」の5つの原則:

1. 完全な透明性は水平型コミュニケーションと垂直型コミュニケーションを統合することから生まれる

危機におけるコミュニケーションの新しい常識は、水平型と垂直型の統合です。これは個人的な意見に基づき継続的に展開されるオンラインでの対話(水平型)と、従来の報道を通じて伝えられる事実分析に基づいた情報(垂直型)の融合が一例として挙げられます。

2. 従業員を主要パートナーとする

これまでは企業の行動は株主、規制当局、消費者に優先して知らされ、従業員に伝えられるのは最後でした。エデルマン・トラストバロメーターの最新調査結果では、回答者による従業員への信頼度は、CEOや政府関係者への信頼度に比べてはるかに高いと示されています。従業員はまた、ソーシャル・メディア・チャンネルへの関与も大きいのが特徴です。企業、そして政府は、従業員とより緊密な関係を築かねばなりません。従業員自身のアイディアや仕事の功績を共有するプラットフォームを用意するだけでなく、新しい戦略を共有していくことも必要です。

3. 顧客や消費者に参加する機会を与える

研究開発が強みである日本では、素晴らしいイノベーションを商品化するためには、製品導入のプロセスは従来の市場調査(フォーカスグループやテスト販売等)を超えたものであるべきだというのが、消費者マーケティングの新たな常識です。今日では、ブランドとブランドのファンの消費者が継続的につながる機会があり、特にSNSではそのつながりが顕著です。

4. 社会とパートナーを組む

企業は、グローバル・ガバナンス(国境を越えた世界的な統治)において信頼度の高い非政府団体と組み、社会的重要度の高い課題に対する達成可能な目標を定め、その進捗状況を定期的に報告するべきです。海岸の清掃など、実施した活動を報告するシンプルな「CSRレポート」ではもはや十分とはいえません。

5. 行動を起こす前に地域社会と協力する

企業は地域社会を最重要ステークホルダーと認識し、地域住民の見識を企業の経営や成長計画に取り込む必要があります。新たなプロジェクトの適切性を協議すべきです。

エデルマンは次のように述べています。「企業は弓を最初に使う存在であるべきです。日本企業は既に、多くの点で先を走っています。しかし、欠けている点は、国内外の主要関係者との透明なコミュニケーションを保ち、透明性の重要性について知らせることです。企業は透明性徹底の推進をリードするべきです。総理大臣の矢は主に政府の管轄ですが、私が主張する弓は、企業が独自にリードできるはずです。それが日本の再生というよりも、日本の再起を実現するのです。」

エデルマンについて

エデルマンについて エデルマンは世界最大のPR会社であり、世界67都市の拠点に約4,800名の社員を擁し、30都市以上に関連会社を持っています。米国の広告業界専門誌Advertising Ageで2009年に「top-ranked PR firm of the decade」に選ばれたほか、2010年と2011年に「A-List Agencies」を受賞。Adweekの「2011 PR Agency of the Year」、PRWeekの「2011 Large PR Agency of the Year」に加え、PR業界情報会社Holmes Reportの「2011 Global Agency of the Year」、「2012 Digital Agency of the Year 」の各賞を受賞。Advertising Ageの「Best Places to Work」に2010年と2012年に選ばれたほか、米国の求人サイトGlassdoorの「Best Places to Work」のトップ10にも2011年と2012年に選ばれています。傘下には専門子会社としてEdelman Berland(調査)、Blue(広告)、A&R Edelman(テクノロジー)、BioScience Communications(医療分野におけるコミュニケーション)とEdelman Significa(ブラジル)、Pegasus(中国)があります。詳細は、 http://www.edelman.com をご覧ください。

エデルマン・ジャパンについて

世界最大の独立系PR会社の日本支社として2005年に設立したエデルマン・ジャパンは、起業家精神と顧客第一主義という創業者ダン・エデルマンの経営理念を継承し、メディアリレーションズから最新の戦略的PR手法におよぶ幅広いサービスを提供しています。世界67拠点の海外オフィスという世界最大級のネットワークを活かし、日本国内におけるPRサービスのみならず、日本企業の海外におけるPR活動支援も展開しています。エデルマン・ジャパンは2012年にcampaign Asia-Pacificの「Japan/Korea PR Agency of the Year」シルバー賞を受賞しました 。詳細は http://www.edelman.jp をご覧ください。

お問い合わせ先:
エデルマン・ジャパン株式会社
ロックマン
TEL: 03-6858-7711
E-mail: daniel.lochmann@edelman.com

株式会社waja 3.1 Philip Lim for Target特集

海外ファッション通販サイト waja(http://www.waja.co.jp/ 運営:株式会社waja 本社:東京都港区麻布台 代表取締役:小安光司)は、アメリカ時間9/15より販売開始されるアメリカ屈指の有名ディスカウントストア「Target」と、日本でも人気急上昇中の注目のNYブランド「3.1phillip lim」の限定コラボレーション商品を集めた特集「3.1 Philip Lim for Target」特集を、9/17(火)に開始しました。

特集ページURL:http://www.waja.co.jp/waja/category/brandId/11608.html

■【3.1 phillip lim for Targetについて】

「3.1 Phillip Lim for Target」は、ワンピースやトレンチコート、レザージャケット、ニットウエアなど、デザイナーPhillip Lim(フィリップ・リム)の美的感覚を落とし込んだメンズ・ウィメンズのアイテムを展開。
商品価格は衣類が19.99〜299.99ドル(約2000円~30000円)、アクセサリーが19.99~59.99ドル(約2000円~6000円)と、大手ディスカウントストアのtargetの強みを活かした、リーズナブルな価格設定。
また、お披露目も兼ねたLaunch Eventには、女優のジェシカ・アルバ、歌手のソランジュ・ノウルズ、テニスプレーヤーマリア・シャラポワなど名だたるセレブリティがコレクションに身を包み、会場を沸かせました。

■特集開催の経緯

・日本未上陸・未発売の海外人気コラボを、いち早く日本で販売!

wajaで商品を販売しているバイヤーのほとんどは海外在住の日本人です。
そのため、日本ではまだお目にかかれない海外ブランドや入手困難な商品を買い付けし、販売することができます。
「3.1phillip lim for Target」はアメリカのみの販売で日本国内では販売予定はありませんが、海外在住バイヤーによる海外買い付けルートをもつwajaなら、日本にいながらにして、本コラボ商品の購入が可能です。

・とにかく人気!「Target」のコラボ商品

「Target」はこれまでも多くの有名デザイナーとコラボしてきました。
「ANNA SUI(アナスイ)」「Prabal Gurung(プラバルグルン)」「Jason Wu(ジェイソンウー)」「Proenza Schouler(プロエンザスクーラー)」など。wajaでもこれらコラボ商品は多くの注目を集め人気となりましたが、特に2011年に特集した「MISSONI for Target」、2012年に特集した「Target×Neiman Marcus」は大変好評でした。
今回の「3.1phillip lim for Target」はそれに匹敵する、もしくはそれ以上の反響が予想されます。

・過去最高クラスの出来!品質・デザイン・価格、すべてが大満足!

コラボ商品の楽しみは、高額ブランドの商品が質やデザインはそのままに、低価格で買えるということ。
今回も500ドル~1000ドル(約50,000円~約100,000円)ほどする「3.1phillip lim」の商品がなんと、20ドル (約2000円)からの価格で販売されます。
ウィメンズ、メンズの商品が100点以上展開され、アパレルだけでなくバッグ、靴、アクセサリーとこれまでにない充実の商品ラインナップで、アメリカではすでに話題騒然。
ここ日本でも多数のファッションメディア、ブロガーが注目しています。

■ブランドコラボ商品の訴求について

海外(特にアメリカ)でよく見られる人気ブランド同士のコラボは、ブランド相互の特徴を反映した希少性の高いデザインの他、ハイブランドとローブランドの組合せが多く、普段はなかなか手が出せないハイブランドの商品を低価格で購入できます。ですが、その多くが日本では展開されません。
多くの海外在住バイヤーがいるwajaなら、このような日本未発売の人気コラボ商品の仕入れが可能となっており、wajaではこれまでたくさんのコラボ商品を取り扱ってきました。

<過去に実施したブランドコラボ特集>
「BANANA REPUBLIC×Issa LONDON(バナナリパブリック×イッサロンドン)」
http://www.waja.co.jp/waja/category/brandId/11449.html?sortId=24&searchModeId=0
「BANANA REPUBLIC×Milly(バナナリパブリック×ミリー)」
http://www.waja.co.jp/waja/category/brandId/11026.html?sortId=24&searchModeId=0
「MISSONI for Target(ミッソーニ for ターゲット)」
http://www.waja.co.jp/waja/category/brandId/7711.html?sortId=24&searchModeId=0
「Derek Lam for DesigNation(デレクラムfor DesigNation)」
http://www.waja.co.jp/waja/brand/10750.html
「only☆macy's Nicole Richie for impulse(メイシーズ×ニコール・リッチー)」
http://www.waja.co.jp/waja/brand/9953.html
「only☆macy's KARL LAGERFELD for impulse(メイシーズ×カール・ラガーフェルド)」
http://www.waja.co.jp/waja/brand/7918.html
                                海外、特にアメリカではこういった人気ブランド同士のコラボや、ハイブランドとローブランドのコラボが今後も続々と展開されます。wajaでは今後もこの様な入手困難なコラボ商品を日本のみなさまにお届けいたします。

※このページに掲載されている情報は、リリース日現在の情報であり、時間の経過などにより変更される可能性があります。
あらかじめご了承ください。

■海外ファッション通販サイトwaja(ワジャ) について

http://www.waja.co.jp/
wajaは、日本最大級の海外ファッション通販サイトです。有名人気ブランドから日本未上陸ブランドまで現在約7000ブランドを取り扱っています。商品は、世界中のバイヤーとブランドから毎日入荷し、いつでも新しい発見を楽しむことができます。なお、販売中の商品はすべて、wajaが日本で検品、撮影、情報登録、保管しています。決済、配送、カスタマーサポートもすべてwajaが行います。そのため、購入者・出品者ともに、安全で快適に購入・出品を行うことができます。

■運営会社:株式会社waja

2003年5月設立。2006年8月に海外ファッション通販サイトwajaを正式オープンし、商品の品質・在庫管理・アフターサービスまでを一括管理する 「トータル・フルフィルメント・サービス」を行う独自のモデルで、利用者に安全で快適なショッピング及び出品環境を提供しています。
また、2012年10月には「REASONアウトレット」をオープンし、ブランド公式出品商品の取り扱いも強化しています。

【社  名】 株式会社waja
【住  所】 〒106-0041 東京都港区麻布台3-4-11 麻布エスビル2F
【電  話】 03-6234-4560(代表)
【設   立】 2003年5月6日
【資 本 金】 1億5010万円
【代 表 者】 代表取締役社長 小安光司

株式会社明光ネットワークジャパン 個別指導の明光義塾 仙台市に4拠点目となる事務局開設

全国47都道府県全てに教室を展開している明光義塾は、現在、東北6県(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)において、172教室を展開しています。
 今後さらなるエリア戦略の強化と研修の充実等を目的として、仙台事務局を開設いたしました。明光義塾の事務局としては、北海道事務局、名古屋事務局、大阪事務局に続き4拠点目の事務局となります。

■仙台事務局概要
所在地: 〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央二丁目2番10号仙都会館ビル6階
TEL : 022-796-3671 FAX : 022-796-5910
アクセス: JR仙台駅から徒歩7分、JRあおば通り駅から徒歩5分

■明光義塾その他の事務局

北海道事務局
〒060-0003
北海道札幌市中央区北三条西2-1-13 NC北専北三条ビル7F
TEL:011-200-8471(代表)
FAX:011-200-8472

名古屋事務局
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4-23-13 名古屋大同生命ビル12階
TEL:052-588-0641(代表)
FAX:052-562-4341

大阪事務局
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル5階
TEL:06-6343-9831(代表)
FAX:06-6343-9832

■明光義塾とは
『明光義塾』は全国に2,100教室以上を展開する日本最大規模の個別指導専門塾です。
教育理念を「個別指導による自立学習を通じて、創造力豊かで自立心に富んだ21世紀社会の人材を育成する」と定め、生徒が自ら進んで学習する『自立学習』をモットーとしています。
『勉強の仕方』から『考える力』や『実行する力』を身につけてもらい、生徒一人一人がなりたい自分を見据えた上で進路を決められるよう個別指導でサポートいたします。

■株式会社明光ネットワークジャパン(東証1部上場)( http://www.meikonet.co.jp/
「教育・文化事業への貢献を通じて人づくりを目指す」、「フランチャイズノウハウの開発普及を通じて自己実現を支援する」という2つの経営理念を掲げ、「自立学習」「個別指導」方式による個別指導塾「明光義塾」を直営及びフランチャイズシステムにより2,100教室以上展開しております。
また、早稲田アカデミー個別進学館(高学力層向け個別指導塾)、明光サッカースクールや明光キッズ(学童保育)、アブラカドゥードル(アート教室)、韓国人生徒向け個別指導塾「MEIKO PLUS Academy」など様々な新規事業にも積極的に着手し、教育事業を核として更なる成長を図り、人づくりのトップカンパニーを目指しております。
<会社概要>
社名 株式会社明光ネットワークジャパン    
本社所在地  〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目20番1号
代表  代表取締役社長 渡邉 弘毅
資本金    9億7,251万円 (2013年5月末現在)
設立     1984年(昭和59年) 9月
社員数    491名(連結)(2013年2月末現在)
事業内容 ・個別指導塾「明光義塾」の直営及びフランチャイズ展開
・明光サッカースクール事業(プロコーチが指導するサッカースクール)
    ・明光キッズ事業(長時間預かり型学習塾(学童保育))
    ・早稲田アカデミー個別進学館事業(高学力層向け個別指導塾)
    ・未来キッズクラブ事業
 (アート教育の「アブラカドゥードル」と英語教室の「明光アルク英語スタジオ」)
    ・韓国人生徒向け個別指導塾(MEIKO PLUS Academy)
    ・医系大受験専門予備校(連結子会社 東京医進学院)
    ・模試及び教材販売、学内予備校運営(連結子会社 ユーデック)

【報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社明光ネットワークジャパン
担当: 明光義塾事業本部 中村
TEL:03-5332-6311 FAX:03-5332-7410
E-mail: info@meikonetwork.jp

株式会社WEBサクセス 【札幌】「Webでカンタン効果的に、あなたの魅力を伝える方法」セミナー開催

株式会社WEBサクセスは、9月24日(火)14時~19時まで、かでる2・7にて
「カンタンで効果的に、あなたの魅力を伝える方法」セミナーを開催します。
このセミナーは、「しつもん」というメソッドを使いながら、
自然とお客様が集まるホームページ作りを学ぶ講座です。
グループセッションがあり、しつもんの答えを、グループの皆さんと
共有します。今回は参加者の皆さんそれぞれのコンセプトを固め、
キャッチコピーを作ってみます。

詳細はこちら
http://www.websuccess.jp/20130924seminar/

■このセミナーで取り組むこと
自分の魅力に気づける。
自分の魅力を伝えられるようになる。
分かりやすいビジネスの秘密がわかる。
コンセプトの作り方がわかる。
自分のキャッチコピーができる。
自分に向いてるツール(Facebook、ブロブ、メルマガ…)がわかる。
効果的な記事が、カンタンに書けるようになる。
自然とお客様が増えるようになる。
売り込まなくてもよくなる。

■日時
2013年9月24日(火)14:00~19:00
■会場
かでる2・7 1010会議室
 札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル
■受講料
特別価格3,000円(通常5,000円)※税込
■定員
40名
■お申込みフォーム
http://www.websuccess.jp/spotseminar-form/mailform.php

【講師】
●河田真誠(かわだしんせい)
「教える」のではなく相手の考えや想いを「引き出す」質問のプロ。
500~1,000人規模のイベントを何度も主催した経験を元に、
「お客様を集める集客」ではなく「お客様が自然と集まる会社(人)になる」
ヒケツをお伝えする「満員御礼のヒミツ」セミナーなどを全国で開催。
[集客質問家:東京都在住]

●白藤沙織(しらふじさおり)
ホームページ・ブログ、はがきを徹底的に使って、倒産しそうな会社を
復活させた仕掛け人。札幌市内の企業を中心にWeb集客のコンサルを行い、
月商を300%アップなど事業目標達成のお手伝いをしている。
[所属:株式会社WEBサクセス]


【セミナーに関するお問い合わせ窓口】
株式会社WEBサクセス
蝦名(エビナ)・白藤(シラフジ)

〒003-0802 札幌市白石区菊水2条1丁目4-27
【TEL】050-5536-8825
【FAX】011-893-6395
【e-mail】info@websuccess.jp
【Web】 http://www.websuccess.jp/

株式会社現代書林 現代書林 著作累計100万部超の西田文郎著『No.1リーダーを支える 英断の言葉』を発売

株式会社現代書林(所在地:東京都新宿区 代表取締役社長:坂本桂一)では、2013年9月13日(金)に、“能力開発の魔術師”西田文郎の新刊『No.1リーダーを支える 英断の言葉』を発売いたしました。

著作累計100万部超! 日本におけるイメージトレーニング研究・指導のパイオニアであり、日本の経営者、トップビジネスマンの能力開発指導に多数携わり続けてきた著者が、これからの日本を担う、若手リーダーに贈る「心が強くなる50の言葉」。
「言葉には魂がある」――言葉には恐ろしい法則があります。人のことを悪く言うと悪い心ができ、暗いことを言うと暗い心ができ、明るい言葉を使うと明るい心ができ、感謝の言葉を発すれば感謝の心ができる。No.1の言葉、強気の言葉を言うと、強気の自分、No.1の自分ができるのです。

●「長期目標」は絶対に下げてはいけない。
●正しいと思った瞬間、あなたの思考は固まり、停止する。
●今の自分は、時間がたてば他人と同じ。
●リーダーに必要なのは、夢と、夢を語り合える友である。
●未来に向かう者にとって、今はいつも逆境。
●実力がある奴なんていない。実行した人間がいるだけ。

“弱気の自分”を“強気の自分”に切り替える言葉を、人生の味方にすれば、きっと、未来が変わります。


---目次---
PART1 リーダーがもっと前進するには――
PART2 リーダーがもっと自信を持つには――
PART3 リーダーがもっと成長するには――
PART4 リーダーがもっと勇気を得るには――
PART5 リーダーがもっと強力になるには――


---著者紹介---
株式会社サンリ 代表取締役会長
株式会社キャリティ 取締役会長
西田塾 塾長
西田会 会長

1949年生まれ。
日本におけるイメージトレーニング研究・指導のパイオニア。
1970年代から科学的なメンタルトレーニングの研究を始め、大脳生理学と心理学を利用して脳の機能にアプローチする画期的なノウハウ『スーパーブレイントレーニングシステム(S・B・T)』を構築。日本の経営者、ビジネスマンの能力開発指導に多数携わり、驚異的なトップビジネスマンを数多く育成している。
この『S・B・T』は、誰が行っても意欲的になってしまうとともに、指導を受けている組織や個人に大変革が起こって、生産性が飛躍的に向上するため、自身も『能力開発の魔術師』と言われている。
経営者の勉強会として開催している『西田塾』には全国各地の経営者が門下生として参加、毎回キャンセル待ちが出るほど入塾希望者が殺到している。
また、「ブレイントレーニング」をより深く学び実践し、世の中の多くの方々を幸福に導くために、通信教育を基本とした『西田会』にも力を注いでいる。
さらに、ビジネス界だけでなく、スポーツの分野でも科学的なメンタルトレーニング指導を行い、多くのトップアスリートを成功に導いている。2008年の北京五輪で金メダルを獲得した女子ソフトボールチームの指導も行った。その実績は、まさに日本のメンタルトレーニング指導の国内第一人者に相応しいものである。
著作に、『No.2理論』『No.1営業力』『No.1理論』『面白いほど成功するツキの大原則』『人生の目的が見つかる魔法の杖』『10人の法則』『かもの法則』『No.1メンタルトレーニング』『オーディオブック 出会いの成幸法則(聞き手・清水克衛)』『痩せるNo.1理論(監修書・西田一見著)』(現代書林)、『強運の法則』(日本経営合理化協会出版局)、『ツキの最強法則』(ダイヤモンド社)、『他喜力』(徳間書店)など多数ある。

<西田文郎・関連リンク>
西田文郎 公式ウェブサイト http://nishida-fumio.com/
西田文郎 公式ブログ http://blog.nishida-fumio.com/
株式会社サンリ ウェブサイト http://www.sanri.co.jp/



当書籍の商品画像など概要につきましては、弊社ウェブサイトをご覧ください。
http://www.gendaishorin.co.jp/book/b122150.html

また、弊社の書籍は全国の書店、「amazon」「楽天ブックス」などの通販サイトなどでご購入が可能です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4774514306/
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784774514307
http://www.junkudo.co.jp/mj/products/detail.php?isbn=9784774514307
http://www.bookservice.jp/bs/Item/9784774514307
http://honto.jp/netstore/pd-book_25792266.html
http://books.rakuten.co.jp/rb/No%EF%BC%8E1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B%E8%8B%B1%E6%96%AD%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89-%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%96%87%E9%83%8E-9784774514307/item/12440257/
http://www.honyaclub.com/shop/g/g15645802/



<商品概要>
■商品名:No.1リーダーを支える 英断の言葉

■著者名:西田文郎

■発売日:2013年9月13日

■定価:1050円(税込)

■判型:B6変形判

■ページ数:152ページ



【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社現代書林
http://www.gendaishorin.co.jp/
〒162-0053
東京都新宿区原町3-61 桂ビル
TEL:03-3205-8384
FAX:03-3205-8285 

株式会社幻冬舎総合財産コンサルティング <海外不動産セミナー>『カリフォルニア不動産投資の魅力』開催のご案内

株式会社幻冬舎総合財産コンサルティング(GTAC)
カメハメハ倶楽部

2013年9月18日
プレスリリース

<海外不動産セミナー>
『カリフォルニア不動産投資の魅力』開催のご案内

株式会社幻冬舎総合財産コンサルティング(http://www.gentosha-tac.com/)運営の無料会員組織「カメハメハ倶楽部」(http://kamehameha.jp/)では、2013年10月20日(日)に、アメリカ・カリフォルニアの不動産をテーマとする海外不動産セミナー(無料)を開催いたしますので、お知らせいたします。

<セミナー名>
キャピタルゲイン、インカムゲイン、タックスメリットのすべてが狙える
「カリフォルニア不動産」投資の魅力
~シェールガス革命に沸く米国不動産投資の現状と実践法を現地専門家が徹底解説

<詳細URL>
http://kamehameha.jp/seminar_event/#seminar_gtac10_4

<日時>
2013年10月20日(日)13:00~14:30

<講師>
ニック・市丸 氏 リーバンズ・コーポレーション 会長

<主な内容>
・透明かつ信頼性の高い米国不動産取引の仕組み
・インカムゲイン、キャピタルゲインがともに狙える米国不動産
・減価償却等を狙ったタックスメリット
・米国ならではの「信託制度」活用法
・米国不動産の未来を変える「シェールガス革命」

<開催場所>
幻冬舎本社ビル(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-7)

※カメハメハ倶楽部は、企業オーナー、経営者、個人富裕層の方々を主な対象とする、幻冬舎総合財産コンサルティング(GTAC)の無料会員組織です。登録すると、GTACからの特別な情報をメルマガなどでお届けするほか、各種のセミナー・イベントに無料または優先にて参加していただくことができます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本件に関するお問い合わせ先

株式会社幻冬舎総合財産コンサルティング
カメハメハ倶楽部運営事務局(担当:立本)

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-7
TEL:03-5411-6181  Mail:info_kamehameha@gentosha.co.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

ISID、地銀協の次期CRITS(R)向けデータベース分析ツールの開発を受注

 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:釜井 節生、以下ISID)は、一般社団法人全国地方銀行協会(会長:谷 正明 福岡銀行頭取、以下地銀協)から、同協会が運営する信用リスク情報統合サービス「CRITS」のデータベースを活用した「データベース出力情報分析ツール」の開発を受注しました。本ツールは、CRITSのシステム更改に合わせ、2015年上期を目途に全国の地銀64行への提供が開始される予定です。

CRITSは、会員銀行における信用リスク管理の高度化を推進するために、2004年に構築された共同データベースを中心とする信用リスク管理・評価・分析サービスで、2015年にシステム更改が計画されています。CRITSには、約60万弱に及ぶ、地銀のほぼ全ての事業法人債務者の信用・財務情報が稼動当初から蓄積され、信用リスクや企業財務に関する貴重なデータベースとなっています。

地銀協では、このデータベースから出力される統計情報を元に、定期的に信用リスク動向を会員銀行にレポートするほか、各行がニーズに合わせてデータを抽出できる環境を提供しています。しかしながら現状では、各行のデータ活用度にはばらつきがあり、会員銀行全体がより戦略的にデータを活用できる仕組みが求められていました。そこで地銀協では、次期CRITSへの移行を機に、抽出したデータの加工・分析を容易にし、データ活用を促進するための新たな分析ツールの開発を決定しました。

ISIDは、信用リスク管理分野において、かねてより大手都市銀行向けの大規模開発を手掛けており、また地域金融機関の信用リスク管理高度化を支援する統合ソリューション「BANK・R」は数多くの導入実績を重ねています。これらの実績に基づく知見とともに、会員銀行全体がより積極的にデータ活用を行うための環境作りを主眼とした提案内容が評価され、このたびの採用に至りました。提案のポイントは以下のとおりです。

(1) 会員銀行へのヒアリング、プロトタイプによるイメージ共有、意見集約、分析結果の反映といったプロセスを繰り返すことで、導入後の活用度を高めることを目的とした設計・開発を行う。

(2) システムの拡張性・柔軟性と、ユーザーが容易に使いこなせるユーザビリティを実現する。

(3) 導入後の利用状況をモニタリングする仕組みを提供し、データ活用の定着化とさらなる利用促進を図る。

全国地方銀行協会 信用リスク管理高度支援室長の海老塚 崇氏は次のように述べています。「CRITSの最大の特長は、地方銀行全行が拠出する大量・高精度のデータベースにありますが、これまではデータの蓄積期間が短かったこと等もあり、その活用領域はデフォルト統計等の一部機能に限られておりました。しかし、銀行の信用リスク管理の課題が、単に信用リスクを定量化することから、リスクの特性や要因分析を通じたフォワードルッキングな経営判断へと軸足を移す中、今回のシステム更改では、会員銀行の長年の協力の賜物であるデータベースのポテンシャルを最大限に引出し、会員銀行の幅広い経営課題への対応を支援するためのインフラとして開花させることが求められています。この点、ISIDの提案は、単なる分析ツールの提供に留まらず、データ活用の拡大・定着化とさらなる発展を見据えたもので、当協会の狙いを実現するものとして大いに期待しています。」

ISIDは今後も、地域金融機関における信用リスク管理の高度化や的確な経営判断を支援するITソリューションの提供を通じて、地域経済の発展に寄与してまいります。

<電通国際情報サービス(ISID)会社概要>
社名: 株式会社電通国際情報サービス(略称: ISID)
代表者: 代表取締役社長 釜井 節生
本社: 東京都港区港南2-17-1
URL: http://www.isid.co.jp
設立: 1975年
資本金: 81億8,050万円
連結従業員: 2,295人(2013年3月31日現在)
連結売上額: 727億6,400万円(2013年3月期)
事業内容: 1975年の設立当初から顧客企業のビジネスパートナーとして、コンサルティングからシステムの企画・設計・開発・運用・メンテナンスまで一貫したトータルソリューションを提供してきました。IT Solution Innovatorをビジョンとし、金融機関向けソリューション、製品開発ソリューションをはじめ、グループ経営・連結会計、HRM(人事・給与・就業)、ERP、マーケティング、クラウドサービスなど、幅広い分野で積極的な事業展開を図っております。

* 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

【製品・サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
金融ソリューション事業部 金融事業戦略部
TEL: 03-6713-7007
E-Mail: g-finmarketing@group.isid.co.jp

【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
経営企画室 広報担当 李
TEL: 03-6713-6100
E-Mail: g-pr@isid.co.jp

超音波システム研究所 超音波洗浄に関する非線形制御技術を開発

報道関係各位
                          2013年9月18日
                       超音波システム研究所

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波洗浄に関する制御技術を開発

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所(所在地:神奈川県相模原市)は、
 超音波の音圧測定データを
 解析(バイスペクトル解析・・)することで、
 「超音波の(高調波の発生・・に関する)非線形現象」に関して、
 洗浄装置の構造・・による、水槽内の洗浄効果の分布を確認できました。
 洗浄効果の分布に関して
 液循環制御、揺動操作・・・により
 分布をコントロールする技術を開発しました。


今回開発した技術により
 複数の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する場合、
 超音波の非線形伝搬現象を管理することが可能になります。

これは、洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して
 効果的な非線形の超音波伝搬状態を
 「目的に合わせて制御出来る」ということで大変有効です。

さらに、定在波の制御と組み合わせることで、
 キャビテーションや加速度(音響流)の効果を
 大きく変化させることが可能になります。

オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
 各種部品・・・の、
 洗浄、攪拌、表面改質、化学反応・・・
 表面状態に関する効果的な
 非線形現象の事例を多数確認しています。


■参考動画

 http://youtu.be/U4Hppgac9vw

 http://youtu.be/XCgphkBAy4Q

 http://youtu.be/0Bb6QYp8H3w

 http://youtu.be/tVSToca2u0c

 http://youtu.be/snr7FFHCHY4

 http://youtu.be/_yEgESxaXso

 http://youtu.be/v63SBf7BiuE

 http://youtu.be/Zuz9EnVBx0M


 72kHzの超音波照射事例
 http://youtu.be/u24smVvWra0

 28kHzの超音波照射事例
 http://youtu.be/0jni8kJvYpc

 28+72kHzの同時照射事例
 http://youtu.be/u1QSeVbgwaA

 注:自動解析処理を行っています
   測定状態に合わせた自動設定を行うため
   具体的な解析方法に関してはお問い合わせください

 超音波のダイナミック制御事例

 http://youtu.be/V3YIlxSfmls

 http://youtu.be/dNjCBv6RyrY

 解析結果

 http://youtu.be/cmHX5-xmwSA

 http://youtu.be/zfwarXVfyoE

 http://youtu.be/UsXhSlcZkP8

 http://youtu.be/5RQxfyE7Vbw

 

これは、新しい超音波解析・制御技術であり、
 超音波のダイナミック特性による一般的な効果を含め
 新素材の開発、攪拌、分散、洗浄、化学反応実験・・・
 に、100kg以上の材料からナノレベルの粉末まで
 各種対象の操作技術として、
 実績が増えています。


なお、今回の方法ならびに技術ノウハウを
コンサルティング事業として、展開しています。


参考:超音波測定(音圧測定・解析・評価)

音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722

音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736

超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705

「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843

新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454

液循環ポンプによる 「音響流の制御システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1212

YouTubeに投稿した超音波技術動画
http://ultrasonic-labo.com/?p=2679


【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒252-0244 相模原市中央区田名3039-35
有限会社 共伸テクニカル内
担当  斉木 
電話 090-3815-3811
メールアドレス  info@ultrasonic-labo.com
(できるだけ,メールアドレスに,お問い合わせ下さい。)
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

Ooyala、大手広告ネットワークと提携して、日本での動画収益化オファリングを強化

第一級のビデオパブリッシング、分析、収益化の大手イノベータの Ooyalaは、日本の大手オンライン広告ネットワークと協業して、動画パブリッシャのウェブ配信動画の収益化を改善することを本日発表しました。同社はPC、携帯電話、タブレットなどで視聴される動画にVASTを挿入できるようにするために、CMerTV、Omnibus、Platform One Inc.などのVAST (Video Ad Serving Template)規格をサポートする企業数社と提携しました。

9月18日と19日のアドテック東京2013年 (イノベーションゾーン #33)でOoyalaは、全てのデバイスでオーディエンスエンゲージメントを測定するOoyalaの業界トップクラスのリアルタイム分析とともに、パーソナライズされた動画コンテンツとターゲットされたVAST広告を配信するために、広告ネットワークがBacklot クラウド動画管理システムを容易に統合する様子をデモします。

オンラインとモバイルの広告技術とともに、モバイルおよびタブレットの視聴が急激に伸びているために、パブリッシャはさらに効果的にマルチスクリーンの動画から収入を得られるようになりました。先週リリースされたOoyalaの2013年第2四半期のGlobal Video Indexでは、モバイルとタブレットの視聴は、主にiOSの影響で大きく伸びており、現在すべてのオンライン視聴の13%に達していることが明らかになりました。

携帯電話では、第2四半期の視聴時間の半分以上が、10分以上の動画に費やされており、視聴時間の20%が1時間以上の動画視聴でした。この動向は、パブリッシャがOoyalaや指定広告パートナーと協業することにより、大きな機会を得られる可能性を示しています。

「Ooyalaは、それぞれの動画アセットから最大の売上を引き出すためのさまざまな方法を提供するようになりました。」と、Ooyala JapanカントリーマネージャーのYorinobu Isozakiは述べました。「VAST規格は、弊社の動画および広告分野で、もっとも効果の高い収益化オプションのひとつです。統合のために大手企業と提携することで、デジタル動画パブリッシングの進化を速め、オンライン化やモバイル化の進むオーディエンスから、お客様が利益を得られるようにします。」

Ooyalaについて

Ooyalaは、すべてのスクリーンでパーソナライズされた動画エクスペリエンスを提供し、オンライン動画管理、パブリッシング、分析、収益化などをリードする企業です。Ooyalaの技術・サービスの統合スイートは、視聴者のエンゲージメントと動画の売上の増大を推進する深い知見を通じて、オーディエンスを増やす力を、コンテンツオーナーに提供します。

Ooyala技術を使用している企業には、Telstra、ESPN、Pac-12 Enterprises、Miramax、ブルームバーグ、Telegraph Media Group、Telefonica、ザ・ノース・フェイス、Rolling Stone、デル、Sephora、Yahoo! Japanなどがあります。米国カリフォルニア州マウンテンビューに本社があるOoyalaは、ニューヨークシティ、ロンドン、シドニー、東京、グアダラハラ、メキシコに事務所があります。同社は、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、日本、アジア太平洋地域の第一級の再販業者と技術パートナーと協業しています。詳しい情報は www.ooyala.com をご覧ください。

お問い合わせ先:
Allen Bush
allen@ooyala.com

お問い合わせ先
リリース配信代行:
JCN 株式会社
Tel: 03-5791-1821
Email: info@japancorp.net 

Bombardier メディアアドバイザリー:Bombardier CSeries航空機、明日初飛行に出発

- Bombardierは、最初のCSeries航空機であるFTV1 (飛行試験一号機)が、初飛行に出発することを発表します。フライトは、モントリオール-ミラベル空港を明朝に離陸予定です。

- メディアの皆様はBombardierミラベル工場に米国東部夏時間7:30までに集合ください
- ライブウェブキャスト( www.cseriesfirstflight.bombardier.com )は米国東部夏時間9:30、飛行前準備中に開始
- Bombardier Aerospace、初飛行後に記者会見を実施予定
- 初飛行の写真は www.bombardier.com 、 www.cseries.com およびソーシャルメディアチャネルに掲載。Bロールは www.bcamediafootage.com に掲載

メディア担当者の皆様はカナダのケベック州ミラベルにあるBombardier施設にご来場いただくか、ライブ公開ウェブキャスト( www.cseriesfirstflight.bombardier.com )でご覧ください。登録はこのリンク( http://events.aero.bombardier.com/CSeries_first_flight )を使ってメニューの"Register (登録)"タブをクリックしてください。

現地で参加するメディア担当者の皆様は、寒冷な気候に合わせた服装で、カナダのケベック州にあるBombardierミラベル工場に米国東部夏時間7:30までにお越しいただき、滑走路の脇のメディア用見学エリアへお入りください。

ミラベル工場への立ち入りは厳重にコントロールされています。登録済みのメディア担当者および特別招待ゲストのみが入場できます。

記者会見

Bombardierは、初飛行完了の1時間後に詳しい内容についての記者会見を開催します。登録がお済みのメディア担当者の方は、Bombardierのミラベル工場にご来場いただくか、オンライン( www.cseriesfirstflight.bombardier.com )で参加できます。質問は、登録済みのメディアの方からオンラインでお送りいただいたもののみ、対応いたします。Twitterまたは他のソーシャルメディアチャネルから送られた質問は、大量に寄せられることが予測されますので、会見中では対応いたしません。

ニュースや最新情報については、 CSeries Hub ( www.cseries.com )やBombardierのTwitterチャネル(@ Bombardier_Aero)をフォローしてください。

Bombardierについて

Bombardierは、航空機と列車を扱う世界で唯一のメーカーです。Bombardierは、現在のサービス提供をしながら未来を見つめ、どんな場所でも効率的で持続可能で、楽しい交通を求めるニーズに応えることで、全世界の移動手段を進化させています。弊社は車両・航空機やサービス、そしてとりわけ従業員により、世界の交通をリードしています。

Bombardierの本社は、カナダ、モントリオールにあります。弊社の株はトロント証券取引所(BBD)で取引されており、Dow Jones Sustainability Worldと北米インデックスにも上場しています。2012年12月31日締め会計年度の売上高は、168億米ドルでした。ニュースと情報は http://bombardier.com からご覧いただくか、Twitter @Bombardierをフォローしてください。

編集者向け注記

初飛行の写真は www.bombardier.com 、 www.cseries.com およびソーシャルメディアチャネルにあります。Bロールは www.bcamediafootage.com にあります。

CSeries航空機について詳しくは、 http://cseries.com をご覧ください。

Bombardier Aerospace社からの最新ニュースと情報はTwitterで @Bombardier_Aero をフォローしてください。

Bombardier、CSeries およびThe Evolution of Mobility は、Bombardier Inc.とその子会社の商標です。

お問合せ情報
Marc Duchesne
Bombardier Commercial Aircraft
+1-416-375-3030
marc.duchesne@aero.bombardier.com
www.bombardier.com

Bombardier メディアアドバイザリー:Bombardier、CSeries航空機の初飛行の目標日を9月16日に決定

- CSeries航空機の初飛行は現在、最適な天候条件と航空機の準備完了待ち状態ですが、FTV1 (飛行試験一号機)の初飛行は2013年9月16日に実施予定です。正確な日時は約24時間前に発表されます。

- 初飛行のライブウェブキャストが www.cseriesfirstflight.bombardier.com から視聴可能。
- Bombardier Aerospace、初飛行後に記者会見を実施予定
- 初飛行の写真は www.bombardier.com 、 www.cseries.com およびソーシャルメディアチャネルに掲載。Bロールは www.bcamediafootage.com に掲載。

メディア担当者の皆様はカナダのケベック州ミラベルにあるBombardier施設にご来場いただくか、ライブ公開ウェブキャスト( www.cseriesfirstflight.bombardier.com )でイベントをご覧ください。登録はこのリンク( http://events.aero.bombardier.com/cseries_first_flight )にアクセスしてメニューの"Register (登録)"をクリックしてください。

ミラベル工場への立ち入りは厳重にコントロールされています。登録済みのメディア担当者および特別招待ゲストのみが入場できます。

記者会見

Bombardierは、初飛行完了の1時間後に詳しい内容についての記者会見を開催します。登録がお済みのメディア担当者の方は、Bombardierのミラベル工場にご来場いただくか、オンライン( www.cseriesfirstflight.bombardier.com )で参加できます。質問は、登録済みのメディアの方からオンラインでお送りいただいたもののみ、対応いたします。Twitterまたは他のソーシャルメディアチャネルから送られた質問は、大量に寄せられることが予測されますので、会見中では対応いたしません。

ニュースや最新情報については、CSeries Hub ( www.cseries.com )やBombardier AerospaceのTwitterチャネル( @Bombardier_Aero )をフォローしてください。

Bombardierについて

Bombardierは、航空機と列車を扱う世界で唯一のメーカーです。Bombardierは、現在のサービス提供をしながら未来を見つめ、どんな場所でも効率的で持続可能で、楽しい交通を求めるニーズに応えることで、全世界の移動手段を進化させています。弊社は車両・航空機やサービス、そしてとりわけ従業員により、世界の交通をリードしています。

Bombardierの本社は、カナダ、モントリオールにあります。弊社の株はトロント証券取引所(BBD)で取引されており、Dow Jones Sustainability Worldと北米インデックスにも上場しています。2012年12月31日締め会計年度の売上高は、168億米ドルでした。ニュースと情報は www.bombardier.com からご覧いただくか、 Twitter @Bombardier をフォローしてください。

編集者向け注記

初飛行の写真は www.bombardier.com 、www.cseries.com およびソーシャルメディアチャネルにあります。Bロールは www.bcamediafootage.com にあります。

CSeries航空機について詳しくは、 http://cseries.com をご覧ください。

Bombardier Aerospace社からの最新ニュースと情報はTwitterで @Bombardier_Aero をフォローしてください。

Bombardier、CSeries およびThe Evolution of Mobility は、Bombardier Inc.とその子会社の商標です。

お問い合わせ先:
Marc Duchesne
Bombardier Commercial Aircraft
+1-416-375-3030
marc.duchesne@aero.bombardier.com
www.bombardier.com

Zentrum Mikroelektronik Dresden AG グローバルな半導体企業ZMDI、デジタルRGB/環境光および近接センサICであるZOPT3100を新たにリリース

ZMD AG (ZMDI) はドレスデンに本社を置くenergy efficientソリューションを専門とする半導体企業です。同社は本日、最先端RGB/環境光および近接センサICであるZOPT3100のリリースを発表します。車載、産業、医療、IT、民生向けアナログ・ミックスドシグナル・ソリューションのグローバルサプライヤーであるZMDIは、ハンドヘルドおよびモバイルセンシングアプリケーション向け低消費電力ICのラインアップ拡大のためZOPT3100を開発しました。

ZOPT3100はシングルチップ上に環境光センサ(ALS)、カラーセンサ(CS)、近接センサ(PS)ならびに赤外線LEDドライバを集積しており、表示パネルの輝度ならびに色の調節を可能にし、最適化します。フォトダイオードが5(近接用に1、白、緑、青、赤チャンネル用に4)、光信号向け高分解能18ビットアナログ/デジタルコンバータ(ADC)が4回路つ、近接測定向けの11ビットデュアルスロープADCが1つ集積され、このICは光と近接の同時測定を可能にします。環境光センシング向けに0.006ルクスから32000ルクスまでのワイドなダイナミックレンジを有し、赤、緑、青チャンネルにより色検出用の線形化された出力結果を供給します。ICによる距離とALS/CSの同時測定は、携帯電話での通話中にタッチスクリーンの操作を止めるアプリケーションなどに適しています。集積されたフィルターは、たとえば蛍光灯からの50 /60Hzの環境光の点滅を抑制することに役立ちます。

2.4から3.6Vにおよぶワイドな電源電圧レンジは200uAの低供給電流電流電源(LEDドライバは除く)となり、設定可能なスタンバイモードによりモバイルバッテリ駆動アプリケーションでの使用を考慮しています。

ZOPT3100は特に低ルクス領域において極めて高い感度を有しており、非常に暗いカバーガラスの背後での使用に最適なものとなっています。温度動作範囲内で優れた線形性を維持し、多様な条件の下での安定した結果を確保します。ディスプレイの光を調整するため、ICは人間の目の特性に非常に適したものとなるよう均衡が保たれています。このクラスで最良の赤外線阻止(650nm以上)と市場で最高の感度を提供する近接センサの組合せは、モバイルデバイスでの使用に理想的であり、正確な物体検出を可能にします。

携帯電話、タブレットコンピューター、ノートパソコン、カメラ、PCモニター、ゲーム機器などの最新製品は、ZOPT3100の性能から大きな利点を得ることができます。

「エネルギー効率と精度はわれわれの強みです。わたしたちの顧客が次世代製品のために要求する分解能と精密度を提供するためにZOPT3100を設計しました。」とZMDIの製品マーケティング・マネージャーのミハエル・ゲオルギは述べています。「今日の多くの既存製品とは違い、単一チップ上に多数の光センサチャンネルを備え、高分解能出力と柔軟な設定機能を提供するZOPT3100は、顧客でのエンジニアリングが要する労力とコストの最小化を可能にします。」

ZOPT3100の特長:

-- 単一チップ上に多数の光センサチャンネル
-- 近接、環境光、色の同時測定
-- 近接測定向けに極めて優れたクロストーク耐性
-- 環境光ダイナミックレンジ: 0.006~32,000ルクス
-- 高分解能なカラーセンサチャンネル: 18ビット
-- ワイドな動作温度範囲: -40度~+90度
-- ワイドな電圧レンジ: 2.4~3.6 V
-- 低いトータル消費電流: 200uA(LEDドライバは除く)
-- スタンバイモード電流: <2uA
-- 内部温度補正
-- I2C(TM)インターフェイス(I2C(TM)はNXPの商標です)
-- プログラマブルな割り込み機能

出荷と価格

ZOPT3100は量産中で、ダイでの供給が可能です。サンプル、ウェハはZMDIからお求め頂けます。

ZOPT3100のユニット価格は15,000個あたり0.25ユーロまたは0.34USドルとなっています。

ZMDIについて

Zentrum Mikroelektronik Dresden AG (ZMDI) は車載、産業、医療、携帯感知、情報技術、民生アプリケーション向けのアナログ/ミックスドシグナル半導体ソリューションのグローバルサプライヤーです。これらのソリューションによって、同社顧客はパワーマネージメント、照明、センサ向けに最もエネルギー効率に優れた製品を製造することができます。

ZMDI は50年以上にわたりドイツのドレスデンに本社拠点を置いています。従業員数は世界で320人以上にのぼり、ドイツ、イタリア、ブルガリア、フランス、英国、アイルランド、日本、韓国、台湾、米国にあるセールスオフィスとデザインセンターを通じて世界中のさまざまな顧客にサービスを提供しています。

詳細は同社ウェブサイト www.zmdi.com をご参照下さい。

連絡先:
Daniel Aitken
ZMDI Global Director of Corporate Marketing and Communications
T +1-438-288-3668
daniel.aitken@zmdi.com

本ニュースリリースのURLはこちら: http://www.zmdi.com/news/press-releases-news/
FacebookでZMDIを「いいね!」する: www.facebook.com/ZMDINT
ZMDIをTwitterでフォローする: www.twitter.com/ZMDINT
ZMDIとLinkedinでつながる: http://linkd.in/NiUwKx

株式会社オウケイウェイヴ 『OKWave Social Smart Communication 2013 企業価値を創り出すマーケティング&サポート』を開催

日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」(http://okwave.jp)を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、「顧客の声」「顧客との接点」「ソーシャルメディア」をキーワードに企業のマーケティング戦略やユーザーサポート戦略の立案に役立つノウハウや事例をセミナー形式で紹介するイベント『OKWave Social Smart Communication 2013 企業価値を創り出すマーケティング&サポート』(以下、『SSC企業価値を創り出すマーケティング&サポート』)を2013年10月29日(火)にウェスティンホテル東京(東京都目黒区)にて開催します。

http://www.okwave.co.jp/event/ssc/

『SSC企業価値を創り出すマーケティング&サポート』は、ソーシャルメディアの台頭によって企業と顧客との関係性にも変化が起きつつある今日において、企業のマーケティング戦略やユーザーサポート戦略の立案の参考になるようなノウハウや事例を紹介するイベントです。「顧客の声」をマーケティングならびにサポートに活用したい方、「顧客との接点」とそこで生まれるコミュニケーションを顧客志向経営に活かしたい方、ソーシャルメディアをビジネス戦略に活用したい方向けに、オウケイウェイヴの最新の取り組みや先進企業の最新テクノロジーの紹介、サポート業界の専門家や大手ポータルサイトの運営責任者らをお招きしたパネルディスカッションを通じて、企業価値を創り出す企業と顧客のコミュニケーションのあり方を提示します。

オウケイウェイヴではこれまでも様々な定期開催セミナーを通じて、ソーシャルメディア時代における企業と顧客との関係性の変化と、時代に即したユーザーサポートとマーケティングの方法論を最先端の事例に基づいて紹介してきました。また、Q&Aサイト「OKWave」をはじめとするユーザー参加型のソーシャルメディアサービスや、ユーザーの力を活用したサポートソリューションなど、ソーシャルを軸としたサービスの提供を1999年の創業以来推進してきました。これらの取り組みを紹介するイベントとして2012年9月に第1回目の「Social Smart Communication」を開催し、今回が第2回目の開催となります。

『SSC企業価値を創り出すマーケティング&サポート』は受講料無料、事前登録制となります。なお、開催当日は約1,000名の来場を見込んでいます。

■開催概要
名称:『OKWave Social Smart Communication 2013 企業価値を創り出すマーケティング&サポート』

開催日時:2013年10月29日(火)13:00~19:00 (受付開始:12:30)

会場:ウェスティンホテル東京 B2F(東京都目黒区三田1-4-1 恵比寿ガーデンプレイス内)

参加費:無料(事前登録制)

お申込み:http://www.okwave.co.jp/event/ssc/

セッション:
■ゼネラルセッション:企業価値を創り出すコミュニケーション
株式会社オウケイウェイヴ 代表取締役社長 兼元 謙任、
株式会社 日経BP 日経ビジネス 編集長 山川 龍雄

■A会場(サポートセッション)
A-1:日本最高峰の言語解析エンジンがもたらす次世代のWebサポート
株式会社オウケイウェイヴ 取締役副社長 福田 匡成、
株式会社言語理解研究所 取締役 結束 雅雪

A-2:パネルディスカッション 3人の専門家に聞く!企業価値に直結するサポートの将来像
楽天株式会社 イーブックジャパン事業 プロダクト管理部 部長 和田 健太郎、
株式会社リックテレコム 月刊コンピューターテレフォニー編集部 編集長 矢島 竜児、
HDI認定オーディター HDI問合せ窓口格付け専門審査員 高橋 伸之、
株式会社オウケイウェイヴ 取締役副社長 福田 匡成<モデレーター>

A-3:カスタマーサポートからの「回答」は、顧客にとっての「解答」になっているのか?問題解決型サポートの目指す方向性
株式会社オウケイウェイヴ エンタープライズソリューション事業部 事業部長 佐藤 哲也

■B会場(マーケティングセッション)
B-1:Q&Aサイト「OKWave」サービス戦略とお客様の声マーケティングへの活用
株式会社オウケイウェイヴ 取締役技術本部長 兼 メディア事業部長 浅川 秀治

B-2:真のVoice of Customersを企業戦略に生かすためには ~Q&AコミュニティにおけるBig Data分析~
株式会社オウケイウェイヴ エンタープライズソリューション事業部 部長 松本 雅紀、
株式会社オウケイウェイヴ OKWave総合研究所 主任研究員 加藤 義憲

B-3:パネルディスカッション キーマンに聞く!企業価値の直結するQ&Aサイトの将来像
エヌ・ティ・ティ・レゾナント株式会社 メディア事業部長 国枝 学、
楽天株式会社 執行役員 インフォシーク事業 事業長 濱野 斗百礼、
株式会社オウケイウェイヴ 取締役技術本部長 兼 メディア事業部長 浅川 秀治<モデレーター>

メディア協賛:株式会社インプレスビジネスメディア、株式会社リックテレコム

主催:株式会社オウケイウェイヴ

お問い合わせ:OKWaveカンファレンス事務局 03-5793-1107 sol-marketing@okwave.co.jp

※敬称略

■株式会社オウケイウェイヴについて
http://www.okwave.co.jp/
株式会社オウケイウェイヴは1999年7月設立。「“ARIGATO”で世界をつなぎ幸せで満たす」ことを企業理念に、ソーシャルメディアの特長をいち早く取り入れた日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」(http://okwave.jp)を2000年1月に正式公開しました(月間PV:1億4,000万以上※2013年6月末現在、PCサイト)。2,900万件以上のQ&Aデータベースを大手ポータルサイトなど約80サイトが活用する他、企業の顧客サポート用途に「OKCorporation」を提供しています。また、「OKWave」の運営ノウハウを基にした、特許を有するFAQシステム「OKBiz Support」を大手企業、自治体など250サイト以上に導入し、市場シェアNo.1を長年維持しています。2006年6月に名証セントレックスに株式上場(証券コード:3808)。2007年10月に楽天株式会社、2008年3月に米国マイクロソフトコーポレーションとの業務・資本提携を締結。以降も、日本マイクロソフト株式会社との協業事業のモノのまとめサイト「myFave」(http://myfave.jp)、ナレッジマーケット「High500」(http://high500.com)、ナレッジ共有サイト「OKGuide」(http://okguide.okwave.jp)、リアルタイムQ&Aサイト「おけったー」(http://oketter.okwave.jp)、ソーシャル多言語コミュニティ「OKWave ありがとう」(http://arigato.okwave.com)、ライフログソーシャルメディア「exstamp」(http://exstamp.okwave.jp)、モバイルでの有料の専門家相談サービスなど、Q&Aを軸にした感謝の気持ちでつながるサービスを提供しています。

※記載された商品名、製品名は各社の登録商標または商標です。

■本件に関する報道機関のお問い合わせ先
株式会社オウケイウェイヴ 広報・IRグループ 宮城 miyagi@okwave.co.jp
TEL: 03-5793-1195 

株式会社REAL SAMURAI 『勝ち組ゲーム会社に学ぶ!ブラウザゲームで,マネタイズを知ろうセミナー』

2013年9月18日
株式会社REAL SAMURAI
代表取締役 京保 雄一


勝ち組ゲーム会社に学ぶ!ブラウザゲームでマネタイズを知ろうセミナー
「REAL SAMURAI×ジーアングル共催セミナー」開催


 株式会社REAL SAMURAI(所在地:兵庫県神戸市、代表取締役:京保 雄一、以下「REAL SAMURAI」)と株式会社ジーアングル(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:髙橋 一誠、以下「ジーアングル」)は、2013年9月26日(木)に『勝ち組ゲーム会社に学ぶ!ブラウザゲームでマネタイズを知ろうセミナー』を開催します。

 『勝ち組ゲーム会社に学ぶ!ブラウザゲームでマネタイズを知ろうセミナー』は、ブラウザゲームのマネタイズに課題を感じている企業の担当者を対象に、ガラケーやスマートフォンでのマネタイズ向上のポイントとゲーム制作におけるFLASHの効果的な使い方を紹介する無料セミナーです。セミナーは3部構成となっており、第1部ではガラケーコンテンツのクイズゲームを活用してスマートフォンで成功した事例を紹介します。第2部はガラケーで使われているFLASHをスマートフォンで強みに変える方法を紹介します。第3部ではPC・ガラケーで使われているFlash広告の効果的な利用方法を紹介します。


【セミナー内容】
勝ち組ゲーム会社に学ぶ!ブラウザゲームでマネタイズを知ろうセミナー

▼日時
2013年9月26日(木)12:45~14:30

▼会場
恵比寿シースクエア 小ホール

▼セミナー内容
1,ガラケーコンテンツのクイズゲームを活用
 スマホでがっちり大儲け

2,ガラケーからスマホ、マルチキャリアで売上倍増?
 弱みを強みに変えるFLASHの使い道。

3,感動されたFlash広告はスマホでも聞く。
 PC・ガラケーのバナーをスマホ最適した結果のお話

以上の3コンテンツをゲストスピーカーから学び質疑も出来る
充実の1時間30分にさせて頂ければと思っております。


◆セミナー登壇者情報ページ
http://developer.realsamurai.com/docs/news/news_of_the_seminar.pdf

◆株式会社REAL SAMURAI
URL: http://www.realsamurai.co.jp
所在地: 〒651-0084 神戸市中央区磯辺通4-1-41ミュージアムタワー1604
代表取締役: 京保 雄一
設立: 2009年5月11日
事業内容: インターネットメディア事業、HTML5技術の開発提供

◆お問い合わせ、取材受付
株式会社REAL SAMURAI  広報担当宛
E-mail: ap@realsamurai.jp
TEL/FAX: 078-201-5308

Bombardier CSeries航空機、歴史的な初飛行を完了

本日、素晴らしい気象条件の下、Bombardier AerospaceはCSeries航空機の初飛行の成功を祝いました。このイベントは、100~149座席市場セグメント向けに特に設計された最新型航空機ファミリーの運航業者への提供という大きな期待を集めている同社の開発プログラムにおいて、大きなマイルストーンとなりました。今回の初飛行は、最初のお客様への納期を目指すCSeries航空機の飛行試験プログラムの開始を印すものであり、航空機認可プログラムの一環であるPratt & Whitneyの新型Geared Turbofan(TM) PurePower搭載機の初飛行でもありました。

- Bombardier Aerospace、米国東部夏時間13:45前後に記者会見実施
- 初飛行の写真は www.bombardier.com および www.cseries.com で入手可能
- Bロールは www.bcamediafootage.com で入手可能

CSeries飛行試験一号機(FTV1)は、カナダの登録マークC-FBCSを取得したCS100ジェット旅客機で、その歴史的なフライトは、Bombardier飛行試験センターの主任飛行試験パイロットのCharles (Chuck) Ellisが、機長を務めました。Ellis機長は、フィーストオフィサーのAndris (Andy) Litavniksと飛行試験技師のAndreas Hartonoの二人の同僚によって選ばれました。試験機はモントリオール-ミラベル国際空港を米国東部夏時間約9:55に離陸し、約12:25に帰還しました。

「CSeries航空機のパフォーマンスは印象的なものでした。これ以上素晴らしい初飛行は望めなかったでしょう。」とEllis機長は述べました。「FTV1の最先端のフライトデッキの反応は非常によく、快適で、機体も期待通りに動いてくれました。全体を見ると、非常に生産的な初飛行を行い、試験飛行プログラムは輝かしいスタートを切ったことになります。」

「Bombardierにとって誇るべき日であり、CSeries航空機の設計、そして拡張地上試験プログラムを検証するものです。」と、Bombardier Commercial Aircraft CSeriesプログラム統括マネジャー兼VPのRob Dewarは述べました。「製作に5年間を費やしたCSeries航空機の初飛行は、全世界の従業員、パートナーおよびサプライヤの驚くべき努力と献身の成果が最高潮に達した瞬間と言えます。」

「初飛行ではCSeries FTV1は高度12,500 フィート (3,810 m)、速度230ノット(426 km/時)に達しました。飛行試験ではフラップと着陸装置の出し入れ、シミュレーション済みの着陸を含む機動飛行、飛行制御システムの早期検証などが行われました。さらに、ご来場いただいた多くの方から、離陸と着陸の際の印象的な性能と静かさについてコメントが寄せられたことにも喜んでおります。」と、Dewarは述べました。

「Bombardierのリーダーシップチームを代表して、今回のフライトを大成功に導いたすべての方々に感謝をささげます。」と、Bombardier Commercial Aircraft社長のMike Arcamoneは述べました。「CSeries航空機は、優れた経済性、環境フットプリントの削減、および例外的な飛行エクスペリエンスで、100~149座席の商用航空機市場を革新する初の最新型単一通路型航空機であり、同機の開発プログラムに注がれた忍耐、気遣い、そして品質は、本日のマイルストーン達成で大きく輝きました。

「業界の流れを変えるCSeries航空機を、お客様や乗客の皆様の下で就航させるまでの道のりは、今回のフライトでまた一歩、前進しました。」と、Arcamoneは付け加えました。

CSeries航空機一号機は、同社のケベック州ミラベル工場へ帰還すると、3,000人以上のBombardier従業員と役員、お客様、パートナー、サプライヤなどに迎えられました。この工場では現在、CSeries航空機プログラムの最終組み立てラインが建設中です。

CS100飛行試験機は合計5機で、現在すべてが何らかの組立段階にありますが、今後数か月以内に飛行試験プログラムに加わるでしょう。

記者会見

米国東部夏時間本日13:45ごろ、Bombardierは、CSeries航空機のフライトの詳細を報告する記者会見を行います。事前登録したメディア担当者は、BombardierのMirabel工場の会場またはオンライン( www.cseriesfirstflight.bombardier.com )で、参加できます。登録されたメディアからオンラインで寄せられた質問のみ、対応されます。Twitterまたは他のソーシャルメディアチャネルから送られた質問は、大量に寄せられることが予測されますので、会見中では対応いたしません。

ニュースや最新情報については、 CSeries Hub ( www.cseries.com )やBombardierのTwitterチャネル( @Bombardier_Aero )をフォローしてください。

CSeries航空機

完全に一新されたCSeries航空機ファミリーは、成長の著しい100~149座席型の市場向けに設計されており、商用航空機の要件に対応するために、先進的な素材と、最先端の技術と実績ある手法を組み合わせています。Pratt & Whitney PurePower PW1500Gエンジンを搭載したCSeries航空機には、運用費で15%(i)、燃費効率で20%(i)のメリットがあります。座席数追加オプションにより、CS300航空機の生産性はさらに向上し、航空会社に1座席あたり平均4%の追加キャッシュ運用コスト(i)の優位性を提供します。CSeries航空機ファミリーは、徹底的に一から設計されていますので、同機は騒音と排ガス量を大幅な削減を達成します。運航柔軟性も非常に高く、飛行場関連の性能にも優れ、航続可能距離は2,950 NM (5,463 km)です。(i)CSeries航空機の重量は、同じ座席カテゴリーの他の航空機より最大12,000ポンド(5,443 kg) (i) 軽くなる予定で、単一通路型航空機でありながら、ワイドボディ並みのクラス最高の客室環境を乗客に提供しています。

本日現在、Bombardierは、CSeries航空機388機の発注とコミットメントを受けており、そのうち177機がCSeries航空機の正式発注です。CSeries航空機プログラムには15社のお客様とリース会社が参加しています。

Bombardierについて

Bombardierは、航空機と列車を扱う世界で唯一のメーカーです。Bombardierは、現在のサービス提供をしながら未来を見つめ、どんな場所でも効率的で持続可能で、楽しい交通を求めるニーズに応えることで、全世界の移動手段を進化させています。弊社は車両・航空機やサービス、そしてとりわけ従業員により、世界の交通をリードしています。

Bombardierの本社は、カナダ、モントリオールにあります。弊社の株はトロント証券取引所(BBD)で取引されており、Dow Jones Sustainability Worldと北米インデックスにも上場しています。2012年12月31日締め会計年度の売上高は、168億米ドルでした。ニュースと情報は www.bombardier.com からご覧いただくか、Twitter @Bombardier をフォローしてください。

編集者向け注記

FTV1とそのフライトの画像は www.bombardier.com のプレスリリース・セクションに本プレスリリースとともに掲載されています。追加の写真と動画はCSeries Hub ( www.cseries.com )にあります。Bロールは www.bcamediafootage.com にあります。

Bombardier Aerospace社からの最新ニュースと情報はTwitterで @Bombardier_Aero をフォローしてください。

(i) CSeries航空機は開発段階です。すべてのデータと仕様は推定であり、航空機ファミリーの戦略、ブランド関連、容量、性能は、開発、製造、認定の過程で変更される場合があります。言及された性能はすべて、北米で500-nmで運航した環境をベースに推定されています。比較は就航中の航空機に対して行っています。

PurePower (R)はUnited Technologies Corp. - Pratt & Whitneyの登録商標です。

Bombardier、CS100、CS300、CSeriesおよびThe Evolution of MobilityはBombardier Inc.とその子会社の商標です。

お問合せ情報
お問い合わせ先:
Marc Duchesne
Bombardier Commercial Aircraft
+1-416-375-3030
marc.duchesne@aero.bombardier.com
www.bombardier.com

Idea Style 株式会社 ファッション・アパレル情報に特化した、プレスリリースの配信・掲載「Style More」 プレスリリース/ニュース募集ページ開設

Idea Style 株式会社(アイデアスタイル 本社:神奈川県横浜市青葉区)は、2013年4月より運営中の
ファッション・アパレル 卸売業者・小売店マッチングウェブサービス「Style More(http://style-more.net )」にて、
ファッション・アパレル情報に特化した、プレスリリースの配信・掲載サービスとして、
募集ページ 「http://style-more.net/contents/sm-press.html 」を、開設致しました。
ファッション・アパレルに関する、新作・製品情報・ファッションショー&展示会情報などの
プレスリリース・ニュースリリースを広く募集致します。

お申し込み頂きましたニュース(プレス)リリースは、ファッション・アパレル 卸売業者・小売店マッチング
ウェブサービス「Style More(http://style-more.net )」での掲載を始め、「Style More(http://style-more.net )」
公式 facebook「ファッションアドバイザー(http://p.tl/gBbe )、Buyer's select(http://p.tl/FVuS )」
公式ツイッター「@style_more」、公式メールマガジン などでも幅広く情報発信を行って参ります。

ニュース(プレス)リリース受付は、ファッション・アパレルに関わるカテゴリー及び、下記ジャンルに限らせていただきます。
【掲載可能ジャンル】
・ファッション・アパレル に関する、新作・新製品の案内など
・ファッション・アパレル に関する、ファッションイベントなどの開催告知、出展者募集案内など
・ファッション・アパレル に関する、ファッションイベントなどの展示・開催参加の案内など
・ファッション・アパレル に関する、募集・告知・情報配信・ファッションショー開催報告など

【※弊社 取り扱い及び掲載をお断りさせて頂くもの】
・18歳未満に有害と判断されるアダルトに関するもの
・法律に抵触する恐れのあるもの、及び 公序良俗に反すもの
・その他、弊社にてプレスリリース掲載不可と判断したもの

【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:Idea Style 株式会社
担当者名:甲斐
TEL:045-512-1182
Email:info@idea-style.com

学校法人八洲学園 八洲学園大学 グローバルな視点から地域活性化を考える~福島県柳津町まちづくり~

八洲学園大学の塙武郎准教授が、福島県柳津町との連携のもとで進めている
「福島県柳津町まちづくり政策提言プロジェクト」(第1回合宿)を行った。

本プロジェクトは、過疎化に直面する中山間自治体のまちづくり事業と
その活性化に関心のある塙准教授の受講生15名が主体となりフィールドワーク(合宿)を行う。
今回宿泊した柳津町にある老舗旅館「花ホテル滝のや」は、
2012年度より「八洲学園大学 まちづくり研修所」として提携している。

塙准教授は「2020年東京オリンピック開催や、政府の外国人旅行客の動員目標なども
視野に入れながらグローバルな視点で柳津町の発展の可能性を受講生と一緒に模索し、
頭と体の両方で中山間自治体の成功モデルを構築していきたい。
冬に第2回合宿の開催を予定しています。」とコメントしている。

▼「塙武郎准教授の教員紹介」はこちら
http://www.yashima.ac.jp/univ/about/information/teacher_hanawa.php

▼「塙武郎の研究室便り」はこちら
http://blog.study.jp/yguhanawa/

塙准教授は、2012年度より新規科目として「総合まちづくり(行政編)」「地域再生プランニング」といった
科目を開講している。現実の自治体経営やまちづくり政策に関心のある方は、塙准教授の講義を受講してみては
どうだろうか。

また、八洲学園大学では開講科目の一部を「開放授業」として一般の受講を募集している。
塙准教授は「経済学入門」も対象なので、興味のある方は、ぜひ受講してみてほしい。

▼開放授業に関する詳細はこちら
http://www.yashima.ac.jp/univ/news/2013/09/post-126.html

------------------------------

八洲学園大学は、2004年に開学した通信制大学。
日本で初めて、インターネットを利用しての学位や国家資格の取得を実現した。
また、日本で唯一の「生涯学習学部」を設置し、「学びたい人が学べる大学」として
社会人の「学び直し」のニーズに応えるべく、図書館司書等の国家資格取得などを含めた
科目を200科目以上開講し、インターネットで授業を配信している。

------------------------------
▼本件に関するお問い合せ先
〒220-0021
神奈川県横浜市西区桜木町7-42
学校法人八洲学園 八洲学園大学
担当:事務局広報係
Email:u-info@yashima.ac.jp
TEL:045-313-5454 / FAX:045-324-6961 

メガソフト株式会社 住宅ローン「ネット銀行はお得?フラット35で検証」イエマガ連載コラム「家を建てる費用」を更新

メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:井町良明)は、同社が運営する家づくりWebマガジン「イエマガ」(http://iemaga.jp/)において、連載コラム「家を建てる費用のそこが知りたい!」の第11回「ネット銀行はお得?フラット35で検証」を掲載しましたのでお知らせします。

2012年10月17日より連載開始した「家を建てる費用のそこが知りたい!」(http://iemaga.jp/money/part3/)は、家づ くり経験者の口コミアンケートで収集されたリアルな体験談をもとに、ファイナンシャルプランナー藤居玲子氏が様々なノウハウを解説するコラムです。

連載第11回の今回は、住宅ローン検討中の読者からの「ネット銀行の金利はほんとうにお得なの?」との質問に、ネット銀行のメリット・デメリットを解説。フラット35の金利を例にネット銀行と都市・地方銀行等を比較検証しています。


*-----------
※家づくり情報webマガジン「イエマガ」について

イエマガは、「世界にひとつの自分らしい家」づくりを応援するWEBマガジンです。「イエマガサポーター」による、家づくりの苦労や感動、体験談を綴った「イエマガサポーター発口コミ」情報をはじめ、間取り、キッチン、バス・トイレなど家づくりの様々な場面で役立つ情報などを特集して、毎週水曜日にフレッシュな記事を公開しています。

イエマガ:家を建てる費用の『そこが知りたい!』第11回
http://iemaga.jp/money/part3/vol11/

第一部、第二部はこちらです。
イエマガ:家を建てる費用はどれくらい?
http://iemaga.jp/money/




■お問い合わせ先
〈メガソフト株式会社 広報室/西脇・川田〉
Tel:06-6131-5028 Fax::06-6131-5081
〒530-0015 大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル11階
E-mail:Press@megasoft.co.jp