忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

協和発酵キリン、米社と抗FGF23完全ヒト抗体の開発などでライセンス契約締結

抗FGF23完全ヒト抗体KRN23の開発・販売に関する米国ウルトラジェニクス社との契約締結について


 協和発酵キリン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:花井 陳雄、以下「協和発酵キリン」)は、現在開発中の抗線維芽細胞増殖因子23(※1)(Fibroblast Growth Factor 23、以下「FGF23」)完全ヒト抗体、KRN23の開発、販売に関して、ウルトラジェニクス・ファーマスーティカル(本社:米国カリフォルニア州ノバト、CEO:エミル・D・カキス、以下「ウルトラジェニクス」)との協業およびライセンス契約を締結しましたのでお知らせします。

 KRN23は、協和発酵キリンが創製した抗FGF23完全ヒト抗体で、X染色体遺伝性低リン血症性くる病(※2)(XLH)で過剰に産生されているFGF23へ結合し、その作用を抑制することで、尿細管でのリンの再吸収を増加させ、血中リン濃度を増加させる作用を有しています。現在、KRN23は米国およびカナダで成人のXLHを対象としたPhase1/2試験が進行中で、間もなく終了する予定です。

 今回の合意に基づき、両社は米国、カナダ、ヨーロッパにおけるKRN23の開発と販売を協力して進めていきます。開発に関してはその費用を両社で負担し、ウルトラジェニクスが主導していきます。2014年には小児XLHを対象とした臨床試験を開始する予定です。一方、販売に関しては、米国、カナダでは両社による共同販売、ヨーロッパでは、協和発酵キリンが本剤を販売します。
 なお、メキシコ、中南米においては、ウルトラジェニクスが本剤の開発・販売を行います。

 今後、協和発酵キリンは、ウルトラジェニクスの強みである希少遺伝疾患領域の新薬開発力を活用し、KRN23のグローバルな開発を加速させ、その価値の最大化に向け取り組んでいきます。


【ウルトラジェニクス・ファーマスーティカル社について】

 1.概要
   2010年に設立した希少代謝性遺伝疾患に特化してその治療薬開発を主な事業としている非上場企業です。
   http://www.ultragenyx.com/

 2.従業員数
   45名

 3.代表取締役社長
   エミル・D・カキス(Emil D.Kakkis)

 4.所在地
   米国カリフォルニア州ノバト(Novato,California,U.S.A.)


 ※1:抗線維芽細胞増殖因子23(FGF23)
  FGF23は、主として骨組織で産生される251アミノ酸からなるポリペプチドであり、腎臓に作用し、腎尿細管でのリンの再吸収を阻害します。近年、低リン血症性くる病、腫瘍性骨軟化症、腎不全等の疾患におけるFGF23の関与が示俊されています。

 ※2:X染色体遺伝性低リン血症性くる病(XLH)
XLHは、血中に高濃度で存在するFGF23により、体内のリンが過剰に排泄され低リン血症となり、その結果として骨の成長・維持に障害をきたす希少な疾患です。

PR

アジレント、システム性能を向上したトリプル四重極GC/MSの最新モデルを発表

アジレント・テクノロジー、トリプル四重極GC/MSの最新モデルを発表
GC/MSにおいて45年の実績を持つ当社から
微量分析向けに業界最高・高信頼性のGC/MSシステム


 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:梅島正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、「Agilent 7000C トリプル四重極ガスクロマトグラフィ質量分析システム(GC/MS)」を発表します。トリプル四重極GC/MSのベストセラーである7000Bの後継モデルで、システム性能の向上、メソッド最適化の簡素化、運用コストの低減を実現しています。

 今回発表の「Agilent 7000C トリプル四重極ガスクロマトグラフィ質量分析システム」では、今年初めに5977シリーズGC/MSDに採用された新設計のイオン源テクノロジーを搭載し、食品中の残留農薬分析など、極微量分析のさらなる高感度化を実現しました。このイオン源の他システム全体の改良により、オクタフルオロナフタレンによる機器検出下限(IDL)は4fg(フェムトグラム)という業界最高感度を達成しています。

 7890BGCの最先端機能(MSとのダイレクトコミュニケーション、Inert Flow Path(不活性サンプル流路)、エコフレンドリーな機能等)が統合され、さらにMassHunterソフトウェアの新ツールにより、最適な分析メソッドを簡単に開発でき、電気やガスの消費も抑えられます。

 当社のGC/MS担当ディレクタであるテリー・シーハン(Terry Sheehan)は次のように語っています。
 「当社のお客様は、現モデルのトリプル四重極型GC/MSによる高い生産性について付加価値を感じていただいていますが、新製品7000Cシステムでは期待以上の安定性、高性能を実感していただけるものと思います。7000Cトリプル四重極GC/MS、ならびに当社製のサンプル前処理製品をお使いいただくことで、複雑な夾雑物に含まれる微量物質も、高感度かつ高選択性で、安定して分析可能と
なります。さらに、当社が提供する農薬・環境汚染物質MRMデータベースにより、簡単かつ迅速なメソッド開発に必要なすべての情報を提供いたします。」

 また、日本国内向けには2013年10月から、アジレント独自の農薬分析のノウハウを集約した残留農薬分析ソリューションパッケージ「Agilent MRM Screeningキット」の販売を開始します。このソリューションパッケージは、国内の主要試薬メーカのポジティブリスト制度用混合溶液をカバーする420成分のMRMデータベース、その測定および同位体標識体添加相対定量メソッド、カラム等の部品、分析手順書および取扱説明で構成されています。今回発表の7000C トリプル四重極GC/MSと「Agilent MRM Screeningキット」を用いることで、初心者でもすぐに残留農薬分析を、確実、迅速、かつ網羅的に実行できます。7000Cトリプル四重極GC/MSと同時購入の場合には、このソリューションパッケージをキャンペーン価格(希望販売価格72万円のところ50%値引き)で提供します。

 「Agilent 7000C トリプル四重極ガスクロマトグラフィ質量分析システム」は、当社独自の不活性化技術「Inert Flow Path」、新設計のイオン源テクノロジー、使いやすくなったMassHunterソフトウェアによりさらなる高感度、高精度、高生産性を実現したシステムです。残留農薬分析ソリューションパッケージ「Agilent MRM Screeningキット」と組み合わせることで、ポジティブリストに対応した迅速で定量性の高いスクリーニングを提供します。


<アジレント・テクノロジーについて>
 アジレント・テクノロジー(NYSE:A)は、化学分析、ライフサイエンス、診断、エレクトロニクス、コミュニケーション市場における世界のプレミア・メジャメント・カンパニーであり、またテクノロジー・リーダーでもあります。20,500名の従業員を擁し、100カ国以上でビジネスを展開しています。アジレントは、2012年10月期、69億ドルの売上高を達成しました。アジレント・テクノロジーの情報は、以下のウェブサイトでご覧ください。
 http://www.agilent.co.jp

 ※このプレスリリース中の「アジレント・テクノロジー」、「アジレント」、「当社」は、文脈により、「アジレント・テクノロジーズ・インク」、その日本法人や各国の法人、グループ全体を指すことがあります。


■お客様からのお問い合わせ先:
 カストマコンタクトセンタ電話:0120-477-111

アジレント、自動計測システムなど向け高速・大容量システム電源を発表

アジレント・テクノロジー、当社初の高速・大容量システム電源を発表


 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:梅島正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、大容量システム電源「アドバンスト・パワー・システム(APS)N6900/N7900」を発表します。今回発表する製品は、1kW(キロワット)/2kWの電源で、多機能を求める自動計測システムに適しています。今後は、5kW/10kW/15kWオートレンジ出力プログラマブル電源として、「Agilent N8900シリーズ」も発表する計画です。当社は大容量電源市場へ本格的に参入します。

 今回発表のAPS電源は、高速な電圧・電流設定、高性能な電圧・電流・蓄積電力・電力効率測定機能、自動計測システムの開発・サポートコスト低減につながる統合機能が特長です。ラック1Uサイズで1kW容量を実現した小型設計を実現しています。1kW/2kW容量のものとしてはユニークな2象限動作が可能となっており、電源および電子負荷の機能が統合されています。基本モデルと高性能モデルがあり、出力電力はいずれも1kWタイプと2kWタイプを用意しています。また、最大5台の並列稼働で最大10kWの出力が可能です。APS N6900シリーズは、高性能が求められる自動計測システム向けDC電源となります。APS N7900シリーズは、高速な電圧・電流設定および測定が必要となる自動計測アプリケーション向けのDC電源です。

 今回発表のAPS電源は、電源回りの様々な測定課題を解決するために開発したモデルです。「高価な測定対象物を電源回りのダメージから保護したい」、「ダイナミックに負荷が変動しても出力品質を落とさないようにしたい」、「稼働時の大電流、待機時の小電流をシームレスに評価を行いたい」といったニーズに対応しています。

 当社の電源&エネルギー事業部担当ジェネラルマネージャのKari Fauberは次のように語っています。
 「このたび、当社では大容量電源を必要とされるお客様のニーズにお応えできるようになりました。大容量電源分野での当社の参入により、低ノイズで信頼性の高い電源、および柔軟性をご提供いたします。しかも、これまでも大容量の電源をお使いいただけるようになりました。」


<主な特長>
 *標準的なシステム電源と比較して100倍高速
 *蓄積電力測定に適したフル2象限動作(電源、電子負荷として稼働)
 *ラック1Uサイズで1kW容量を実現した小型設計
 *コマンド処理時間:2ミリ秒
 *アップ/ダウン プログラミング速度(印加電圧の立ち上がり/立ち下がり時間):500マイクロ秒
 *デジタル・マルチメータ並みの確度を有した電圧・電流測定機能
 *ダイナミック測定向け電流・電圧高分解能デジタイザ(N7900Aのみ)
 *並列動作により10kWまで対応
 *複雑なパワー条件を細かく制御できるスマート・トリガ機能により、高価な測定対象物を保護


<関連情報>
 APS電源詳細:http://www.agilent.co.jp/find/APS
        http://www.agilent.co.jp/find/TestChallenges


<販売価格等>
 *販売価格(発表日時点での税抜き参考価格です):614,000円から
 *販売開始日:2013年9月4日
 *出荷開始予定時期:2013年11月


 ・製品画像は添付の関連資料を参照


[アジレント・テクノロジーについて]
 アジレント・テクノロジー(NYSE:A)は、化学分析、ライフサイエンス、診断、エレクトロニクス、コミュニケーション市場における世界のプレミア・メジャメント・カンパニーであり、またテクノロジー・リーダーでもあります。20,500名の従業員を擁し、100カ国以上でビジネスを展開しています。アジレントは、2012年10月期、69億ドルの売上高を達成しました。アジレント・テクノロジーの情報は、以下のウェブサイトでご覧ください。
 http://www.agilent.co.jp

 ※このプレスリリース中の「アジレント・テクノロジー」、「アジレント」、「当社」は、文脈により、「アジレント・テクノロジーズ・インク」、その日本法人や各国の法人、グループ全体を指すことがあります。


■お客様からのお問い合わせ先:
 計測お客様窓口
 電話:0120-421-345

鈴与シンワート、「S-PortクラウドサービスXシリーズ」を提供開始

鈴与シンワート、S-Portクラウドサービスのブランドを刷新
マルチリージョンで提供する『S-PortクラウドサービスXシリーズ』の提供を開始
~鈴与シンワートのオンデマンドクラウドサービスでBCP/DRの実現~


 鈴与シンワート株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:池田 裕一、以下鈴与シンワート)は、本日よりS-Portクラウドサービスにて、使いたいときに手軽に使えるオンデマンドクラウドサービス「S-PortクラウドサービスXシリーズ」の提供を開始します。
 新サービスのリリースに伴い、本日9月4日から2013年9月25日までの期間限定で利用料金を無料で提供します。

 「S-PortクラウドサービスXシリーズ」は、マルチリージョンで提供するIaaS型オンデマンドクラウドサービスで、初期0円・月額1,380円(税別)~にて提供します。
 (上記費用は定額制の場合であり、今後は従量課金での提供も予定しております)
 ブラウザ経由でサーバの追加やリソースの増減が可能。またサーバコンソールもブラウザ画面上で操作可能な最新のインターフェイスでご提供します。さらに、東日本リージョン・西日本リージョンの複数拠点から希望リージョンを自由に選択しサーバ構築することが可能です。また、お客様プライベートネットワークからアクセスを可能とするS-Portクラウドコネクトサービスも提供します。
 今後も新しい機能を続々と開発中で、ユニークな機能を順次リリースしていく予定です。

 ※S-PortクラウドサービスXシリーズの詳細については以下をご覧ください。
  http://s-port.shinwart.com/service/s-port-cloud-x-series/

 なお、2010年8月よりサービス提供している従来のS-Portクラウドサービスは、ブランド刷新に伴い、「S-PortクラウドサービスVシリーズ」として引き続き提供します。


■S-Portクラウドサービス今後の展開について
 S-Portクラウドサービスは、ブランドの刷新に伴いブランドロゴを新たに立ち上げました。

 <S-Portクラウドサービスロゴ>

  *添付の関連資料を参照


■S-PortクラウドサービスVシリーズについて
 「S-PortクラウドサービスVシリーズ」は、サービス開始してから4年目となり、数々のお客様に基幹システムをはじめ、重要なサービス基盤としてご利用いただいている実績のあるIaaS型クラウドサービスです。重要なサーバとしてご利用いただけるクラウド基盤は、ネットワークからサーバ、ストレージまで全てが完全冗長構成で、非常に高い可用性をご提供し、お客様プライベートネットワークとの接続が可能なS-Portクラウドコネクトサービスや、物理基盤とのハイブリット利用を可能とするハウジングゲートウェイサービスも提供


■鈴与シンワート株式会社について
 鈴与シンワートは、鈴与グループ内で唯一の上場企業として情報サービス事業を担っております。S-Portサービスであるデータセンターを活用したハウジングサービスやクラウドサービス事業をはじめ、ネットワークインフラやソフトウェア開発等システム構築・保守・運用の受託業務、及び人事給与・会計などの業務パッケージソリューション等情報サービス事業を広く展開しています。
 鈴与シンワートの詳細はhttp://www.shinwart.co.jp/をご覧ください


以上

アジレント、大容量メモリのポータブル・ロジック・アナライザーを発表

アジレント・テクノロジー、ポータブル・ロジック・アナライザ新製品を発表
大容量メモリで業界最高速のタイミング・キャプチャを実現


 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:梅島正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、「Agilent 16850シリーズ高性能差動ポータブル・ロジック・アナライザ」を発表します。大容量メモリでの業界最高速のタイミング・キャプチャを実現しており、デジタルシステムの迅速なデバッグに貢献します。ポータブル・ロジック・アナライザとしては業界で初めて、シングルエンドおよび差動プローブ・オプションを両方提供しています。

 今回発表のロジック・アナライザ新製品のデモンストレーションは、こちらでご覧いただけます。
 http://www.agilent.com/find/16850-series_video

 当社のオシロスコープ&プロトコル事業部担当バイスプレジデント兼ジェネラルマネージャのジェイ・アレキサンダ(Jay Alexander)は次のように語っています。
 「システムの高速化に伴い、開発者の皆様は大容量メモリで、ますます高速なタイミング測定を、従来以上に多チャネルで実施する必要があります。このニーズにお応えすべく開発したのが16850シリーズ ロジック・アナライザです。これに加え、多彩なプローブ・オプションを提供することで、様々なデジタルシステムにおいて、迅速なデバッグを可能にしております。」

 高速デジタル機器の開発者は、ロジック・アナライザを活用して、システムのデバッグや設計検証を加速しています。通常、タイムアウト信号やエラーフラッグなど、トラブルの兆候が見られる箇所でトリガをかけて測定を行っています。しかし、根本原因となる箇所は、トリガポイントよりもかなり前の段階で生じていることも多くなっています。16850シリーズの大容量メモリでの高速タイミング・キャプチャを使えば、時間的にさかのぼり、トラブルの根本原因となっている箇所のデータを解析することが可能です。サンプリング分解能に優れているため、タイミングによる問題と機能面による問題との切り分けにも役立ちます。これにより、デバッグや検証プロセスにかかる時間を短縮し、開発製品の迅速な市場投入につながります。

 2.5GHz(ギガヘルツ)、400ピコ秒のタイミング測定分解能(フルチャネル使用時)、最大128MSa(メガサンプル)のメモリ搭載の16850シリーズロジック・アナライザは、市場に流通する他のポータブル・ロジック・アナライザと比べて、1.5倍以上高速なタイミング・キャプチャを実現しています。メモリ長も2倍となっています。

 Agilent 16850シリーズのステート・スピードは標準で700Mbps(メガビット/秒)、オプションで1400Mbpsとなっています。ユーザは、標準2MSaから最大128MSaの中で、必要なメモリ長オプションを選択することが可能です。ステート・スピード、メモリ長とも、購入後のアップグレードに対応しています。

 Agilent 16850シリーズは1.4GHzのトリガ検出回路を搭載しています。高速回路の解析や、設定が難しい条件でのトリガ設定、トラブルの根本原因の迅速な発見に役立ちます。

 Agilent 16850シリーズは、様々なバスや信号に対応した測定ソリューションとなっています。ロジック・アナライザ・インタフェースと一体化したFPGAダイナミック・プローブ・アプリケーションは、ザイリンクス社およびアルテラ社のFPGAの内部信号を、大容量ステート・キャプチャで簡単に捕捉することが可能です。

 今回のロジック・アナライザ向けとして、フライングリード・プローブや汎用的なMictorコネクタ用プローブなど、低価格なプローブを新開発しました。また、当社のモジュール型ロジック・アナライザ用として提供している既存の90ピンコネクタプローブも利用可能です。これにより、ポータブル・ロジック・アナライザでDDR BGAプロービングやDDRスロット・インタポーザ・プロービングが可能となりました。

 数多くの組み込みシステムで、DDR2やDDR3メモリが利用されています。16850シリーズロジック・アナライザでは、ステートモードを利用して、メモリアドレスや制御バスのトレースを低価格で行うことが可能です。また、メモリバスのデコードや、コンプライスンス試験やパフォーマンス解析ツールの利用も可能となります。16850シリーズは、DDR2 1333およびDDR3 1333メモリのアドレスバス、制御バスのステート解析が可能です。


<販売価格等>
 *販売価格(発表日時点での税抜き参考価格です):

  ○添付の関連資料を参照


 *販売開始日:2013年9月4日


 *出荷開始予定時期:2013年9月中旬


<関連情報>
 「Agilent 16850シリーズ 高性能ポータブル・ロジック・アナライザ」についての詳細:http://www.agilent.co.jp/find/16850-series
 製品ビデオ:http://www.agilent.com/find/16850-series_video


 ○製品画像は添付の関連資料を参照


<アジレント・テクノロジーについて>
 アジレント・テクノロジー(NYSE:A)は、化学分析、ライフサイエンス、診断、エレクトロニクス、コミュニケーション市場における世界のプレミア・メジャメント・カンパニーであり、またテクノロジー・リーダーでもあります。20,500名の従業員を擁し、100カ国以上でビジネスを展開しています。アジレントは、2012年10月期、69億ドルの売上高を達成しました。アジレント・テクノロジーの情報は、以下のウェブサイトでご覧ください。
 http://www.agilent.co.jp

 ※このプレスリリース中の「アジレント・テクノロジー」、「アジレント」、「当社」は、文脈により、「アジレント・テクノロジーズ・インク」、その日本法人や各国の法人、グループ全体を指すことがあります。



■お客様からのお問い合わせ先:
 計測お客様窓口電話:0120-421-345

リコー、国内のプロダクションプリンターの販売機能を再編

国内のプロダクションプリンターの販売機能を再編
~お客様の新たな価値創造・売上拡大に向けた提案力の強化を図る~


 株式会社リコー(社長執行役員:三浦善司)は、日本国内におけるプロダクションプリンターの販売機能を見直し、再編することを決定しました。これを通じてリコーグループでは、プロダクションプリンティング事業における一層の競争力強化、効率化を実現し、更なるお客様満足度の向上を目指してまいります。

<再編の概要>
 現在、リコープロダクションプリントソリューションズ・ジャパン株式会社にて展開しているプロダクションプリンター、関連商品、サプライ商品、ソフトウェア商品の販売、運用、保守サービスに関する事業の一部を、2013年11月1日にリコージャパン株式会社に移管いたします。
 リコープロダクションプリントソリューションズ・ジャパンとお客様との間で締結している契約は、リコージャパンに承継され、今後リコージャパンがお客様の窓口となります。

<再編の狙い>
 リコープロダクションプリントソリューションズ・ジャパンは、IBMコーポレーションのプリンティング部門が前身となる旧インフォプリント・ソリューションズ・ジャパンと、日立製作所のプリンティング関連会社が前身となる旧リコープリンティングシステムズの販売部門を統合した会社として2011年10月に発足し、基幹プリンティング市場でのオープン化、ダウンサイジング、アウトソースなどの市場環境の変化に対応したプリンティング・ソリューションの提案を幅広く行ってまいりました。
 今回の再編では、POD(プリント・オンデマンド)と基幹プリンティングの融合によるバリアブル印刷などの顧客ニーズの高まりを受けて、リコープロダクションプリントソリューションズ・ジャパンのSEのスキルを兼ね備えた技術営業部門とリコージャパンのプロダクションプリンターの販売部門との統合を進め、お客様の新たな価値創造・売上拡大に向けた提案力の強化を図ります。

<過去の主な統合経緯>
 ■2004年10月
  日立製作所の100%子会社「日立プリンティングソリューションズ株式会社」の全株式をリコーが取得し、リコープリンティングシステムズ株式会社を設立。
 ■2007年3月
  リコーとIBMコーポレーションが共同出資し、IBMのプリンティング部門を基盤とした会社「インフォプリント・ソリューションズ」の日本法人として、インフォプリント・ソリューションズ・ジャパン株式会社を設立。
 ■2011年10月
  リコープリンティングシステムズの販売部門とインフォプリント・ソリューションズ・ジャパンを統合し、リコープロダクションプリントソリューションズ・ジャパン株式会社を設立。


 ※このニュースリリースに掲載されている社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。


|リコーグループについて|
 リコーグループは、オフィス向け画像機器、プロダクションプリントソリューションズ、ドキュメントマネジメントシステム、ITサービスなどを世界約200の国と地域で提供するグローバル企業です(2013年3月期リコーグループ連結売上は1兆9,244億円)。
 人と情報のかかわりの中で新しい価値を生む製品、ソリューション、サービスを中心に、デジタルカメラや産業用の製品など、幅広い分野で事業を展開しています。高い技術力に加え、際立った顧客サービスや持続可能社会の実現への積極的な取り組みが、お客様から高い評価をいただいています。
想像力の結集で、変革を生み出す。リコーグループは、これからも「imagine.change.」でお客様に新しい価値を提供していきます。
 より詳しい情報は、下記をご覧ください。
 http://www.ricoh.co.jp/about/

サンワサプライ、瞬時にデータ化できるiPhone5専用名刺リーダーを発売

パソコン周辺機器通販サイトのサンワダイレクト、名刺をセットするだけで瞬時にデータ化し、連絡先を作成できるiPhone5専用名刺リーダーを発売。


 パソコン周辺機器の通販サイト『サンワダイレクト』では、iPhone5と名刺をセットすれば、自動で撮影・連絡先を作成し、大量の名刺情報を手軽に管理できる「iPhone5名刺リーダー(名刺スキャナー・自動認識・OCR機能・WorldCard Link Pro) 400-SCN020」を発売しました。販売価格は8,800円(税込)。サンワダイレクト(本店・楽天市場店・Yahoo! ショッピング店・ポンパレモール店・Amazonマーケットプレイス店)のみの限定販売です。


・掲載ページ
 iPhone5名刺リーダー(名刺スキャナー・自動認識・OCR機能・WorldCard Link Pro)
  http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN020
 Youtube動画
  http://youtu.be/CKd42PdC8X8

 本製品は、iPhone5で名刺をデータ化し管理ができる名刺リーダーです。iPhone5の専用アプリをインストールすることで、iPhone5と名刺をセットすれば自動で撮影・データ化し連絡先を作成できます。名刺はセットした1.5秒後に自動撮影されるため、名刺を取り換えるだけで連続撮影でき、大量の名刺も素早くスキャンできます。アプリには22か国語対応の高い認識力を持つOCRエンジンが搭載されているので、スキャン後の修正が少なく、データ化がスムーズに行えます。アプリには枚数制限がありますが、本製品付属のアクティベートコードを使うと無制限に登録が可能になります。iPhone5でデータ化した連絡先は、クラウドやGoogleアカウントへのアップ、iTunesでのデータ転送でPCに名刺情報を読み込むこともできます。付属のWindows用ソフトを使えば、PC上でも管理でき、ソート・検索で必要な情報がすぐに見つけられます。67gと軽量で最薄部9mmの薄型設計で、ビジネスバッグに入れても邪魔になりません。

 本製品のサイズは、W148×D74×H27mm(名刺スタンド折りたたみ時)、重量が約67g(本体のみ)です。


*製品画像などは、添付の関連資料を参照


 iPhone5名刺リーダー(名刺スキャナー・自動認識・OCR機能・WorldCard Link Pro)
 400-SCN020 価格:8,800円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN020


【特長】
 ●iPhone5で名刺管理が行える、iPhoneアプリとスタンドのセットです。
 ●スタンドに名刺をセットするだけで、瞬時に読み取りデータ化して連絡先を作成します。
 ●アプリには高い認識力を持つOCRエンジンが搭載されており、22か国語の多言語認識できます。認識率は日本語であれば85%以上になります。
  ※認識率はフォント、大きさ、明るさなどの環境により異なります。
 ●連絡先は、iPhone本体の連絡先やアプリ内の連絡先にも保存が可能です。
 ●無料版ではデータ化に上限がありますが、本製品付属のアクティブコードを入力すれば、枚数制限が無く登録が可能です。
 ●スキャンした連絡先はiPhone内の連絡先の他、iCloudやDropboxに保存も可能です。
 ●名刺情報はPCでも閲覧・管理・修正が可能です。大量のデータでも、並べ替えや検索でほしい情報をすぐに見つける事が可能です。
 ●名刺画像からもデータ化が可能です。アプリでスキャンすれば自動でデータ化されます。
 ●名刺情報から、登録してあるメールアドレスやURLを選択すると、メールアドレスであればメーラーの起動、ホームページであればWEBブラウザでページ表示、勤務先であればGoogleマップで場所が表示されます。
 ●本体は67gと軽量で最薄部は9mmと薄型なので、どこでも簡単に持ち運び、データ化が可能です。


【仕様】
 ■サイズ:W148×D74×H27mm
 ■重量:約67g(本体のみ)
 ■付属品:ソフトウェアCD1(ドライバー(Windows)、ユーザーズマニュアル(日本語版)、アクティベーションカード
 ■保証期間:購入日より1年
 ■対応機種:iPhone5

【パソコン】
 ■対応OS:Windows8デスクトップモード、7、Vista、XP(SP3以降)
  ※Windows以外のMacOSなどではご使用できません。


【サンワダイレクト各店掲載ページ】

 サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN020

 サンワダイレクト楽天市場店
 http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-scn020/

 サンワダイレクトYahoo!ショッピング店
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/400-scn020.html

 サンワダイレクトポンパレモール店
 http://store.ponparemall.com/sanwadirect/goods/400-scn020

 Amazonマーケットプレイス店
 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=400-SCN020


【関連商品】
 名刺をすばやく簡単にデータ化!USB電源で手軽に使えるコンパクト名刺スキャナー。
 型番:400-SCN005 価格:16,800円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN005

 なぞるだけで文字をスキャンしてOCR認識できる。Bluetooth接続でパソコンとAndroid両対応の小型ペンスキャナー。
 型番:400-SCN018 価格:19,800円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN018


【サンワダイレクトWEBショップ 限定オリジナル商品】
 http://direct.sanwa.co.jp/contents/category/C009DirectOriginal.html


【店舗URL】
 サンワダイレクト本店 http://direct.sanwa.co.jp/

 女性向けサイト『Everyday!女子サプ』(サンワダイレクト本店内)
 http://direct.sanwa.co.jp/woman/index.html?=jyoshi

 ★facebookファンページはじめました!
 http://www.facebook.com/sanwadirect?sk=app_198603016873563


【お客様からのお問い合わせ】
 サンワダイレクト TEL 086-223-5680 E-Mail direct@sanwa.co.jp

愛媛CATVとUQコミュニケーションズ、WiMAXサービスで提携

愛媛CATVとUQコミュニケーションズのWiMAXサービスにおける提携について
-地域WiMAXと全国WiMAXをひとつのモバイルルーターで利用可能に-


 株式会社愛媛CATV(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長 宮内隆、以下愛媛CATV)とUQコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 野坂 章雄、以下UQ)は、両社が提供するWiMAXサービスについて、提携することに合意しましたのでお知らせいたします。

 愛媛CATVは、これまでお客様に、地域WiMAXサービス(愛媛県松山市中心部が提供エリア)を提供してまいりましたが、UQとの提携により、地域WiMAXに、UQが提供する全国WiMAXサービス(以下、「全国WiMAX」)をセットした、新しいサービスを開始いたします。UQは、愛媛CATVに全国WiMAXを提供し、愛媛CATVが、全国WiMAXと地域WiMAXをワンストップでお客様に提供するものです。お客様は愛媛CATVとのご契約のみで、地域WiMAXと全国WiMAXの両方を利用することが可能です。

 また、愛媛CATVは、NECアクセステクニカ株式会社と共同で開発した、1台で地域WiMAXと全国WiMAXの両方を使えるモバイルルーター(以下共通通信端末、製造元:NECアクセステクニカ株式会社)をお客様に提供します。
 本共通通信端末の実現については、慶應義塾大学の技術支援をいただいており、モバイルルーターとしては日本初です。

 サービス開始日はワンストップによるサービス提供の開始が2013年9月4日、共通通信端末の実用は2013年度中を目指します。

 詳細は別紙をご覧ください。

  *別紙は添付の関連資料を参照

 テレビ、地域WiMAX含むインターネット、固定電話サービスなど、幅広くまた地域に密着したサービスを提供する愛媛CATVと、全国WiMAXを展開するUQが、それぞれの強みを生かし、提携することで、これからもお客様に、より利便性の高いサービスを提供してまいります。


以上


<本件に関するお問い合わせ先>
 お客様
 UQお客様サポートセンター
 フリーコール:0120-929-818
 ※携帯・PHSからもご利用可
 9:00-21:00(年中無休)

CTC、クラウドサービス「TechnoCUVIC」を利用しアサヒグループの災害対策環境を構築

CTC、アサヒグループの災害対策環境を構築
クラウドサービス「TechnoCUVIC」を利用し、短期間で構築


 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、アサヒグループホールディングス株式会社(代表取締役社長:泉谷 直木、本社:東京都墨田区、以下:アサヒグループ)向けに、CTCの自社クラウドサービス「TechnoCUVIC」と、物理サーバ・ストレージと組み合わせた災害対策環境を構築しました。災害対策環境については、阪神淡路大震災の際にノンストップでサービスを提供したCTCの神戸コンピュータセンターが選定されました。

 アサヒグループでは、東日本大震災を契機に、IT部門とCTCのグループ会社でアサヒグループ各社にITサービスを提供するアサヒビジネスソリューションズ株式会社を中心に事業継続に関するシステム検討を実施しました。利用者が本番システムと変わらないユーザーインターフェースで、且つ可能な限りコストを圧縮し構築期間の短縮を図れることを方針に打ち出しました。
 CTCは自社のパブリッククラウドサービスであるTechnoCUVICを活用し、高速ストレージサービスとデータセンタ間を接続するネットワーク通信網サービスを含めたCTCのDRアウトソーシングサービスを最大限に活かした提案で、アサヒグループの災害対策環境を短期間で実現しました。

 CTCは今回の災害対策環境の提供により、アサヒグループの首都圏における大規模災害発生時に飲料水などの安定供給に貢献できるものと考えます。今後もCTCはお客様のニーズに応えることができるソリューションの提供を行います。


<アサヒグループ災害対策環境 システム構成>

 *添付の関連資料「参考資料」を参照


<アサヒビジネスソリューションズ株式会社について>
 アサヒビール株式会社の情報システム部門が独立するかたちで1989年に設立され、2001年に株式会社CRCソリューションズ(現:伊藤忠テクノソリューションズ)と業務提携し、CTCのグループ会社となりました。設立より一貫して、アサヒグループ各社様へITソリューションの企画・提案、開発、保守・運用サービスを提供しています。
 http://www.n-ais.co.jp/


※記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


以上

慶大と愛媛CATVなど、地域WiMAX通信サービスの新システムを開発・導入

地域WiMAX 通信サービスに関する新システムの開発・導入
~2.5GHz周波数帯において国際標準化ルールに対応した1つの端末で全国と地域の2つのWiMAX通信サービスをユーザーに提供できる新システムを松山市ほかで導入へ~


 慶應義塾大学SFC 研究所(神奈川県藤沢市、所長 金子郁容、以下慶應大学SFC 研究所)は、2.5GHz帯を利用した広帯域移動無線アクセスシステムである地域WiMAX通信サービスを運用する株式会社愛媛CATV(愛媛県松山市、代表取締役社長 宮内隆、以下愛媛CATV)、オープンワイヤレスプラットフォーム合同会社(神奈川県藤沢市、代表社員小檜山賢二・梅嶋真樹、以下オープンワイヤレス社)と共同で新たな地域WiMAX通信サービスとして、『国際標準化ルールに対応し、かつ全国WiMAX通信サービスと共通性が高い新しい地域WiMAX通信サービス』を設計しました。

 同通信サービスの設計仕様にもとづき、UQ コミュニケーションズ株式会社(東京都港区、代表取締役社長 野坂章雄、以下UQ)、NECアクセステクニカ株式会社(静岡県掛川市、代表取締役執行役員社長舟橋明憲、以下NECアクセステクニカ)はパートナー企業としてこの新しい形の地域WiMAX通信サービスを実現する機器や関連サービスを提供します。

 UQは、全国WiMAX通信サービスを提供し、かつ、1台で地域WiMAXと全国WiMAXの両方を使えるモバイルルーター(以下共通通信端末)の実現に対する支援を行います。

 NECアクセステクニカは、新しい地域WiMAX通信サービスに対して、共通通信端末を開発・提供して参ります。

 愛媛県松山市で地域WiMAX通信サービスを運営する愛媛CATV、神奈川県藤沢市で地域WiMAX通信サービスを運営するオープンワイヤレス社は、本システムを導入します。この他、新たに地域WiMAX通信サービス事業へ参入を目指す離島などの通信需要が少ない地域の自治体や通信事業者も導入に高い関心を寄せています。


<協働の具体策>

 1. 利用者が1台の端末で地域WiMAX通信サービス及び全国WiMAX通信サービスを受けられるサービスの普及
 2. 産学官連携の研究活動を通した地域振興に資する新たな無線通信サービスの検討

 *参考画像は、添付の関連資料を参照

 平成21年に総務省は、ICTによる地域活性化推進を主目的に2.5GHz帯を利用した広帯域移動無線アクセスシステムを市町村単位で運用することを目的に地域事業者への無線免許付与を行いました。2.5GHz無線周波数帯を利用して無線通信事業を営むために必要な免許が全国40余りの事業者に提供されました。

 それに合わせ慶應大学SFC研究所は、無線技術のオープンな活用と地域主導の新たな通信事業者モデルの確立を目的としたラボラトリーを新設、同時に神奈川県藤沢市で教員らが中心となり新会社を設立して無線周波数の免許(地域WiMAX免許)を取得、実際にサービス運用しながらの研究開発を推進してきました。

 しかし、接続可能な端末が少ないなどの問題を多く抱えておりその普及は大幅に遅れてきました。

 地域WiMAX通信サービス事業者においてはこの問題に対処すべくリテール端末の利用を解決すべき課題として認識し、様々な検討とアプローチを行ってきましたが、未だ解決に至っていません。本プロジェクトにおいては全国、地域事業者間の競合ではなく共存を目指したビジネスモデルの構築をもとに共通の端末利用の実現に至りました。


以上


<本件に関するお問い合わせ先>

 お客様
  UQお客様サポートセンター
  フリーコール:0120-929-818
  ※携帯・PHSからもご利用可
  9:00-21:00(年中無休)

プラス、デコレーションローラー「デコルノ」からクリスマス・お正月パターンを限定発売

デコレーションローラー「デコルノ」から
パターンがカラフルになった「イロドリ デコルノ」誕生
★数量限定クリスマス・お正月パターン(手作りキット付き)を発売★

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像」を参照

 プラス株式会社(東京都港区 代表取締役社長:今泉公二)は、カードやラッピングなどを遊び心いっぱいのパターンでかわいく飾れるデコレーションローラー「Decorno-デコルノ-」に、新シリーズとして多色使いの「irodori Decorno-イロドリ デコルノ-」を追加。第1弾、数量限定クリスマス・お正月パターンを2013年10月10日に発売します。

 転がすだけで簡単にかわいいデコレーションができるローラー式スタンプ「デコルノ」から誕生した「イロドリ デコルノ」。シリーズ初の多色印面を採用し、パターンがカラフルになりました。「2013年 クリスマス」「2014年 お正月」それぞれ4パターンを展開します。
 また、「デコレーションしたいけれど、どうすれば良いか分からない」という声にお応えし、それぞれ「型抜きカード」(クリスマス版に付属)、「ミニ封筒」(お正月版に付属)のおまけ付き!簡単にオリジナルのアイテムが作れる、うれしいキット仕様です。付属品を使って手作りオーナメントやポチ袋を作るのはもちろん、クリスマスカードやプレゼントのラッピング、年賀状の作成にもピッタリ!メーカー希望小売価格(税込)は682円です。


≪主な製品特長≫

■クリスマス&お正月をカラフルにかわいく演出♪
 単色使いの「デコルノ」とは一味違った華やかさを生み出す「イロドリ デコルノ」。シリーズの特長であるパターンの緻密さはそのままに、2~3色のカラフルな色使いを生かしたデザインを採用しました。切れ目のない連続パターンはコロコロするだけで印刷されたような仕上がりに。

《特別な日にぴったりのクリスマスパターン》
 天使やキャンドルなどのモチーフをクリスマスカラーで彩った「ホーリー」、こびとと動物たちがプレゼント交換する様子がかわいい「フォーユー」、編み物風のモチーフと配色が落ち着いた印象の「ノルディック」、雪景色をガーリーなイラストで表現した「フユノマチ」の4パターン。クリスマスカードやパーティーの招待状、ラッピングに便利なデザインを揃えました。

《オリジナルの年賀状やポチ袋で一味違ったお正月に》
 「一富士、二鷹、三茄子(なすび)」など縁起がいいモチーフを詰め込んだ「ハツユメ」や、お正月アイテムがいっぱいの「オショウガツ2」は年賀状に使いやすい和風テイスト。また、2014年の干支を大人っぽい雰囲気に仕立てた「ウマ」、ツバキとの組み合わせが愛らしい「ユキウサギ」は、シーズンや用途を限らずにお使いいただけるデザインです。

■オリジナルのオーナメントやポチ袋が作れるおまけ付き!
 今年のクリスマス版はホシ・サークル・ハートの「型抜きカード」3枚とゴム紐付き!クリスマスツリーのオーナメントやプレゼント用のラッピングタグが簡単に作れます。
 また、お正月版には「ミニ封筒」「シール」それぞれ3枚が付属。お年玉以外にもお祝い・お小遣い用のポチ袋としてお使いいただけます。

■アレンジはさまざま♪工夫次第でどんどん広がる“わたしデコ”!
 スタンプしてから色鉛筆などで色を塗ったり、フキダシでメッセージを書き込んだり、デコレーションテープ「デコラッシュ」(※)と組み合わせたり!アレンジを加えることで表現の幅が広がり、“わたしデコ”を手軽にお楽しみいただけます。
 ラッピングやカード作りだけでなく、無地の折り紙に転がせば、手作りの柄入り折り紙のできあがり。季節に合わせた小物を折って飾るのもおすすめです。さらに、布へのデコレーションも可能なのでテーブルアイテムや  エコバッグ作りにも大活躍!毎日の生活をよりかわいくハッピーに彩ってくれます。

 ※「デコラッシュ」 メーカー希望小売価格:本体 294円、交換テープ 157円(税込)

 *参考画像などは添付の関連資料「参考画像など」を参照

■入れ替えもカンタン!好きな柄が使えるカートリッジ交換式
 交換カートリッジを詰め替えれば、単色使いの「デコルノ」パターンも使用することができます。取っ手をつまんで引き抜くだけの簡単交換!交換後もすぐに使えます。
 ※数量限定「イロドリデコルノ」には別売り交換カートリッジの取扱がありません。


                記

 【商品名】    デコレーションローラー「irodori Decorno-イロドリ デコルノ-」
           クリスマス・お正月パターン(数量限定)
 【質量】     本体:18g
 【材質】     本体:PS、ABS、POM、PE
 【発売日】    2013年10月10日
 【販売ルート】 全国の文具店、百貨店、量販店 ほか
 【販売目標】  デコルノシリーズで年間30万個
 【仕様・価格】 *添付の関連資料を参照


 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


<お問合わせ先>
 (お客様) お問い合わせセンター TEL:0120-000-007

クラシエフーズ、混ぜると新たな味に変化する不思議なアイス「ぐるねりアイス」を発売

混ぜると味が変わる?不思議なアイス
『ぐるねりアイス』新フレーバーを新発売
3つのアイスを混ぜると、今度はどんな味?


 クラシエフーズは、1つのカップで「バニラ味」「レモン味」「オレンジ味」の3種類の味が味わえて、さらに3つの味をぐるぐる練り混ぜると新たな味に変化する不思議なアイス『ぐるねりアイス』(120ml、126円)を、9月16日に全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストアなどで発売いたします。
 本年3月に発売した『ぐるねりアイス』は、「ぶどう味」「レモン味」「ソーダ味」の3種類の味が味わえ、3種類のアイスを混ぜると「コーラ味」に変化する商品で、大変好評を博しました。
 今回、発売の『ぐるねりアイス』は、その第2弾の新フレーバーで、「バニラ味」「レモン味」「オレンジ味」の3種類のアイスが楽しめ、それらを混ぜると新たな味に変化する不思議なアイスです。
 詳細は下記の通りです。


   記

1.商品概要

 商品名:ぐるねりアイス
 内容量:120ml
 希望小売価格:126円(税込)

 ※商品画像は添付の関連資料を参照


2.商品特長

 1)1つのカップで、「バニラ味」「レモン味」「オレンジ味」の3種類の味が楽しめます。

 2)3種類のアイスをカップの中で練り混ぜると、粘り気のあるジェラート風アイスに変わり、新たな味になります。
  どんな味になるのかは、パッケージのカップの側面に書かれています。

 3)当社知育菓子(R)「ねるねるねるね」でおなじみのキャラクター「ねるね」をパッケージにデザインし、知育菓子(R)との連動を図りました。


3.発売日 2013年9月16日


4.販売チャネル 全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストアなど


以上


<お客さまからのお問い合わせ先>
 クラシエフーズ(株)
 お客様相談室 0120-202903

エプソングループ、青森県八戸市の微細合金粉末新工場が来月稼動開始

微細合金粉末の新工場「エプソンアトミックス 北インター事業所」が竣工
~生産能力を3倍に増強。10月から稼動開始~

 *参考画像は添付の関連資料を参照

 セイコーエプソン株式会社(本社:長野県諏訪市 社長:碓井 稔)のグループ会社で、微細合金粉末の製造において世界シェアNo.1(※)のエプソンアトミックス株式会社(本社:青森県八戸市 社長:赤羽 史明、以下エプソンアトミックス)が2012年6月から八戸北インター工業団地(青森県八戸市)に建設を進めていた新工場「エプソンアトミックス 北インター事業所」が、このたび竣工し、2013年10月から稼動を開始します。
 微細合金粉末の市場は、スマートフォン、タブレットPCなどの高機能モバイル機器や、自動車、医療機器などにおける、部品の原材料として年々需要が高まってきています。エプソンアトミックスは、この旺盛な需要に対応すべく、約32億円を投資し同工場の建設を進めてきました。同社は、新工場の稼働により、微細合金粉末の生産能力を現在の約3倍にあたる年間約1万トンまで増強することが可能になります。
 また新工場は、環境負荷低減のため、省エネ・省資源をコンセプトに製造ラインを設計し、生産設備の選定・導入を行った結果、従来比でCO2排出量を約25%削減、廃棄物排出量を約50%削減することが可能になりました。

■新工場概要

 名称   :エプソンアトミックス 北インター事業所
 所在地  :青森県八戸市北インター工業団地2丁目
 投資金額:約32億円
 生産品目:微細合金粉末(磁性粉末、MIM用粉末)
 工場稼動:2013年10月
 工場面積:敷地:20,500m2、建物:約3,300m2
 従業員数:約40名

 エプソンアトミックスは今後も、独自の金属粉末製造技術を強みとし、常にお客さま視点で商品・サービスの品質を最優先に考え、品質第一に徹し、お客さまに喜ばれ、信頼される商品・サービスを創り続けてまいります。
 ※微細合金粉末の2012年金額ベースにおける市場シェア(エプソンアトミックス調べ)


■エプソンアトミックス 会社概要
 会社名:エプソンアトミックス株式会社
 所在地:〒039-1161 青森県八戸市大字河原木字海岸4-44
 代表取締役社長:赤羽 史明
  操業開始:1999年10月1日
 従業員数:約280名
 資本金:4億5千万円 ※セイコーエプソン株式会社100%出資
 事業内容:金属粉末、金属射出成形部品、人工水晶原石の開発、製造、販売

 詳細はエプソンアトミックスのホームページ(http://www.atmix.co.jp)をご参照ください。

 エプソンアトミックスが新工場で生産する微細合金粉末(磁性粉末、MIM用粉末)の詳細は、別紙をご参照ください。


以上

小岩井乳業、濃厚な味わいの「小岩井 あったかとろりのチーズフォンデュ」を限定発売

期間限定。醗酵バターを加えた"とろり濃厚"で、ワイン不使用の家族団らんに最適なチーズ
「小岩井 あったかとろりのチーズフォンデュ」
2013年9月10日(火)発売


 小岩井乳業株式会社(本社:東京都中野区、社長:布施 孝之)は「小岩井 あったかとろりのチーズフォンデュ」を9月10日(火)から発売いたします。

 これから秋冬を迎えるにあたり、家族団らんの夕食や、ホームパーティーなどで、あたたかな食事を囲む機会が増すことが予想されます。そこで当社では、家庭で食事を楽しむファミリー層へ、昨年好評をいただきました「小岩井 あったかとろりのチーズフォンデュ」を期間限定で復活発売し、新たな食シーンの提案をいたします。

 パッケージデザインは、家族・仲間などみんなで過ごす、食卓の楽しさとあたたかさをイメージしたものに仕上げました。「ワイン不使用」、「電子レンジ専用」である旨も記載いたします。また味のアクセントとして使用している「醗酵バター入り」も訴求いたしました。


【コンセプト】
 子供も大人もうれしい"とろり濃厚"ワインの入っていないチーズフォンデュ


【商品特長】
 1)チーズのリッチ感とクリーミーな味わいが特長のクリームチーズをベースに使用しています。
 2)醗酵バターのアクセントで、さらに濃厚な味わいが魅力です。
 3)ワイン不使用なので、小さなお子様から、アルコールが苦手な方までご家族皆様で楽しめます。
   また、さまざまなお酒やドリンクとの相性も抜群です。
 4)電子レンジ専用の容器付きで、手間いらずの商品です。


【商品概要】

 ※商品画像は添付の関連資料を参照


 商品名:「小岩井 あったかとろりのチーズフォンデュ」
 種類別:プロセスチーズ
 容量:220g
 希望小売価格:570円(税抜き)
 保存方法:要冷蔵10℃以下
 賞味期限:240日間
 販売地域:全国
 発売日:2013年9月10日(火)


 今後も、私たち小岩井乳業株式会社は、大地の恵みを大切に、お客様の「おいしい」「うれしい」の期待にこたえ続け、お客様のことを一番考えている会社をめざし、お客様の笑顔につながる商品をご提案してまいります。


―お客様からのお問い合わせ先―
 お客様相談室
 フリーダイヤル:0120-171766

森永製菓など、コーヒーアイス「ドトール<バニラ&エスプレッソ>」を期間限定発売 森

森永製菓とドトールコーヒーがコラボレーション

*ロゴは、添付の関連資料を参照

「ドトールバニラ&エスプレッソ」期間限定発売
~コーヒー好きな大人に向けた本格コーヒーアイス~


 森永製菓株式会社(東京都港区芝、代表取締役社長・新井徹)は、株式会社ドトールコーヒー(東京都渋谷区、代表取締役社長・鳥羽豊)とコラボレーションしたコーヒーアイス「ドトール<バニラ&エスプレッソ>」を9月9日(月)より期間限定で新発売します。
 本品は、乳本来の香りを引き立たせたアイスクリームに、ドトールコーヒーの香り高く味わい深い直火焙煎豆から抽出したエスプレッソソースと合わせ、「アフォガード(※)」のようなデザートの味わいが楽しめる、大人の本格バニラアイスに仕上げています。
 ドトールコーヒーとタッグを組んだ話題性抜群の商品の発売で、お客様の購買意欲を喚起し、アイス市場の拡大を目指します。
 ※アフォガード:バニラ風味のアイスクリームやジェラートに飲料をかけて食べるスタイルのイタリアのデザートの名称


【商品特長】
 ・甘味と酸味が特徴のコーヒー豆をじっくりと時間をかけて、直火焙煎することで香り高く味わい深く仕上がった、ドトールこだわりのコーヒーエキスのエスプレッソソースを使用しています。
 ・エスプレッソソースと香りのバランスが良い乳本来の風味のバニラアイスクリームです。


【商品概要】
 商品名      ドトール<バニラ&エスプレッソ>
 種類別名称   アイスクリーム
 内容量      130ml
 参考小売価格 137円(税込)
 発売日      2013年9月9日(月)~3月下旬
 発売地区    全国/全ルート
 ターゲット    30代以上男女
 JANコード    49812206


*商品画像は、添付の関連資料を参照

※ドトールコーヒーショップでは、販売しておりません。


<コラボレーション商品の1つ、「ドトール カフェ・オ・レ アーモンドバー」も、リニューアルして登場>

【商品概要】
 商品名      ドトールカフェ・オ・レアーモンドバー
 種類別名称   アイスクリーム
 内容量      85ml
 参考小売価格 137円(税込)
 発売日      2013年9月9日(月)~3月下旬
 発売地区     全国/全ルート
 ターゲット     30代以上男女
 JANコード    4902888346255


【商品特長】
 ・ドトールこだわりのコーヒーエキスを使用した香り高いコーヒーアイスです。
  香ばしい風味のある皮付きアーモンドとシュガーコートしたカリカリ食感アーモンドの2種類を使用しました。


*商品画像は、添付の関連資料を参照


<お客様お問合せ先>
 森永製菓株式会社お客様相談室TEL:0120-560-162

アップリカ、押しやすさが向上した「グレコ シティカーゴ<2013年モデル>」など発売

ママの荷物問題を解決する話題のベビーカー「シティカーゴ」から、
押しやすさが向上、ハイシートの『グレコ シティカーゴ<2013年モデル>』と
さらに快適機能を追加した上位モデル『グレコ シティカーゴ プレミア』が新発売!


 「家族、もっと楽しく!」がコンセプトのベビー用品ブランドGRACO(グレコ)は、『グレコ シティカーゴ<2013年モデル>』と、上位モデル『グレコ シティカーゴ プレミア』を、2013年9月上旬より全国のベビー用品専門店・量販店・ネットショップ・アップリカ代官山店 PART2などで新発売(※1)いたします。

 スーパーの買い物カゴがそのままベビーカーに積める「カーゴデッキ」と積載重量10kgの「大収納ボックス」を搭載したベビーカー「シティカーゴ」は、昨年11月に発売以降、ベビーカーでお出かけをして初めて気付く困りごとのNO.1(※2)であるママの"ベビーカーの荷物問題"を解決する新発想ベビーカーとして、大変ご好評をいただいています。

 『グレコ シティカーゴ<2013年モデル>』は、従来の収納力はそのままで、押し心地がスムーズな「ワイド&大タイヤ」、赤ちゃんを路面の熱やほこりから遠ざける51cmの「ハイシート」、雨を弾く素材を採用しお手入れが簡単な「はっ水フルカバー日よけ」など、赤ちゃん、そしてママやパパにうれしい機能が追加され、さらに使いやすくなりました。3種のデザインからお選びいただけます。

 上位モデルとなる『グレコ シティカーゴ プレミア』は、さらに"プレミアム"な機能を追加。おもちゃやスマートフォンを載せることができるトレイとフロントガードの二つの役割を備えた「フロントガードトレイ」やサッとシートの下から出し入れができる「大型収納式足カバー」などを装備し、荷物の多いベビーカーでのお出かけが、もっと快適に、楽しくなるベビーカーです。

 ※1:日本におけるグレコ製品の販売は、アップリカ・チルドレンズプロダクツ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:前田英広)が行っています
 ※2:アップリカ調べ


 *製品画像、参考画像は添付の関連資料を参照


【製品概要】

 *添付の関連資料を参照


<参考資料>

 *添付の関連資料を参照


【お問い合わせ先】
■お客様
 アップリカ・チルドレンズプロダクツ株式会社
 お客様サポートセンター
 TEL:0120-415-814
 受付時間:AM10:00~PM5:00(土、日、祝日、弊社所定休日を除く)

ヤクルト、柑橘系果汁入りドリンクタイプヨーグルト「ジョア レモン」を期間限定発売

~"柑橘系果汁入りタイプ"の期間限定ジョア~
「ジョア レモン」を新発売


 株式会社ヤクルト本社(社長 根岸 孝成)では、当社のロングセラー商品である「ジョア」シリーズの期間限定アイテム「ジョア レモン」を、2013年9月30日から12月下旬まで全国で発売します。
 「ジョア レモン」の販売目標は、1日当たり186千本です。

-人気の高い"柑橘系果汁入りタイプ"の「ジョア レモン」登場-
 ■「ジョア」の期間限定アイテム第9弾は、秋から冬にかけて旬を迎えるレモンの果汁を5%使用し、季節感を感じる"レモン"の爽やかな風味と、ヨーグルトのまろやかさがマッチした、すっきりと飲みやすい風味の「ジョア レモン」です。
 ■成人女性に不足しがちな鉄分が、1本に4mg含まれています。
 ■パッケージは、基本アイテムのデザインをベースにレモンの果実のイラストを配することで、"フレッシュ感"や期間限定である"プレミアム感"を表現しています。
 ■「ジョア プレーン」に比べ、カロリーを40%カットしています。(53kcal/本)


-"世界初"のドリンクタイプヨーグルト「ジョア」-
 ■「ジョア」は、生きて腸までとどく「乳酸菌 シロタ株」と牛乳1本分(200ml)のカルシウムが摂れる、"世界初"のドリンクタイプのヨーグルトとして、1970年に発売したロングセラー商品です。
 ■2009年6月から、"お客さまが飲んでみたい味"を中心に、季節に合った期間限定アイテムを発売し、お客さまから好評を得ています。


 ※商品画像は添付の関連資料を参照


◆商品情報
 ・商品名:「ジョア レモン」(期間限定)
 ・商品分類:はっ酵乳
 ・内容量:125ml
 ・希望小売価格:90円(税別)
 ・販売チャネル:(1)ヤクルトレディによる一般家庭、職域等への訪問販売
           (2)スーパーやコンビニエンスストア等での店頭販売


以上

パーパスとムトウとメディネット、自家培養軟骨の事業化で共同事業契約を締結

パーパス株式会社、株式会社ムトウ、株式会社メディネットによる
自家培養軟骨「NeoCart」の事業化に向けた共同事業契約を締結


 パーパス株式会社(静岡県富士市、代表取締役社長 高木裕三(※)、以下「パーパス」)、株式会社ムトウ(北海道札幌市、代表取締役社長 田尾延幸、以下「ムトウ」)および株式会社メディネットは、自家培養軟骨「NeoCart」の事業化を目的とした共同事業契約を締結しましたので、お知らせします。今後、本契約に基づき、共同事業会社を設立し、自家培養軟骨「NeoCart」の承認取得、製造及び販売を行う予定です。

 ※社長名の正式表記は、添付の関連資料を参照

 本契約に基づく共同事業において、3社はそれぞれの強みを生かし、自家培養軟骨「NeoCart」の開発・製造・販売を展開してまいります。自家培養軟骨「NeoCart」の日本における実施権を有するパーパスが培養装置や必要資材を提供し、細胞医療分野での事業化経験・ノウハウを有するメディネットが細胞加工施設の運営管理や細胞加工を行い、医療機器の販売網を有するムトウが販売を行うことで、再生医療ビジネスの展開を加速させてまいります。

 現在、軟骨疾患の患者数は、平成24年度中小企業支援調査(再生医療の実用化・産業化に係る調査事務等)報告書において、年間の潜在患者数として1.3~1.6万人と推定されています。関節軟骨は血管がなく、修復能力が乏しいため、一度損傷を受けると完治することが難しい組織です。また、症状が悪化した場合には、関節本来の機能の回復が難しく、日常生活への負担も大きいものの、人工関節置換術以外に有効な治療法がないため、新たな治療技術の開発が切望されています。

 パーパスが設立したヒストジェニックス社(マサチューセッツ州ウォルサム市)とハーバード・メディカルスクールのティーチング・ホスピタルであるブリガム・アンド・ウィメンズ病院の水野秀一博士が共同開発した軟骨再生に係る新培養技術および培養装置(米国および日本などで特許取得済み)は、患者自身から採取した軟骨細胞を軟骨様形状に培養し、損傷部に低侵襲で移植することが可能です。現在、FDA(米国食品医薬品局)の承認を受け、同技術および培養装置を用いて、自家培養軟骨「NeoCart」の第III相臨床試験(対象疾患:外傷性膝関節軟骨損傷)が2010年から進められております。対照手術法と比べて第II相までの結果からも、その有効性が期待されています。

 今後、FDAからNeoCartの臨床適用認可等を取得する動きと並行して、国内における再生医療推進法の成立など、再生・細胞医療に関わる新制度への移行を踏まえ、日本での再生医療ビジネスへの展開を予定しております。

ヤクルト、ドイツとオーストリアで「ヤクルトプラス」を発売

ドイツ、オーストリアで「ヤクルトプラス」を新発売


 株式会社ヤクルト本社(社長 根岸 孝成)では、100%子会社のヨーロッパヤクルト株式会社より、ドイツおよびオーストリアにおいて高付加価値タイプの「ヤクルトプラス」を9月9日から新発売します。
 「ヤクルトプラス」は「ヤクルト」に食物繊維を添加することで、付加価値を高めるとともに、ヤクルトのフレーバーにヨーグルトフレーバーを加え、今までにない新しい風味に仕上げています。
 また、お客さまの低糖・低カロリー製品のニーズに応え、砂糖を使用せず、ステビア等の甘味料を使用することで、「ヤクルト」と比較してカロリーを約30%低減しています。
 「ヤクルトプラス」は、ヨーロッパヤクルト株式会社が製造、同社100%出資現地法人であるドイツヤクルト販売株式会社およびオーストリアヤクルト販売株式会社を通じて、両国の小売店舗にて販売されます。
 なお、現在ヨーロッパにおいては、「ヤクルト」および「ヤクルトライト」を小売店舗で販売しています。
  「ヤクルトプラス」の発売によって、より多くのお客さまにヤクルトブランドを定着させ、更なる売上拡大を目指します。
 なお、ドイツ、オーストリアにおける「ヤクルトプラス」の販売計画は下記の通りです。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

          記

 1.商品名      :「ヤクルトプラス」
 2.容量・形態    :65ml 5本パック、15本パック
               (15本パックはドイツのみで販売)
 3.販売開始日   :2013年9月9日
 4.販売国      :ドイツ、オーストリア
 5.販売チャネル  :スーパーマーケット等での店頭
 6.販売目標     :35,537本/日(2013年9月~12月の1日平均販売本数)


以上


【参考】ヨーロッパヤクルト株式会社の概要
 会社名 :ヨーロッパヤクルト株式会社
 設立   :1996年3月18日
 所在地  :オランダ アルメア市
 社長   :鈴木 啓之
 社員数  :123名

バッファロー、法人向けNASテラステーションの2ドライブエントリーモデルを発売

高速書き込みでオフィスのパソコンのバックアップに適した
法人様向けNAS 2ドライブエントリーモデルを発売


 メルコホールディングス(東・名 6676)グループの中核企業 株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:斉木 邦明、以下バッファロー)は、オフィスでのデータ共有と保護を実現する法人向けNASテラステーション3000シリーズの2ドライブタイプ「TS3200Dシリーズ」(容量:4TB、2TB)を発売します。
 2013年9月下旬より順次、全国のパソコンを取り扱う商社、代理店などでお求めいただけます。

 本製品は、CPUに最新の1.33GHzデュアルコアプロセッサーMarvell ARMADA XP、DDR3メモリー1GBを採用し、エントリーモデルながら高速性能を実現した法人様向けNASです。転送速度(リード時)89.14MB/s(※)は同クラスの当社従来製品よりも高速なため、オフィスのパソコンのデータのバックアップ先に適しています。
 障害によるビジネスへの影響を最小限にとどめ、管理者の負担を軽減するバックアップ機能を各種搭載。2台のテラステーションに同時にデータを保存する「レプリケーション」、USB2.0ポートを搭載し接続した外付けハードディスクにデータを定期的に保存する「スケジュールバックアップ」、クラウド保存で災害から守る「オンラインストレージ連携」などを備えています。

 また、IPカメラ(RTSP対応機種)からの録画に対応するなど機能も充実。従来のテラステーションシリーズで培った高い運用性・信頼のデータ保護機能・多機能さを踏襲しながらさらに幅広いストレージニーズに応えます。
 防犯カメラ・監視カメラとして利用されている「IPカメラ(RTSP対応カメラ)」の映像データの録画先としても利用が可能。1台分のライセンスを標準添付し、オプションの追加ライセンスの購入で最大5台のカメラの録画が行えます。無償提供のソフトウェアで映像データの管理・監視が行えます。複数のテラステーションを組み合わせて管理できるデータサービスライセンスもオプションで利用できる高い拡張性を備えています。
 Androidスマートフォン、iPhone、iPadからインターネット経由で本製品にアクセス可能なアプリケーション「WebAccess for Business」にも対応。管理者による端末別アクセス制限・機能制限にも対応しビジネスユースでも安心してご利用いただけます。

 ※<測定環境>[PC]CPU:Intel(R)Core(TM)i3 2100、M/B:Intel DH77KC、Memory:PC-1600 DDR3 2GB、NIC:Gigabit CT Desktop、OS HDD:Seagate ST1000MD003、Data HDD:Seagate ST1000MD003×2 RAID 1、OS:Windows7x86(32bit)Professional Edition[NAS]、TS3200D0202(RAID 1設定)<測定方法>TS3200D0202をパソコンとLAN接続し、ベンチマークソフトウェア(CrystalDiskMark3.0.2)にてシーケンシャルライト&リードを計測。(2013年8月当社調べ)


 *製品画像は添付の関連資料を参照


<テラステーション 管理者・RAID機能搭載2ドライブ NAS>

 容量・ドライブ構成:4TB(2TB×2)
 型番:TS3200D0402
 価格:¥94,500(税込)/¥90,000(税抜)
 出荷予定:2013年9月下旬


 容量・ドライブ構成:2TB(1TB×2)
 型番:TS3200D0202
 価格:¥66,780(税込)/¥63,600(税抜)
 出荷予定:2013年9月下旬


<関連ページ>
 >TS3200Dシリーズ 製品ページ
 http://buffalo.jp/product/hdd/pro-network/ts3200d/


 ※最新情報は製品情報ページにてご確認ください。
 ※記載されている価格は希望小売価格です。


●ユーザー様のお問い合わせ先
 バッファローお得マガジン「ハロー!バッファロー」
 製品に関するお問い合わせ(ハローバッファロー)http://86886.jp

●サイトURL http://buffalo.jp/
●公衆無線LAN「FREESPOT」 http://freespot.com/

NTTコム、OCN契約者対象に「OCNニコニコ動画プレミアム」を提供開始

NTTコム、OCN契約者対象に「OCNニコニコ動画プレミアム」を提供開始

OCN契約者向けniconicoのプレミアム会員サービス
「OCNニコニコ動画プレミアム(月額525円)」の提供開始について
~毎月525ポイント、毎年2,000ポイントがついてくる~


 NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:有馬彰、略称:NTT Com)は、インターネット接続サービス「OCN 光」や「OCNモバイル」のご契約者を対象に、株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司、略称:ドワンゴ)が提供するniconico(ニコニコ動画およびニコニコ生放送)のプレミアム会員向けサービスをお得に利用できる「OCNニコニコ動画プレミアム」を2013年9月4日より提供開始します。


1.サービスの特長
 (1)月額525円のniconicoのプレミアム会員サービスに、毎月525ポイント・毎年2,000ポイントの特典進呈
  本サービスでは、月額525円(税込)で、niconicoのプレミアム会員向けサービスを利用できるほか、特典として、niconicoの有料サービスを楽しめるニコニコポイント(*1)が毎月525ポイント(525円相当分)、さらに継続して利用すると1年毎に2,000ポイント(2,000円相当分)付与されます。
  niconicoのプレミアム会員は、人気のコンテンツもプレミアム専用入口から優先視聴が可能です。また、専用回線を使うため、動画の読み込みも速く、混雑時もオリジナル高画質で動画を視聴できます。さらに、ニコニコポイントを利用することで、アニメ・映画などのVODコンテンツ、アーティストのコンサート動画の視聴や生放送の配信、電子書籍やゲームアプリなどのコンテンツも楽しめます。

 (2)利用開始月の月額基本料金が無料
  利用開始日を含むご利用開始月の月額基本料金は無料(*2)です。

 (3)OCNの利用料金とまとめてお支払い可能
  本サービスの利用料金は、OCNの利用料金とまとめて、口座振替やクレジットカードなどで支払うことができます。

 *1:niconicoアカウント上の各種サービスをお楽しみいただけるポイントシステムです。
 *2:利用開始日を含む月に解約した場合は1カ月分の月額基本料金525円(税込)がかかります。


2.本サービスを利用できるOCN接続プラン
 ・OCN 光 with フレッツ
 ・OCN 光 おまかせプラン with フレッツ
 ・OCN 光「フレッツ」(最低利用期間付プラン)
 ・OCN 光 おまかせプラン「フレッツ」
 ・OCN 光 あんしんプラン「フレッツ」
 ・OCN モバイル d
 ・OCN モバイル ONE(*3)
 ・OCN モバイル エントリー EM LTE

 *3:2013年8月28日までに「OCN モバイル エントリー d LTE 980」でお申し込みのお客さまは、本サービスの対象外です。2013年9月下旬(予定)よりお申し込みいただけます。


3.申し込み方法
 「OCNニコニコ動画プレミアム」のホームページ(http://www.ocn.ne.jp/option/nico/)よりお申し込みください。お申し込み後、「OCNニコニコ動画プレミアム」の登録に必要なプレミアムシリアルチケットをNTT Comよりお届けします。なお、特典となるニコニコポイントは、本サービスの課金開始月の月末頃(*4)に付与されます。

 <申し込みにあたっての注意事項>
  ・OCN接続プランをOCN光でお申し込み、またはご利用中の方が「OCNニコニコ動画プレミアム」にお申し込みいただく場合、「2年割」への加入が条件です。「2年割」未加入の方は「2年割」へのお申し込みが必要です。
  ・「OCN 光 with フレッツ」をご利用で、NTT ComからNTT東日本・NTT西日本の料金を含めて、ご請求させていただいているお客さまは、NTTファイナンスからの請求に変更させていただきます。なお、変更完了が確認できない場合、「OCNニコニコ動画プレミアム」をキャンセルさせていただく場合があります。
  ・niconicoのご利用には、niconicoアカウントの作成が必要です。すでにniconicoのアカウントをお持ちのお客さまは、ご利用中のアカウントを退会することなく、本サービスでご利用可能です。

 *4:本サービスおよびポイント付与の開始にあたり、事前にプレミアムシリアルチケットの登録をしていただく必要があります。


4.利用料金(税込)
 ・初期費用:無料
 ・月額基本料:525円
 ※別途OCN接続プランの料金がかかります。


5.提供開始日
 2013年9月4日(水)


<本件に関するお問い合わせ先>
 一般のお客さまからのお問い合わせ
 個人向けOCNサービス カスタマーズフロント
 フリーダイヤル(R)0120-506506
 (10:00-19:00 土日祝日含む、年末年始を除く)

旭化成せんい、10月に子会社の「旭陽産業」と「新東京旭」が合併

旭陽産業株式会社と新東京旭株式会社の合併について


 旭化成せんい株式会社(本社:大阪市北区、社長:高梨 利雄)の子会社である旭陽産業株式会社(本社:福井県福井市、社長:羽田 学)および新東京旭株式会社(本社:山梨県富士吉田市、社長:上野 清)は、本年10月1日付で合併し、新たに「旭化成インターテキスタイルズ株式会社」として業務を開始しますので、お知らせします。


1.目的
 旭陽産業は、主に北陸繊維産地を基盤とする繊維専門商社として、特殊原糸及びテキスタイルの開発、製造、販売をファッション分野から産業資材分野まで幅広く展開しています。一方、新東京旭は、旭化成せんいの再生セルロース繊維「ベンベルグ」を使用した袖裏地・胴裏地を取り扱う産元商社として、山梨の先染め織物産地を基盤に事業展開を進めています。
 この度、裏地ビジネス及び原糸ビジネスに強みを持つ両社を統合することにより、製品の開発力及び営業力の強化を図ることができると判断し、合併を決定しました。


2.新会社の概要

 商号       旭化成インターテキスタイルズ株式会社
           (英文名:Asahi Kasei Intertextiles Corporation)
 代表者      代表取締役社長 羽田 学
 商号変更時期 2013年10月1日
 本社所在地   福井県福井市大手二丁目7番15号(明治安田生命福井ビル)
 資本金      8千万円(旭化成せんい株式会社100%出資)
 従業員      125名
 事業内容    各種繊維製品(繊維原糸・加工糸、織・編物、衣料製品、産業資材等)の加工・販売および輸出入取引
 グループ会社 7社(国内4社、海外3社(※))

 ※本合併に伴い、旭陽産業のタイにおける子会社である旭陽テキスタイル(タイランド)は、「旭化成インターテキスタイルズ(タイランド)株式会社」(英文名:Asahi Kasei Intertextiles(Thailand) Co.,Ltd.)に商号変更します。


(ご参考)

1.旭陽産業株式会社の概要
 代表者    代表取締役社長 羽田 学
 本店所在地 福井県福井市大手二丁目7番15号(明治安田生命福井ビル)
 事業所    福井、大阪、東京、金沢、金津
 売上高    164億円(2012年度)
 従業員    112名
 事業内容   各種繊維製品(繊維原糸・加工糸、織・編物、衣料製品、産業資材等)の加工・販売および輸出入取引


2.新東京旭株式会社の概要
 代表者    代表取締役社長 上野 清
 本店所在地 山梨県富士吉田市下吉田二丁目27番16号
 事業所    富士吉田、東京
 売上高    22億円(2012年度)
 従業員    13名
 事業内容   各種繊維製品(裏地、繊維原糸・加工糸、不織布等)の加工・販売


以上

オウケイウェイヴ、大幅なパフォーマンス向上を実現したFAQシステムの最新版を発売

最大400%のパフォーマンス向上により、顧客満足度や生産性の向上に貢献
FAQシステム『OKBiz Support Ver.7.5』を発売
http://www.okwave.co.jp/service/ok_biz/


 日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave(http://okwave.jp/)」を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、同社が開発し提供するFAQシステムの最新版となる『OKBiz Support Ver.7.5』を2013年9月4日より発売しました。

 FAQシステム『OKBiz Support』とは、「FAQ」(よくある質問とその回答)を活用して、顧客をはじめとする利用者からのお問合わせ対応業務の平準化と効率化を図り、サポートコストの削減と、CS(顧客満足度)の向上や売上の促進を支援するソリューションです。
 このたび発売を開始した最新版の『OKBiz Support Ver.7.5』では、システム全体における各種処理の見直しを行うことにより、画面表示までの応答時間の短縮を実現するなど、前バージョンから比較し大幅なパフォーマンスの向上を実現しました。とくに、FAQサイトでの「キーワード検索を行ってFAQを閲覧」する際の応答時間を前バージョンから最大400%向上させました。これにより、サイト利用者がより早くFAQを閲覧でき、問題解決に至るまでの時間やストレスの軽減が期待できます。また、1秒を争うコンタクトセンター内での電話応対時においても、ナレッジFAQ検索・参照時間の短縮により大幅な生産性の向上効果が期待できます。その他にも管理者画面の操作におけるFAQ編集作業や、お問合わせ回答業務の際にもよりスムーズに業務を行えるようになります。

 オウケイウェイヴでは、『OKBiz Support』を通じて、BtoC、BtoB、社内外を問わず、スムーズで分かりやすい情報の提供や問題の解決方法の提示が必要な場面においてFAQやQ&Aを活用したソリューションを今後も提供していきます。


<FAQシステム『OKBiz Support(http://www.okwave.co.jp/service/ok_biz/)』について>
 FAQシステム『OKBiz Support』は、米国最大のヘルプデスク業界団体のHDIと共同で策定したワークフロー(FAQの作成・編集・承認・公開における手順)の業界標準「FAQ Management」を実装するとともに、特許技術(特許第4512103号)を保有するFAQシステムです。HTMLの知識がない担当者でもFAQサイトの作成や更新作業をWebブラウザ上から簡単に行えます。『OKBiz Support』の導入により平均30%のお問合せを削減する効果が出ています(オウケイウェイヴ調べ)。国内大手企業、自治体を中心に国内トップシェアとなる260サイト以上が利用。2005-2006グッドデザイン賞(商品デザイン/ソフトウェア部門)を受賞しました。


<株式会社オウケイウェイヴ(http://www.okwave.co.jp/)について>
 株式会社オウケイウェイヴは1999年7月設立。「“ARIGATO”で世界をつなぎ幸せで満たす」ことを企業理念に、日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave(http://okwave.jp/)」を2000年1月に正式公開しました(月間UU:5,000万以上、月間PV:1億5,000万以上(※)2013年3月末現在、PCサイトのみ)。2,900万件以上のQ&Aデータベースをポータルサイトなど約80サイトが活用する他、企業の顧客サポート用途に「OKCorporation」を提供しています。また、「OKWave」の運営ノウハウを基とした、特許を有するFAQシステム「OKBiz Support」を大手企業、自治体など260サイト以上に提供し、市場シェアNo.1を長年維持しています。2006年6月に名証セントレックスに株式上場(証券コード:3808)。2007年10月に楽天株式会社、2008年3月に米国マイクロソフトコーポレーションとの業務・資本提携を締結。日本マイクロソフト株式会社との協業事業のショッピングSNS「myFave(http://myfave.jp/)」、ナレッジマーケット「High500(http://high500.com/)」、ノウハウ共有サイト「OKGuide(http://okguide.okwave.jp/)」、リアルタイムQ&Aサイト「おけったー(http://oketter.okwave.jp/)」、ソーシャル多言語コミュニティ「OKWave ありがとう(http://arigato.okwave.com/)」、ライフログソーシャルメディア「exstamp(http://exstamp.okwave.jp/)」、モバイルでの有料の専門家相談サービスなど、Q&Aを軸に感謝の気持ちでつながるサービスを展開しています。


 記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。

湖池屋、紀州産「梅」使用の「Lサイズ すっぱムーチョチップス さっぱり梅味」を発売

他にはない“さっぱり梅味”の大袋サイズ
「すっぱムーチョ さっぱり梅味」
お得感の感じられる“Lサイズ“が登場します


 株式会社フレンテの事業会社である株式会社湖池屋(本社:板橋区/社長:田子忠)は、2013年に発売20周年を迎えた酸味系スナックの代表的ブランドである「すっぱムーチョ」より「Lサイズ すっぱムーチョチップス さっぱり梅味」を2013年10月7日(月)より全国・全チャネルにて発売します。

 ※製品画像は、添付の関連資料を参照

 「すっぱムーチョ」は、「カラムーチョ」(1984年発売)に続いてすっぱくておいしいポテトチップスを作ろうと開発に取り組み、1993年に誕生しました。以来20年間、酸味系スナックの代表的ブランドとして、皆様からご愛顧いただいております。この度、お客様からのご要望に応えまして、人気の「すっぱムーチョ さっぱり梅味」のLサイズをお届けいたします。


【製品特徴】
 ・紀州産の梅を使用しています。
 ・梅の香りと味わい豊かに、ほどよいすっぱさを感じられます。


【すっぱム チョ製品概要】
 ■製品名/内容量
  「Lサイズ すっぱムーチョチップス さっぱり梅味」/140g
 ■価格
  オープン価格
 ■発売日:2013年10月7日(月)
 ■販売先:全国・全チャネル


【読者からのお問い合わせ先】
 株式会社湖池屋 お客様センター
 Tel.0120-941-751
 受付:月~金9:00~17:00
 (祝日除く)

バッファロー、ウイルスチェックとパスワードロック機能搭載の高速USBメモリーを発売

安心のウイルスチェックとパスワードロック機能を搭載。
ダブルセキュリティーの高速USBメモリーを発売


 メルコホールディングス(東・名6676)グループの中核企業株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:斉木邦明、以下バッファロー)は、ウイルスチェックとパスワードロック機能を搭載したUSB3.0対応ダブルセキュリティーUSBメモリー「RUF3-PV」シリーズ(容量:32GB、16GB、8GB)を発売します。ブラック、レッドの2色をラインナップ。
 2013年9月中旬より、全国の家電量販店などでお求めいただけます。

 本製品は、ウイルスチェックとパスワードロックにより保存したデータを安全に守るUSBメモリーです。
 「ウイルスチェック機能」として、「Trend Micro USB (TM) 2.0」を採用。ウイルスを自動で検知・隔離でき、本製品に保存・更新されるファイルがウイルスに感染していないかどうかリアルタイムで監視します。もし感染ファイルが検出されれば、自動的に専用フォルダーに隔離されるので、ウイルス感染を未然に防ぎます。管理画面から隔離ファイルの削除が可能。柔軟な管理や自動アップデートで、安全なUSBメモリーの使用をサポートします。
 第三者の利用を防止するためにパスワードによるセキュリティーがかけられます。パスワードを知っている人だけが利用できるので安心してご利用いただけます。
 パソコンから引き抜いた際にUSBコネクターが自動的に収納される「オートリターン機構」を採用。使用しない時はUSBコネクターは本体に収納され保護されており、使用する際にボタンを押すことでUSBコネクターがとび出す構造になっています。使用後にパソコンから取り外すと同時にUSBコネクターは「オートリターン機構」により自動的に収納されます。従来は手動で行っていた収納の手間を省くことに加え、収納忘れによるコネクター破損を防止します。また、片手で使えるため便利です。
 USB3.0に対応したことで従来のウイスルスキャン対応USBメモリーの約1.8倍の約70MB/s(※)の転送速度を実現しています。大量のデータをより短時間でやりとりできます。
 安心と使い勝手の良さを求める方に快適にお使いいただけるUSBメモリーです。

※【測定環境】システム:Microsoft Windows 7 Ultimate(6.1.7600)、CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(2900MHz)、マザーボード:ASUS P6X58D-E(ICH10R NEC USB3.0)、【測定方法】RUF3-PVとRUF2-JVSをパソコンに接続しベンチマーク ソフト「CrystalDiskMark 3.0」にてシーケンシャルリード(テストサイズ 500MB)を測定。(2013年8月現在、当社調べ)


*製品画像・製品一覧は、添付の関連資料を参照


<関連ページ>
 ▼RUF3-PVシリーズ 製品ページ
 http://buffalo.jp/product/usb-memory/security/ruf3-pv/


●ユーザー様のお問い合わせ先
 バッファローお得マガジン「ハロー!バッファロー」
 製品に関するお問い合わせ(ハローバッファロー) http://86886.jp