忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NTT東日本、自治体・病院など向け「Bizひかりクラウド 安否確認サービス」を提供開始

「Bizひかりクラウド 安否確認サービス」の提供開始について 
~大規模災害時等における社員・職員等の安否確認や緊急連絡を行うクラウドサービス~


 ・NTT東日本は、大規模災害時等の企業、自治体、病院、教育機関等における社員・職員等の安否確認や緊急連絡を行うことができる「Bizひかりクラウド 安否確認サービス」(以下、本サービス)を平成25年10月4日より提供開始いたします。 
 ・気象庁からの地震情報と連動し、安否登録指示メールを自動通知するため、管理者が手動で安否登録指示をすることなく、社員・職員等の安否状況を迅速に確認することができます。また、手動通知により、地震以外の非常事態時の安否確認や社内情報ツールとしてもご利用いただくことができます。 
 ・本サービスは、東日本大震災発生時の大量アクセスなどにも安定稼動した実績のあるアプリケーションを採用するとともに、震度6強の地震に耐えうるNTT東日本データセンターを利用して提供するため、安心・安全にご利用いただくことができます。 


1.サービス概要
 (1)サービス内容
   本サービスは、気象庁の地震情報との連携により、安否登録指示を自動通知し、社員・職員等が携帯   電話・スマートフォン・PC等から安否登録することで、非常時の「安否確認」が的確かつ迅速に実施できるサービスです。また、手動による安否登録指示や一斉通知が可能ですので、地震以外の非常事態時(パンデミック発生等)の安否確認や社内情報ツールとしてもご利用いただくことができます。

   なお、本サービスは震度6強の地震に耐えられる堅牢なNTT東日本データセンターに設置されたBizひかりクラウド基盤から提供するため、大規模災害が発生した際でも、安心して社員・職員等の安否確認や緊急連絡をご利用いただけるサービスです。

 (2)サービスイメージ

    ※参考画像は添付の関連資料を参照


2.サービスの特長
 (1)気象庁の地震情報との自動連動による安否登録指示
   気象庁の地震情報と連動して、自動的に安否登録指示を行います。自動通知を行う地震震度は都道府県ごとに設定でき、該当の都道府県に居住地または勤務地のある社員・職員等に対して自動通知ができるため、お客様の事業地域に合わせた安否登録指示を行うことができます。

 (2)外出先からでも安否登録が可能
   インターネット経由で、携帯電話、スマートフォン、PC等から安否登録ができます。社員・職員等は事前に複数のメールアドレスを登録できるため、外出先からでも安否登録指示の受信及び、登録が実施できます。

 (3)確認内容を自由に設定(手動確認)
   手動により通知内容を自由に設定でき、地震以外にも、新型インフルエンザ等によるパンデミック発生時の周知や安否確認を用いた防災訓練や社内の情報ツールとしても活用できます。

 (4)堅牢なサービス
   本システムは先の東日本大震災発生時の大量アクセスなどにも安定稼動した実績のあるアプリケーションを使用するとともに、震度6強の地震に耐えうるNTT 東日本データセンターでの冗長構成で稼動しているため、安心・安全にご利用いただくことができます。
PR

日産自、フランクフルトモーターショーの出展概要を発表

日産自動車、2013年フランクフルトモーターショーの出展概要を発表

・新型車のワールドプレミア
・コンセプトカー「Friend-ME(フレンド・ミー)」を欧州で初公開
・パーソナライゼーションプログラムを拡大し、新型「ノート」と新型「マイクラ」にも採用


日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、2013年フランクフルトモーターショーにおいて、日産ブランドの最先端のデザインと革新的な技術を数多く出展します。また、全く新しいクロスオーバーSUVを世界初公開します。

継続的な成功
2016年までに欧州においてトップアジアブランドとなるという日産自動車の取り組みは順調に進んでおり、すでに英国、フランス、スペイン、イタリアなどの主要市場ではNo.1の地位を獲得しています。欧州日産のセールス&マーケティング担当SVPのギヨーム・カルティエは、「欧州市場全体は停滞しているにも関わらず、日産は昨年、過去最高の市場シェアを獲得しました。2013年はこれに匹敵するシェアを獲得できるでしょう。」と述べています。

コンセプトカー「Friend-ME」
未来のクルマの姿を探求したコンセプトカー「Friend-ME(フレンド・ミー)」は、洗練された魅力的なデザインと先進的でプレミアムなインテリアを融合させています。「Friend-ME(フレンド・ミー)」は、次世代のデザインアイデンティティとプライベートな空間でありながら仲間同士がつながっているインタラクティブなキャビンの可能性を示しています。

パーソナライゼーションプログラム
パーソナライゼーションプログラムを「ジューク」への採用に引き続き、新型「ノート」、新型「マイクラ」にも採用します。また、「ジューク」にはより多くのアクセサリーとカラーのオプションを設定しました。あわせて、新しいパーソナライゼーションプログラムの導入に伴い、あらゆる角度から自分のパーソナライゼーションをプレビューできる革新的で新しい3Dウェブコンフィギュレーターも導入します。


以 上

川崎汽船、次世代大型自動車専用船をジャパン マリンなどに4隻を発注

次世代自動車専用船船隊整備の件


 当社は、船隊整備計画の一環として予てより開発を進めていました次世代大型自動車専用船について、2015年度竣工予定にて、株式会社新来島どっく及びジャパン マリンユナイテッド株式会社とそれぞれ2隻、計4隻の造船契約を締結することで今般合意しました。

(新船型の特徴)
当社自動車専用船隊のフラッグシップとなる本新船型は、乗用車換算約7,500台の積載能力を持ち、汎用性の観点から全長を200m内に抑える一方で全幅は37~38m幅まで拡張しており、オーバーパナマックス型の自動車専用船の中では最大幅となります。当社が注力するRORO貨物・重建機類・鉄道車両等の積載能力向上のためのスタビリティ大幅向上と低燃費化による環境負荷低減という、二つの要件の両立のためのシミュレーションを重ねた結果、最終的に従来のパナマックス幅を超えるこの大型船型が最適との結論となりました。風圧抵抗減衰技術や省エネ機器の採用により燃費は従来船に比べ大幅に改善、船外ランプや艙内の荷役設備にも工夫を凝らし、より多様な輸送需要にも対応できるようにしました。また、艙内全デッキにLED照明を装備するなど更なるエコ対策も採用します。

(新船型投入によるビジネスの展望)
世界の完成車荷動きには着実な成長が見込まれ、船腹需要は中長期的に底堅く推移し、建設・鉱山機械需要も徐々に回復してくるものと予想しています。今般の新造船の投入により、当社の大きな柱である完成車の輸送に加え、第二の柱と据えるRORO貨物・重建機類・鉄道車両等の輸送を強化します。この4隻の大型新造船は高齢船の代替との位置づけとなりますが、引き続き更なる効率性を追求すべく船隊整備を進め、多種多様な輸送ニーズに積極的に取り組んでまいります。

NTTアイティ、画像・映像処理解析技術を応用した個別開発支援のための受託サービスを開始

画像・映像処理解析技術を応用した
個別開発支援のための受託サービス「viaPro」を開始
~初期検討サービスを利用すれば、本格開発前に実現性を安価に検証可能~


 NTTアイティ株式会社(本社:横浜市中区、代表取締役社長:長谷雅彦)は、画像・映像処理解析技術を応用した個別開発支援のための受託サービス「viaPro」を、9月4日より開始いたします。
 受託サービス「viaPro」は、既製品で対応することが難しいお客様のご要望を、画像・映像処理解析技術を応用した個別開発で実現します。
 また、お客様のご要望を実現するために画像認識や特徴抽出が必要となり、実現可能性が不明確な場合には、実現性を検証できる「初期検討サービス」もご用意しました。「初期検討サービス」のご利用により、本格開発前に実現性を安価に検証することが可能となります。

■ご提供開始の経緯
 NTTアイティでは、従来より画像・映像技術を応用した製品の開発・販売を行っており、画像・映像処理解析技術を応用する経験が豊かで、画像・映像技術のライブラリが充実しています。画像・映像処理解析技術の具体例としては、映像インデクシング技術、トランスコード処理技術、高精細映像配信制御技術、電子透かし技術、混雑度推定技術、流動解析技術などがあります。これらの画像・映像処理解析技術を応用して、映像ベース情報共有システム「viaPlatz」(※1)、電子透かしソリューション「MagicFinder」(※2)、屋外デジタルサイネージ効果測定サービス「ひかりサイネージMetrics」(※3)などの製品を販売しています。
 このような製品の販売を行っているなかで、画像・映像処理解析技術の応用に関するご要望が多種多様であり、既製品で対応することが難しく個別開発が必要となる場合がありました。特に画像認識や特徴抽出の分野では、実現可能性が不明確で費用が大きくなる場合があるため、なかなか本格開発に踏み切れないという課題がありました。
 そこでNTTアイティは、画像・映像処理解析技術を応用した個別開発支援のための受託サービス「viaPro」を開始するとともに、本格開発前に実現性を安価に検証できる「初期検討サービス」をご用意しました。「初期検討サービス」のご利用により、実現可能性が不明確な場合には、安価な開発検証が可能となります。
 この受託サービス「viaPro」をご利用いただくことにより、NTTアイティが保有する画像・映像処理解析技術とノウハウを活用し、お客様のご要望に合わせた各種の応用アプリケーションの開発が可能となります。

■利用イメージ

 *添付の関連資料を参照

■応用アプリケーションの開発例
 ●4K映像制作ワークフローへ電子透かし埋め込み処理の組み込み
 ●映像同期型セカンドスクリーンアプリケーション
 ●画像認識アプリケーション
 ●医用画像処理
 ●映像自動編集
 ●イベント受付システム(電子透かし応用)
 ●サイネージ視聴者数測定

■価格
 開発実施内容により異なりますので個別見積りとなります。
 初期検討サービス50万円~(税抜価格。別途消費税等を加算いたします)

■開始時期と受託目標
 開始時期:2013年9月4日(水)
 受託目標:年間20件


 ※1:映像ベース情報共有システム「viaPlatz」:http://www.viaplatz.com/
 ※2:電子透かしソリューション「MagicFinder」:http://www.ntt-it.co.jp/product/MagicFinder/Watermark.html
 ※3:屋外デジタルサイネージ効果測定サービス「ひかりサイネージMetrics」:http://www.ntt-it.co.jp/press/2011/0602/110602snj.html


 Copyright(C)2013 NTT IT CORPORATION.All rights reserved.
 「viaPlatz(R)」「ひかりサイネージ(R)」は、NTTアイティ株式会社の登録商標です。
 その他の商品名は、各社の商標または登録商標です。

エプソン、スマホで撮影した写真に3Dフレームを付けて印刷できる純正用紙など4種を発売

写真プリントの楽しみを拡げる純正用紙 新商品 4種
スマートフォンの写真に3Dフレームを付けてプリントできる『フォトカード<3Dフレーム>』など

 ※商品画像は、添付の関連資料を参照

 エプソンは、インクジェットプリンター用純正用紙の新商品として、スマートフォンで撮影した写真に、3Dフレームを付けて印刷できる『フォトカード<3Dフレーム>』、お求めやすい印画紙タイプの写真用紙『写真用紙ライト<薄手光沢>』、純正光沢ハガキ『フォト光沢ハガキ』、芸術性の高いしなやかなファインアート紙『ベルベットファインアートペーパー(A3サイズ)』の4種を、2013年9月19日に発売します。

 『フォトカード<3Dフレーム>』は、エプソンの無料専用アプリ「3DフレームPrint」(iOS版/Android(TM)版)を使い、スマートフォンの写真に、立体的に見える3Dフレームを合成してプリントできる新開発の用紙です。レンチキュラーレンズ付きの用紙で、対応のカラリオ・プリンターでレンズに合わせて正確に画像をプリントすることで、立体的な3Dフレームとして仕上がります。3Dフレームは20種類ご用意し、特別な誕生日カードやクリスマスカードなどが作成できます。専用アプリ「3DフレームPrint」には、「メッセージカード」や、3Dカードを収納してグリーティングカード仕立てにできる「カードケース」のテンプレートも収録しています。

 『写真用紙ライト<薄手光沢>』は、エプソンならではの写真高画質で鮮やかにプリントできる、お求めやすい印画紙タイプの写真用紙です。薄手のため、アルバムへの保存でもかさばらず、スクラップブッキングやポスターなどの掲示物作成時に、写真をはさみで簡単に切って加工できます。サイズは、L判サイズからA3ノビサイズまで取り揃えております。

 『フォト光沢ハガキ』は、写真やイラストなどを発色よく美しくプリントできる、純正光沢ハガキです。宛名面には郵便番号枠があり、切手を貼ってハガキとして投函できるため、写真入りの年賀状や、引越しの挨拶状など、幅広い用途で使用できます。

 『ベルベットファインアートペーパー(A3)』は、表面に上質なテクスチャーを施した芸術性の高いしなやかなファインアート紙です。2005年5月にA3ノビサイズを発売して以来、プロの写真家や写真愛好家など多くのお客様にご愛用いただいております。今回、新しいサイズラインアップとして、新商品のA3対応カラリオ・プリンター「EP-976A3」でもご使用いただけるA3サイズを追加いたします。

 対応機種や商品についての詳細は、エプソンのホームページをご覧ください。http://www.epson.jp/supply/


 *レンチキュラーレンズとは、断面が半円状のレンズをシート状に配置したものです。フォトカード<3Dフレーム>は右目で見る絵と左目で見る絵の差(両眼視差)を利用し、レンチキュラーレンズの裏面に、右目用と左目用の画像を組み合わせて正確に印刷をすることで、両目で見た際に立体的なフレームとなります。


※「価格・発売日について」などは、添付の関連資料を参照


 *Androidは、Google Inc.の商標です。
 *IOSは、米国およびその他の国におけるCisco Systems, Inc.の商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されます。


以上


 この件に関するお問い合わせは下記に願います。


<お客様>
 エプソンインフォメーションセンター 電話 050-3155-8011
 ホームページ URL http://colorio.jp

エプソン、無線LAN対応などコンパクトボディの「カラリオ・プリンター」10機種を発売

コンパクトボディのカラリオ・プリンター新商品 10機種
全機種無線LANに対応し、アプリでスマホから簡単プリント
コンパクトボディでA3サイズのプリントを実現した新フラッグシップモデル『EP-976A3』など

 ○製品画像は添付の関連資料を参照

 エプソンは、カラリオ・プリンターの新商品として、多機能モデル『EP-976A3』、『EP-906F』、『EP-806AW』、『EP-806AB』、『EP-806AR』、『EP-776A』、『EP-706A』、『PX-436A』、『PX-046A』と、単機能モデル『EP-306』の10機種を2013年9月19日に発売いたします。

 カラリオ・プリンターは、大幅な小型化を実現した「EP-805Aシリーズ(2012年モデル)」を中心に、コンパクトサイズ、無線LAN対応、スマートフォンからの簡単プリントでご好評を頂いております。新商品では、このコンパクト設計を継承した機種を拡大し、本体カラーは人気のホワイトを中心としたラインアップとしました。

 新フラッグシップモデル『EP-976A3』は、コンパクトボディながら、手差し給紙でA3サイズまでの印刷に対応したモデルです。従来のA3対応プリンターの本体サイズでは設置スペースの確保が難しい場所にも、手軽に置いてお使いいただけます。普段はA4サイズで印刷しながら、大きく見やすくプリントしたい学習用教材、自宅に持ち帰った仕事で図面や表計算ソフトで作成された資料など、必要なときにA3サイズで気軽にプリントできます。
 また、飾る写真や作品として仕上げたい写真は、L判やA4サイズだけではなく、大きく迫力のある四切やA3サイズでプリントできます。

 新商品は全機種「無線LAN」接続に対応し、家族のそれぞれが所有するパソコンやスマートフォンなどから、いつでもどこからでもプリント/スキャンができます。また、「Wi-Fi Direct(TM)」機能搭載機種(※1)も拡大し、無線アクセスポイントがなくても、無線LAN搭載機器と接続し通信してプリントすることが可能です。

 さらに、プリンターとスマートフォンを無線で接続して、簡単にプリント&スキャンができる無料プリントアプリ「Epson iPrint」に加え、スマートフォンからのディスクレーベルプリントなどが可能なアプリ「Epson Creative Print」など、さらに便利に気軽にプリンターを活用していただける無料プリントアプリも新たにご提供いたします。

 新カラリオ・プリンターは、全機種コンパクトボディ、無線LAN対応、スマートフォンからの簡単プリント、進化した操作性を実現し、置き場所を選ばず、どこからでも、お好みのサイズで様々なバリエーションのプリントを楽しめるラインアップとしてご提案いたします。


<カラリオ・プリンター 新商品の特長>
1.全機種コンパクトサイズ
 新カラリオ・プリンターは、小型化設計を継承した『EP-806AW/AB/AR』を中心に、全機種コンパクトサイズで気軽に好きな場所に置いてお使いいただけるラインアップです。
 フラッグシップモデル『EP-976A3』の本体サイズは幅479mm×奥行356mm×高さ148mmとコンパクトサイズながら、手差し給紙でA3サイズまでの印刷に対応したモデルです。
 『EP-706A』は従来機比(2012年モデル「EP-705A」)約36%(※2)の小型化、『EP-306』は従来機比(2009年モデル「EP-302」)約24%(※3)の小型化を実現しています。
 また、新商品の本体カラーは人気のホワイトを中心としたラインアップとし、『EP-806AW/AB/AR』はホワイトのほかにブラック、レッドの3色からお選びいただけます。

2.新フラッグシップモデル『EP-976A3』
 A3対応の『EP-976A3』は、普段はL判やハガキ、A4サイズの印刷、必要なときにA3サイズのドキュメントや写真プリントが気軽に行なえるプリンターです。写真作品づくりに活用できる様々な機能も搭載し、写真のトリミングや、周囲につける余白/余黒(黒フチ)もパネル操作だけで設定可能。さらに、「明るさ調整」「コントラスト」「鮮やかさ調整」「色調補正(レッド/グリーン/ブルー)」の色補正もパネル操作で行なえ、補正したデータはメモリーカードに保存することができるため、保存したデータを使って再印刷や再編集も可能です。調整結果(設定値<-4~+4>)は一覧で印刷することもでき、あらかじめ効果を確認してから目的のサイズで印刷できます。また、写真データの撮影(Exif)情報(「シャッター速度」「F値」「ISO感度」など)を画像と一緒にプリントできるため、保存用インデックスを作成したり、テストプリント時に便利です。さらに、「レトロ」や「ハイキー」など8種類のフィルター効果も簡単に設定できるほか、写真の下に余白をつけたインスタントカメラ風の印刷や、正方形の枠の中に写真を配置し、スクエアに切り取って印刷することもできます。

3.スマートフォンから簡単、バラエティ豊かなプリント
 プリンターとスマートフォンを繋いで、さらに便利に気軽にプリンターを活用していただける無料プリントアプリもご提供しています。プリントアプリ「Epson iPrint」を使えば、スマートフォンなどから写真やドキュメント、Webページのプリント、スキャン、コピー操作が可能です。また、新バージョン(Ver.4.0)では、スマートフォン内の写真データをプリンターに挿入したメモリーカードに書き込んだり、メモリーカードのデータをスマートフォンで読み込むことも可能となりました(※4)。無線LAN環境が無い場合でも、「Epson iPrint接続」を使用すれば、画面の表示に従って操作するだけで、パスワードを入力することなく、簡単に「Wi-Fi Direct(TM)」での接続が可能です(※5)。

 さらに、スマートフォンの写真を活用して、バリエーション豊かなプリントが楽しめる新アプリを新たにご用意しました。新アプリ「Epson Creative Print」は、Blu-ray(TM)/DVD/CDディスクに、スマートフォンの写真やテキストをレイアウトしてプリントしたり、Facebookに投稿した写真を簡単にプリントしたりできるなど、バラエティ豊かなプリントが楽しめます(※6)。さらに、新アプリ「3D フレームPrint」と新発売の純正用紙「フォトカード<3D フレーム>」を使えば、スマートフォンの写真に、立体的に見える3D フレームを合成してプリントすることも可能となりました(※7)。

4.使いやすい
 『EP-976A3』『EP-906F』『EP-806AW/AB/AR』の操作パネルにはフリック操作が可能な3.5型タッチパネル式液晶を搭載し、スマートフォンやタブレット端末のような感覚で簡単に写真プリント、コピー、スキャンが行なえます。排紙トレイは印刷開始時に自動でオープンするため、離れた場所から印刷指示を出しても安心です。また、電源を切ると、排紙トレイは自動で収納され手間が省けます。また、液晶内の画面表示やLED警告灯、プリンタードライバーや電子マニュアルは、色覚の個人差を問わず、できるだけ多くの方に見やすいよう、「カラーユニバーサルデザイン」に配慮しています。

 『EP-976A3』『EP-906F』『EP-806AW/AB/AR』『EP-776A』『EP-706A』は、プリンターを使う時間、場所に合わせて印刷の動作を静かにする「静音モード(※8)」も操作パネルでオン/オフ設定が可能となりました。また、プリンター本体に、罫線や五線譜、マス目、スケジュール表やカレンダーなどのフォームを内蔵しており、必要なフォームを手軽にお好みのサイズでプリントできます。

 ファクス対応モデルの『EP-906F』は、新たに「見てからFAX送信」「見てからFAX受信」機能を搭載しました。
 プリンター本体の液晶画面でプレビューしてから送信でき、また受信の際も必要なファクスのみ印刷できるので便利です。


 新商品の主な特長及び詳細仕様等につきましては、別紙をご参照下さい。
 なお、スマートフォン用プリントアプリ『Epson Creative Print』、純正用紙『フォトカード<3D フレーム>』の詳細につきましては、それぞれのニュースリリースをご参照ください。

 ※1:「Wi-Fi Direct(TM)」対応機種は、『EP-976A3』『EP-906F』『EP-806AW/AB/AR』『EP-776A』『EP-706A』『PX-436A』です。
 ※2:従来機の体積を100とした場合の削減率です。EP-705A:33,946,770mm3、EP-706A:21,486,660mm3
 ※3:従来機の体積を100とした場合の削減率です。EP-302:24,319,350mm3、EP-306:18,586,620mm3
 ※4:「Epson iPrint」の「メモリーカードアクセス」「コピー」対応機種は、『EP-976A3』『EP-906F』『EP-806AW/AB/AR』『EP-776A』『EP-706A』です。
 ※5:「Epson iPrint接続」対応機種は、『EP-976A3』『EP-906F』『EP-806AW/AB/AR』『EP-776A』『EP-706A』です。
 ※6:「Epson Creative Print」は、『EP-976A3』『EP-906F』『EP-806AW/AB/AR』『EP-776A』『EP-706A』『EP-306A』対応です。また、『EP-306A』は、「Epson Creative Print」の「手書き合成シート印刷」機能には対応しておりません。
 ※7:「3D フレームPrint」「フォトカード<3D フレーム>」対応機種は、『EP-976A3』『EP-906F』『EP-806AW/AB/AR』『EP-306A』です。
 ※8:静音モードをONに設定すると、印刷速度が遅くなることがあります。

 *アプリ「Epson iPrint」、「Epson Creative Print」、「3D フレームPrint」は、App Store、Google Play からダウンロードしてお使いください。App Store、Google Playへ接続する際の通信料はお客様のご負担となります。


■目標販売台数について
 新商品を含めたインクジェットプリンター全体の販売台数は、今後1年間で約280万台を予定しています。


■価格・発売日について

 ○添付の関連資料を参照


*Wi-Fi Directは、Wi-Fi Allianceの登録商標または商標です。
*Google Playは、Google Inc.の商標です。
*App Storeは、Apple Inc.の商標です。


以上


 ○別紙は添付の関連資料を参照


・この件に関するお問い合わせは下記に願います。
<お客様>
 エプソンインフォメーションセンター 電話 050-3155-8022
 ホームページ URL http://colorio.jp

シチズン時計、「シチズン アテッサ」から多局受信型エコ・ドライブ電波時計2モデルを発売

新開発のムーブメント搭載
「シチズン アテッサ」ダブルダイレクトフライト
-2つの都市時刻を同時表示するデュアルタイム機能を搭載-


 シチズン時計株式会社(本社:東京都西東京市、社長:青柳 良太)は、簡単な操作で都市の時刻とカレンダーを切り替え、さらに2つの時刻を表示するデュアルタイム機能を備えた新ムーブメントを開発。ビジネスマンを中心に人気のブランド、「シチズン アテッサ」より、光発電エコ・ドライブ電波時計(※1)「ダブルダイレクトフライト(※2)」2モデルを10月24日より発売します。


<「シチズン アテッサ」ダブルダイレクトフライト>
 多局受信型エコ・ドライブ電波時計(日・中・米・欧 受信型)
 ■発売日:10月24日
 ■モデル:2モデル(シルバー、ブラック)
 ■価格:メーカー希望小売価格 ¥189,000円、210,000円(税込)


 新製品は、簡単な操作で世界26都市の時刻とカレンダーの切り替えができるという操作性の良さで、発売以来多くの方から支持を得ている「ダイレクトフライト」機能のレベルアップを図りました。2つの時刻を表示するデュアルタイム機能を備えた新ムーブメントを搭載した「ダブルダイレクトフライト」モデルで、メインタイムに加え、6時位置のサブダイヤルに別の都市の時刻を表示することができます。また、2つの時刻はそれぞれ単独で操作することができ、1ステップで時刻の入れ替えも可能です。
 定期的な電池交換と時刻合わせのいらない多局受信(日・中・米・欧)を可能にした電波時計で、ワールドタイム機能も搭載しており、国内はもちろん、海外でも正確な時刻を刻みます。


 *商品画像は添付の関連資料を参照


 国産のソーラー電波時計の市場では、電波時計の利便性に加え、時計としての価値やステイタスを求める傾向が強くなっています。これを受け、新製品では、時計の機能だけでなく、デザインも上質な仕上げにこだわりました。ケースに多層構造を採用し、より立体的なフォルムを実現。また、鏡面仕上げにザラツ研磨を多用することで、これまでにない高級感と立体感のある仕上がりを実現しています。さらに加工の難しいチタン素材を複雑な形状に加工。シチズン独自の表面硬化技術である「デュラテクト(※3)」をケースとバンドに施し、上質感のある時計を完成させました。


 *商品の特長、仕様は添付の関連資料を参照

 ※1 エコ・ドライブ電波時計:エコ・ドライブは定期的な電池交換不要の光発電時計で、シチズンの機能ブランドです。時計で初めて「エコマーク商品」に認定されました。電波時計は電波送信所から送信される標準電波を受信し、時刻・カレンダーを定期的に自動修正します。
 ※2 ダブルダイレクトフライト:「ダイレクトフライト」は都市選択ワールドタイム機能。りゅうずのみの簡単操作で、世界26都市の時刻とカレンダーを表示。「ダブルダイレクトフライト」は、さらに、メインタイムとローカルタイムに設定した2つの都市時刻を同時に表示し、1ステップで入れ替えることができるデュアルタイム機能です。
     「針表示式」はりゅうずを1段引し、秒針を文字板外周部の都市名に合わせるだけで、瞬時に選択した都市の時刻に変わる機能です。
 ※3 デュラテクト:シチズン独自の硬質化技術により、ステンレスやチタンなどの金属表面硬度を高め、優れた耐磨耗性により、すりキズや小キズから時計本体を守り、素材の輝きを長期間保つ技術の総称です。
 ※4 パーフェックス:「JIS1種耐磁」「衝撃検知機能」「針自動補正機能」の3つの機能を一体化させた技術です。
     ・JIS1種耐磁:電波受信能力と耐磁性能を高次元で両立。しかもアンテナ内蔵型の電波時計では困難とされていたJIS1種(直流磁界4,800A/mに耐えられる水準)を実現。
     ・衝撃検知機能:外部からの衝撃をすばやく検知。ICによって秒針を制御し、針ずれを防止します。
     ・針自動補正機能:センサーにより60秒ごとに針位置を検出。IC内時刻カウンターとのずれが発生していた場合には、瞬時に補正を行います。
 ※5 パーフェックスマルチ3000:日本・中国・アメリカ・ヨーロッパの4エリアから送信される標準電波を高感度受信。特にアメリカではコロラド州の送信所から半径約3,000km圏もの受信が可能。さらにパーフェックスも搭載し電波時計の正確さをサポート。
 ※6 DLC:ダイヤモンドのように硬いカーボンの硬質膜をコーティング。
 ※7 99% クラリティ・コーティング:サファイアガラスの表裏両面にシリコン加工物を多層コーティングすることにより光の反射を抑え(約99%)、高い視認性を確保し時計の文字板を見やすくしました。また、表面にはキズをつきにくくし汚れも防ぐ撥水膜を施すことで、耐久性と防汚性を向上させました。
 ◎エコ・ドライブおよび99% クラリティ・コーティング、デュラテクト、パーフェックス、ダイレクトフライトはシチズンホールディングス株式会社の登録商標または商標です。


<一般のお客様のお問い合わせ先>
●シチズン時計株式会社
 お客様時計相談室
 TEL:0120-78-4807
 〔受付9:30~17:30/祝日を除く月~金〕
 携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

セイコーウオッチ、GPSソーラーウオッチ<セイコー アストロン>から新モデル3機種を発売

世界で唯一のGPSソーラーウオッチ(*1)<セイコー アストロン>から
地球を覆う「成層圏」にインスパイアされた、新コンセプチュアルデザインモデル登場
~大胆なドーム型サファイアガラスで大気を表現~

 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像1」を参照

 セイコーウオッチ株式会社(社長:服部 真二、本社:東京都港区)は、グローバルに活躍する人に向けた世界で唯一のGPSソーラーウオッチ<セイコー アストロン>から、水の惑星“地球”を覆う「成層圏」を大胆なドーム型のサファイアガラスで表現した、コンセプチュアルデザインモデル3機種を、2014年2月上旬より日本および世界の市場で順次発売いたします。国内の希望小売価格は236,250円(税抜き225,000円)です。

 <セイコー アストロン>は世界の全39タイムゾーンに対応し、ソーラー充電方式で駆動する世界で唯一のGPSウオッチです。ボタンを押すだけで、4基以上のGPS衛星シグナルから現在地を特定し、自動的に現在地時刻を表示します。クオーツの登場に次ぐ、腕時計史の第2の革命を推進する<セイコー アストロン>は、現在世界50か国以上でビジネスパーソンを中心に高い評価を受けています。
 独自のスタイルを持つ人々の、オン・オフあらゆるシーンに対応する、スタイリッシュでグローバル感溢れるコンセプチュアルデザインラインにより<セイコー アストロン>の商品バリエーションを更に拡大します。

 (*1)2013年8月現在。当社調べ。


≪商品の特徴≫
 ■デザインコンセプトは「成層圏」
 宇宙に浮かぶ水の惑星“地球”をテーマに、GPSソーラー機能という概念をデザインとして昇華させました。最大の特長は地球を取り巻く「成層圏」からインスパイアされた、ドーム形状のサファイアガラスです。ダイヤモンドに次ぐ硬さを持つため加工が難しいサファイアガラスを、円筒形のブロックから両面を10時間以上かけて研磨し、滑らかな曲面を生み出しました。ガラス下に宿るほのかな蓄光塗料の光が地球を覆う大気のイメージを醸し出し、アート作品のような造形を腕の上で楽しむことができます。
 また、プッシュボタンは、外形がケースの輪郭に揃うよう丸みをもったデザインとし、指があたる部分の面積を広げることで操作性も高めました。さらに、ガラスからケースに連なるフォルム、シリコンバンドもすべて球面で構成することにより、ウオッチ全体で“地球”を体現し、今までにない斬新でダイナミックなスタイリングを実現しました。

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照

 ■「協定世界時(*2)をシェアする」という考えに基づいたダイヤルデザイン
 <セイコー アストロン>は、世界の全39タイムゾーンでGPSシグナルから協定世界時(UTC)を取得し、その時差により現在時刻を算出しています。それぞれのタイムゾーンで個別の時を刻む従来のウオッチとは異なり、GPSソーラーウオッチは、「協定世界時(UTC)を地球規模でシェアする」機能と言い換えることができます。ダイヤル(文字盤)のデザインは、このコンセプトを視覚的に表現するため、北極の上空から地球を俯瞰した世界地図を、時差表記の都市名と一致するようにレイアウトしたオリジナルです。また、都市名は見やすく太いフォントでダイヤルリングの外側に配し、カーブガラスを通して見る側面にリズムとグローバル感を与えました。

 <セイコー アストロン>はGPSソーラーウオッチのデファクトスタンダード化を目指しています。今回のコンセプチュアルデザインモデルによる商品ラインアップ強化で、デザイン領域を広げ、現在のユーザーの中核を成す、機能・ビジネス志向のユーザー層に加え、デザイン・アート志向の高いユーザー層への浸透および市場拡大を図っていきます。

 (*2)協定世界時(UTC、英:Coordinated Universal Time)
     国際原子時(TAI)に調整を加えて作られた公式な世界時刻。世界各地の標準時は、協定世界時を基準に定められている。

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


≪商品仕様≫

 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像2~4」を参照


<セイコー アストロン> コンセプチュアルデザインライン
 GPSソーラーウオッチ:2014年2月上旬発売予定

 ※参考資料は添付の関連資料を参照

【全モデル共通仕様】
 ■ケースサイズ :[外径]48.2mm [厚さ]18.1mm
 ■ガラス材質   :サファイアガラス(内面無反射コーティング)
 ■防水性能    :日常生活用強化防水(10気圧防水)
 ■耐磁性能    :耐磁時計(JIS耐磁時計1種)
 ■アフターサービス:メーカー保証 保証期間1年間

【全モデル共通 ムーブメント仕様】
 GPSソーラームーブメント キャリバー7X52
 ■時間精度 :平均月差±15秒(GPS受信しない状態で、気温5℃~35℃において腕につけた場合)
 ■持続時間 :フル充電から約6ヶ月駆動。パワーセーブ時は、フル充電から約2年間駆動。
 ■受信機能 :GPS衛星電波受信によるタイムゾーン修正機能(39タイムゾーンに対応)
          :スマートセンサー(自動時刻修正機能)、強制時刻修正機能、受信結果表示機能
          :受信オフ機能(機内モード)
 ■その他機能:針位置自動修正機能
          :パワーセーブ機能
          :パワーリザーブ表示機能
          :ソーラー充電機能
          :ワールドタイム機能(39タイムゾーンに対応)
          :パーぺチュアルカレンダー機能(2100年2月28日まで)
          :サマータイム(DST)機能
          :デュアルタイム表示機能


〔一般のお客様からのお問い合わせ先〕
 セイコーウオッチ(株)お客様相談室 0120-061-012

 セイコーウオッチ(株)の公式Webサイトアドレス
 http://www.seiko-watch.co.jp

<セイコー アストロン>の公式Webサイトアドレス
 http://www.seiko-watch.co.jp/astron/

エプソン、パソコンなしでハガキ作りができるスマホ対応プリンター「カラリオ ミー」を発売

エプソン、パソコンなしでハガキ作りができるスマホ対応プリンター「カラリオ ミー」を発売

コンパクトプリンター カラリオ ミー 新商品
スマートフォンからの写真・ハガキプリントにも対応
■パソコンなしで簡単ハガキ作成『宛名達人 E-840』
■ホワイト、ピンクの2色から選べる『E-370W』『E-370P』

 ◇製品画像は添付の関連資料を参照

 エプソンは、コンパクトプリンター カラリオ ミーの新商品として、スマートフォンやデジタルカメラで撮った写真とデザインテンプレートを組み合わせて、パソコンなしでハガキ作りができる『宛名達人 E-840』と、ホワイト、ピンクの2色のカラーバリエーションから選べる『E-370W』、『E-370P』を2013年9月19日に発売します。

 「カラリオ ミー 宛名達人」シリーズは、2009年の投入以来、パソコンを使わなくても、大画面カラー液晶を見ながらワイヤレスキーボードで操作し、年賀状などのハガキの宛名面・通信面の作成や高画質写真プリントが簡単にできるプリンターとして、パソコンを所有しない方や、パソコン操作に不慣れな方など、多くのお客様にご好評を頂いております。

 新商品『E-840』は、スマートフォンとプリンターをUSBケーブルで直接接続し、専用アプリ「Epson カラリオme転送ツール(※1)」を使って、スマートフォン内の住所録や写真を転送することが可能となりました。スマートフォンで撮影したお気に入りの写真を使って、年賀ハガキの作成や、写真プリントが楽しめます。また、「らくらくホン/らくらくスマートフォン」などの携帯電話の写真や住所録も、赤外線通信機能を使って転送可能です。

 本体に収録したデザインテンプレートは、年賀状の他にも、クリスマスカード、引越しの挨拶状など1,346種類内蔵しています。その他にも「迎春」「賀正」などのイラスト文字、定型文を多数内蔵しており、7.0型大画面カラー液晶を見ながらデザインを選んで、写真と文字・イラストを組み合わせるだけで、様々なバリエーションのハガキが簡単に作成できます。また、年賀状やグリーティングカードとして使えるディズニーキャラクターのデザインテンプレートは、従来の20種類から40種類と、さらに充実させました。

 付属のワイヤレスキーボードは、ローマ字はもちろん、かな入力も簡単な「あいうえお順」のキー配列で、住所や宛名などの文字入力、宛名面用の住所録作成が簡単に行えます。住所録は1,000件まで保存でき、グループ分けや受取・喪中などのマーキング機能で管理できます。また、お持ちの「宛名達人シリーズ(E-800/E-810/E-820/E-830)」からメモリーカードに住所録を書き出して『E-840』で読み込むことも可能で、買い替えの際も安心です。年賀状作成ソフトウェアの住所録(csvファイル形式(※2))や他社製外部機器の住所録も読み込んでお使いいただけます(※3)。

 『E-370W/P』は2.5型カラー液晶を搭載し、メモリーカードを入れてボタンを押すだけの簡単操作で、どなたでもきれいな写真プリントを楽しんでいただける、コンパクトプリンターのスタンダードモデルです。本体カラーはホワイト、ピンクの2色からお選びいただけます。『E-840』と同様に、『E-370W』、『E-370P』とスマートフォンをUSBケーブルで接続し、専用アプリ「Epson カラリオme 転送ツール(※1)」を使って写真を転送することが本商品より新たに可能となりました。

 『E-840』、『E-370W/P』はいずれもL判1枚約30秒(※4)の高速プリント、印刷コストもL判1枚約14.8円(※4)とお得です。画像処理技術「オートフォトファイン!EX」、長期保存性能をもつエプソン純正インク「つよインク200」、美しい仕上がりの「純正写真用紙」の組み合わせで高画質写真プリントを実現する「Epson Color」により、プリンター任せで簡単に美しく写真プリントできます。

 ※1:App Store、Google Playからダウンロード(無償)してお使いください。App Store、Google Playへ接続する際の通信料はお客様のご負担となります。
 また、接続にはスマートフォンに対応したUSBケーブルが必要です。
 ※2:1行目に「名前」などのタイトルがあるCSVファイルのみ読み込み可能。
 ※3:対応している他社製外部機器は、別紙1をご覧ください。
 ※4:印刷スピード測定条件・印刷コスト算出方法については別紙2をご覧ください。


 新商品の主な特長及び詳細仕様等につきましては、別紙をご参照下さい。

 ◇添付の関連資料を参照


■目標販売台数について
 新商品を含めたインクジェットプリンター全体の販売台数は、今後1年間で約280万台を予定しています。

■価格・発売日について
 新商品の価格と発売日は以下の通りです。

 商品名:カラリオ ミー 宛名達人 E-840
 価格:オープンプライス
 発売日:2013年9月19日

 商品名:カラリオ ミー E-370W/P
 価格:オープンプライス
 発売日:2013年9月19日


 予想市場価格は以下の通りです。

 *「予想市場価格」は、市場での販売価格を当社が予想したものであり、各販売店での販売価格を拘束するものではありません。

 商品名:カラリオ ミー 宛名達人 E-840
 予想市場価格:5万円台中盤

 商品名:カラリオ ミー E-370W/P
 予想市場価格:1万円台後半

 *Google Playは、Google Inc.の商標です。
 *App Storeは、Apple Inc.の商標です。


 以上


 この件に関するお問い合わせは下記に願います。

<お客様>
 エプソンインフォメーションセンター 電話 050-3155-8011
 ホームページ URL http://colorio.jp

セイコーウオッチ、「セイコー ルキア」からクリスマス限定ウオッチ2モデルを発売

<セイコー ルキア>秋冬の新作コレクションより、
ダイヤルにイルミネーションをちりばめた、クリスマス限定モデルを発売
~きらめく輝きをまとった、世界4エリア対応ソーラー電波ウオッチ~

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 セイコーウオッチ株式会社(社長:服部 真二、本社:東京都港区)は、<セイコー ルキア>より、イルミネーションをイメージした、クリスマス限定ウオッチ2モデルを10月25日(金)より全国で発売いたします。同系色のさまざまな大きさのスワロフスキー・エレメントで作り上げたグラデーションは、大人の女性のための光のファンタジーです。ブルー系のSSVW041(写真左)は希望小売価格60,900円(税抜き58,000円)、数量限定1,500本にて、ピンク系のSSVW042(写真右)は希望小売価格63,000円(税抜60,000円)、数量限定2,000本で、どちらも限定専用BOXにおさめられています。

 <セイコー ルキア>は1995年に誕生して以来、女性のニーズをとらえたブランドとして20代~30代を中心とする多くの女性から支持されています。最先端技術による高機能を搭載しながら、時代に合ったデザインで、スマートに、前向きに自分らしく生きていく女性たちを輝かせるウオッチです。ブランド名“LUKIA”は、L=Lucid(輝く)、U=Unison(調和)、K=Keen(はつらつとした)、I=Intellectual(知的な)、A=Active(活動的な)の頭文字を組み合わせた造語です。


≪商品の特徴≫

■さまざまな輝きを放つ、クリスマス限定きらめきモデル

 2013年秋冬<セイコー ルキア>は、LUKIAのL=「Lucid(輝く)」をキーワードに、さまざまな輝きを表現したモデルを発売いたします。
 数量限定販売となる、クリスマス限定モデルのテーマは“プリズマティック・ファンタジー(光のファンタジー)”。冬に人々の心を浮き立たせるイルミネーションを、スワロフスキーのきらめく輝きで表現し、ダイヤル(文字盤)にちりばめました。同系色の大きさが異なるスワロフスキーで作られたグラデーションは、大人の女性にぴったりの落ち着きある光のファンタジーです。1時~5時・7時~11時のアワーマークとしてレイアウトされているスワロフスキーの後ろには、アラビア数字が流れるような書体で華やかに描かれ、現実と空想のはざまを行き来するような幻想的なデザインに仕上がっています。カラーバリエーションは冬の澄んだ空気のようなブルー系と、温かみのあるピンク系の2タイプです。


 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


■カーブガラスとケースの曲線がつくりだす、女性らしいやわらかさ

 新作のトノー型ケースには、なだらかな曲線を描くカーブガラスを採用しています。丸みを帯びた立体感を感じるフェミニンなガラスのフォルムと、ケースからバンドへと続くかん足(結合部)の多面的な造形が、女性らしいやわらかさを引き立てています。
 また、光の反射を抑え視認性を高めた「スーパークリア コーティング(※1)」により、光の下でもスワロフスキーの輝きや繊細な書体もクリアに見ることができます。


 *参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


 ※1 スーパークリア コーティング:ガラスの表裏両面に無反射膜を施すことで光の反射を約99%以上抑える、セイコーが独自に開発したコーテシング方法。まぶしい光の中でもダイヤルを見やすくする効果があり、また、表面の防汚膜(撥水膜)により汚れがつきにくくなっています。


■世界4エリア対応のソーラー電波ウオッチ

 世界4エリア5局(日本2局・中国・アメリカ・ドイツ)対応のソーラー電波ムーブメント1B22は、昨年秋の登場以来、女性の手首になじむ小ぶりなサイズと、電池交換や時刻修正のストレスから解放されるソーラー電波ウオッチならではの高機能が、グローバルに活躍する女性たちを中心に高く評価されています。ユーザーご自身で簡単にバンドの長さを調整できる「らくらくアジャスト」も標準装備されており、贈り物にも最適です。クリスマス限定モデルは、雪のように真っ白なファークッションと共に限定専用BOXに入っており、クリスマスの特別感をいっそう盛り上げてくれます。


 *参考画像は添付の関連資料「参考画像3」を参照


*以下、商品仕様などリリース詳細は添付の関連資料を参照


「一般のお客様からのお問い合わせ先」
 セイコーウオッチ(株)
 お客様相談室
 フリーダイヤル:0120-061-012

 セイコーウオッチ(株)の公式Webサイトアドレス
 http://www.seiko-watch.co.jp

 <セイコー ルキア>の公式Webサイトアドレス
 http://www.seiko-watch.co.jp/lukia/

VGJ、「ティグアン」の1.4TSIエンジン前輪駆動モデルの出力を向上し販売開始

コンパクトSUV「ティグアン」の1.4TSIエンジン前輪駆動モデルの出力を向上
2.0TSIエンジン4輪駆動モデルの仕様も強化


 フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(代表取締役社長:庄司 茂、本社:愛知県豊橋市、略称:VGJ)は、フォルクスワーゲンの人気コンパクトSUV「ティグアン」の仕様を一部向上し、同日から全国のフォルクスワーゲン正規ディーラーで販売を開始します。

 「ティグアン」は2008年9月にフォルクスワーゲン初のコンパクトSUVとしてデビューし、運転のしやすいボディサイズや、高いアイポイント、洗練された都会的なデザインなどが高く評価され、今年7月末までの4年10カ月間に、累計で11,049台を販売しています。当初より導入したラフロード性能の高い4輪駆動モデルには、スポーツモデルである「R」シリーズの系譜を受け継いだ“R-Line”をラインアップし、また2012年11月には前輪駆動(FWD)モデルの「ティグアン TSI ブルーモーションテクノロジー」を追加することで、都会派SUVオーナーから大きな支持を得てきました。特にFWDモデルは、今年のティグアンの販売台数の75%を占める売れ筋モデルとなっています。

 今回の仕様変更にあたり、FWDモデルの「ティグアン TSI ブルーモーションテクノロジー」では、1.4 TSIエンジンの出力を8kW/10PS向上させながら、JC08モード燃費は14.6km/lと、従来と同じ低燃費で、一切の妥協をすることなく商品価値の向上を実現しました。エコカー減税についても、引き続き75%減税が適用されます。

 一方、4輪駆動モデルの「ティグアン2.0 TSI R-Line 4MOTION」は、純正ナビゲーションシステム“712SDCW”、パドルシフト及びフルカラーマルチファンクションインジケーターを標準装備とし、より上級志向で先進装備を求めるお客様のニーズに応えるべく、“Lane Assist”や“Park Assist”等、最新の運転支援装備をパッケージ化したアップグレードパッケージをオプション設定します。コンパクトSUVというサイズを好みつつも、上級モデルと同様の豊富な機能や装備を求めるお客様に提供して参ります。

 希望小売価格については、この仕様向上にも関わらず、「ティグアン TSI ブルーモーションテクノロジー」は3,450,000円(税込)と据え置き、「ティグアン2.0 TSI R-Line 4MOTION」は4,560,000円(税込)、オプションのアップグレードパッケージの価格は483,000円(税込)とし、より商品力を高めながらもお客様がお求めやすい価格設定としております。

 ※仕様書は添付の関連資料を参照


●お客様お問い合わせ先
 フォルクスワーゲン カスタマーセンター
 tel. 0120-993-199

トヨタ、シエンタを一部改良し新グレード「DICE-G」を設定

TOYOTA、シエンタを一部改良


 TOYOTAは、シエンタを一部改良するとともに、新グレード「DICE-G」を設定し、全国のトヨタカローラ店を通じて、9月3日に発売した。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 今回の一部改良では、VSC(*1)&TRC(*2)を標準装備(2WD車)するとともに、プロジェクター式ヘッドランプを全車に設定拡大し、より安全性に配慮している。

 また、今回新設定の「DICE-G」は、助手席側にパワースライドドア(挟み込み防止機能・リモコン付)を装備し、利便性を高めたほか、IR(赤外線)カットウインドシールドグリーンガラス(UVカット機能付・熱吸合わせ)、オートエアコン(外気温度表示機能付)、プラズマクラスター(R)(*3)、アームレスト(運転席・助手席)を採用するなど、快適装備を充実させた。さらに、本革巻きシフトノブを採用するとともに、シフトレバーベゼルやヒーターコントロールパネルにピアノブラック塗装を施すなど、上質な室内空間を演出している。このほか、シートバックポケット(運転席・助手席)、助手席シートアンダートレイなどを標準装備し、使い勝手の良さを一層高めている。

 あわせて、ウェルキャブ(メーカー完成特装車)についても、ベース車同様の改良を施すとともに、助手席リフトアップシート車のベースグレードを見直した。

 *1:VSC:Vehicle Stability Control
 *2:TRC:Traction Control
 *3:プラズマクラスター(R)は、シャープ株式会社の商標


 ※以下の資料は添付の関連資料「参考資料」を参照

 ・【メーカー希望小売価格】
 ・【ウェルキャブ メーカー希望小売価格】


以上


<車種情報>
 ・シエンタ
 http://toyota.jp/sienta/

 ・シエンタ ウェルキャブ
 http://toyota.jp/welcab/sienta/index.html

アウディジャパン、Wi-Fi機能搭載の「アウディコネクト」を「A3 Sportback」に装着

Audi connect、場所を選ばないネットワークを提供


 ●人と車、車と情報を繋ぐネットワーク
 ●日本初のWi-Fi機能搭載モデル
 ●ナビゲーションシステムにGoogle Earth画像やGoogleストリートビューの表示、Point of Interest検索(POI)が可能に


 アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、9月17日に発売予定のプレミアムコンパクト5ドアモデル、新型Audi A3 Sportbackに、走行中のインターネット接続を可能とし、直感的な操作でドライバーに適切な情報提供を行うAudi connect(アウディコネクト)のサービスを開始いたします。

 新開発のAudi connectは、クルマとインターネット、各種情報発信インフラ、他のクルマなどとの接続など、モビリティネットワークの未来図を現実のものとする技術です。MMIナビゲーションシステムの拡張機能として、装着されます。

 車両からの通信は、専用モジュール(3G)によってインターネット接続を確立します。また日本市場で販売される自動車としては初のWi-Fiを搭載し、最大8台までモバイルデバイスを接続することが可能です。同乗者もデバイスを通じてネットサーフィンやeメールの送受信などを楽しむことができます。加えて、ナビゲーションシステムにGoogle Earth画像やGoogleストリートビューの表示、Point of Interest検索(POI)をすることができるようになりました。

 また、ニュース、天気予報、駐車場検索をはじめ、近隣空港を検索し、便名や定刻などのフライトインフォメーションやガソリンスタンドを距離順や価格順に表示するなどの情報提供も可能です。

 アウディは進歩を続けるクルマとネットワークを繋ぐ技術分野において、大きなアドバンテージを築いています。様々なメディアのシームレスな利用を可能にする新技術は、アウディのブランド価値向上に貢献するものと考えています。そして、さらなるIT技術投入に向けて努力を続けています。中期的戦略としては、クルマ同士または道路上の設備や歩行者とクルマ間での情報交換を可能にするCar-to-X communication技術の開発にも力を注いでいます。

 Audi connectは、アウディの先進技術を生かした利便性に優れたシステムであり、これまでにない素晴らしいドライビング エクスペリエンスを提供するものです。

アウディジャパン、コンパクト5ドアモデルの新型「Audi A3 Sportback」を発売

新型Audi A3 Sportbackを発売


●最新の超軽量技術で60kgの軽量化を実現。
●日本初、車内でのWi-Fi接続を可能に


 アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、プレミアムコンパクト5ドアモデル、新型Audi A3 Sportbackを、9月17日より全国の正規ディーラー(107店舗、現時点)を通じて発売いたします。

 新型Audi A3 Sportbackは、1996年にプレミアムコンパクトとして初めて登場し、2003年に第二世代モデルを発表、約10年ぶりに刷新された第三世代モデルとなります。Audi A3はプレミアムコンパクトモデルのパイオニアとし、現在117ヶ国にて発売され、今年7月にはシリーズ累計300万台生産を達成しました。新型Audi A3 Sportbackは、最新の超軽量技術により、従来技術での限界を超え、さらなる軽量化を実現。キャビンには熱間成形スチール素材を採用、これによりキャビン単体の重量は従来比で37kg減少しました。インテリアやエンジンにまで徹底され、車両トータルとしては最大で60kg軽量化され、1.4リッターTFSIエンジン搭載モデルの車両重量はわずか1320kgに抑えられています。

 エクステリアは、全長4,325mm、全幅1,785mm、全高1,435mmと従来型よりわずかに大きく、引き締まったスタイルとなっています。ホイールベースは2,635mmと60mm長くなりました。低いフロントエンドからはじまるボディラインはドーム状のルーフと小型ルーフスポイラーを経てテールエンドまで、伸びやかに続いています。3つの窓を配したボディサイドは、細部まで入念に考え抜かれた張りのあるデザインとなっています。足下には16インチまたは17インチのアルミホイールが採用されたことで、スポーティなイメージがより強調されています。

 インテリアは、エレガントかつ軽快で清潔感溢れるデザインとなっています。低い位置に装着されたメーターパネルと、ドライバー方向に向けてオフセットされたセンターコンソールとがあいまって、まるで浮き上がった様なダイナミックな印象を与えます。

 注目は新開発されたインフォテイメントシステム Audi connect(アウディコネクト)です。これは、MMIナビゲーション システムの拡張機能として搭載されるもので、走行中のインターネット接続を可能とし、簡単な直感的動作でドライバーに適切な情報提供を行います。ナビゲーションにGoogle EarthのイメージやGoogle ストリートビューを表示することができる他、近隣空港のフライトインフォメーション、天気予報、駐車場やガソリンスタンドの情報などが入手可能です。またこのシステムには最大8台まで接続可能な無線LAN機能があり、ポータブルデバイスを使用して同乗者もネットサーフィンやメール送受信などが可能です。

 パワートレインには新開発された3種のTFSIエンジンが搭載されます。2種類の1.4リッターと1.8リッターで、出力は1.4TFSI/90kW(122ps)、1.4TFSI with COD/103kW(140ps)、1.8TFSI/132kW(180ps)となります。スタートストップシステムをはじめ革新的な気筒休止システム・シリンダー オン デマンド(COD)などの低燃費技術により、燃費性能は従来に比べ平均9%向上しています。全モデルにSトロニックトランスミッションを採用。前輪駆動の1.4リッターエンジン搭載車は7速Sトロニック、quattroドライブの1.8リッターエンジン搭載車は6速Sトロニックの組み合わせとなります。さらに燃費向上に効果を発揮するコースティングモード付きアウディ ドライブセレクトも、一部グレードを除き標準装備されます。

 新型 Audi A3 Sportbackは、最新技術による軽量なボディ、パワフルなエンジン、優れた燃費性能、最新のインフォテインメントシステムやドライバーアシスタンスシステムなどを備え、プレミアムコンパクトセグメントに、新たなスタンダードを創造するモデルです。


<Audi A3 Sportbackのキーポイント>

 ボディ&エクステリア
  ●全長4,325mm(従来比+35mm)、ホイールベース2,635mm(+60mm)
  ●伸びやかなロングホイールベースによるスポーティで革新的なデザイン
  ●先進的なアルミハイブリッド構造。キャビンには高性能スチール、ボンネットやフェンダーにはアルミニウムを採用。車両重量は従来比で最大60kgの軽量化を実現
  ●高性能キセノンプラスヘッドライトおよびLEDテールライトを採用

 インテリア
  ●エレガントかつエルゴノミクスに優れたデザイン
  ●3D形状をふんだんに採用したダッシュボード、エア吹き出し口はジェットエンジンをモチーフに
  ●伸長したボディを生かし、ラゲッジスペースは通常時340L、最大1,220Lまで拡大

 ドライブトレイン
  ●パワフルな動力性能と優れた低燃費性能を併せ持つ3種類のTFSIエンジン
1.4TFSI/90kW(122ps)、1.4TFSI with COD/103kW(140ps)、1.8TFSI/132kW(180ps)
  ●1.4TFSIエンジンに気筒休止機構・シリンダー オン デマンド(COD)を搭載
  ●1.4TFSIエンジン搭載車に7速Sトロニック、1.8TFSI搭載車に6速Sトロニックを採用
  ●1.4TFSIは前輪駆動、1.8TFSI搭載車にquattroフルタイム4WDを採用

 シャシー
  ●新開発のプラットフォーム、アルミニウム製フロントサスペンションと電動パワーステアリングを採用
  ●LSDと同等の機能を有する姿勢制御装置(ESC)を全車に標準装備
  ●16インチまたは17インチアルミホイールを採用
  ●ドライバー好みのセッティングが可能なアウディドライブセレクトを一部グレードを除き標準装備

 最新装備
  ●7インチモニターを持つMMIナビゲーションシステムに、車内でのインターネット接続やGoogleマップなどの表示を可能にするAudi connectが装着可能
  ●アウディ アダプティブ クルーズコントロール、アウディ ブレーキガードなどの高性能ドライバーアシスト システムをオプション装着可能


【車両本体価格】
 モデル:A3 Sportback 1.4 TFSI
 エンジン:直4インタークーラー付きターボ1.4L DOHC
 駆動方式:FF
 ハンドル:右
 トランスミッション:7速Sトロニック
 車両本体価格(税込):3,080,000円

 モデル:A3 Sportback 1.4 TFSI with COD(*)
 エンジン:直4インタークーラー付きターボ1.4L DOHC
 駆動方式:FF
 ハンドル:右
 トランスミッション:7速Sトロニック
 車両本体価格(税込):3,470,000円

 モデル:A3 Sportback 1.8 TFSI quattro
 エンジン:直4インタークーラー付きターボ1.8L DOHC
 駆動方式:quattro
 ハンドル:右
 トランスミッション:6速Sトロニック
 車両本体価格(税込):3,930,000円

 モデル:S3 Sportback(*)
 エンジン:直4インタークーラー付きターボ2.0L DOHC
 駆動方式:quattro
 ハンドル:右
 トランスミッション:6速Sトロニック
 車両本体価格(税込):5,440,000円
 *A3 1.4 TFSI with COD、S3:11月発売予定

「医療保険 新キュア」のテレビCM 放映開始

~いよいよ、医療保険は戦国時代に突入!!~

オリックス生命保険株式会社(本社:東京都港区、会長兼社長:水盛 五実、以下「オリックス生命」)は、「医療保険 新キュア」の発売に合わせ、本日より、新たなテレビCM「街頭演説」編を全国で放映します。

今回のテレビCM では、オリックス生命のイメージキャラクターである「バクバク」が登場し、女優の足立 梨花さんが「医療保険 新キュア」の特長を選挙の街頭演説風に分かりやすくご説明します。

CM は、足立さんが「いよいよ医療保険戦国時代に突入です!」と声高に宣言するシーンから始まります。イメージキャラクターの「バクバク」を引き合いに出しながら、「キャラのかわいさでは負けていますが、保障内容では負けません!」というメッセージとともに、「医療保険 新キュア」が長期入院に対する保障が厚く七大生活習慣病(※)に強いことや、お手頃な保険料である点を訴求しています。

「医療保険 新キュア」は、「七大生活習慣病で入院された場合の手厚い保障」「リーズナブルな保険料」という従来の商品開発コンセプトを継承しながら「より大きな安心をご提供したい」との想いから開発しました。

オリックス生命は、今後もお客さまのニーズにお応えする商品開発を行い、お客さまにご満足いただける保険会社として、さらなるサービスの向上に取り組んでまいります。

※七大生活習慣病・・・がん、心疾患、脳血管疾患、糖尿病、高血圧性疾患、肝硬変、慢性腎不全

【新テレビCM の視聴】
新CM は、オリックス生命のYouTube 公式アカウントよりご覧いただけます。
http://www.youtube.com/orixlife

【放映期間】
2013 年9 月2 日(月)~9 月20 日(金)    *10 月以降も放映の予定

【テレビ局】
北海道・東北:北海道放送、テレビ北海道、東北放送、東日本放送
関東:テレビ朝日、テレビ東京
東海・近畿:静岡第一テレビ、静岡放送、中部日本放送、テレビ愛知、朝日放送、テレビ大阪
中国・四国:瀬戸内海放送、テレビせとうち
九州・沖縄:福岡放送、TVQ 九州放送、熊本朝日放送、鹿児島読売テレビ、南日本放送

【CM を放映する主な番組】
「主治医が見つかる診療所」 テレビ東京 9月 2日(月) 19:54-21:00、9月 9日(月) 19:54-22:00
「救命病棟24 時」 フジテレビ 9月 3日(火) 21:00-21:54
「水曜ミステリー9」 テレビ東京 9月 4日(水) 21:00-22:48、9月18日(水) 21:00-22:48
「駆け込みドクター!運命を変える健康診断」 TBS 9月15日(日) 19:57-20:54、9月22日(日)もしくは29日(日) 21:00-21:54

*番組編成により変更となる場合があります。


【出演者プロフィール】
◆足立梨花(あだちりか)
1992年10月16日生まれ(20歳) 三重県出身
2007年に第32回「ホリプロスカウトキャラバン」グランプリを受賞しデビュー。
2013年「Jリーグ名誉女子マネージャー」就任。現在、スポーツ応援アイドルユニット「モブキャストガール」としても活動中。
2013年4月からは、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に有馬めぐ役として出演するなど、女優として活躍中。

◆バクバク
■名前  バクバク
■性格  意外と白黒つけないタイプ
■年齢  あなたの予想より2歳上
■趣味  人の不安を食べること
■出身地 夢の国
※バクバクについて、詳しくはこちらをご覧ください。
http://bakubaku.orix-ins-pr.com/

【CM制作スタッフ】
広告会社: 博報堂
制作会社: AOIプロモーション
クリエイティブディレクター/演出: 岡田文章
コピーライター: 嵐田光
プロデューサー: 石橋一平/熊倉基裕
制作: 鈴木陽平
撮影: 橋本清明
照明: 清水健一
美術: 長谷川千純
着ぐるみ製作:江川悦子(メイクアップディメンションズ)
スタイリスト:高山エリ
ヘアメイク:杉村理恵子
出演: 足立梨花、坪内悟
バクバク(着ぐるみ)操作人:三村恭子


▼詳細は、こちらをご参照ください▼
http://www.orix.co.jp/ins/koho/news/2013/n130902.htm

本件に関するお問合わせ先
オリックス生命保険株式会社
経営企画部 広報チーム
TEL:03-6683-2105 

複合施設「THE MARCUS SQUARE FUKUOKA」が福岡にグランドオープン

 2013年9月1日より営業開始 ―

感動創出企業を目指す株式会社ポジティブドリームパーソンズ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:杉元崇将、以下PDP)は、2013年9月1日、福岡市中央区に「THE MARCUS SQUARE FUKUOKA(以下、TMF)」をグランドオープンいたしました。

TMFは、同日に開業する「アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ」(運営:株式会社アゴーラ・ホスピタリティーズ(代表取締役社長:浅生亜也、本社:東京都港区)内に、テナント施設として婚礼・宴会施設およびレストラン施設の一部の運営を受託いたします。

TMFはPDPが直営する複合施設「THE MARCUS SQUARE」の2号店です。「世界のクールモダンを日本へ。」というキャッチフレーズのもと、アメリカやヨーロッパ都市部の先進的で優れたデザイン様式や文化、考え方をPDP独自の視点で捉え、アートやインテリアにも取り入れながらサービスを展開しています。
この度オープンしたTMFは、福岡市街を一望できる高台に位置し、レストランとラウンジ&バー、チャペル、神殿、そして規模の異なる4つの宴会場から構成されています。

レストラン「メインダイニングカバーナ」では、優れた地の素材を豊富に使用した創作料理をご提供し、テーブル席とソファ席をゆったりと配置した店内からは、福岡市街の一望出来る情景がお楽しみいただけます。また、「バー オクトパス」は、昼はカフェ、夜はバーとしてのご利用が可能です。

ウェディングの利用には、チャペル、神殿、趣の異なる4つのバンケット(披露宴会場)をご用意しています。現在、福岡・天神周辺には新たなウェディング施設が増加し、競争が激化しています。TMFは他社との差別化戦略の一つとして、全てのプランにスパトリートメントと宿泊利用権利が付く等のホテルと連動した複合施設ならではのサービスを提供します。このような取り組みにより、TMFは旧福岡山の上ホテルを大きく上回る売上を目指します。なお、初年度のウェディング施行目標数は80組、2年目以降は250組としています。

さらに、レストランの個室を含むこれらの宴会場では、様々なシーンに応じた各種ご宴席・会議等をご利用頂けます。

【運営エリア(3、4、5F)】

<レストラン事業>
5F「メインダイニングカバーナ」 形態:レストラン、席数:90席/内個室1室(32席)
5F「バー オクトパス」 形態:ラウンジ&バー、席数:24席

<ウェディング事業>
3F神殿「凛」 収容人数:66名
4Fチャペル「ユニオン」 収容人数:80名 /披露宴会場「ペルティエ」 収容人数:140名
5F披露宴会場「ザ ボールルーム」収容人数:350名 /「ロメオ」 収容人数:160名
「カバーナルーム」収容人数:38~40名 ※平日は、レストラン個室として営業。

<バンケット事業>
4F宴会場「ペルティエ」 収容人数: 120~300名
5F宴会場「ザ ボールルーム」収容人数:300~900名 /「ロメオ」収容人数:108~350名
「カバーナルーム」収容人数:38~40名 ※平日は、レストラン個室として営業。

ポジティブドリームパーソンズは、「感動で満ちあふれる日本を創ってゆく。」というビジョンのもと自社のサービスですべてのお客様に感動を提供することを使命としています。この度、福岡の地で、長く多くの方々に愛され続けた前身施設「旧福岡山の上ホテル」は、2013年9月より「THE MARCUS SQUARE FUKUOKA アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ(施設名)」として生まれ変わりました。TMFは、この施設内に訪れるすべてのお客様に、滞在中の充実した時間と感動的なサービスの数々をご提供することをお約束し、福岡の地に新たなサービスの価値を伝えて参ります。

【「THE MARCUS SQUARE FUKUOKA」施設概要】

■名称:
ザ マーカススクエア 福岡
■住所:
〒810-0032 福岡県福岡市中央区輝国1-1-33アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ内 ザ マーカススクエア 福岡
■立地:
地下鉄桜坂駅より車で2分/JR博多駅よりシャトルバスで30分
■建物:
THE MARCUS SQUARE FUKUOKA アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ

【お客様お問い合わせ先】
■施 設 名:
ザ マーカススクエア 福岡
■所在地:
福岡県福岡市中央区輝国1-1-33 アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ
■電話:
(レストラン事業)TEL.092-771-2254
(ウェディング事業)TEL.092-771-2273
(宴会・会議)TEL.092-771-2561
■ホームページ:
http://fukuoka.marcus-square.com/

【会社概要】
■社名:
株式会社ポジティブドリームパーソンズ
■設立:
1997年7月1日
■本社所在地:
東京都渋谷区恵比寿南1-15-1 A-PLACE恵比寿南ビル3F
■代表取締役社長:
杉元 崇将
■従業員数:
515名(※2013年5月1日現在)
■事業内容:
ホテル事業、レストラン事業、ウェディング事業、バンケット事業、フラワー事業、コンサルティング事業
■WEBサイト:
http://www.positive.co.jp/
■SNS公式アカウント:
Facebook : PositiveDreamPersons
Twitter : @pdp_kandou
Youtube : http://www.positive.co.jp/youtube/

【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
■株式会社ポジティブドリームパーソンズ
担当:金井 高子 TEL/ 03-5720-7880 FAX/ 03-5704-8674

ニコンイメージングジャパン、東京タワーにて来場者向けに双眼鏡の無料貸出サービスを開始

大展望台2階に「ACULON T01」「ACULON T51」2機種の貸出コーナーを設置

株式会社ニコンイメージングジャパン(取締役社長:五代厚司、東京都港区)は、東京タワー(所在地:東京都港区)の大展望台において、9月2日より、来場者向けにニコン双眼鏡の無料貸出サービスを開始します。

今回貸出を行うのは、レジャー向けの双眼鏡で、軽量・コンパクトでスタイリッシュなデザインとカラーバリエーションが特徴の「ACULON(アキュロン) T01」(2013年4月発売)と「ACULON(アキュロン) T51」(2013年5月発売)の2機種です。

ニコンイメージングジャパンでは、2013年のゴールデンウィーク期間限定(4月27日~5月6日)で実施した、双眼鏡の体験イベント「東京空中散歩」で双眼鏡の無料貸出を行い、期間中は約3,000組の来場者に利用されるなど好評だったことを受けて、今回通常サービスとして貸出を開始することになりました。

東京タワー大展望台2階のお客様案内所に双眼鏡無料貸出コーナーを設置して製品の貸出を行うとともに、製品の展示スペースを設けます。来場者は、双眼鏡無料レンタル申込書に記入し、デポジット2,000円(製品返却時に返金)を預けた後、1グループで1台、最長1時間まで利用することができます。

ニコンイメージングジャパンでは、多くのお客様に双眼鏡を実際に利用して大展望台からの眺望を楽しんでもらうことで、東京タワーでの思い出作りをサポートします。

●「ACULON T01」について(2013年4月発売)
「ACULON T01」は、気軽にどこにでも持って行ける軽量・コンパクトでスタイリッシュなデザインとポップなボディーカラーの双眼鏡です。旅行、スポーツ観戦、観劇、ライブ、コンサートなど様々な場面で使用でき、「観る楽しさ」を再発見できます。

「ACULON T01」の製品概要については以下をご覧ください。
http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/compact/aculon_t01.htm

●「ACULON T51」について(2013年5月発売)
「ACULON T51」は、スリムなコンパクト軽量ボディーと、金属素材を使用した上品で洗練された外観デザインが特徴のモデルです。高品位なメタリック調の4色のカラーバリエーションから、好みの色を選択することができ、幅広いシーンで使用できます。

「ACULON T51」の製品概要については以下をご覧ください。
http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/compact/aculon_t51.htm

「今度こそ神戸を変える」樫野孝人 講演・交流会を開催します。

前回、地元経済界の支援ゼロで現職に僅差まで迫った樫野孝人を、神戸の未来を真摯に思う経営者達が支援に立ち上がっています。
 是非、彼らの熱い思いを会場にて感じていただければ幸いです。

今般、「今度こそ、神戸を変える。」を目標に日々切磋琢磨し、神戸市民への熱いメッセージを発信し続ける樫野孝人氏を招き、「神戸の街に対する熱い思い」を聴き、皆さんのご支援を得て、彼の想いを叶えるため、神戸の中堅・中小企業経営者等約200名が参集し、下記の講演・交流会を開催させていただきます。
◯かしのたかひと後援会発起人一同 ◯神戸リメイクプロジェクト一同  ◯神戸ルネッサンスの会(経済人の会)一同



今度こそ神戸を変える樫野孝人 講演・交流会のご案内

日時 平成25年9月11日(水)18:30開演(18:00受付開始)
会場 cafe fish 神戸市中央区波止場町2-8

内容 18:30 樫野孝人による講話
    19:00 懇親交流会
会費 10,000円
※参加ご希望の方は、事前のお申し込みをお願いします。

トヨタ プリウスがV12!スズキ アルトラパンが28ランクUP!~カーセンサー「気になる車 TOP10」~

株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:冨塚 優)が企画・運営する中古車情報サイト『カーセンサーnet』(http://www.carsensor.net/)はカーライフに役立つ記事を毎日更新しています。本日は、カーセンサーnetの1週間の車種別閲覧数を元にした「今週の気になる車 TOP10」を公開します。

▼「気になる車 TOP10」はこちら
http://www.carsensor.net/contents/editor/_23061.html

▼「カーセンサーnet」お役立ち記事はこちら
http://www.carsensor.net/contents/

――――――――――――――――――――
■気になる車 TOP10
――――――――――――――――――――

第1位 トヨタ プリウス (現行型) -前週 1位-
第2位 トヨタ アルファード (現行型) -前週 2位-
第3位 トヨタ ヴェルファイア (現行型) -前週 3位-
第4位 トヨタ アルファード (初代) -前週 4位-
第5位 トヨタ ハイエースバン (現行型) -前週 7位-
第6位 トヨタ エスティマ (現行型) -前週 5位-
第7位 日産 エルグランド (2代目) -前週 9位-
第8位 レクサス LS (現行型) -前週 6位-
第9位 トヨタ クラウンアスリート (3代目) -前週 8位-
第10位 トヨタ セルシオ (3代目) -前週 10位-

カーセンサーnetの車種別閲覧数を元に、車の人気トレンドをお伝えする「気になる車TOP10」。今回のトップ3は、前回と変わらずトヨタ プリウス(現行型)が1位、トヨタ アルファード(現行型)が2位、トヨタ ヴェルファイア(現行型)が3位に入った。
続く4位以下も顔ぶれは変わらず。
11位以下の目立つ動きは以下のとおり。
軽自動では、スズキ アルトラパン(初代)が93位から65位へ、ダイハツ ムーヴ(3代目)が107位から84位へランクアップしている。
ミニバンでは、日産 セレナ(現行型)が62位から38位へ、トヨタ ヴォクシー(初代)が60位から46位へランクアップしている。

*集計期間:8月19日~8月25日/1週間の車種別閲覧数を元にランキング


――――――――――――――――――――
◇「カーセンサー」について
――――――――――――――――――――
中古車情報サイト「カーセンサーnet」を軸に、中古車情報誌「カーセンサー」やプレミアムカーの情報誌「カーセンサーEDGE」などを発行しています。クルマ探しから車検、買取、廃車まで、カーライフをトータルでサポート。安心の中古車選びを実現する保証サービスやカー用品の通販も展開しています。

▼「カーセンサーnet」はこちらから
http://www.carsensor.net/

――――――――――――――――――――
●「お役立ち記事」はこちらから
――――――――――――――――――――
▼自動車業界のニュース、話題のイベントレポート
http://www.carsensor.net/contents/news

▼「カー用品」関連情報(毎日更新)
人気のカー用品ランキングやクチコミなど、さまざまな視点からあなたのカーライフをサポート!
http://www.carsensor.net/contents/parts/

▼自動車コラム(毎日更新)
自動車、中古車に関する連載など、お得な中古車の情報が盛りだくさん
http://www.carsensor.net/contents/editor/

▼「新車」関連情報
新型車、フルモデルチェンジ、マイナーチェンジなど、ニューモデルの情報をいち早くお届け
http://www.carsensor.net/contents/newmodel/

▼試乗コラム
ニューモデル試乗、話題のクルマを徹底チェック
http://www.carsensor.net/contents/testdrive/


▼『カーセンサー』の「Facebookページ」はこちらから
http://www.facebook.com/carsensor

▼『カーセンサー』の「Twitter」はこちらから
http://twitter.com/#!/carsensor

▼リクルートマーケティングパートナーズについて
http://www.recruit-mp.co.jp/

――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit-mp.co.jp/support/press_inquiry/
――――――――――――――――――――

国内唯一の医薬品高濃度タイプ栄養剤エンシュア(R)・H 新たに日本オリジナルのメロン味が登場

味の嗜好ニーズと栄養剤の継続服用に対応 -

2013年9月2日、アボット ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:坂本春喜)は、経腸栄養剤(経口・経管両用)エンシュア(R)・H のメロン味を新たに発売いたします。

エンシュア(R)・Hは、医薬品で唯一の高濃度タイプ栄養剤1.5kcal/mL製剤(375kcal/250mL /缶)であり、1995年の発売以来、患者様に処方されている製品です。これまでのバニラ味、コーヒー味、バナナ味、黒糖味の4種類に、今回メロン味が加わることにより、患者様の多様な味の嗜好に対応できる製品ラインナップが実現します。

日本調剤株式会社が経腸栄養剤の服用意向に関して実施した「患者アンケート調査 ※1」によると、栄養剤の選択において、最重要ポイントとして73.2%の方が「味」を挙げ、また、64.5%の方が「複数の味を望む」との調査結果が出ています。

今回、日本オリジナルで発売するメロン味は、これまで経腸栄養剤の継続服用が難しかった患者様や、新しい味を期待されていた患者様にも飽きずに服用していただける製品になっています。

エンシュア(R)・Hは高濃度タイプなので、少量でも確実な栄養摂取が可能な経腸栄養剤です。手術後の栄養保持や、特に、長期にわたり、経口食事摂取が困難で、高カロリー(1.5kcal/mL)の経腸栄養剤を必要とする、以下の患者様の経管栄養補給に適しています。
- 栄養剤の投与時間の短縮を望まれる患者様
- 栄養剤の投与容量を減らしたい患者様
- 安静時エネルギー消費量が亢進している患者様
- 水分摂取制限が必要な患者様

アボット ジャパン栄養剤製品事業部の武知秀幸・執行役員事業部長は、次のように述べています。「弊社は、今後も経腸栄養剤の継続服用や、アドヒアランス ※2 向上を目的とした、より飲みやすい味の開発・提供をさせて頂くことにより、患者様のニーズにお応えし、栄養療法による患者様の生活の質(Quality of Life)の向上に貢献してまいります。」


【経腸栄養剤(経口・経管両用) エンシュア(R)・H 栄養成分組成表】

1缶(250mL)中に下記の栄養成分・分量を含有しています

たんぱく質 13.2g / 脂質 13.2g / 炭水化物 51.5g / ビタミンA 938IU / ビタミン D 75IU / ビタミンE 11.3mg / ビタミンK 26.3μg / ビタミンC 57mg / ビタミンB1 0.57mg / ビタミンB2 0.65mg / ビタミンB6 0.75mg / ビタミンB12 2.3μg / コリン 0.20g / 葉酸 75μg / ナイアシン 7.5mg / パントテン酸 1.88mg / ビオチン 57μg / ナトリウム 0.30g / カリウム 0.56g / 塩素 0.51g / カルシウム 0.20g / リン 0.20g / マグネシウム 75mg / マンガン 0.75mg / 銅 0.38mg / 亜鉛 5.63mg / 鉄 3.38mg

高濃度タイプ経腸栄養剤1.5kcal/mL製剤(375kcal/250mL /缶)
注) 本剤1缶(250mL)中の食塩相当量は0.76g


【弊社の栄養剤製品事業について】
国内での栄養剤販売の歴史は古く、1988年に医薬品で初めてのリキッドタイプ経腸栄養剤であるエンシュア・リキッド(R) バニラ味を発売し、今年25周年を迎えました。1990年に医薬品では初めての味の追加(エンシュア・リキッド(R) コーヒー味)、1995年に医薬品で唯一の高濃度タイプ経腸栄養剤エンシュア(R)・H、1996年には医薬品で初めてのバッグタイプ(エンシュア・リキッド(R) バッグ)を発売しました。
病態別栄養管理の意義が広く謳われるようになった2000年以降、炭水化物調整食品であるグルセルナ(R)を始め、オキシーパ(R)、プロシュア(R)、アバンドTM等を発売して、深刻な病態や特別な栄養投与が必要な方々の個々のニーズにお応えし、経腸栄養のリーディングカンパニーとして栄養療法の普及に貢献しています。
また、アボット ジャパンは製品販売だけでなく、栄養アセスメントやTNT ※3、TNT-D ※4といった臨床栄養教育プログラムをそれぞれ医師、管理栄養士の方に提供、グローバルな視点から最新の情報を紹介することにより、日本の臨床栄養療法の発展に貢献しています。

※1 「患者アンケート調査結果」について
日本調剤株式会社が、来局された経腸栄養剤を経口摂取している患者様を対象に、2010年7月から9月までの3か月間に行った、経腸栄養剤の服用意向に関するアンケート調査です。(「新薬と臨牀 Vol.60 No.5 2011」)

※2 患者様が積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受けること

※3 TNTについて
Total Nutritional Therapy(以下TNT)は、日本静脈経腸栄養学会と弊社が共催する医師を対象とした栄養に関する研修会です。2000年の開催から、既に17,000人以上の医師が受講しています。臨床栄養学の知識・技能を取得するための卒後教育として実施されるとともに、コ・メディカルと共に実際の栄養管理を行う際に、中心的役割を果たすことができる臨床栄養の基礎を習得した医師を養成する場となっています。

※4 TNT-Dについて
TNT-DのDは、栄養士(Dietician)に由来します。TNT-Dは、日本栄養士会が主催する管理栄養士を対象とする研修会で、2008年より開催されています。根拠に基づいた経腸栄養や静脈栄養の最新知識に関する講義、症例の栄養アセスメント、栄養サポート計画、モニタリングに関するワークショップ等を通して、経腸栄養管理や静脈栄養管理を含めた総合的な栄養管理の実践力をつけることを目的としています。弊社はTNT-Dに教育資材の提供やノウハウの伝授を通じ、プログラムの発展に寄与しています。


【アボットについて】
アボット社は、広範囲のヘルスケアに基盤を置くグローバルヘルスケア企業であり、人々の生活を向上させるために製品や技術を開発しています。主要な事業内容は、科学的知見に基づいた診断薬・機器、医療機器、栄養剤そしてブランドジェネリック医薬品を提供しています。グループ総従業員数約70,000人を擁し、世界150カ国以上で営業活動を行っています。

【アボット ジャパンについて】
日本国内では、従業員約2,200人が栄養剤、医療機器、診断薬・機器そしてビジョンケア製品を含む医薬品と医療機器に関する製造、研究、開発、流通および販売とマーケティングに従事しています。東京、福井、千葉に主要拠点を置いています。

アボット社(http://www.abbott.com)、アボット ジャパン(http://www.abbott.co.jp)、ツイッター(@AbbottNews)も合わせてご参照ください。


# # #

問い合わせ先
アボット ジャパン株式会社 広報部
Tel. 03-4588-4602

テクトロニクス、エントリ・レベルのTBS1000シリーズ・オシロスコープに4チャンネル・モデルを追加

優れた汎用性、性能、5年間保証を備えた充実のライン・アップ

報道発表資料
2013年9月2日

テクトロニクス(代表取締役 米山 不器)は、本日、TBS1000シリーズ・オシロスコープに60MHz、100MHz、150MHzの4チャンネル・モデルを追加することを発表します。TBS1000シリーズ・オシロスコープはテクトロニクスで設計、製造され、研究/開発、教育、サービス/製造の電気テストにおいて高い信頼性を提供します。

TBS1000シリーズの4チャンネル・モデルは頻繁に使用される測定機能と解析機能を備えており、60MHz帯域モデルで92,800円(税抜)、最上位の150MHz帯域機で168,000円(税抜)の価格帯となっています。優れた性能と測定確度を備えており、最高サンプル・レートは1GS/s、最高DCゲイン確度は2mV/divで2%です。

TBS1000シリーズ(Tektronix Basic Scope)オシロスコープは、2012年11月に、2チャンネル・モデル5機種で発表されました。今回4チャンネル・モデルが追加されることでさらに汎用性が拡がり、電子回路の設計、デバッグ、品質保証のアプリケーションなど、ますます広範囲なテスト環境でご使用いただけます。

2チャンネル、4チャンネル・モデル共に、フルセットの機能を持つプログラム・インタフェースを装備しており、オシロスコープの制御やデータ転送だけでなく、データログ機能により波形をUSBメモリに保存することも可能です。また、波形の周囲にリミット・バンドを設定してマスク・テストを実行し、波形がこのリミット・バンドから外れた場合のアクションの設定も可能です。

テクトロニクス、ベーシック・オシロスコープ、ジェネラル・マネージャのジェフ・ヨスト(Jeff Yost)は、次のように述べています。「TBS1000シリーズの4chモデルのリリースにより、世界中のサービス拠点、テスト・ラボ、設計部門、教育機関の、すべてのチームに高性能なデジタル・オシロスコープを配備することが可能になります。しかも、ただのオシロスコープではなく、世界中で広く使用されているテクトロニクスのオシロスコープなのです。すべてのエンジニアが親しんでいる直感的な操作に加え、正確で再現性のある測定結果が得られます」

テクトロニクスについて
テクトロニクスは、計測およびモニタリング機器メーカとして、世界の通信、コンピュータ、半導体、デジタル家電、放送、自動車業界向けに計測ソリューションを提供しています。65年以上にわたる信頼と実績に基づき、お客様が、世界規模の次世代通信技術や先端技術の開発、設計、構築、ならびに管理をより良く行えるよう支援しています。米国オレゴン州ビーバートンに本社を置くテクトロニクスは、現在世界22カ国で事業を展開し、優れたサービスとサポートを提供しています。詳しくはウェブ・サイト(www.tektronix.com/ja)をご覧ください。

テクトロニクスの最新情報はこちらから
Twitter (@tektronix_jp)
Facebook (http://www.facebook.com/tektronix.jp
YouTube(http://www.youtube.com/user/TektronixJapan

お客さまからのお問合せ先
テクトロニクス お客様コールセンター
TEL 0120-441-046 FAX 0120-046-011
URL http://www.tektronix.com/ja

Tektronix、テクトロニクスは Tektronix, Inc.の登録商標です。本文に記載されているその他すべての商標名および製品名は、各社のサービスマーク、商標、登録商標です。

オーストラリアの独立系非営利組織BioGrid Australiaが「SAS(R) Visual Analytics」を採用

セルフサービス型のビジュアル・データ探索ソフトウェアにより、治療およびその効果と効率に関する医学研究を改善~

ビジネス・アナリティクス・ソフトウェアとサービスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)は、独立系非営利組織BioGrid Australiaが、医学研究の改善のため「SAS(R) Visual Analytics」を採用したと発表しました。BioGrid Australiaは、同機関が認定する研究者向けに、健康と医療に関するコラボレーション型リサーチのためのデータ共有プラットフォームおよびインフラストラクチャを、セキュアな環境で提供しています。

BioGrid Australiaは、同機関がすでに導入している「SAS(R) Enterprise Guide(R)」プラットフォームを補完するSAS Visual Analyticsのアドバンスド・ビジュアライゼーション機能およびセルフサービス機能により、主要な医学研究の改善を進めています。これにより、同機関が認定する研究者は、病状や医療機関、管轄地域に関わらず、患者の匿名性が保証される形でリアルタイムの臨床画像と生物検体データを利用できるため、より短時間で健康上の問題に関する洞察を得ることができます。

BioGrid Australiaの最高経営責任者であるMaureen Turner氏は、「BioGridのユニークなプラットフォームによって、研究者は着目すべき医療の傾向や治療データを得るために、さまざまなプロジェクトで協業することができます。BioGridには、常に130万人の匿名患者と、80件以上に及ぶ進行中の研究プロジェクトから得られる豊富な情報が公開されています。研究者はSAS Visual Analyticsによりデータを短時間で探索することが可能となり、オーストラリア国民の健康管理水準の向上に貢献する、エビデンスに基づく意思決定をより迅速に行うことができます。その結果、ガンや慢性疾患に苦しむ患者に提供する医療の品質、効果、効率を高めることができます」と述べています。

SASオーストラリア&ニュージーランドのマネージング・ディレクターである、デビッド・ボウイ(David Bowie)は、SAS Visual Analyticsを活用することで、組織の誰もが簡単にデータから洞察を引き出せるようになっていると述べた上で、「SAS Visual Analyticsに対する関心は、今年飛躍的に高まっており、あらゆる業種・部門で需要が増えています。特に、ガンや糖尿病の管理などの医療効果を改善し、オーストラリア人の生活の質を大幅に向上させることができる価値は、計り知れないものがあります」と述べています。

短時間で、視覚的に、パターンと機会を特定
SAS Visual Analyticsは、あらゆるサイズのデータを極めて短時間に分析できるインメモリ・アナリティクス製品であり、データを素早くメモリ上に読み込み、高速な処理によりデータ・ビジュアライゼーション(視覚化)を実行します。また、代表的なアナリティクスの機能をもち、アナリティクスやビックデータ・アナリティクスを導入する企業にも最適です。ユーザーは、すべてのデータを検証して、数十億行ものデータの相関関係もわずか数分、数秒で実行し、WebレポートやiPad(R)、Androidタブレットを通じて、得られた結果をビジュアルに表示します。これにより、視覚化しなければ把握が困難であったデータ内のパターンや傾向、関係性を、速やかに特定することが可能となります。

SASでは、SAS Visual Analyticsを実際に体験できるオンライン環境を整えています。詳細については、SAS Visual AnalyticsのWebサイト( http://www.sas.com/jp/go/va )をご参照ください。

<SAS Institute Inc.について>
SASは、ビジネス・アナリティクス・ソフトウェアとサービスのリーディング・カンパニーであり、ビジネス・インテリジェンス市場においても最大の独立系ベンダーです。SASは、高度な分析と将来予測を実現するフレームワークにもとづき、顧客企業の65,000以上のサイトに革新的なソリューションを提供しています。複雑な経営課題を解決するビジネス・ソリューションによって迅速で正確な意思決定を実現することで、顧客のパフォーマンス向上と価値の創出を支援します。1976年の設立以来、「The Power to Know(R)(知る力)」を世界各地の顧客に提供し続けています。本社:米国ノースカロライナ州キャリー、社員数:Worldwide約1万3千名、日本法人約240名(http://www.sas.com/

*SASとその他の製品は米国とその他の国における米国SAS Institute Inc.の商標または登録商標です。その他の会社名ならびに製品名は、各社の商標または登録商標です。

*2013年8月23日に米国SAS Institute Inc.より発表されたプレスリリースの抄訳です。

WEB GALLERY VOL.25 山田七重展「ennui」

株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)が運営するギャラリー「ガーディアン・ガーデン( http://rcc.recruit.co.jp/ )」では、2013年9月2日(月)より9月30日(月)の期間、『WEB GALLERY VOL.25 山田七重展「ennui」』を開催いたします。

▼詳細はこちらから
http://rcc.recruit.co.jp/webgallery/

▼ギャラリー情報はこちらから
http://rcc.recruit.co.jp/


――――――――――――――――――――
■『WEB GALLERY VOL.25 山田七重展「ennui」』概要
――――――――――――――――――――
山田七重は自分自身の中にある偽善的で残酷な負の部分を緻密な描写で少女に投影した「魚と私」で、第3回グラフィック「1_WALL」展(2010)のファイナリストに選出されました。緊張感のある線と点描、ハッチング、独特のデフォルメされた少女像と、幾何学的な模様やアイテムには、彼女の心象風景が見え隠れしていました。
他者との関係の中で覗く複雑な自分の感情と、表面だけを取り繕い、整理整頓され過ぎた現代社会に対して違和感を覚える山田は、自身が社会に対して抱く不快感の象徴として、少女を描いていきます。

今回は、WEB GALLERYに向けて、新たな作風にチャレンジしています。作品の根本にある負の部分はそのままに、シンプルな線とカラー化に取り組んだ「ennui」シリーズ。少しずつ物語が進んでいくような構成の中で、これまでにないポップな仕上がりを目指しました。
WEB GALLERYならではの表現に富んだ山田の新作をお楽しみください。

――――――――――――――――――――
■プロフィール
――――――――――――――――――――
山田七重 Nanae Yamada

1988年生まれ
2010年 金沢大学教育学部卒業

○受賞歴
2012 第182回The Choice(大貫卓也選)入選
2010 第3回グラフィック「1_WALL」ファイナリスト

○個展
2012 「Negative」/アートガイア

▼詳細はこちらから
http://rcc.recruit.co.jp/webgallery/

▼ギャラリー情報はこちらから
http://rcc.recruit.co.jp/

――――――――――――――――――――
■ギャラリーについて
――――――――――――――――――――
リクルートホールディングスは、メセナ活動の一環として、東京銀座に「クリエイションギャラリーG8」と「ガーディアン・ガーデン」の2つのギャラリーを運営しています。
「クリエイションギャラリーG8」は、グラフィックデザインに焦点を当てたデザインギャラリー。「デザインとコミュニケーション」をテーマに、国内外を代表する作家から、先鋭的な送り手の作品をご紹介しています。
展覧会ごとに「クリエイティブサロン」というトークショーを開催するなど、作品だけでなく送り手の発想や行動の背景・過程を分かりやすくお伝えできるスペースを目指しています。
1985年に「G7ギャラリー」としてオープンして以来、広告・グラフィックデザイン・アートを通じて、来場者の方々に「コミュニケーション」の原点を考える場として親しんでいただいております。
また、「ガーディアン・ガーデン」は若手クリエイターに表現する「機会」と「場所」を提供することを目的に1990年にオープン。
グラフィック、写真を中心としたコンペティション・ギャラリーとして、公募展を中心に活動を展開しています。

▼ギャラリー情報はこちらから
http://rcc.recruit.co.jp/

▼リクルートホールディングスについて
http://www.recruit.co.jp/

――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit.jp/support/form/
――――――――――――――――――――

株式会社マップクエスト 無料セミナー「地図システムの活用で電波調査の業務時間を半減!」 ~GISのマップクエスト~

GIS開発の株式会社マップクエスト(本社:愛知県豊橋市 代表取締役社長:佐藤亮介) は、
住宅地図を活用した汎用地図アプリ「MQ7」をご紹介する無料オンラインセミナーを開催いたします。

従来別々で管理していた紙地図と顧客リストをPC上で一元管理し見える化することで、
訪問などの営業活動を効率的に行ったり、顧客の位置と情報を視覚的に見ることができます。

第1弾セミナーでは、地図システム初心者の方や乗り換え検討中の方へ向けて
電波強度の調査業務にてMQ7を活用し、報告書の作成時間などを半減した事例などを交えながら
MQ7の活用例をご紹介いたします。

会社やご自宅のパソコンから受講できるオンラインセミナーですので、ぜひお気軽にご参加ください。

-----------------------------
【無料】
 MQ7ご紹介セミナー「顧客も施設も地図で見える化!」

―――――――――――――――――――――
セミナー内容・日程
―――――――――――――――――――――
初心者の方から開発者の方まで、お客様に合わせた内容をご用意しています。

 第1弾 2013年9月5日(木) 16:00~16:30
     「電波調査の業務時間をMQ7で半分に!」

 第2弾 2013年9月19日(木) 16:00~16:30
     「パソコンの更新と一緒にMQ7へ乗り換えよう!」

 第3弾 2013年9月26日(木) 16:00~16:30
     「簡単に地図システムを構築しよう!」

セミナー方式 :オンライン(Ustream配信)
参加費    :無料

セミナーの詳細・お申し込みはこちら
http://www2.mapquest.co.jp/campaign/navi.ashx?gid=130905semin1&ref=/products/seminar_08.html
-----------------------------

―――――――――――――――――――――
■ こんな方にオススメ
―――――――――――――――――――――
第1弾 「電波調査の業務時間をMQ7で半分に!」
・顧客の情報を地図上で見える化したい方
・Windows7や8へのリプレースに合わせてシステムを一新したい方
・利用中の汎用GISに扱い難さを感じている方

第2弾 「パソコンの更新と一緒にMQ7へ乗り換えよう!」
・MapQuestⅢからリプレースを検討されている方
・Windows7や8へのリプレースに合わせてシステムを一新したい方

第3弾 「簡単に地図システムを構築しよう!」
・GIS製品を低コストで開発して販売したいと考えている方
・GIS開発が初めての方

―――――――――――――――――――――
■ お問合わせ先
―――――――――――――――――――――
株式会社マップクエスト セミナー担当
愛知県豊橋市大岩町下渡27-1
TEL 0532-43-0400
FAX 0532-43-0433
Email seminar@mapquest.co.jp
URL http://www.mapquest.co.jp/

株式会社フューチャーコマース 埼玉県宮代町「 宮代町ふるさと納税 」F-REGI 公金支払い を導入し、インターネット収納を開始 埼

<報道関係各位>
                               2013年9月2日
                               埼玉県宮代町
                          むさしのカード株式会社
                       株式会社フューチャーコマース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         埼玉県宮代町「 宮代町ふるさと納税 」
    F-REGI 公金支払い を導入し、インターネット収納を開始

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■本プレスの詳細

 埼玉県宮代町( 市長:庄司 博光 )は、むさしのカード株式会社( 本社:埼玉県さいたま市、取締役社長:木村 健司、以下:むさしのカード )と、「宮代町ふるさと納税 」のクレジットカード決済について契約を締結し、2013年9月2日より、株式会社フューチャーコマース( 本社:京都市下京区、代表取締役:杉本 和彦、以下:フューチャーコマース )が提供するインターネット収納サービス「 F-REGI( エフレジ )公金支払い 」を利用して、クレジットカード決済に対応した「 ふるさと納税 」のインターネット収納を開始いたしました。

( URL )http://www.town.miyashiro.saitama.jp/machgoo.nsf

 宮代町はこれまで納付書、現金書留による寄付を受付けておりましたが、寄付希望者の更なる利便性向上のため、クレジットカードをはじめ、コンビニエンスストア、インターネットバンキングを利用した銀行決済のPay-easy(ペイジー)による寄付を追加いたしました。これにより、同町サイトからリンクしている受付画面( F-REGI公金支払い )にパソコン、スマートフォンなどからアクセスし、時間・場所を問わず寄付することが可能となります。

 宮代町は、 関東平野の中央部にあり埼玉県の東北部に位置する人口約3万3千人の小さな町です。小さくてもきらりと光るまちづくりを市民と共に進めており、そんなまちづくりを担う市民の活動をふるさと納税を通して応援することもできます。また、町の特産品である巨峰や巨峰を贅沢に使った巨峰ワインなどを寄付のお礼としてご用意しております。
 宮代のまちづくりに共感し、趣旨に賛同する皆さんからの寄付をぜひともお願い申し上げます。


 むさしのカードは、株式会社武蔵野銀行のグループ会社で埼玉県を中心にJCB・VISAブランドのクレジットカード事業を展開しております。クレジットカードの利便性は今後ますます広がることが予想され、常に新しいサービスを提供できるよう取り組んでまいります。

 フューチャーコマースは、今後拡大が見込まれる公金分野でのクレジットカードによるインターネット収納サービスにおいて、利用者の安全性と利便性の向上および地方自治体の収納業務の効率化を図り、決済環境の整備に努めてまいります。


< F-REGI 公金支払い >

 全国の地方自治体や行政機関の税金・各種料金・ふるさと納税をクレジットカード、コンビニエンスストア、Pay-easy(ペイジー)によるオンライン決済で納付できる、フューチャーコマースの提供するサービスの総称です。
 同システムは、全国の地方自治体で運用されています。公金分野でのクレジットカードによるインターネット収納サービスにおいて、高い安全性と手続きの簡便さが評価され、信頼を得ているサービスです。

 【 F-REGI 公金支払いURL 】 http://koukin.f-regi.com/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

< 本リリースに関する報道機関からの問い合わせ先 >

■埼玉県宮代町
 総務政策課 財政担当  TEL:0480-34-1111
 E-Mail:kaikaku@town.miyashiro.saitama.jp / URL:https://www.town.miyashiro.saitama.jp/

■むさしのカード株式会社
 営業部 池野  TEL:048-643-5081
 E-Mail:mcjv@musashino-card.co.jp / URL:http://www.musashino-card.co.jp/

■株式会社フューチャーコマース
 京都本社 広報担当:土手下(どてした)  TEL:075-255-3737(代表)
 E-Mail:info@f-regi.com / URL:http://www.future-commerce.co.jp/