忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サタケ、穀物の胴割れや着色粒などの外観検査が簡単にできるビジュアルチェッカーを発売

新製品
ビジュアルチェッカー「ピカ検(R)」を新発売
―誰でも簡単に穀物の胴割れや着色粒がチェック可能―



 サタケ(本社:東広島市西条西本町2-30、代表:佐竹利子)は、穀物の胴割れや着色粒などの外観チェックが簡単に行えるビジュアルチェッカー「ピカ検(R)」を開発し、8月1日に販売を開始しました。

 米の品質は、気候や刈取り時期など様々な要因で変化します。特に胴割れは、精米時の砕粒や炊飯時の食味に影響しますが、調製加工現場における通常の目視検査では判定が難しいのが実情です。そこで、サタケは、胴割れをはじめとする米の外観チェックが誰でも簡単に行え、かつ導入しやすい価格の簡易検査キットとしてビジュアルチェッカー「ピカ検(R)」を開発しました。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照


 ビジュアルチェッカー「ピカ検(R)」は、米粒透視器(LED照明付き:AC100V~240Vまたは単3乾電池使用)、スカルトン(R)(透明カルトン)、カラーシート(黒、白、青、ベージュの4色)がセットになっています。チェック可能な項目は、(1)「穀物や大豆を入れたスカルトン(R)をカラーシート上に置き、着色粒・異物や形質をチェック」、(2)「米を入れたスカルトン(R)を米粒透視器に載せ、透過光で胴割れをチェック」の2通りです。いずれも簡単手軽に外観チェックができるため、特別な技術や熟練は不要で誰でも容易に扱うことができます。

 販売先は、生産者(農家)、農産物検査員、検査・試験研究機関、精米工場など。メーカー希望小売価格は22,890円(税込)。目標販売台数は3,000台(初年度)。


以上

PR

日本電波工業、高さ0.65mmの2016サイズ・温度センサ内蔵水晶振動子を開発

携帯端末用チップセット向け世界最薄(高さ0.65mm)
2016サイズ・温度センサ内蔵水晶振動子を開発



 日本電波工業(株)は、2016サイズ・温度センサ内蔵水晶振動子の当社従来商品における、温度範囲-30℃~+85℃での周波数温度特性Max.±12×10-6という高性能を維持しつつ、高さを0.8mmから0.65mmへと、より低背にした世界最薄の新機種「NX2016SF」(サイズ2.0×1.6×0.65mm)を開発致しました。

 スマートフォンやタブレットなどの携帯情報端末における、より高機能化・多機能化と、より薄型化のニーズに対応して、チップセットの統合と高密度実装化が進展しており、搭載される部品には、高性能であると同時に、より小型・低背であることが求められています。
 今回の開発品は、このニーズにお応えして、低背パッケージ内に水晶片と温度センサであるサーミスタを合わせて内蔵するための当社独自の設計と水晶振動子技術により、チップセット側の温度補償回路と一体となった基準周波数の高安定化と低背化を実現したものです。これにより、PLLやGPSなどの基幹回路に安定した周波数のクロック信号(対応周波数帯は、19.2MHz~38.4MHz)を供給すると共に、携帯情報端末の薄型化に貢献致します。

 サンプル出荷は本年10月から、量産開始は来年1月からを予定しております。
 なお、この開発品は10月1日から5日まで幕張メッセで開催されるCEATEC JAPAN2013に出展致します。(NDKブース:ホール22A60)

協同乳業、濃厚なチーズの風味・食感のアイス「プチドルチェ濃厚チーズ」を発売

4種のチーズをたっぷり使用した濃厚なチーズスイーツ
プチドルチェ濃厚チーズ
2013年9月9日発売



 メイトーブランドの協同乳業株式会社(本社:東京・中央区/代表取締役社長:尾崎玲)は、一口タイプのアイス「プチドルチェ濃厚チーズ」を9月9日から新発売いたします。
 チーズ系アイス市場が拡大傾向にあり、チーズスイーツ自体の注目度も高まっている中、特に消費者が求めるのは濃厚なチーズの風味や食感です。この「プチドルチェ濃厚チーズ」は、クリームチーズを中心に4種のチーズをたっぷり使用した、秋冬らしい濃厚な一口スイーツです。
 「プチドルチェ濃厚チーズ」は、チーズが好きな20~30代の男女をターゲットに、午後のおやつやリフレッシュしたいときなどに食べていただきたい一品です。

 ◇社長名の正式表記は、添付の関連資料を参照


【商品特長】
「ぎゅっと旨みが詰まった濃厚なチーズスイーツ」
 ■まるでチーズケーキのような濃厚なチーズの旨みが一口サイズで味わえるチーズアイスです。
 ■チーズはクリームチーズを中心に、カマンベールチーズ、ゴーダチーズ、チェダーチーズの4種類のチーズを使用しました。チーズ以外の乳原料は極力使用せず、シンプルな旨みを出しています。
 ■当社独自配合により、チーズスイーツらしい濃厚でなめらかな舌ざわりを仕上げています。
 ■ほんのり甘いチーズ風味のチョココーティングでアクセントを加えています。


【商品概要】

 商品名      :プチドルチェ 濃厚チーズ
 種類別      :アイスミルク
 内容量      :10ml×6個
 保存温度     :要冷凍(-18℃以下)
 カロリー     :28kcal/1個あたり
 発売地域     :全国(一部地域を除く)
 希望小売価格  :126円(税込)
 発売日       :2013年9月9日(月)


 ※商品画像は添付の関連資料を参照


 ■商品に関するお客様お問い合わせ先:協同乳業株式会社お客様相談室0120-369817(ミルクハイーナ)
 ■協同乳業ホームページ:http://www.meito.co.jp/

栗山米菓、「渚あられ」をチャック付きパッケージにリニューアルし発売

~Befco 栗山米菓 新製品情報~
発売46年目のロングセラー商品!!「渚あられ」
「チャック付き」パッケージ
デザインリニューアル!!



 ※ロゴは添付の関連資料を参照

 “ばかうけ”“星たべよ”“瀬戸の汐揚”など米菓を製造販売する(株)栗山米菓(社長:栗山敏昭 新潟市北区)は、このたび“渚あられ”をリニューアル発売いたします。
 「渚あられ」シリーズは、1967年発売以降、今日まで、たくさんのお客様にご支持頂いております。このたび、より多くのお客様に親しんで頂けるように、パッケージリニューアルを致します。
 今回のリニューアルの目玉は“チャック付き”。「美味しいけれども1袋食べきれない」「一度あけたら湿気てしまう」そんなお客様のご要望を実現致しました。また、それに伴い、デザインもリニューアル致しました。
 渚あられは、これからも老若男女問わず、愛され続ける商品を目指していきます。

 ※商品画像などは添付の関連資料を参照

<100g渚あられ(しょうゆ)>
 表示内容量 :100g
 JAN      :4901336-288789
 価格      :NPP(参考上代210円)
 賞味期限   :180日
 発売地区   :全国

<100g渚あられ(しお)>
 表示内容量 :100g
 JAN      :4901336-205243
 価格      :NPP(参考上代210円)
 賞味期限   :120日
 発売地区   :全国


<(株)栗山米菓 会社概要>
 1949年設立の米菓メーカー。売れ筋第1位の「ばかうけ」は、米菓におけるキャラクター商品の先駆けとなっている。2010年からコーポレートブランド”Befco”を導入し、より一層、お客様に喜んでいただける「たのしい、おいしい、あたらしい」商品展開を行っている。

<「渚あられ」商品概要 >
 1967年発売のロングセラー商品。「自然ひび製法」にこだわり、カリカリの食感と深い味わいで老若男女問わず愛され続けている商品。


■お客様お問い合わせ先:(株)栗山米菓 お客様係 TEL 0254-24-0927

第一三共、抗凝固剤「エドキサバン」に関する第3相臨床試験結果を発表

抗凝固剤「エドキサバン」に関する第3相臨床試験(Hokusai-VTE試験)結果について



 第一三共株式会社(本社:東京都中央区、以下「当社」)は、当社が創製した抗凝固剤(経口FXa阻害剤)エドキサバン(一般名:エドキサバントシル酸塩水和物)の深部静脈血栓症(DVT)、肺塞栓症(PE)患者における静脈血栓塞栓症(VTE)の治療および再発抑制に関する第3相臨床試験(Hokusai-VTE試験)において、エドキサバンは、1日1回経口投与によりワルファリンに対して有効性で非劣性、安全性において優越性を示し、所期の目的を達成いたしましたので、その概要をお知らせします。なお、本試験の結果につきましては、オランダ・アムステルダムで開催中の欧州心臓病学会2013において発表されると共に、New England Journal of Medicineにオンライン掲載されました。

 本試験では、DVTまたはPEの患者8,240人がエドキサバン(4,118人)またはワルファリン(4,122人)を投与されました。有効性の主要評価項目であるVTEの発現率は、エドキサバン群で3.2%、ワルファリン群で3.5%であり、エドキサバンのワルファリンに対する非劣性が検証されました(HR0.89、95% CI 0.70-1.13;P<0.001[非劣性])。また、安全性に関して、臨床的に重要な出血の発現率は、エドキサバン群で8.5%、ワルファリン群で10.3%であり、エドキサバンのワルファリンに対する優越性が示されました(HR 0.81、95% CI 0.71-0.94; P=0.004[優越性])。

 本試験では1日1回60mgのエドキサバンが投与されましたが、腎機能障害のある患者、低体重の患者、および、p-糖タンパク質阻害剤を併用している患者には、30mg、1日1回が投与されました。エドキサバン30mg投与によるVTEの発現率は、エドキサバン群で3.0%、ワルファリン群で4.2%であり(HR0.73、95% CI 0.42-1.26)、エドキサバン60mg投与患者を含む全体で解析した結果と同様でした。また、臨床的に重要な出血の発現率は、エドキサバン群で7.9%、ワルファリン群で12.8%であり、ワルファリン群に対しエドキサバン群で有意に低値でした(HR 0.62、95% CI0.44-0.86)。

 DVT患者におけるVTEの発現率は、エドキサバン群3.4%、ワルファリン群3.3%でした(HR 1.02、95% CI 0.75-1.38)。一方、PE患者におけるVTEの発現率は、エドキサバン群2.8%、ワルファリン群3.9%でした(HR 0.73、95% CI 0.50-1.06)。さらに、重症PE患者におけるVTEの発現率は、エドキサバン群で3.3%、ワルファリン群で6.2%であり、エドキサバンはワルファリンと比較し重症PE患者におけるVTEの再発リスクを48%低減させました(HR 0.52、95% CI 0.28-0.98)。

 アムステルダム・アカデミックメディカルセンター内科教授であり、Hokusai-VTE試験の運営委員会の議長であるHarry Buller博士(※)は、「Hokusai-VTE試験は、重症PE患者を含む広範囲のVTE患者が登録されるようにデザインされた試験です。我々は、本試験においてエドキサバンが、ワルファリンと比較して出血リスクが統計学的に有意に低いにもかかわらず、ワルファリンと同等のVTEの再発抑制効果が示されたことに満足しております。さらにサブグループ解析の結果、エドキサバンが重症PE患者におけるVTEの再発リスクを大幅に低下させる有望な結果が得られました。」と述べています。

 ※博士名の正式表記は、添付の関連資料を参照

 当社グローバル研究開発責任者の専務執行役員グレン ゴームリーは、「Hokusai-VTE試験の結果から、広範囲のVTE患者へエドキサバン1日1回投与という新たな治療の選択肢をお届けできる可能性が広がり、喜ばしく思います。本試験の結果に基づき、日・米・欧において2013年度中に承認申請する予定です。また、心房細動に伴う血栓塞栓症の予防の適応症取得を目的としたENGAGE AFTIMI48の試験結果について、11月の米国心臓協会学術集会2013において発表する予定です。」と述べています。

 なお、ENGAGE AF-TIMI 48についてもすでに試験を終了し、2013年度中の承認申請にむけ準備を進めております。また、日本においては、下肢整形外科手術(膝関節全置換術、股関節全置換術、股関節骨折手術)施行患者における静脈血栓塞栓症の発症抑制の適応で2011年7月より、「リクシアナ(R)錠」(製品名)として販売しております。


以上

STマイクロ、電力効率が高いBluetooth 4.0対応のネットワーク・プロセッサーを発表

STマイクロエレクトロニクス、
「Appcessory」の普及を促進する
Bluetooth 4.0対応ネットワーク・プロセッサを発表

Bluetooth Smartアプリケーションに対応し、
ファームウェアのアップグレードが可能な
1チップ・ネットワーク・プロセッサBlueNRGが、
クラス最高の電力消費効率によりバッテリを長寿命化



 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、業界最高クラスの電力効率を実現したBluetooth(R)4.0 Low-Energy Single-Modeチップを発表しました。これにより、フィットネス用リストバンド、スマート・グラス、ウェアラブル・センサ等、様々な「アプセサリ(appcessory)」における、駆動時間の長時間化とバッテリの小型軽量化が可能になります。

 STのネットワーク・プロセッサ BlueNRGは、Bluetooth(R)Smart対応機器と、Bluetooth(R)Smart Ready対応機器(スマートフォン、タブレット等)の接続に必要な機能を提供します。非常に低消費な無線送受信動作により、小型コイン型バッテリのみで数ヶ月あるいは数年間にわたって駆動する無線アクセサリ製品を実現することが可能です。最新のBluetooth 4.0規格に準拠したBlueNRGには、独自の無線制御プロセッサ・Bluetoothファームウェアが内蔵されているため、ワイヤレス機器設計が簡略化されます。そのため、開発者は、革新的なアプリケーションの開発に専念できます。

 Bluetooth 4.0 Low-Energyワイヤレス・テクノロジーの消費電力は従来のBluetoothよりも格段に小さく、新たに市場導入される数多くのBluetooth Smart機器に採用されています。主要モバイルOSならびにデスクトップOSがBluetooth Smart Ready動作をサポートしており、Bluetooth Smart対応機器の開発環境が整っています。

 Bluetooth Special Interest Group(SIG)は、健康モニタ、フィットネス機器、ウェアラブル機器、近接タグ等、Bluetooth SmartやBluetooth Smart Readyに対応した最終製品が前年比で大幅に増加したと報告しています。また、ABI Researchは、アプセサリを可能にするBluetoothの年間数量が、今年の2億2000万個から2016年までには年間10億個に急成長すると予測しています。

 STは、卓越した電力効率を特徴とし、バッテリの長寿命化と優れたワイヤレス・リンク・パフォーマンスを実現するBlueNRGにより、この市場における大きなシェア獲得を目指しています。ピーク電流は(0dBm時)送信モードでわずか8.2mA、受信モードで7.3mAというクラス最高レベルの電流消費に加えて、BlueNRGは省電力管理機能を備えており、動作モードを素早く切り替えて、電力損失を最小限に抑えます。

 さらに、BlueNRGは、各種のBluetooth Low-Energyプロファイルをアプリケーション・プロセッサに実装するため、使用するホスト・マイコンの種類やプロファイルを柔軟に選択することができます。また、内蔵された不揮発性メモリにより、屋外でも容易にファームウェアをアップグレードでき、Bluetooth規格の将来のリリースにも継続的に準拠することができます。


<BlueNRGの特徴>
 ・内蔵Bluetooth 4.0 Low-Energyプロトコル・スタック:GAP/GATT/SM/L2CAP/LL/RF-PHY
 ・最大ピーク電流:7.3mA(RXモード)/8.2mA(TXモード、0dBm)
 ・プログラム可能出力:-18dBm~+8dBm
 ・無線リンク・バジェット:最大96dB

 現在サンプル出荷中のBlueNRGは2013年中に量産が開始される予定で、QFN32パッケージ(5x5mm)またはWCSP(2.6x2.6mm)で提供されます。単価は1000個購入時に約1.8ドルです。

 Bluetooth(R)SmartおよびBluetooth(R)Smart ReadyはBluetooth SIG,Incの商標です。


 ※製品画像は添付の関連資料を参照


<STマイクロエレクトロニクスについて>
 STは、「センス & パワー、オートモーティブ製品」と「エンベデッド・プロセッシング ソリューション」の多種多様なアプリケーションに半導体を提供する世界的な総合半導体メーカーです。エネルギー管理・省電力からデータ・セキュリティ、医療・ヘルスケアからスマート・コンスーマ機器まで、そして、家庭、自動車、オフィスおよび仕事や遊びの中など、人々の暮らしのあらゆるシーンにおいてSTの技術が活躍しています。STは、よりスマートな生活に向けた技術革新を通し、「life.augmented」の実現に取り組んでいます。2012年の売上は84.9億ドルでした。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st-japan.co.jp)をご覧ください。


◆お客様お問い合わせ先
 〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
 品川インターシティA棟
 STマイクロエレクトロニクス(株)
 アナログ・MEMS・パワー製品グループ
 TEL:03-5783-8250 FAX:03-5783-8216

協同乳業、2種類のチーズを使った「プレミアムホームランバー 濃厚チーズケーキ」を発売

ミルクとチーズの旨みとコクが楽しめる、濃厚チーズケーキアイスバー
プレミアムホームランバー濃厚チーズケーキ
2013年9月30日新発売



 メイトーブランドの協同乳業株式会社(本社:東京・中央区/代表取締役社長:尾崎玲(◇))は、ロングセラーアイス「ホームランバー」のプレミアムシリーズ“プレミアムホームランバー”から、「プレミアムホームランバー濃厚チーズケーキ」を2013年9月30日より期間限定で発売いたします。
 「プレミアムホームランバー」は、ホームランバー50周年イヤーの2010年から発売しているシリーズで、贅沢な味わいと値ごろ感、当たりくじ付きなどがご好評をいただいています。今回発売する「プレミアムホームランバー 濃厚チーズケーキ」は、2種類のチーズとプレミアムクラス(乳脂肪分12%)のクリームベースで、濃厚なベイクドチーズケーキ風の味わいに仕上げました。大人も満足できる本格的なプレミアムアイスです。
 「ホームランバー」は1955年に国内メーカー初のアイスクリームバーとして誕生、1960年にホームランバーとして発売して以来、コクのあるおいしさと口どけの良い味わい、当たりくじつきの楽しさなどが加わって、子供から大人まで幅広い世代に親しまれています。2013年9月には、「三世代に愛される国民的バーアイス」として、シリーズを全面リニューアルし、これまでの歴史を大切にしつつ、幅広い世代の消費者に「楽しさ」をや「安心感」を訴求していきます。

 ◇社長名の正式表記は、添付の関連資料を参照


【商品特長】

 プレミアムクラスのミルク感とチーズのコクが味わえる、濃厚チーズケーキアイスバー!

 ■ミルクとチーズの旨みとクランチの食感が楽しめる、濃厚なベイクドチーズケーキ風のホームランバーです。
 ■乳脂肪12%の濃厚なクリームベースを使用。クリームの原料として、2種類のチーズ(クリームチーズ・チェダーチーズ)を使用し、チーズの濃厚な風味を出しました。
 ◆見た目も香ばしいクッキークランチを入れ、食感にメリハリを加えています。また、隠し味にフランス産ロレーヌ岩塩を使用し、チーズのコクを引き立てました。
 ■黒と金を中心にした高級感のあるパッケージです。
 ■当たりくじは楽しい2種類!
 (1)焼印に「奪三振王(大当たり)」と出たらもれなく景品が当たる!
 (2)焼印に「ストライク」と出たら3本集めると、抽選で景品が当たる!

  景品はホームランバーオリジナル!ラッキー7QUOカード(777円分)をプレゼント

   ※参考画像は添付の関連資料を参照


【商品概要】

 商品名   :プレミアムホームランバー 濃厚チーズケーキ
 種類別   :アイスクリーム
 内容量   :90ml
 保存温度  :要冷凍(-18℃以下)
 カロリー  :181kcal
 発売地域  :全国(一部地域を除く)
 希望小売価格:126円(税込み)
 発売日   :2013年9月30日(月)

  ※商品画像は添付の関連資料を参照


 ■ホームランバーオフィシャルサイトホームランスタジアム:http://www.homerunbar.com/
 ■商品に関するお客様お問い合わせ先:
  協同乳業株式会社 お客様相談室 0120-369817(ミルクハイーナ)
 ■協同乳業ホームページ:http://www.meito.co.jp/

協同乳業、栗の風味豊かな「メイトーのなめらかプリン マロングラッセ風」を限定発売

秋の定番フレーバー「マロン」のなめらかプリン!
メイトーのなめらかプリン マロングラッセ風
2013年10月22日発売



 メイトーブランドの協同乳業株式会社(本社:東京・中央区/社長:尾崎玲(*))は、秋の期間限定商品「メイトーのなめらかプリン マロングラッセ風」を10月22日(火)に発売いたします。
 この商品は、当社のロングセラー商品で皆様にご愛顧いただいている「メイトーのなめらかプリン」の季節限定商品です。
 「メイトーのなめらかプリン マロングラッセ風」は、国産和栗のペーストを練り込んだなめらかな食感のプリンと、ラム酒の効いたカラメルソースを合わせ、まるでマロングラッセのような香り高いプリンに仕上げました。
 「メイトーのなめらかプリン マロングラッセ風」は、20代~40代の男女をターゲットに、おやつやデザートとして楽しんでいただきたい一品です。

 *社長名の正式表記は添付の関連資料を参照


【商品特長】
<季節限定、マロングラッセのように薫るプリン!>
 ■プリンには国産和栗のペーストを練りこんで、栗の風味豊かになめらかな食感に仕上げています。
 ■カラメルソースにラム酒を使って、マロンプリンの風味と合わさることで、まるでマロングラッセのような香り高いプリンに仕上げました。
 ■秋のスイーツの定番フレーバー、マロンを使って、デザートらしい季節のなめらかプリンをご提案します。


【商品概要】
 商品名:メイトーのなめらかプリン マロングラッセ風
 種類別:洋生菓子
 内容量:108g
 保存温度:要冷蔵(10℃以下)
 賞味期限:製造日を含む15日間
 カロリー:185kcal
 発売地域:全国(一部地域を除く)
 希望小売価格:105円(税込み)
 発売日:2013年10月22日(火)


 ※商品画像は添付の関連資料を参照


■商品に関するお客様お問い合わせ先:
 協同乳業株式会社 お客様相談室 0120-369817(ミルクハイーナ)
■協同乳業ホームページ:http://www.meito.co.jp/

マルカン、猫の健康をサポートする「ニャン太の薄切りかまぼこ」などスナック2品を発売

(株)マルカン サンライズ事業部から愛猫用スナック新発売!



 株式会社マルカン(本社:大阪府東大阪市 代表取締役社長:松本幸彦)サンライズ事業部は2013年9月2日より、猫ちゃんの健康をサポートするおいしいスナックなどを全国一斉に発売致します。


■ニャン太の薄切りかまぼこ

 <商品特徴>
  丹念に練り上げた海の幸のおいしさで、納得の食いつき!猫ちゃんやみつきのおいしさ!小さなお口にピッタリの、薄切りに仕上げたかまぼこです。かに味・まぐろ味のラインアップで、食いつき抜群のおやつです。

 <商品ラインナップ>
  ・ニャン太の薄切りかまぼこ かに味
  ・ニャン太の薄切りかまぼこ まぐろ味(内容量:各40g)

   ※商品画像は添付の関連資料「商品画像1」を参照


■ニャン太のとってもおいし草

 <商品特徴>
  お魚が主原料!おいしさ・手軽さを追及した猫草風ジャーキー。猫ちゃんが大好きなお魚が主原料の、猫草風ジャーキー!大麦若葉と食物繊維配合で、毛玉排出のサポートをするお手軽スナックです。

 <商品ラインナップ>
  ・ニャン太のとってもおいし草

   ※商品画像は添付の関連資料「商品画像2」を参照


● 関連リンク
 (株)マルカン サンライズ事業部 http://www.gonta.co.jp/


<お問い合わせ先>
 株式会社マルカン サンライズ事業部
 お客様相談室 0120-64-7181
 受付時間:土・日・祝日を除く月~金曜日
 AM9:00~12:00/PM1:00~4:00

日産自、「ジュークNISMO」の7月末までの販売台数が3700台を突破

「ジュークNISMO」の販売台数が3,700台を突破
「GT-R NISMO」の開発は順調に進む



 「ジュークNISMO」は、本年1月の発売から7月末までの欧州、日本および米国における販売台数が3,700台を超えました。「ジュークNISMO」は、日産の革新的なクロスオーバーをベースにしたグローバルモデルで、お客様へワクワクをお届けすることを目指した新しいNISMO戦略の下でのラインアップ第1弾です。

 「ジュークNISMO」に続き、「Z NISMO」も欧州市場で発売となりました。これは、日本では、「フェアレディZ NISMO」、米国では「370Z NISMO」として発売されていたもので、「Z NISMO」は、各市場で「Z」全体の販売台数の15~30%を占めています。

 「マーチNISMO」は、NISMOラインアップの第3弾のモデルです。本年6月に発表し、納車は12月に予定されているにもかかわらず、お客様からすでにたくさんの注文を頂いています。

 日産のニスモビジネスオフィス室長であり、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(以下、ニスモ)社長の宮谷正一は、「NISMOモデルが各市場で好評を頂いていることは、とても喜ばしいことです。私たちは、さらなるモデルを発売し、お客様の生活にさらなるドキドキとワクワクをもたらしていきます。」と述べました。

 日産は、中期経営計画「日産パワー88」の期間中、少なくとも毎年1モデルという早いペースでNISMOモデルを発売し、日産のロードカーのラインアップを拡充していくことをコミットしています。この中には、日産のパフォーマンスとテクノロジーのフラッグシップである「GT-R」もあります。「GT-R NISMO」の開発は日本において順調に進んでおり、2014年の発売を予定しています。

 「NISSAN GT-R」とNISMOモデルのチーフ・プロダクト・スペシャリストである田村宏志は、「『NISSAN GT-R NISMO』は、パフォーマンスを追求したGT-Rであり、モータースポーツからのフィードバックにより、真のパフォーマンスを求める方向けのクルマに仕上がる予定です。開発は順調に進んでいます。このクルマを市場に投入することが待ち遠しいです。」と語っています。


<ニスモ:そのコアにあるのはレース>

 ニスモは、日産のラインアップにイノベーションとエキサイトメントをもたらすことを目指し、ロードカーの一流ブランドになるための活動を拡大していますが、その起源と情熱の源はモータースポーツ、特に、耐久レースおよびツーリングカーレースにあります。

 ニスモは、世界耐久選手権などの最高レベルのGTカー、スポーツカーのレースに参戦しています。日本では、今シーズン、SUPER GTで史上初の3年連続の年間チャンピオンを目指しています。

 またニスモは、プライベートチームへのエンジン供給にも力を入れており、2013年のル・マンでは、22台のLMP2車両のうち、上位5台も含む実に15台が、ニスモがチューニングを行った日産VK45DE V8エンジンを搭載していました。来年のル・マンでは、ニスモは「ガレージ56」枠に「「ZEOD RC」(Zero Emission On Demand Racing Car)で参戦する予定です。

 日産とニスモは、レースカーだけではなく、レースドライバーの革新も行っていきます。日産は、GTアカデミーを通じて、バーチャルの世界のレースゲームのドライバーを実際のレースドライバーに転身させました。

 ニスモの最近のレースにおける実績は以下の通りです。

  ・2012年、ニスモは、「NISSAN GT-R」のレースカーを開発し、SUPER GTでドライバー、チームともに年間チャンピオンを獲得
  ・2013年ル・マン24時間レースでは日産エンジンを搭載したLMP2車両が、クラストップ5を独占
  ・2013年ブランパン耐久シリーズPro-Amクラスに参戦したNISSAN GT-R NISMO GT3が、シルバーストーンで優勝し、GTアカデミーの卒業生だけでチームを組んだスパ・フランコルシャンでは3位を獲得


以上

マルカン、犬の健康をサポートするおいしいスナックなどを発売

(株)マルカン サンライズ事業部から愛犬用スナックなど新発売!



 株式会社マルカン(本社:大阪府東大阪市 代表取締役社長:松本幸彦)サンライズ事業部は2013年9月2日より、ワンちゃんの健康をサポートするおいしいスナックなどを全国一斉に発売致します。

【ゴン太の歯磨き専用ガム ブレスクリア クロロフィル入り】

<商品特徴>
 ブレスクリアの新しいラインナップ!クロロフィルを配合し、噛むことで口臭ケア。
 牛コラーゲン繊維に歯が食い込むことで、ニオイと歯垢がすっきり!クロロフィル配合で口臭ケア、歯のための食品素材POs-Ca(R)(※)配合で、お口の健康維持を応援します。
 ※POs-Ca(R)とは…POs-Ca(ポスカ/リン酸化オリゴ糖カルシウム)は、江崎グリコの永年の研究から生まれた新素材です。だ液に溶けやすく、吸収性に優れたカルシウムで歯の再石灰化作用があります。

<商品ラインナップ>
 ・ゴン太の歯磨き専用ガム ブレスクリア クロロフィル入り S(内容量:40本)
 ・ゴン太の歯磨き専用ガム ブレスクリア クロロフィル入り L(内容量:18本)

 *商品画像は添付の関連資料「商品画像1」を参照


【ゴン太のふりかけサラダ】

<開発背景>
 弊社実施アンケートによりますと、9割近くのオーナー様が愛犬に野菜を与えたいと思っておられることがわかりました。

<商品特徴>
 野菜の旨みをギュッと凝縮!素材そのままのおいしさをお届け。野菜のおいしさをそのままギュッと閉じ込めました。愛犬に必要なビタミンや食物繊維を手軽においしく摂取できます。いろどり豊かなにんじん・キャベツで、いつものフードにアクセント!

<商品ラインナップ>
 ・ゴン太のふりかけサラダ 120g/330g

 *商品画像は添付の関連資料「商品画像2」を参照


【ゴン太のほねっこ やわらかささみ巻き】

<商品特徴>
 ほねっこにササミをくる~り!やわらかタイプが仲間入り。旨みあふれるジューシーササミでほねっこを包んだ、やわらかおやつ!カルシウムとたん白質をおいしく補給できます。
 硬いおやつが苦手な愛犬にもぴったりです。

<商品ラインナップ>
 ・ゴン太のほねっこ やわらかささみ巻き Sサイズ(内容量75g)

 *商品画像は添付の関連資料「商品画像3」を参照


【ゴン太のほねっこ ちゃちゃみっ】

<商品特徴>
 かわいくておいしい!ほねっこブランドのチャーミングなニューフェイス。ほねっこを旨みたっぷりのジャーキーでかわいく包んだごほうびスナック!食べやすいチップスタイプで、カルシウム補給に役立ちます。

<商品ラインナップ>
 ・ゴン太のほねっこ ちゃちゃみっ ササミ味
 ・ゴン太のほねっこ ちゃちゃみっ チーズ味(内容量:各120g)

 *商品画像は添付の関連資料「商品画像4」を参照


<お問い合わせ先>
 株式会社マルカン サンライズ事業部
 お客様相談室 0120-64-7181
 受付時間:土・日・祝日を除く月~金曜日
 AM9:00~12:00/PM1:00~4:00

●関連リンク
 (株)マルカン サンライズ事業部
 http://www.gonta.co.jp/

マルカン、国産素材にこだわった犬用スナックを発売

(株)マルカンより国産に拘ったスナックシリーズが新登場!



 株式会社マルカン(本社:大阪府東大阪市 代表取締役社長:松本幸彦)サンライズ事業部は2013年9月2日より、国産素材に拘ったワンちゃん用スナックの新シリーズを全国一斉に発売いたします。


【ゴン太のうま味】

<商品特徴>
 やわらかお肉とコリコリ軟骨!贅沢メニューに大満足。
 やわらかお肉(鶏、牛)に、コラーゲンやグルコサミン等が含まれるコリコリ軟骨をミックス!ダブルの食感とおいしさが味わえます。

<商品ラインナップ>
 ・ゴン太のうま味 鶏とつぶつぶ軟骨入りジャーキー
 ・ゴン太のうま味 鶏とつぶつぶ軟骨入りジャーキー緑黄色野菜入り
 ・ゴン太のうま味 牛とつぶつぶ軟骨入りジャーキー
 ・ゴン太のうま味 牛とつぶつぶ軟骨入りジャーキー緑黄色野菜入り
  (内容量/各420g)

 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像1」を参照


【ゴン太のゴンササ】

<商品特徴>
 国産鶏肉を贅沢に使用したやわらかササミスナック。
 国産鶏肉を惜しみなく使用しているから、噛むほどに旨みがジワ~っと広がります。
 やわらかタイプなのでかたいおやつが苦手なワンちゃんにもおススメ!

<商品ラインナップ>
 ・ゴン太のゴンササ ひと口カット
 ・ゴン太のゴンササ スティックタイプ
  (内容量/各500g)

 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像2」を参照


【ゴン太の幸(さち)】

<商品特徴>
 自然の幸(さち)をじっくり味わう。噛みしめるほどに、幸せ実感。
 厳選した国産鶏ササミをたっぷり使った、旨みと香り豊かな逸品です。
 しっとりやわらかタイプなので、かたいおやつが苦手なワンちゃんにもおススメ!

<商品ラインナップ>
 ・ゴン太の幸(さち)
 ・ゴン太の幸(さち)野菜入り
 ・ゴン太の幸(さち)チーズ入り
  (内容量/各200g)

 ※商品画像は添付の関連資料「商品画像3」を参照


<お問い合わせ先>
 株式会社マルカン サンライズ事業部
 お客様相談室 0120-64-7181
 受付時間:土・日・祝日を除く月~金曜日
 AM9:00~12:00/PM1:00~4:00


● 関連リンク
 (株)マルカン サンライズ事業部
 http://www.gonta.co.jp/

日産自、商用バン「NV200」のグローバル累計販売台数が17万台を突破

日産「NV200」、2013年度末までに世界累計販売台数20万台達成へ



 日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)の多目的商用バン「NV200」は、現在、グローバルでの累計販売台数が既に17万台を突破しており、本年度末までには20万台を達成する見通しとなりました。

 欧州の「インターナショナル・バン・オブ・ザ・イヤー2010」や、中国の「2010 CDVオブ・ザ・イヤー」など、世界各地の様々な賞を受賞し、国際的に高い評価を受けている「NV200」は、LCV(小型商用車)領域においてもリーディングプレーヤーとなることを目指す日産にとって、グローバル成長の鍵となるモデルです。

 「NV200」は、現在、日本、欧州、中国、米国をはじめとして、世界40カ国以上で販売しています。広い荷室空間とクラストップレベルの燃費の良さを誇り、優れた操作性、運転のしやすさ、荷物の出し入れのしやすさといった実用性と、魅力的なデザインを兼ね備えています。

 また「NV200」は、米国・ニューヨーク市の次世代タクシー"タクシー・オブ・トゥモロー"のベース車に選ばれました。

 日本では、バックドアから車椅子に乗ったまま安心して乗り降りできる「NV200バネットタクシー」が、公共交通インフラのバリアフリー化の推進に革新的な貢献をしています。同モデルは、ユニバーサルデザイン領域において最も権威のある賞の一つとされる「ユニバーサルデザイン賞」と「ユニバーサルデザイン コンシューマー・フェイバリット賞」の2つの賞を、自動車業界において初めて受賞しています。


以上

ベリトランス、「IVR決済ソリューション」導入事業者向けに「セキュアコールペイメントロゴ」を提供開始

ベリトランス、IVR決済ソリューションを採用する事業者を対象に
その安全性を示す「セキュアコールペイメントロゴ」を提供
~国際クレジットカードブランドや、大手カード発行会社など計7社が賛同~



 デジタルガレージグループでオンライン決済事業を担うecontext ASIA Limited(本社:香港、Chairman林 郁/CEO沖田 貴史、以下:econtext ASIA)の子会社であるベリトランス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:沖田 貴史、以下:ベリトランス)は、この度、コンタクトセンターを併設する通販事業者向けのIVR(音声自動応答)による決済サービス「IVR決済ソリューション」を導入する事業者を対象に、その安全性を示す「セキュアコールペイメントロゴ」の提供を開始しました。


■「セキュアコールペイメントロゴ」概要:
 ベリトランスの提供する「IVR決済ソリューション」を導入する事業者に配布するロゴです。クレジットカードによる注文を電話で受付けている通販事業者やサービス提供事業者が、(1)受注時にオペレーターがクレジットカード情報を聞かない、(2)事業者側ではクレジットカード情報の取得や保持を一切しない、という、最高度なセキュリティ環境下で電話受注を行っていることを示すロゴ、となります。「IVR決済ソリューション」導入企業は本ロゴを自社のHPならびにパンフレットなどに、自由にご利用いただけます。
 概要ページ:http://www.veritrans.co.jp/payment/spl/


■「セキュアコールペイメントロゴ」:

 ※添付の関連資料を参照


■「IVR決済ソリューション」サービス概要:
 電話注文のコンタクトセンターにおいて、オペレーターが消費者のクレジットカード番号に直接触れない、業界初の音声自動応答によるASP決済サービスです。本サービスは電話受注時にオペレーターのクレジットカード情報の誤入力によるトラブルや、オペレーターによる不正利用リスクを軽減するサービスで、(1)消費者が電話口でクレジットカード決済を希望すると、オペレーターから自動音声に切り替わり、消費者自身がカード番号を入力し決済を完了させることが可能、(2)消費者のカード番号はベリトランスのセキュリティ環境の整ったサーバで保管されるため、事業者は消費者のカード情報に一切触れる必要がない、という特徴を持っています。本サービスの導入によりコンタクトセンターを併設する通販事業者は今まで負ってきたカード情報漏えい、誤入力、不正利用に関するリスクを大幅に低減できます。また、カード情報を完全に非保有、非通過化することで、事業者の国際カードブランド5社が定めたクレジットカードのグローバルセキュリティ基準「PCI DSS」の取得を支援することができます。
 概要ページ:http://www.veritrans.co.jp/payment/ivr/


■セキュアコールペイメントロゴ 掲載企業一部(五十音順):
 ・株式会社エプソン販売
  http://www.epson.jp/support/rs/es/
 ・株式会社ケイシイシイ
  http://www.letao.jp/


■国際カードブランド、カード会社の計7社からの賛同文(五十音順):

 ※添付の関連資料「参考資料」を参照


 ベリトランスは今後も、消費者ならびに事業者が安心して利用できる決済環境を、オンライン・オフラインに問わず幅広く提供してまいります。


■ベリトランスについて:
 デジタルガレージグループで、オンライン決済事業を担うecontext ASIAの子会社。「EC事業者のコアビジネスへの専念」をサポートすることを基本理念に、クレジットカード決済、コンビニ決済などの総合決済プラットフォームを提供している。日本国内はもとよりアジアを中心とした海外市場をカバーするグローバルな電子決済プラットフォームの構築を目指し事業を拡大している。

 URL:http://www.veritrans.co.jp/
 Twitter:https://twitter.com/veritrans_group

マイクロアド、中華圏の統括拠点として香港の現地法人を活動開始

マイクロアド、中華圏の統括拠点として香港の現地法人MicroAd China Holdingsの本格稼働を開始



 株式会社マイクロアド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡辺健太郎 以下マイクロアド)は、中華人民共和国香港特別行政区(以下 香港)における現地法人MicroAd China Holdings,Ltd.(以下MicroAd China Holdings)にて、中華圏の統括拠点としての活動を開始いたします。

 マイクロアドでは、中国、インドネシア、ベトナム、インドさらにシンガポールに拠点を開設し、中華圏においては上海、北京そして台湾にて営業活動を行ってまいりました。
 昨今、中華圏全域で広告展開する広告主や代理店による問い合わせ・発注が増加しており、マイクロアドが提供するディスプレイ広告の統合管理プラットフォーム「MicroAd BLADE」は、2012年8月より中華圏での営業を開始し、現在中華圏における開設アカウント数は約250社にものぼります。

 このたび、MicroAd China Holdings をマイクロアドの中華圏における統括拠点と位置付け、今後も広告主のニーズに応じて機能拡張を進め、2014年度内に中華圏全体で1,000社の導入を目標として、アジアNO.1アドプラットフォーム企業を目指してまいります。


■マイクロアドが中華圏に展開する拠点
 上海、北京、香港、瀋陽、台湾


【MicroAd China Holdings,Ltd.会社概要】
 商号:MicroAd China Holdings,Ltd.
 所在地:Unit 1001 Fourseas Building,208-212 Nathan Road,Kowloon,Hong Kong
 設立:2008年8月7日
 代表取締役:田中 宏幸(Hiroyuki Tanaka)
 取締役:渡辺 健太郎(Kentaro Watanabe)
 取締役:森 勇気(Yuki Mori)
 資本金:14,300,000香港ドル(日本円換算 約1億8,000万円)
 事業内容:中華圏の事業統括


<関連リンク>
■関連URL
 MicroAd BLADE http://www.microad.co.jp/service/blade/
 MicroAd http://www.microad.co.jp/


<会社概要>
 社名:株式会社マイクロアド
     http://www.microad.co.jp/
 所在地:東京都渋谷区円山町19-1 渋谷プライムプラザ9階
 設立:2007年7月2日
 資本金:100,102,800円
 代表者:渡辺健太郎

住友スリーエム、水だけでコンロ周りの油汚れやコゲつきが落とせるクリーナーを発売

“水だけ”でコンロ周りの油汚れ・コゲつきが落とせる!
「スコッチ・ブライト(TM)ガスコンロ・IH用クリーナー」が新発売



 住友スリーエム株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:三村 浩一)は9月2日から、水だけでガスコンロやIHクッキングヒーター周りのガラス天板の油汚れ、コゲつきをスッキリ落とせる「スコッチ・ブライト(TM)ガスコンロ・IH用クリーナー」を発売いたします。

 *製品画像などは添付の関連資料を参照

 コンロ周りの掃除用具についての調査によれば、「洗剤を洗い流したりふき取る必要がないなど、手間がかからないこと」、「色々なところに使えること」が求められていることがわかりました。(当社調べ)
 「スコッチ・ブライト(TM)ガスコンロ・IH用クリーナー」は、水だけで簡単に、ガスコンロやIHクッキングヒーターのガラス天板、さらにグリル窓やゴトクなど、コンロ周りのさまざまな場所(※)の油汚れやコゲつきを落とすことができるクリーニングツールです。

【水だけで油汚れを落とせる&キズをつけないヒミツは活性炭】
 「スコッチ・ブライト(TM)ガスコンロ・IH用クリーナー」は、活性炭粒子つきの不織布をスポンジに貼り合わせています。活性炭粒子は、油と相性がよく、汚れを吸着しやすいため、水だけでコンロ周りの汚れをしっかりと落とすことができます。また活性炭粒子は、天板に使用しているガラス素材よりも柔らかいため、ガラス天板にキズをつけません。

 *参考画像は添付の関連資料を参照

【ガラス天板・ゴトク・グリル窓に使える】
 「スコッチ・ブライト(TM)ガスコンロ・IH用クリーナー」は、ガラス天板だけでなく、ゴトクやグリル窓といったコンロ周りのお掃除にお使いいただけます。独特の形状は、細かいところやゴトクなどの曲線部にフィットするよう設計されています。薄型で力が伝わりやすい形状のため、汚れをしっかり落とせます。切り離して使える4個入りで、黒い面がこすれてなくなってきたら新しいものを切り取って使えます。

 (※)使用できないもの(以下のものにご使用頂いた場合、キズつきによる性能低下、外観を損ねる恐れがあります。):フッ素加工されたガスコンロ、大理石、人工大理石素材、クリスタルガラス、漆器、金銀などの装飾のあるもの、光沢のある金属素材(ステンレス等)、プラスチック製品

<製品仕様>

 *添付の関連資料を参照


【3Mについて】
 3M(本社:米国ミネソタ州)は新しいアイデアのひらめきを何千もの独創的な製品へとカタチにします。創造性を共有する企業文化は、皆様の生活を豊かにするために絶えずテクノロジーを生み出します。3Mはイノベーションカンパニーであり、これからも革新的な製品をつくり続けます。世界70カ国以上に拠点を持ち、売上高は300億ドル、社員数は8万8,000人です。さらに詳しい情報はwww.3M.comをご覧ください。
 また、3Mジャパングループに関する詳しい情報はhttp://www.mmm.co.jpをご覧ください。


<製品に関するお客様お問い合わせ先>
 住友スリーエム株式会社 ホームケア事業部
 http://www.mmm.co.jp/homecare/
 TEL:0120-510-733(受付時間 平日 9:00~17:00)

三菱マテリアルなど、耐応力緩和特性に優れたCu-Zn系合金「MNEX」を開発

耐応力緩和特性に優れたCu-Zn系合金「MNEX(R)」を世界で初めて開発



 三菱マテリアル株式会社(取締役社長:矢尾 宏、資本金:1,194億円)は連結子会社の三菱伸銅株式会社(取締役社長:堀 和雅、資本金:87億円)と共同で、耐応力緩和特性(*1)に優れたコストパフォーマンスの高いCu-Zn系合金「MNEX(R)」(合金組成:Cu-Zn-Sn-Ni-Fe-P)を、世界で最初に開発しましたのでお知らせいたします。

 近年、自動車の高度エレクトロニクス化に伴い、車載用電子・電気機器は多機能化、高性能化によりその端子コネクターについても小型化、高性能化のニーズが高まっております。特に車載用端子コネクターには、確実に電気信号を送るために、高温環境下でもオス型端子とメス型端子間の嵌合(かんごう)接合力(※2)が落ちない高い信頼性が必要であり、その指標である耐応力緩和特性に優れた銅合金が求められておりました。また、金属価格高騰リスク低減や調達部品の低コスト化など、お客様からコストパフォーマンスの高い銅合金が望まれていました。

 従来は、高品位・高価格のコルソン系合金(Cu-Ni-Si系合金)が、その強度と加工性により車載用端子コネクターに利用されておりましたが、当社はこのようなお客様のニーズを受けて、十分な強度と加工性を備え、お客様の低コスト化に貢献する新たな最適品質の銅合金として、「MNEX(R)」を開発いたしました。

 「MNEX(R)」は、従来のコルソン系合金(Cu-Ni-Si系合金)と同等の特性(強度、加工性)を有しており、車載用端子コネクターの小型化に対応できる上、Cu-Zn系合金として極めて優秀な耐応力緩和特性を持っております。また、一般的なプロセスで製造できる上、高価な銅とニッケルの使用量を従来のコルソン系合金と比較して約1割削減し、安価な亜鉛(Zn)を使用することで原料コストを低減しているため、金属価格高騰リスクも低減できる世界初のCu-Zn系合金です。

 当社は「MNEX(R)」について、新興国における低価格帯の自動車向けから次世代の環境対応車向け車載用端子コネクターまで幅広い展開を見込んでおります。今後も当社は、お客様にご満足いただける最適品質の製品開発、製造を積極的に進めてまいります。

 *1…ばねによる耐応力緩和特性と嵌合(かんごう)接合力
 高温で優れたばね性を示す指標として、耐応力緩和特性があります。耐応力緩和特性とは、ある材料に対して、ばね性を発揮する弾性範囲内の負荷(0.2%耐力に対して80%の負荷)をかけて150℃の高温環境下で1,000時間保持した後に、どれだけばねが弱るかを示す指標のことです。図1に示したように、耐応力緩和特性に優れる合金の場合は、高温で使用してもばねが弱らないため、オス型端子とメス型端子間のばねの嵌合接合力は十分に保持されます。一方で耐応力緩和特性に劣る合金の場合は、高温で使用するとばねが弱り、オス型端子とメス型端子間のばねの嵌合接合力が低下します。このような状態で振動等が加わるとオス型端子とメス型端子が外れる場合があります。

 ※2…嵌合(かんごう)接合力
 例えばコネクタ等におけるオス端子とメス端子の寸法差による嵌め合いの接合力のこと。図1に示した端子の場合は、メス端子側の板ばね部分のばねの力でオス端子と接合しています。

ソニー、内蔵電池容量を約40%増やしたスティックタイプのUSBポータブル電源を発売

内蔵電池容量を約40%アップ(※1)した、スティックタイプのUSBポータブル電源を発売



 ソニーは当社従来品(※1)と比べてほぼ同質量ながら、体積を約20%小型化し、内蔵電池容量を約40%アップした、コンパクトなスティックタイプのUSBポータブル電源『CP-V3』(内蔵電池容量2,800mAh)を発売します。

 本製品は、スマートフォンを約1回分(※2)充電できる2,800mAhのリチウムイオンポリマー電池を内蔵しているため、外出時に電池切れした際の予備電源として便利で、約1,000回繰り返し使用できます。
 最大5V/1.5AのUSB出力対応(出力容量1500mA、7.5Wh)によりスマートフォンに急速充電が可能(※1)です。
 また、電池の残量目安はランプの点滅回数(4段階)でお知らせします。本製品は、お好みに合わせて5色(ホワイト、ブラック、クリームブルー、クリームピンク、レッド)のカラーバリエーションから選べます。

 ソニーは、スマートフォンやタブレットの内蔵電池の高容量化に合わせて、携帯しやすいスティックタイプを小型化しながら高容量化することで、お客様のニーズにお応えしていきます。

 ※1:USBポータブル電源スティックタイプ『CP-ELSVP』(内蔵電池容量2,000mAh)と比較した場合。
 ※2:弊社試験結果に基づく。約1500mAhの電池を搭載したスマートフォンを使用した場合の目安です。機器及び使用条件により、実際の利用時間や充電可能な回数とは異なります。


◆◆詳細に関しては、下記URLをご覧下さい◆◆
http://www.sony.jp/battery

 USBポータブル電源(スティックタイプ)
 (型名)『CP-V3』
 (発売日)2013年10月25日(金)
 (価格)オープン価格


 市場推定価格
 『CP-V3』2,500円前後

 ※「市場推定価格」は、発売前の製品について、市場での販売価格を当社が推定したものです。なお、製品の実際の販売価格は、各販売店により決定されます。


◆◆商品の詳細に関しては、下記URLをご覧下さい◆◆
 USBポータブル電源(スティックタイプ)『CP-V3』
 http://www.sony.jp/battery/products/CP-V3/


◆◆関連サイト◆◆
 USBポータブル電源のホームページ
 URL:http://sony.jp/battery

チューリッヒ保険、静岡銀行でダイレクトメールによる傷害保険を発売

チューリッヒ保険会社
ダイレクトメールによる傷害保険の発売で静岡銀行と提携



 チューリッヒ保険会社(東京都中野区、日本における代表者および最高経営責任者:北澤章、以下「チューリッヒ」)は、株式会社静岡銀行(静岡県静岡市、代表取締役頭取:中西勝則、以下「静岡銀行」)と提携し、2013年9月10日(火)より、静岡銀行のお客様に、ダイレクトメールによる傷害保険のご案内を開始いたします。

 当社は、会員顧客を持つクレジットカード会社や銀行などと提携し、ダイレクトメールを中心とした通信販売の手法で、傷害保険の販売を拡大しておりますが、これまでの経験と実績により、今回、大手地方銀行として盤石な基盤を持つ静岡銀行との提携が実現しました。

 今回の取組みは、静岡銀行が発行するクレジットカード「しずぎんjoyca(ジョイカ)」をお持ちのお客様に、チューリッヒの傷害保険をダイレクトメールでご案内するものです。対象のお客様は、交通事故による死亡補償または入院一時金補償(無料プラン)に、一定期間無料(静岡銀行が保険料を負担)で加入することができます。さらに、ご希望のお客様には、低廉な保険料のご負担で死亡・後遺障害、入院・手術などを手厚く補償する追加補償プランもご用意しており、お客様はダイレクトメールに同封されている申込書を返送するだけで無料プランのみ、あるいは追加補償プランと併せてご加入いただくことが可能です。

 これにより、当社は静岡銀行の顧客基盤を活用して新たなマーケットを開拓し、静岡銀行に対しても手数料収益やカードの付加価値向上などのメリットを提供いたします。

 チューリッヒは、今後も提携企業との通信販売の手法による傷害保険の拡販を進めるとともに、「ケア」の精神と「イノベーション」の発想に基づき、お客様にとってより価値のある魅力的な商品やサービスの提供に努めてまいります。


(チューリッヒ・インシュアランス・グループについて)
 ヨーロッパ、北米、中南米、アジア、中東などに事業拠点を持つ国際ネットワークを誇る世界有数の保険グループです。個人、そして中小企業から大企業までのあらゆる規模の法人および国際企業のお客様に、損害保険および生命保険の商品・サービスを幅広く提供しています。チューリッヒ・インシュアランス・グループ(旧名:チューリッヒ・ファイナンシャル・サービシズ)は、スイスのチューリッヒ市を本拠に1872年に設立され、およそ60,000人の従業員を有し、世界170カ国以上でサービスを提供しています。持ち株会社であるチューリッヒ・インシュアランス・グループ社(ZURN)はスイス証券取引所に上場しており、米国においてはADR(米国預託証券:ZURVY)が店頭市場で取引されています。チューリッヒグループに関する詳しい情報はhttp://www.zurich.comをご覧ください。

住友スリーエム、油性着じん剤を使わずゴミをしっかり吸着するおそうじシートを発売

シートの力だけでほこりやゴミをしっかり吸着!
着じん剤(流動パラフィン)不使用の
「スコッチ・ブライト(TM)ノンオイルおそうじシート」を新発売



 住友スリーエム株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:三村 浩一)は、油性の着じん剤(流動パラフィン)を使用せず、シートの力だけでほこりやゴミをしっかり吸着する「スコッチ・ブライト(TM)ノンオイルおそうじシート(18枚入)」を9月2日から発売いたします。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照


【着じん剤不使用のドライシート】
 「スコッチ・ブライト(TM)ノンオイルおそうじシート」は、油性の着じん剤(流動性パラフィン)不使用のおそうじシートです。一般的なおそうじシートには、シート表面にほこりやゴミをくっつきやすくする着じん剤(流動パラフィン)が使用されていますが、本製品は着じん剤を使用しておらず、シートの力だけでほこりやゴミをしっかり吸着します。また、一般的なおそうじシートは、着じん剤が拭いた表面に残るなどの理由で、テレビの画面のホコリのふき取りなど使用できない場所があります。本製品は着じん剤不使用のため、床だけでなくテレビの画面や鏡、照明のシェードなどにもお使いいただけます。

 ※参考画像は添付の関連資料を参照


<活用例>

 ※添付の関連資料を参照


【スコッチ・ブライト(TM)ブランド独自の不織布テクノロジー】
 「スコッチ・ブライト(TM)ノンオイルおそうじシート」は、スコッチ・ブライト(TM)ブランド独自の技術を使用しています。着じん剤不使用でも細さの異なる超極細ファイバーが、様々な方向から大きい粒状のゴミをしっかりからめとります。さらに厚手のシートがつかまえたゴミをシートの奥深くまで取り込み、ゴミをガッチリつかまえて離しません。

 ※以下、リリース詳細は添付の関連資料を参照


 3M、Scotch-Brite、スコッチ・ブライトは、3M社の商標です。


【3Mについて】
 3M(本社:米国ミネソタ州)は新しいアイデアのひらめきを何千もの独創的な製品へとカタチにします。創造性を共有する企業文化は、皆様の生活を豊かにするために絶えずテクノロジーを生み出します。3Mはイノベーションカンパニーであり、これからも革新的な製品をつくり続けます。世界70カ国以上に拠点を持ち、売上高は300億ドル、社員数は8万8,000人です。さらに詳しい情報はhttp://www.3M.comをご覧ください。
 また、3Mジャパングループに関する詳しい情報はhttp://www.mmm.co.jpをご覧ください。


<製品に関するお客様お問い合わせ先>
 住友スリーエム株式会社 ホームケア事業部
 http://www.mmm.co.jp/homecare/
 TEL:0120-510-733(受付時間 平日 9:00~17:00)

ゴールドウイン、温度調節やフィット感に優れた厚手メリノウール靴下を発売

快適フィット・機能性・耐久性と三拍子揃った厚手メリノウール靴下「HIKE+HEAVY CREW」を発売
天然の機能素材-メリノウールによる保温、温度調節に優れた靴下



 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長:西田明男/東証一部:コード番号8111)の「Icebreaker(アイスブレーカー)」は、快適フィット・機能性・耐久性と三拍子揃った厚手メリノウール靴下「HIKE+HEAVY CREW」の販売を、9月上旬より開始します。(男性用、女性用とも/ニュージーランド企画)

 昨今のアウトドア市場では、メリノウール靴下が見直され、多くのお客様からご支持をいただいておりますが、その大半は単一に編まれた組織で、肌面が総パイルの商品がほとんどです。
 このHIKE+HEAVY CREWは、ナイロンの芯にメリノウールを巻いた糸を使用しているため、肌面はいつもメリノウールとなります。
 メリノウールの素材が持つ快適性を持ちつつ、十分なボリューム(厚み)と部分別クッション・ベンチレーション(通気機能)の機能を組み合わせ、左右足別設計によるフィット感を持ち、さらにウールの靴下でありながら耐久性が非常に高い(※)、ほしい機能とフィット性を高次元で実現したハイエンドの靴下です。

■Icebreaker M HIKE+HEAVY CREW(メンズ・ハイク+ヘヴィ クルー)
 品番:IT61302
 サイズ:S、M、L

■Icebreaker W HIKE+HEAVY CREW(ウィメンズ・ハイク+ヘヴィ クルー)
 品番:ISW51305
 サイズ:S、M

 上記2品番共通:
 価格:3,780円(税込)
 カラー:(JE)ジェット/ブラック ※写真
 素材:メリノウール63%、ナイロン35%、ポリウレタン2%

 A.アキレス腱保護サポート
 B.アンクル・サポート(足首部のフィット向上)
 C.インステップ・サポート(アーチ部のフィット向上)
 D.快適なフィットを考慮したクッションの配置
 E.LINトゥ・シーム(つま先部裏面フラット処理)
 F.左右足別、立体的なつま先部
 G.通気性を確保するメッシュ部


 ※一般的に、3,000回の摩擦で破れなければ標準的な耐久性をクリアするところ、当製品は3倍の9,000回の摩擦試験を実施し、破れないことを実証しました。(一般財団法人日本繊維製品品質技術センターでの試験による。)

 *商品画像、参考画像は添付の関連資料を参照


<お問い合わせ先一覧>

 お客様 お問い合わせ先
 株式会社ゴールドウイン カスタマーサービスセンター
 TEL.0120-307-560 または 03-3481-7266

NECなど、スマホを利用した進捗管理を実現する輸配送業務向けクラウドサービスを発売

スマートフォンを利用した、出荷から検品、配送完了までの進捗管理を実現する輸配送業務向けクラウドサービスを発売
~配送状況の見える化により、顧客サービス向上や業務改善を実現~



 NECとNECシステムテクノロジーは、配送計画支援システム「ULTRAFIX(ウルトラフィックス)」の機能強化として、スマートフォンを利用し、荷物の出荷から検品、配送完了までの進捗管理を実現する輸配送業務向けクラウドサービス「ULTRAFIXオプション 輸配送進捗管理サービス」を、本日から発売します。サービスの提供開始は本年10月からです。

 「ULTRAFIX」は、荷物の配送指示データを基に、地理的条件や時刻指定、庭先条件(横付け可能な最大車種)など様々な物流制約を加味しながら、配車計画・配送計画立案を効果的に支援するソフトウェアです。陸運業者や製造業・卸売業の物流部門を中心に740以上の拠点において導入されています。

 このたび発売する「ULTRAFIXオプション 輸配送進捗管理サービス」は、ドライバー端末としてAndroid(TM)搭載のスマートフォンやタブレット端末を利用して、出荷、検品、不在・事故報告、配送完了までの進捗管理をクラウドサービスで提供いたします。

 本サービスにより、荷物の配送状況を正確、かつリアルタイムに把握することができ、荷主・届け先からの問い合わせへの即時回答や、ドライバー出発後の緊急連絡においても適切な指示が可能となります。また、実際のトラックの動きや作業時間の見える化が可能となることで、計画と実績のギャップ要因を分析し業務改善につなげることが可能となります。さらに、クラウドサービスとして提供することで、初期投資の抑制とスピーディな導入を実現します。

 サービスの価格(最小構成)は、スマートフォン一台あたり月額1,500円、管理用PC一台当たり月額15,000円です(税別)。NECとNECシステムテクノロジーは、今後3年間で一万台のスマートフォンでの利用を目指します。

 NECとNECシステムテクノロジーは今後も、輸配送業務における事業拡大や業務効率化に貢献するソリューションの提供に取り組んでまいります。

 なお、東京ビッグサイト(江東区有明)にて9月10日(火)、11日(水)に開催される「ロジスティクスソリューションフェア2013」において、本サービスを出展いたします。


以上


 *「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標。

 新サービスに関する情報 http://www.necst.co.jp/product/uf/


<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
 NECシステムテクノロジー ビジネス推進部
 TEL:03-5860-0910
 E-Mail:ultrafix@mls.necst.nec.co.jp

日本HP、Application Transformationソフトウェア/サービスソリューションを発表

HPがApplication Transformationソリューションで優れたユーザーエクスペリエンスの提供をサポート



 日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:小出 伸一)は本日、新たなApplication Transformationソフトウェア/サービスソリューションを発表します。このソリューションは、場所・時間・デバイスを問わず、組織がその顧客・ユーザーならびに社員を引きつけ、エンゲージメントを強め、良好な関係を維持するための優れたユーザーエクスペリエンスの提供を支援します。

 アプリケーションは今や組織の顏となっています。従来型アプリケーションは、エンタープライズのあらゆる業務の基礎となるものですが、顧客や社員などの組織的なリソースにとって、シンプルでわかりやすいエクスペリエンスを提供するものではありませんでした。

 HPの依頼により先ごろ実施されたグローバル調査(*1)によると、アジア太平洋地域のCMOの70%以上が、顧客とのエンゲージメントにモバイルアプリケーションを活用していることがわかりました。ただしCMOの85%近くが、顧客のロイヤルティ獲得と維持のためには、この種の顧客対応アプリケーションをもっとユーザーになじみやすいものにする必要があるとも回答しています。

 *1:出典 2013年3月Coleman Parkes Research「HP CMO Study」

 HPのエンタープライズグループマーケティング、シニアバイスプレジデントであるステファン・デウィットは次のように述べています。「ほとんどすべての人がモバイルデバイスをポケットの中や鞄、または手に持って携帯しており、指でスワイプするだけで組織に簡単にアクセスできます。HPのアプリケーションソリューションにより、エンタープライズは優れた顧客エクスペリエンスを提供する高品質なモバイルアプリケーションを迅速に開発することができるため、モバイルデバイス活用による差別化が行えます。」


<ユーザーエクスペリエンス、クラウド、アプリケーションモダナイゼーションを兼ね備えたソリューション>
 HPはシンプルなアーキテクチャを重視したアプリケーション戦略を推進しており、顧客が従来型およびクラウドベースの環境に容易に統合して、画期的で使いやすいアプリケーションを開発できるようにしています。その結果、クライアントは開発費の削減、新しいアプリケーションの商品化までの時間の短縮、顧客満足度の向上、新たな収益源の確保や革新の実現が可能になります。

 このような分野での執筆、講演、コンサルティングを行っているジェフェリー・ムーア氏は次のように述べています。「顧客に新たな価値を提供したいと考えている組織にとっては、従来型のシステムに対して行ってきた大規模な投資に統合することで、新たなアプリケーションを成長のためのエンジンとして活用することができます。何よりも大切なのは、組織にとっての最重要課題、すなわち各種デバイスで魅力的なエクスペリエンスを提供することによって人々の手間を省き、ニーズを喚起するという課題に対処するための手段として新しいアプリケーションを活用することです。」


<顧客への付加価値の提供>
 拡張されたHP User Experience Design Servicesにより、顧客はエンドユーザーやビジネスパートナーとより密接に連携したアプリケーションの開発と導入が可能になり、社内外向けにシンプルでわかりやすいユーザーエクスペリエンスを提供することができます。

 HPのユーザーエクスペリエンスチームは、アプリケーションポートフォリオの観点から“エンゲージメントの瞬間”を識別するために、組織とその顧客と一緒に業務を推進しています。これにより、チームはこの種のエンゲージメントを拡充するアプリケーションの設計や迅速なプロトタイプ作りに必要な知識を得ることができます。


<優れたアプリケーションパフォーマンスの確保>
 HP Anywhereソフトウェアプラットフォームの機能強化版により、開発者や組織は、BYODサポートの要件に対応しながらも、バックエンドシステムに安全に連携できる使いやすいエンタープライズモバイルアプリケーションの設計、構築、配布が可能になります。

 さらに、新たに発表されたHP Anywhere Developer Zoneでは、HPのソフトウェア開発者用キット、デモ、アプリケーションクックブックにアクセスして、知識の共有ができるので、開発者はエンタープライズアプリケーションの設計と開発をスピードアップできます。

 HPはモバイルデバイス上のアプリケーション性能を把握しやすくする新たなソリューションも発表しました。これにより、顧客は潜在的な問題をすぐに識別、解決して、高品質なビジネスサービスを維持できます。この新しいソリューションには以下が含まれています。

 ・HP Real User Monitoring(RUM)9.22ソフトウェア:Androidプラットフォーム上のモバイルアプリケーションのユーザーエクスペリエンスをモニタリングするためのソフトウェア。
 ・HP Performance Anywhere:モバイルアプリケーションとワイヤレスネットワークのパフォーマンスおよび可用性を監視するためのSaaS(Software as a Service)。


<ユーザーのニーズに対応>
 組織がユーザーのニーズに対応するためには、場所、時間、デバイス問わずアクセスできるアプリケーションを提供しなければなりません。そのためには、従来型およびクラウドベースのアプリケーションからの継続的なサービスによって、モバイルアプリケーションに豊富で関連性のある情報を“供給”する必要があります。また、クラウド内やレガシーメインフレーム環境に分散している個別システムとのアプリケーション統合も行いつつ、需要の変化に対応する必要があります。

 HP Converged Cloudソリューション上で新たに提供されたクラウドサービスHP Application Integration to Cloud servicesにより、プライベート、パブリック、ハイブリッドクラウド環境のアプリケーション、情報、ビジネスプロセスを統合することができます。TIBCOとRed Hatの統合プラットフォームベースの具体的な参照アーキテクチャを使用することで、顧客は新しい顧客エクスペリエンスを提供するアプリケーションを迅速かつ安全に導入できます。


■Application Transformationソフトウェア/サービスソリューションに関する製品情報は以下のURLを参照してください。
 http://www.hp.com/go/modernapps(英語)


 文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

「HPについて」
 HPは、テクノロジーの新たな可能性を見出し、人々、企業、行政機関、および社会に多大なメリットをもたらします。世界最大のテクノロジー企業であるHPは、プリンティング、パーソナルコンピューティング、ソフトウェア、サービス、ITインフラストラクチャにまで及ぶポートフォリオを統合し、お客様が抱える問題を解決します。HPの詳細情報(NYSE:はhttp://www.hp.com(英語)でご覧いただけます。


■お客様からのお問い合わせ先
 カスタマー・インフォメーションセンター TEL:0120-436-555
 ホームページ:http://www.hp.com/jp/

日本気象協会と日本ユニシス、クラウドと携帯通信環境で提供する災害監視カメラサービスを販売開始

クラウドと携帯通信環境で提供する、
災害監視カメラサービス「サイカメラZERO(TM)」を販売開始
-カメラの設置可能場所が拡大!災害をくまなく監視!もれなく監視!-



 一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野 克彦、以下 日本気象協会)と、日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、クラウドと携帯通信環境で提供する災害監視カメラサービス「サイカメラZERO」の販売を、9月から開始します。

 昨今、国内各地において局地的豪雨や台風による河川の大増水・氾濫や道路の冠水などによる被害が非常に多くなっています。本サービスは、低料金であり、設置場所の制約や運用負荷の少ないサービスであるため、これらの災害に備えて、くまなく、もれなく危険箇所を監視することができます。

 本サービスは、河川やアンダーパス(注)などにカメラを設置し、定期的に観測状況を取得し、災害を監視するものです。観測状況の画像は、携帯通信網(3G回線およびWiMAX回線)を介して、データセンターに送信されるため、監視センターなどで管理できる仕組みです。さらに、水位計や雨量計などの計測器と連携すれば、設定された閾値を元にした災害予見が可能となります。

 本サービスは、日本ユニシスのドライブレコーダーを活用したサービス(無事故プログラムDR(R))の技術を元に開発しているため、サービス費用を最大限低減化したサービスです。
 また、日本気象協会は、オンライン気象情報提供サービス「MICOS Fit(マイコスフィット)」を自治体や社会インフラ基盤を担う企業などへ提供しています。「MICOS Fit」上で、カメラ映像と気象予測情報を併せて提供することにより、現状監視および体制判断において、従来以上に効果的なサービスを提供することができます。

 販売は、日本気象協会と日本ユニシスにて展開し、地方公共団体や、社会インフラ基盤を担う企業などを含め、今後3年間に200団体への導入を目標としています。

 災害監視サービス「サイカメラZERO」の特徴と機能は下記のとおりです。

1.低コストの実現
 クラウドと携帯通信(3G回線およびWiMAX回線)環境であることから、回線敷設初期コストや、システム構築費用が不要(*)です。利用料金は、機器、回線料金、保守料金、データセンター利用料金を含めた月額制です。
 *別途、設置工事費が、発生する場合があります。

 ●3G回線 :月額 16,000円~(税別)
 ●WiMAX通信:月額 20,000円~(税別)

 なお、日本気象協会のオンライン気象情報提供サービス「MICOS Fit」との連携を希望の場合は、気象情報提供サービスの一部として提供するため、別途料金となります。


2.日本気象協会の多様なサービスとの連携
 日本気象協会のオンライン気象情報提供サービス「MICOS Fit」上で、災害が起きやすい現場(河川やアンダーパス、路線など)の状況を、気象情報と併せてカメラ映像を表示することに加え、カメラとセンサーを連携させ、災害時に必要な情報を効果的にシステム上に集約する、“センシング・プラットフォーム”としての機能を、新たに「MICOS Fit」に付加できます。これにより、一度に多く集まる情報の中から適切な収集と判断を行わなくてはならない災害時において、企業および自治体などの防災や維持管理担当者は、より適切な判断が可能となります。


3.主な機能
 (1)映像は、カメラに内蔵したSDカードにも保管され(VGA画像)、記録時間を超えた古い映像から消去される仕組みとなっています。また、カメラから定期的(5分間隔)に静止画像をデータセンターに送信・保存します。
 (2)カメラからデータセンターには、3G回線もしくはWiMAX回線を介して送信されます。
 (3)データセンターに保存された画像は、日時、場所の検索により表示されます。(サムネイル表示も可能です)
 (4)カメラのSDカードに保存されている映像を時間指定してデータセンターに取得可能です。(WiMAX回線のみ、通信状況による設定となります、3Gでは利用量の制限があります)
 (5)低ルクス対応カメラを使用し、夜間の画像取得にも対応しています。
 (6)河川に設置されている水位計や雨量計などの計測機器と無線(Zigbee無線)でカメラに水位情報や雨量情報を取得できます。水位や雨量の危険閾値を設定することで、監視者へ情報を通知することができます。さらに、水位や雨量のセンサー情報をデータセンターに蓄積することも可能で、今後の災害予測などにも活用できます(別途オプション)。


■災害監視サービス「サイカメラZERO」機能概要

 ※参考図は添付の関連資料を参照


 注:アンダーパス
   交差する鉄道や道路などの下を通過するため、周辺の地面よりも低くなっている道路のことです。


 *サイカメラZEROは、日本ユニシス株式会社が提供するサービスの名称です。
 *サイカメラZERO、無事故プログラムDRは、日本ユニシス株式会社の商標または、登録商標です。
 *その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。


 *関連URL:
  ・「日本気象協会」    http://www.jwa.or.jp/content/view/full/5150/
  ・「無事故プログラムDR」 http://www.unisys.co.jp/solution/logistics/eco/dr.html


○お問い合わせ先
 一般財団法人日本気象協会 お客様サービス課
 電話:03-5958-8147 FAX:03-5958-8144 http://www.jwa.or.jpのお問い合わせ先

日立、最先端のスポットスキャニング照射技術を適用した陽子線治療システムを名古屋の施設に納入

最先端のスポットスキャニング照射技術を適用した施設を納入
名古屋市の陽子線がん治療施設が完成



 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、このたび、愛知県名古屋市(市長:河村たかし)が、保健・医療・福祉の総合的エリアとして整備を進めている「クオリティライフ21城北」(名古屋市北区)内に建設を進めている名古屋陽子線治療センターに、国内の陽子線がん治療施設として初めて、最先端の「スポットスキャニング照射技術」を適用した「陽子線治療システム PROBEAT-III」を納入しました。本装置の納入により、日立が名古屋市から受注していた陽子線がん治療施設が完成しました。日立は、今後、本施設の運転・保守・維持管理業務等を行います。

 「クオリティライフ21城北」は、名古屋市が、安心して生活できる福祉・安全都市の実現に向け、「21世紀の市民のQOLを支えるまち」をめざし、整備を進めているもので、今回、日立が納入した陽子線がん治療施設は、その中核施設の一つです。
 日立は、2008年12月に、名古屋市から、ガントリー照射室2室と固定照射室1室からなる陽子線がん治療施設整備事業を受注し、2010年3月に着工、建設を進めてきました。既にその一部であるガントリー照射室1室と固定照射室1室を引き渡し済みであり、2013年2月から治療が開始されています。名古屋陽子線治療センターでは、ガントリー照射室で肝臓がん、肺がんの治療を、固定照射室で前立腺がんの治療を行っており、現在、1日約30名の治療を実施しています。

 今回完成した陽子線がん治療施設は、正常な細胞への影響をできるだけ抑制するために、腫瘍の形状に合わせて高い精度で陽子線を照射することができる最先端の「スポットスキャニング照射技術」を適用した「陽子線治療システム PROBEAT-III」を採用しています。本システムは、患者体内の固形がんおよび脳腫瘍に対して、高エネルギー陽子線を照射する治療システムであり、従来方式の二重散乱体方式に加え、スポットスキャニング照射技術を適用したビーム走査方式にも対応が可能です。スポットスキャニング照射技術を適用したビーム走査方式は、均一な品質をもった陽子ビームを取り出す技術と、陽子ビームを高い精度で制御する技術を発展させることで可能になったもので、(1)従来方式の二重散乱体方式に比較して複雑な形状のがんにも精度よく陽子線を照射することができ、周囲の正常な細胞への影響を抑えることが可能、(2)患者ごとに準備が必要であった装置が不要、(3)陽子ビームの利用効率が高く不要な放射線の発生が少ないなどの特長を備えています。

 日立はこれまで、電力システム事業を通じて、加速器や陽子線照射・制御技術に関する豊富な技術・ノウハウを生かし、陽子線治療システムの開発を進めてきました。これらの技術をもとに、「スポットスキャニング照射技術」を開発し、世界最大級のがん専門病院である米国のM.D.アンダーソンがんセンターをはじめ、これまで世界で合計6施設から「スポットスキャニング照射技術」を適用した陽子線がん治療システムを受注しています。
 日立は、今後も、最先端技術を生かした粒子線がん治療システムの納入を通じて、粒子線がん治療の普及に貢献していくとともに、ヘルスケア事業を含む社会イノベーション事業をグローバルに展開していきます。


※以下の資料は添付の関連資料「参考資料」を参照
 ・名古屋陽子線治療センターの概要
 ・名古屋陽子線治療センター外観
 ・陽子線治療システム PROBEAT-III


以上