忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トヨタ、ハイブリッド車の新型「SAI」を発売

TOYOTA、新型「SAI」を発売


 TOYOTAは、SAI(サイ)をマイナーチェンジし、全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店を通じて、8月29日に発売した。

 2009年、車名の由来である「才」と「彩(いろどり)」をコンセプトとして開発されたSAIは、今回のマイナーチェンジで、外装・内装を一新。超ワイドサイズヘッドランプの採用などにより、先進感、高級感を表現することで、世代を超えて「カッコイイ」と共感されるスタイルに進化した。走りにおいても、ボディ剛性強化や空力改善により、軽快な操縦性と乗り心地を追求しながら、JC08モード走行燃費22.4km/L(*1)(CO2排出量:104g/km(*1))の低燃費を実現。さらに、植物資源が原料のエコプラスチックを、室内表面積の約80%に採用するとともに、リサイクル材の使用範囲を大幅に拡大し、環境への配慮も一段と高めた。人を魅了するクルマとして生まれかわったSAIは、高級ハイブリッド専用セダンの地位確立を目指す。

 また、SAIは、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)が独自に考える自動車環境技術指針「トヨタリサイクルビション(*2)」の第5次「トヨタ環境取組プラン(*2)」(2011年~2015年の5ヵ年計画)に基づき、「樹脂部品へのエコプラスチック、樹脂リサイクル材の20%使用技術確立」をいち早く達成。地球環境を考えるクルマの先端を担っていく。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照


【販売概要】
 1.販売店:全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店
 2.月販目標台数:2,000台
 3.店頭発表会:9月14日(土)~16日(月・祝日)


【生産工場】
 トヨタ自動車九州株式会社 宮田工場


【メーカー希望小売価格】

 ※添付の関連資料「参考資料」を参照


【主な特長】

1.先進的かつ高級感を付与した内外装デザイン
<エクステリア>
 ▽フロントエンブレムからサイドのキャラクターライン、リヤへと流れるようなラインをえがくことで、スマートでのびやかなフォルムを感じさせる先進性を追求したデザインに一新
 ▽ほぼ車両の全幅をカバーする超ワイドサイズヘッドランプを採用し、精悍で前を見据えるような鋭い目つきのデザイン。点灯時には白色LEDの閃光が切れ目なく中央から両サイドへ力強く発散し、SAIを象徴するフロントビュー
 ▽フードからバンパー下部まで縦方向に強く押しだした厚みのある顔により堂々とした印象を付与
 ▽リヤエンブレムからリヤコンビネーションランプ、サイドのキャラクターラインが左右へ抜けるデザインで、ワイド感を強調。リヤリフレクターをバンパー下のコーナー部いっぱいに配置することで、スタンスの良さを演出。  また、リヤコンビネーションランプは、フロントとテーマを合わせたデザインとし、一目見てSAIとわかるリヤビューを創出
 ▽16インチタイヤアルミホイールを標準装備。切削光輝部とブラック塗装の組み合わせで彫りの深いデザインの陰影をさらに強調し、スポーティな足回りを演出。また、18インチタイヤアルミホイール(*3)は切削加工とグレーメタリック塗装の多軸スポークを躍動感のあるデザインにすることで、走りのイメージを付与
 ▽新色のレッドマイカメタリック、グレーマイカメタリック、クリアーストリームメタリック3色を含む7色のボディカラーを設定

<インテリア>
 ▽センタークラスター、フロントコンソールを含むインストルメントパネルを一新。木目調加飾やめっき加飾をアクセントにしながら先進的かつ高級感を融合させたSAI特有の室内空間を創造
 ▽ディスプレイからコンソールボックスへと流れるように続くセンタークラスターは、新しい高級車像を創出
 ▽ディスプレイゾーンとコマンドゾーンを明確化するコックピット全体のレイアウトのコンセプトはそのままに、操作性を高めつつ先進的なデザインに進化したリモートタッチなど、利便性を高めながらも、上質感ただようインテリア
 ▽ステッチ加工を施したシフトノブやアームレスト、メーターフード、無垢のアルミから削り出したオーディオノブなど、細部へもこだわることで、上質感を追求
 ▽スイッチ周りやメーターにクリアブルーの夜間イルミネーション(*4)を採用。センタークラスターのメッキモールも発光し周辺をライトアップ
 ▽優しく、落ち着きがあり、温かみを感じさせる新色茜(アカネ)を含む3色(4種類)の内装色を設定

2.基本性能の大幅な向上
 ▽吸・遮音材の増強や遮音ガラスの採用、エンジンマウントの改良など、車室内の騒音低減を極限まで追求。ラージクラスの高級セダンを凌ぐ静粛性へと大幅に向上
 ▽スポット打点の追加によるボディ剛性の強化や、エアロスタビライジングフィンやパフォーマンスダンパー(*3)の設定により走行安定性を向上。快適な乗り心地と安定感あるハンドリングを実現
 ▽ハイブリッド制御の変更などにより、JC08モード走行燃費22.4km/L(*1)(CO2排出量:104g/km(*1))の低燃費を実現。「平成27年度燃費基準+20%」を達成するとともに、「平成17年排出ガス基準75%低減レベル(*5)」の認定を取得し、「環境対応車普及促進税制」の対象
 ▽新たにスポーツドライブモードを設定。軽いアクセル操作で力強い加速を生み出し、パワーステアリング制御の切り替えとあいまって、ダイレクト感あふれる走りが可能

3.先端の自動車環境技術
 ▽植物資源が原料のエコプラスチックを、室内表面積の約80%に採用
 ▽ロアグリルやフロアアンダーカバーなど、樹脂リサイクル材の使用部位を大幅に拡大。新たに、従来は困難であった内装の着色材も含め約100部品(従来型使用重量比、約3倍)も採用するなど、環境への配慮も徹底。
 ▽トヨタが独自に考える第5次「トヨタ環境取組プラン(*2)」の目標の一つである「樹脂部品のエコプラスチック、樹脂リサイクル材の20%使用技術確立」をいち早く達成

4.未来を見据えた最新装備
 ▽最新のSDナビゲーション(10スピーカー)(*6)を採用。microSDカードスロットやBlu-rayなど新機能を設定するとともに、USB端子を2個にするなど従来機能も向上させ、ユーザーのあらゆるニーズに対応
 ▽アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)を設定(*3)。災害時などに非常用電源として利用可能

 *1:国土交通省審査値
 *2:1992年の「トヨタ地球環境憲章」制定を受け、幅広い分野にわたる目標を設定した環境対応への実行計画
    第1次「トヨタ環境取組プラン」を1993年に制定。第3次「トヨタ環境取組プラン」(2001年~2005年)において「トヨタリサイクルビジョン」を2003年に制定
 *3:G、G“Aパッケージ”にオプション設定
 *4:G、G“Aパッケージ”に標準装備
 *5:国土交通省の低排出ガス車認定制度
 *6:G、G“Aパッケージ”に標準装備。S、S“Cパッケージ”にオプション設定


【ウェルキャブ(メーカー完成特装車)】
 ウェルキャブ(メーカー完成特装車)についてもベース車同様の改良を施すとともに、助手席リフトアップシート車にシートへの乗降をサポートするアームレスト付仕様を新設定。

PR

三菱自、スズキと軽商用車のOEM供給に基本合意

三菱自動車、スズキからのガソリン軽商用車のOEM供給受けについて


 三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車。本社:東京都港区 社長:益子 修)は、このほど、スズキ株式会社(以下、スズキ。本社:静岡県浜松市 会長兼社長:鈴木 修)から、ガソリン軽商用バン・トラック、及び、キャブオーバーワゴンのOEM供給を受けることについて、同社と基本合意したと発表しました。

 OEM供給内容の詳細は今後協議を経て決定されることとなりますが、三菱自動車は、2013年度内に軽商用バン『MINICAB VAN(ミニキャブ バン)』・軽商用トラック『MINICAB TRUCK(ミニキャブ トラック)』のガソリンエンジンモデルの生産を終了し、これの代替として、2014年春よりスズキから車両供給受けを開始することを計画しています。

 この施策は、ガソリン軽商用車商品ラインナップの維持を図りつつ車両開発・生産における経営資源の重点分野への集中を可能とするものであり、これにより、三菱自動車は、販売及び投資効率の両面でメリットを享受することが期待されます。

 なお、軽商用電気自動車『MINICAB-MiEV VAN(ミニキャブ・ミーブ バン)』及び『MINICAB-MiEV TRUCK(ミニキャブ・ミーブ トラック)』の車両開発・生産・販売については、今後も継続・強化してまいります。

日産自、スズキと軽商用車のOEM供給に基本合意

日産自動車、スズキと軽商用車のOEM供給につき基本合意


 日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス・ゴーン)は、スズキ株式会社より、軽商用車(バン、トラック)および軽ワゴンのOEM供給を受けることに基本合意したと発表しました。
 供給開始は、2013年末頃を予定していますが、今後、具体的な供給時期を含め詳細について、正式契約を締結する予定です。

 現在、日産自動車は、三菱自動車工業株式会社より、軽商用車(バン、トラック)のOEM供給を受けていますが、今回のスズキとの合意に基づき、同社からの車両供給に変更することとなります。

 日産自動車は、商用車を含めた軽自動車ビジネスを継続、強化していく予定です。


以上

スズキ、軽トラック「キャリイ」を全面改良して発売

スズキ、新型軽トラック「キャリイ」を発売
快適な居住性と広い荷台、低燃費と力強い走りを実現

 *製品画像は添付の関連資料を参照

 スズキ株式会社は、軽トラック「キャリイ」を全面改良し、9月20日より発売する。

 軽トラック「キャリイ」は、1961年10月に「スズライト キャリイ FB型」として発売以来、扱いやすいエンジン、広い荷台、頑丈な車体や使いやすさといった基本コンセプトを変えることなく進化を続け、軽トラック市場で確固たる地位を築いてきた。今日も多くの個人商店や町工場、農林水産業等に従事するお客様の身近な働くクルマとしてご愛用頂き、国内累計販売台数は約420万台に達している。

 14年ぶりに全面改良した新型「キャリイ」は、車体のレイアウトを全面的に見直すことで、クラストップ(※1)の荷台フロア長はそのままに、居住空間を拡大し、ゆとりある快適なキャビンを実現した。
 悪路での走破性に優れたショートホイールベース仕様に統一し、クラストップ(※1)の小回り性能を発揮。さらにR06A型エンジンの採用と50kgの軽量化(※2)により、2WD・5MT車で18.6km/L(※3)と、クラストップ(※1)の低燃費を実現した。
 また、徹底したサビ対策を施した長期サビ保証(※4)に加え、オフセット衝突法規(※5)にも対応した強いボディー、夜間走行でも明るい視界を確保するフォグランプを標準装備(KX)するなど、耐久性や安全性も向上させた。

■新型「キャリイ」の主な特長
 (1)居住空間を拡大しながら、広い荷台を実現。クラストップ(※1)の小回り性能
 (2)新エンジンと軽量化でクラストップ(※1)の低燃費
 (3)優れた防錆力と、クラス最長(※1)の長期サビ保証(※4)
 (4)見やすい前方視界と夜間も安心な明るいヘッドランプ
 (5)使いやすい豊富な収納スペース
 (6)安全性を向上し、56km/hオフセット衝突法規(※5)にも対応

■販売目標台数(年間)55,000台
 ※1:軽自動車トラッククラス。2013年8月現在、スズキ調べ。
 ※2:新型キャリイKC エアコン・パワステと、先代キャリイFC エアコン・パワステの4WD・5MT車での比較。
 ※3:JC08モード走行燃費(国土交通省審査値)。燃料消費率は定められた試験条件での数値。使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進・エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なる。
 ※4:ボディー外板表面サビ3年(荷台含む)、ボディー外板穴あきサビ5年(荷台含む)。ボディー外板の表面に発生するサビ現象は保証の対象。お客様が使用過程で塗装を傷つけたことから生じたサビは保証対象外。穴あきサビとは、塗装の下の鋼板部分より発生し進行したサビによる、ボディー外板の穴あき現象のこと。
 ※5:56km/hオフセット衝突法規:貨物新型車は2011年4月から適用。貨物継続車は2016年4月から適用。

■メーカー希望小売価格(消費税込み)

 *添付の関連資料を参照

■新型「キャリイ」の主な特長

 *添付の関連資料を参照


 >「キャリイ」WEBカタログ
 http://www.suzuki.co.jp/car/carry/

 >カタログ請求
 https://krs.bz/suzuki/m?f=166

Power Integrations、高効率 PAR38 LED スポットライトの新たな設計例を発表

--高効率で信頼性の高い LED ドライバ IC のリーダー Power Integrations (Nasdaq:POWI) は、本日、調光機能付き PAR38 スポットライトのデザイン例を発表しました。これは、LED 照明メーカーのリーダー Cree, Inc. (Nasdaq: CREE) と共同開発したものです。新しいデザイン例は、DER-350 で説明されており、Power Integrations の新しい LYT4317E、同社のワンコンバータ型ドライバの LYTSwitchTM-4 ファミリーのメンバーと併せて、Cree の MT-G2 EasyWhite® LED を使用しています。

DER-350 は、定格 LED 電圧 36 V、550 mA で入力電圧範囲 90 VAC ~ 132 VAC に最適化された、絶縁型高力率トライアック調光機能付きの LED ドライバです。PFC と CC を組み合わせたワンコンバータ型、絶縁型のLYTSwitchTM-4 IC により、力率 0.98 以上、及び少ない部品点数と、優れた効率を実現します。過電圧、過電流、及び過熱からの保護機能が内蔵されています。

DER-350 はまた、LYTSwitchTM-4 IC による優れたトライアック調光機能も持っています。これには、非常に高速な 200 ms の起動、ポップオン及びデッド トラベルの削減、NEMA 調光カーブ要件に容易に適合し、リーディング エッジまたはトレーリング エッジのいずれの調光機にも対応します。

Power Integrations のプロダクト マーケティング マネージャである Andrew Smith は次のように述べています。「Cree の MT-G2 EasyWhite LED の高ルーメン出力、優れた光制御、及び色の整合性により、PAR38 既存照明置換などの指向性照明に対して理想的なものとなります。」そして、 Cree の提携開発のディレクターである David Cox は、「Power Integrations の低コストで高効率なドライバは弊社の LED を補完し、コンパクトで、放熱特性をほとんど必要とせず、優れた調光機能を提供する設計を容易にします。その結果、顧客に速やかに受け入れられる LED 照明ソリューションになります。」と、述べています。

DER-350 はこちらからダウンロードできます。http://www.powerint.com/sites/default/files/PDFFiles/der350.pdf

Power Integrations について

Power Integrations, Inc. は、シリコンバレーに拠点を置き、高耐圧電力変換システムで使用される高効率電子部品を製造しています。同社の集積回路及びダイオードにより、モバイル機器、テレビ、PC、家電、スマート ユーティリティ メーター、LED 照明等、幅広い電子機器に使用される小型で高効率な AC-DC 電源の製造が可能になりました。CONCEPT 社の IGBT ドライバ システムは産業用モーター ドライバ、太陽光及び風力発電システム、電気自動車、高電圧 DC 伝送などのハイパワー アプリケーションの効率、信頼性、コストを改善します。1998 年に市場投入して以来、Power Integrations のエネルギー効率化技術「EcoSmart®」は、数十億ドルを超える電力の無駄を削減し、数百万トンもの CO2 排出を防いでいます。同社製品の環境に対する有用性が評価されたことを受け、Power Integrations の株式は、NASDAQ® Clean Edge® グリーン エネルギー株式指数、クリーン技術株式指数 (Cleantech Index®) 及び Ardour Global IndexSM に採用されています。設計支援ツールや資料等の詳細情報については http://www.powerint.com をご覧ください。また、Power Integrations のグリーン ルームでは世界中のエネルギー効率規制を包括的に紹介しています。

Power Integrations、LYTSwitch、EcoSmart、Power Integrations ロゴは、Power Integrations, Inc. の商標あるいは登録商標です。 Cree 及び EasyWhite は、Cree, Inc. の登録商標です。その他の商標はすべて、それぞれの所有者に帰属します。

アキュセラ社、エミクススタト塩酸塩の臨床第2b/3相試験 被験者登録数50%到達

失明疾患の撲滅を目指し、革新的な新薬の開発に専念している眼科領域に特化したバイオ製薬企業アキュセラ社は、本日、地図状萎縮を伴うドライ型加齢黄斑変性患者を対象にしたエミクススタト塩酸塩の臨床第2b/3相試験(SEATTLE試験)の被験者登録数が、全体の50%に達したことを発表しました。SEATTLE試験(The Safety and Efficacy Assessment Treatment Trials of Emixustat Hydrochloride study)は、地図状萎縮を伴うドライ型加齢黄班変性患者を対象とし、エミクススタト塩酸塩の有効性と安全性をプラセボと比較する、無作為化二重盲検用量範囲探索試験で、今年初めに開始されました(ClinicalTrials.gov identifier: NCT01802866)。本試験は米国を中心とする56施設で実施され、合計約440名の被験者を登録する予定です。エミクススタト塩酸塩は、ドライ型加齢黄斑変性患者の地図状萎縮の病変の進行を遅らせる効果が期待されています。

加齢黄斑変性は、先進国で患者の失明原因の第1位を占めており、その大半はドライ型といわれています。現在まだ地図状萎縮を伴うドライ型加齢黄斑変性の治療薬として承認を受け上市されている薬剤はありません。

アキュセラ社の代表取締役会長・社長兼CEOである窪田良医学博士は、「エミクススタト塩酸塩の臨床第2b/3相試験被験者登録数が予定より早く50%に到達したことは喜ばしいことであり、本日の発表は当社とエミクススタト塩酸塩プログラムにとって大きな朗報です。」と述べています。

当社の自社開発品であるエミクススタト塩酸塩は、経口による投与が可能な、視覚サイクルに選択的に作用する化合物であり、地図状萎縮を伴うドライ型加齢黄班変性などの網膜疾患の革新的な治療法として期待されています。

ドライ型加齢黄斑変性について

加齢黄斑変性の患者数は全世界で約1億2000万人、米国で約1000万人と推定されています1。加齢黄斑変性は失明疾患の主要原因であり、ドライ型加齢黄斑変性は、加齢黄斑変性の中で最も多く見られ、全体の約90%を占めています。地図状萎縮はドライ型加齢黄斑変性の悪化に伴い発症し、中心視力が時間の経過とともに少しずつ失われていきます。

アキュセラ社について

アキュセラ社(www.acucela.jp) は、世界中で数千万人の患者が苦しんでいる失明疾患の新しい治療薬の開発を行っている臨床開発ステージのバイオ製薬企業です。アキュセラ社は大塚製薬と共同で、加齢黄班変性治療薬エミクススタト塩酸塩、ドライアイ治療薬レバミピド点眼液、及び緑内障治療薬OPA-6566の3つの新薬候補化合物の臨床開発を進めています。当社のコア技術である視覚サイクルモジュレーション(Visual Cycle Modulation, VCM)をターゲットとするエミクススタト塩酸塩は、現在地図状萎縮を伴うドライ型加齢黄班変性の治療薬候補として臨床試験を実施中です。また、当社のVCM化合物は、糖尿病性網膜症/糖尿病性黄斑浮腫、スターガート病、未熟児網膜症等、その他の網膜疾患に対しても治療効果が期待されています。ドライアイ治療薬レバミピド点眼液は、現在米国で臨床試験を実施中で、日本では「ムコスタ®点眼液UD2%」として2012年1月から販売されています。OPA-6566は、アデノシンA2a受容体アゴニストという、従来の緑内障治療薬にはない新しい作用メカニズムを持つ化合物で、現在大塚製薬との共同開発契約に基づき、開放隅角緑内障または高眼圧症患者の眼圧低下を対象に点眼剤として開発中です。

(1) 2012 Comprehensive Report on The Global Retinal Pharmaceuticals & Biologics Market, Market Scope. 

多様化する志望校入試対策 中3対象 選べる「入試対策講座プラン」の提供を開始

株式会社湘南ゼミナール(本社 神奈川県横浜市、代表取締役社長 志賀明彦1988年設立)は、来たるべき2014年度神奈川県公立高校入試に向け、志望校に応じて選択が可能な「中3対象 入試対策講座プラン」の提供を8月27日(火)より開始しました。特色検査実施校の増加などによる志望校別入試対策の多様化に即し、湘南ゼミナールでは志望校に合わせた4つのセットプランを提案し、より的確に生徒の志望校合格をサポートします。

● 「中3対象 入試対策講座プラン」各プランの内容
① 翠嵐湘南プラン
県下最難関校の横浜翠嵐高校、湘南高校を志望する生徒を対象とする、難易度の高い特色検査突破を目的とした特別講座が中心となります。
・翠嵐湘南特訓講座・翠嵐湘南特色講座・特色演習講座・トップ校特訓講座・入試模試・面接対策講座

② 特色検査プラン
特色検査実施の旧学区トップ校(横浜緑ヶ丘、柏陽、希望ヶ丘、横浜サイエンスフロンティア、横浜国際、神奈川総合、光陵、平塚江南、厚木、小田原、西湘)を志望する生徒を対象とする、学校別の特色検査対策を行います。
・学校別特色対策講座・特色演習講座・トップ校特訓講座・入試模試・面接対策講座

③ トップ校プラン
旧学区トップ校を志望する生徒を対象とし、より深く掘り下げた学習により得点力の向上をはかることで、合格可能性の向上を目指します。
・トップ校特訓講座・入試模試・面接対策講座

④ スタンダードプラン
公立高校・私立高校の合格を目指す生徒を対象とする、入試模試と面接対策からなるプランです。
・入試模試・面接対策講座

● オプション講座
入試対策をさらに強化するべく、オプション講座を各プランに追加することができます。
・作文講座…記述問題や作文を得点源にするための講座。神奈川県新入試攻略の鍵ともいえる論理的思考力と記述・論述力を高めます。
・合格力アップ講座…難関国私立高校(学芸大附属、慶應系、早稲田系など)の受験を検討している方におすすめしている、合格率急成長のSHOZEMIアルファ専任講師による難関校対策コースです。

「中3対象 入試対策講座プラン」 詳細は以下URLよりご覧下さい。
http://www.shozemi.com/13seminar/sst.html


● 湘南ゼミナールについて
神奈川県・東京都・埼玉県に152校舎を展開する小学生・中学生・高校生対象の学習塾です。過去にもインタラクティブ授業であるQE授業の開発、入退室記録システム(PASCA)の導入、「7つの習慣J」必修カリキュラム化など全国初の取り組みが多い、進取の気性に富んだ革新的な教育企業です。2012年にはタブレット型学習端末とネットワークを活用した教育プラットフォーム「FLENS(フレンズ)」を立ち上げ、話題を呼びました。


● お問い合わせ先 株式会社湘南ゼミナール 広報部
TEL:045-664-4627  
お問い合わせ:https://www.shozemi.com/contact/index.html
湘南ゼミナールホームページ: http://www.shozemi.com/

クラウド型コールセンターパッケージ「簡単・アウトバウンドパック」。無料特典キャンペーンを実施中

株式会社コミュニケーションビジネスアヴェニューは、フュージョン・コミュニケーションズ株式会社と共同で開発した「FUSION Connect簡単・アウトバウンドパック」に無料特典を加えた期間限定の特別パッケージの申込みを、8/28から開始いたします。

「FUSION Connect簡単・アウトバウンドパック」は、コールセンター開設に必要なCTI、クラウド通話録音、クラウドCRM、ソフトフォン、そして050番号が含まれた、オールインワンパッケージです。テレマーケティングを始めようと思う方には、環境からそろえられる最適なパッケージです。今回、弊社より申し込んでくださった方には、標準パッケージのお値段はそのままに、1時間のスタートアップ講習と、申込み席数分のヘッドセットを無料でお付けいたします。

詳細はこちらをご覧ください。
http://cba-japan.com/fc-outbound.html


■「簡単・アウトバウンドパック」の主な特徴■
1.PBXやサーバ工事が不要で、初期費用が安価
2.必要な時に必要な分だけ、柔軟にシステム拡張
3.パッケージ化されたCRMで、データ管理も効率化
4.クラウド型全通話録音で、管理/検索も楽々
5.クラウドなので、在宅も可能

パッケージの核となるCRMは、必要な機能に絞ったシンプルな設計です。架電リストをエクセルで編集し、クラウドCRMにインポート、顧客リストに担当オペレータを割り当て、オペレータはクラウドCRMから、クリックコールで電話をしていきます。オペレータはシンプル操作で次々に架電できます。

このオールインパッケージが、利用は1か月から、1か月あたり1席5,280円~という低価格で導入できます。9月20日までに弊社を通して申し込んでいただくと、期間限定の特別パッケージとして、標準構成に加え、1時間スタートアップ講習とヘッドセットが無料で付属します。

現在、申込受付中です。詳細は、
http://cba-japan.com/fc-outbound.html
をご覧ください。


【会社概要】
会社名:株式会社コミュニケーションビジネスアヴェニュー
代表者:柴山 浩(しばやま ひろし)
設立:2006年5月
所在地:〒239-0847 神奈川県横須賀市光の丘8-3 YRP313
TEL:046-821-3362
FAX:046-821-3306
業務内容:システム開発・運用、音声ソリューション製品の販売・サポートなど
URL:http://cba-japan.com

【本件に関する問い合わせ先】
株式会社コミュニケーションビジネスアヴェニュー
担当者:水谷 幸太(みずたに こうた)
TEL:046-821-3362
MAIL: sales@cba-japan.com

【老舗通販.net】創業から231年の佃煮の老舗「新橋玉木屋」出店開始

【老舗通販.net】創業から231年の佃煮の老舗「新橋玉木屋」出店開始
http://bit.ly/shinise_tamakiya_cojp
スターマーク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:林正勝)が運営する、創業100年以上の老舗の商品を取り揃える通販サイト「老舗通販.net」(http://www.shinisetsuhan.net)において、天明2年(1782年)創業のつくだ煮の老舗「新橋玉木屋」が出店を開始いたしました。

◆◆「新橋玉木屋」 http://www.shinisetsuhan.net/tamakiya
新橋玉木屋(しんばしたまきや)は創業天明2年(1782年)、東京新橋に居を構えるつくだ煮・煮豆の老舗です。
佃煮やふりかけ、お茶漬けなど、お土産・御中元・御歳暮に好適な美味しさをお届けしています。江戸時代から、美味しさを磨き続けて231年。玉木屋の佃煮には、創業から伝え継がれた秘伝のタレが生きています。
【おすすめ商品】「鮎のこもち宝(5尾入)」
【価格】5,250円(税込)送料別
【重量】0.60kg【サイズ】186×203×45mm
http://bit.ly/tamakiya_ayunokomochi
徳島県産の新鮮な鮎を、玉木屋独自の製法で骨までやわらかく仕上げました。頭から尻尾までまるごとお召し上がり頂けます。お祝いやおめでたいお席には最適な贈り物です。保存料・着色料未使用。
「モンドセレクション2013年 最高金賞受賞」
*当サイトは、スターマーク株式会社運営の仕組み(「老舗通販.net」http://www.shinisetsuhan.net/)を使っています。

◆「老舗通販.net」とは http://www.shinisetsuhan.net
「老舗通販.net」は、創業100年以上を誇る老舗の逸品を揃えた通販サイトです。大切な方への贈り物に、老舗の逸品のお取り寄せなら老舗通販.net。
*Twitterでも情報発信中です!http://twitter.com/shinisetsuhan

【本件に関するお問い合わせ】 ※ご掲載いただける場合、画像や商品情報をご提供致します。
★スターマーク株式会社 http://www.starmark.co.jp
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町17-1渋谷ブラザービル7F
広報担当:飯島  TEL:03-3496-4104  E-mail:pr@starmark.co.jp

エネルギー分野のリーダーがSIEW 2013で世界のエネルギー部門の大きな変化について発表

今年で6回目を迎えるシンガポール国際エネルギー週間(SIEW)では、このイベントで初めて講演する政府指導者や業界リーダーなど、高名な方々の講演をいただきます。

マレーシアのエネルギー・環境技術・水大臣のY・B・ダトゥク・セリ・マクシマス・オングキリ博士、クイーンズランド州エネルギー水供給相のマーク・マッカードル氏、米国務省エネルギー外交担当副次官補のアモス・ホクスティン氏が、SIEWの年次ハイレベル対話のシンガポール・エネルギー・サミット(SES)で、世界のエネルギー部門で起こっている大きな変化に関する知見を発表します。このサミットは、世界のエネルギー地図に影響を与え得るエネルギー動向の変化を取り上げて議論の方向性を示します。

シェニーレ・エナジー最高経営責任者(CEO)のシャリフ・スーキ氏、国際エネルギー機関(IEA)主席エコノミストのファティ・ビロル博士、中国国家電網公司の楊慶副社長も、エネルギー動向の変化についてSESで視点を共有します。SIEW 2013での講演が確定しているその他の著名な講演者には、以下の方々が含まれます。

  • ホセ・マリア・フィゲーレス氏、カーボン・ウォー・ルーム代表、前コスタリカ大統領
  • アドナン・アミン氏、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)事務局長
  • ジョン・ムーア氏、ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス副最高責任者
  • アンソニー・J・ジュード氏、アジア開発銀行(ADB)エネルギー委員会チェアー
  • デビッド・パンフリー氏、戦略国際問題研究所(CSIS)共同ディレクター兼上席研究員

SIEW 2013はマリーナベイ・サンズ・エキスポ&コンベンションセンターで2013年10月28日から11月1日にかけて開催されます。登録はwww.siew.sgで受け付けています。2013年8月30日までのご登録で、最高300シンガポールドルの限定割引をご利用いただけます。

エネルギー市場監督庁とシンガポール国際エネルギー週間(SIEW)について

SIEWには最上級政策立案者、エネルギー業界の実務家、コメンテーターが広くエネルギー業界から集まり、1週間にわたって1カ所で開催する一連の優れたカンファレンスとイベントを通じて、エネルギーに関する課題、戦略、解決策について議論します。このイベントは、シンガポール通商産業省の傘下にある法定機関のエネルギー市場監督庁(EMA)が主催しています。詳細情報についてはwww.siew.sgwww.ema.gov.sgをご覧ください。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。 

Tullett Prebon、CFTCへのSEF申請書の提出を発表

 世界トップクラスのインターディーラーブローカーのTullett Prebonは、SEF (Swap Execution Facility)申請書を米商品先物取引委員会(CFTC)に提出したことを、本日発表しました。

SEFとして登録されるのはニュージャージー州に本社があるtpSEF Inc.で、Tullett Prebonの100%子会社です。同社は2010年7月21日に成立したDodd-Frank法へのコンプライアンスのために設立されました。

Tullett Prebonの電子仲介業務担当専務および北米執行委員で、WMBA (Wholesale Markets Brokers' Association)会長のShawn Bernardoが、SEFの最高経営責任者に任命されました。

SEF取締役会は、パブリックディレクターのDavid Clark、John Spencer、およびJames Quaille、ならびにディレクターのJohn AbularrageおよびChristian Pezeuで構成されています。

Tullett Prebon Americasの最高執行責任者兼社長のJohn Abularrageは、次のように述べました。

「我々はCFTCとSECが管轄する分野でグローバル市場をリードするオファリングを成長させ続けていますので、Tullett PrebonのSEF設立は、既存ビジネスの開発の重要な過程です。Tullett Prebonは、お客様がリクイディティを活用し、新法の需要に対応するための、SEFコンプライアンス・プラットフォームを提供する予定です。」

Tullett Prebon SEF最高執行責任者のShawn Bernardoは、次のように述べました。

「過去3年間、我々は規制当局者に、インターディーラー仲買市場の業界に関する知見を提供し、新規制が検討される過程で連邦議会での証言も行いました。Tullett PrebonはCFTCと協業して、同社が新規制に沿ってお客様にスワップ執行サービスを提供し続けられるように図っていくことに期待しています。」

Tullett Prebonについて

Tullett Prebon ( www.tullettprebon.com )は、世界最大級のインターディーラーブローカーで、ホールセール金融市場で仲介業務を行っており、レート、ボラリティ、米国債、ノンバンキング、エネルギー&コモディティ、クレジット、エクイティの7つの商品グループのクライアントの取引活動を促進しています。

Tullett Prebonには22か国に事務所があり、クライアントのニーズに対応し、規制で促進される市場の進化に対応するために、音声、ハイブリッド、エレクトロニクス、ボリュームマッチング、アルゴリズムマッチング、リスク軽減プラットフォームを運用しています。Tullett Prebonは、米国のCFTCとSECに、SEF (Swap Execution Facility)の申請し、他のすべての法域での規制遵守インフラの提供を継続する予定です。

仲買サービスに加えて、Tullett Prebonでは、さまざまな市場情報サービスをTullett Prebon InformationのIDB Market Data部門を通じて提供しています。

Tullett Prebonは、ロンドン、ニュージャージー、香港、シンガポール、および東京に主要事務所を、バンコク、フランクフルト、ジェノバ、米国テキサス州ヒューストン、ジャカルタ、ルクセンブルグ、マドリード、マナマ(バーレーン)、マニラ、ムンバイ、ニューヨーク、パリ、サンパウロ、ソウル、上海、シドニー、トロント、ワルシャワ、およびチューリッヒに他の事務所、合弁会社および子会社を擁しています。

お問い合わせ先:
米国メディア問い合わせ先:
WT Blase & Associates, Inc.
Bill Blase
+1-212-221-1079
billblase@wtblase.com

英国メディア問い合わせ先:
メール: 広報
Charlotte Kirkham
+44 (0)7989 7920 528421
kirkham@mcomgroup.com

<2013年8月28日(水)付けで、3,000DL突破!!>iPhone,iPad電子書籍アプリ『進撃の巨人の秘密』が5000冊の数量限定100円セール実施中!!

株式会社オープンアップス(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:加藤秀樹)がiPhone,iPad電子書籍アプリとして開発販売を行った『進撃の巨人の秘密』が2013年8月28日(水)付けで、累計3,000DLを突破したことを発表しました。


<書籍概要>
タイトル :進撃の巨人の秘密
カテゴリー:アニメ・エンタメ
販売価格 :数量限定セール!大特価100円
提供場所 :App Store内で「 進撃の巨人 」で検索。
対応機種 :iPhone、iPad、iPad mini、iPod touch
配信先URL :https://itunes.apple.com/jp/app/jin-jino-ju-renno-mi-mi/id606661538?mt=8

★5000冊の数量限定セール!書籍定価1,000円⇒大特価100円!!★

――――――――――――――――――――――
累計発行部数900万部を突破した大人気漫画
【進撃の巨人】の謎に迫る考察本が遂に登場!!
――――――――――――――――――――――

・舞台となってる世界を徹底解析!!
・第一話のサブタイトルが意味する物とは…
・謎が多過ぎる「巨人」を多角的に考察
・王政府と壁の秘密
・単行本の裏表紙に隠された秘密とは!?

巨人、壁、ウォール教...様々な謎に包まれている『進撃の巨人』を楽しむための究極の研究本!!

【 目 次 】

◆はじめに──

◆『進撃の巨人』の舞台となっている世界 
・『進撃の巨人』の舞台となっている世界
・「二千年後の君へ」とは?
・壁の外に興味を持つことをタブーとしている王政府

◆巨人という謎 
・自然発生した生物とは思い難い巨人
・巨人を作り出したのは誰か?
・「彼らの記憶」とは誰の記憶か?
・巨人の弱点が後頭部の下であることからの推察
・2本足で立ち歩けるのは何mまでか?

◆表紙に隠された真実 
・表紙に隠されている文
・文を書いたワレワレとは何者なのか?
・新天地を求めた者たちは元々はどこにいたのか?
・航海に出た人々の半数は壁の中の世界に住むようになったのか?
・いつ、誰によって、何のために壁は築かれたのか?
・そこに壁が存在していると人々は知っていたのか?
・人類の大半は人同士の争いによって死滅したようだがいったい何が起きたのだろうか?
・謎の文は『進撃の巨人』の舞台となっている世界の人々が共通で持っている知識なのか?

◆本当の敵は巨人ではない
・真の敵は巨人ではない……?
・見えている物と実在する物の本質は全然違う

◆グリシャ・イェーガーの謎 
・グリシャ・イェーガーはなぜエレンを選んだのか?
・グリシャ・イェーガーの謎の失踪

◆『進撃の巨人』を構成する素材 
・巨人の恐怖の原点
・壁の中の世界の元になったのは山に囲まれた盆地

◆漫画史の中の『進撃の巨人』 
・時代を映す鏡としての『進撃の巨人』

著者:『進撃の巨人』研究会


【株式会社オープンアップスの制作電子書籍一覧URL】

――iPhone/iPad電子書籍アプリ一覧――
http://bit.ly/11w1wuX

―――Amazon Kindle電子書籍一覧―――
http://amzn.to/13X3qs4

【会社概要】
会社名  : 株式会社オープンアップス
代表者  : 代表取締役 加藤 秀樹
所在地  : 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.SビルS棟 2,3F
TEL  : 03-6681-4435
FAX  : 03-5459-0741
M A I L  : press@openapps.co.jp
URL  : http://openapps.co.jp/
facebook : http://www.facebook.com/OpenAppsInc?ref=hl
事業内容 : 電子書籍・スマートフォンアプリ制作

ビリングシステム社が機関投資家向け決算説明会にて「ZNAP」導入に向けての説明を実施

報道関係者各位
プレスリリース
2013年8月28日
会社名:MPayMe Japan LTD
代表者名:代表取締役 酒匂 隆雄


ビリングシステム社が機関投資家向け決算説明会にて「ZNAP」導入に向けての説明を実施

2013年8月27日、新世代決済システム「ZNAP(ズナップ)」を提供するMPayMe Limited(香港、Group CEO:Alessandro Gadotti)と日本における業務提携契約を締結しているビリングシステム株式会社(3623)が機関投資家向けに開催した決算説明会において、弊社の決済システム「ZNAP」導入に向けての説明を行いました。

国内では2013年中にパイロットユーザによる試行を開始し、2014年より本格展開予定です。
スマートフォンアプリケーションの提供及び関連するデータセンターの運営等はMPayMe Limitedが担当し、ビリングシステム社は金融機関との決済処理及び企業への決済情報の還元等を担当すると説明しています。

ZNAPパイロット版は2013年8月を皮切りに、イギリス、アメリカ、タイ、オーストラリア、香港、そして日本の各地で展開し、2014年初頭までには世界各国で広く利用可能となります。

<関連リンク>
・ビリングシステム社決算説明会資料(PDF)
http://www.billingjapan.co.jp/ir/Library/Presentation/IRFilingDataDownPar/04/IRFilingDownPar/0/PDFile/130827.pdf
・MPayMe Limited: http://www.mpayme.com/
・znappay: http://www.znappay.com/


【本件に関するお問い合わせ先】
MPayMe Japan LTD
東京都中央区銀座4-14-6 ギンザエイトビル6F
TEL: 03-6228-4863  e-mail: info@mpayme-marketing.co.jp
担当: 岡本

Violin Memory、新規株式公開登録届出書を提出

MOUNTAIN VIEW, CA, 2013年8月28日 11時50分 - (JCN Newswire) - メモリベースストレージシステムのプロバイダのViolin Memory, Inc.( www.violin-memory.com )は、普通株の新規株式公開の提案に関する登録届出書(書式S-1)を米国証券取引委員会に提出したことを、本日発表しました。公開提案で売却予定の株の数と価格範囲は、まだ決定していません。Violin Memoryは、ニューヨーク証券取引所にティッカーシンボル「VMEM」で普通株を上場する計画です。

J.P. Morgan Securities LLC、Deutsche Bank Securities、およびバンクオブアメリカ・メリルリンチが、株式公開のリード・ジョイント・ブックランニング・マネージャーを務める予定です。Barclaysはブックランニングマネージャーを務めます。BairdとPacific Crest Securitiesはコマネージャーを務めます。

証券に関する登録届出書は、米国証券取引委員会に提出されましたが、まだ有効ではありません。登録届出書が有効になる前に、これらの証券が売却されることも、買取オファリングが受け付けられることもありません。このプレスリリースには、販売オファリングや買取オファリングの勧誘が含まれていません。また、登録または認定前にこのようなオファリング、勧誘または販売を行うことが不法である州や地域での、これらの証券の販売も含んでいません。ならびに、このような州や地域の証券法での認定も含んでいません。

オファリングは目論見書によってのみ、行われます。オファリングに関する予備目論見書のコピーは、J.P. Morgan Securities LLC (宛先: Broadridge Financial Solutions, 1155 Long Island Avenue, Edgewood, New York 11717、電話: +1-866-803-9204)、Deutsche Bank Securities Inc., (宛先: Prospectus Department, 60 Wall Street, New York, New York 10005、電話: +1-800-503-4611、メール: prospectus.cpdg@db.com )、バンクオブアメリカ・メリルリンチ (宛先: Prospectus Department, 222 Broadway, New York, New York, 10038、メール: dg.prospectus_requests@baml.com )から、準備出来次第入手することができます。

お問い合わせ先:
財務
NMN Advisors
IR (Violin Memory担当)
Nicole Noutsios
+1-510-315-1003
nicole@nmnadvisors.com

メディア
Eastwick
Suzanne Chan
+1-415-820-4165
violin@eastwick.com

ゲーマー待望のライフログサービス『ゲームライフ!(GAMELIFE!)』が遂にスタート!!

株式会社キュービストが一般ゲームユーザー向けウェブサービス「ゲームライフ!」の提供を開始

家庭用ゲームソフトの攻略本製作を中心に、20年近くゲーム業界に携わってきた株式会社キュービストは、2013年8月28日より、一般向け無料ウェブサービス「ゲームライフ!」の提供を開始いたしました。だれでも、簡単に、楽しく記録を残すことができる同サービスは、家庭用ゲームはもとより、アーケードゲーム、ボードゲーム、ブラウザゲームといった様々な「遊び」を対象としており、1000万人ともいわれる全国のゲーマーたちにとって、欠かせないツールになると予想されます。

■ ゲームライフ!について
同サービスのコンセプトは、「記録」「発見」「共感」の3つ。
ゲーマー目線で作られたインターフェースと機能で、3つのコンセプトを実現しています。
<記録>思い出のゲームやいま遊んでいるゲームの記録をブログのように残しておける!
<発見>懐かしいゲームや、いままで知らなかったゲームを新しく見つけることができる!
<共感>同じタイトルやジャンルのゲームを遊んでいる他のゲーマーと感動を共有できる!
さらに、利用者から寄せられた意見を参考にして、公開後も機能を随時追加していく予定です。

■ ゲームライフ!基本情報
---------------------------------------------
サイト名称:ゲームライフ!(または GAMELIFE!)
サイトURL:http://game-life.jp/
サイト利用:無料
利用開始日:2013年8月28日(水)
利用環境:PC向けブラウザ
---------------------------------------------
※サービスを利用するためには、メールアドレス、もしくはfacebook,twitter,Google,Yahoo!いずれかのアカウントが必要です。

ハローキティ×三国志「関羽(かんう)」コラボ根付け 追加販売決定

報道関係各位

2013年8月28日
株式会社あすなろ舎
株式会社ジー・ミックス


******************************
横浜で大人気!
ハローキティ×三国志「関羽(かんう)」 根付け 追加販売決定
******************************

この度、株式会社あすなろ舎(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長:石川浩三)
では、歌舞伎の成田屋(市川宗家)が得意とする歌舞伎十八番の演目の一つとして
有名な「関羽(かんう)」と、ハローキティがコラボした根付け『ハローキティ
根付け 関羽』の再販売をいたします。
この根付けは2005年に発売されましたが、復活を願うファンの皆様の要望が多数
寄せられため、急遽再販売の運びとなりました。

「関羽」は三国志の英雄であり、忠義に生き、兄弟のように深い親愛で結ばれた
劉備・張飛と誓った絆一本のみを是とした関羽の潔い生き方は、今尚多くの人々
を魅了してやみません。
根付けは、三国志ファンの聖地として人気の高い、関羽を祀った横浜中華街の
「横浜関帝廟」 近くにある横浜大世界1Fのお土産ショップや、ご当地キティ
ホームページのWEBショップなどでの販売となります。『ハローキティ根付け 
関羽』は、三国志ファンはもちろん、ファンならずとも注目のコラボグッズです。


■商品情報
発売場所;横浜大世界1Fお土産ショップ「ダスカマーケット」
     神奈川県横浜市中区山下町97 横浜中華街・天長門正面
     アクセス;JR京浜東北・根岸線「石川町駅」中華街口より徒歩約10分
          東急東横・みなとみらい線「元町・中華街駅」3番出口より徒歩約2分
     営業時間;平日 9:30〜21:30、土日祝日 9:30〜22:00
     HP; http://www.daska.jp

発売場所;横浜博覧館
     神奈川県横浜市中区山下町 145 番地
     アクセス;JR京浜東北線・根岸線「石川町駅」中華街口より徒歩8分
          東急東横・みなとみらい線「元町・中華街駅」2番出口より徒歩3分
     営業時間;平日 9:30~21:30 土日祝 9:30~22:00
     HP; http://hakurankan.jp/

発売場所;ご当地キティホームページ WEBショップ
     アドレス; http://gotochikitty.com/products/

商品名 ;ハローキティ根付け 関羽
販売価格;525円(税込)
一般からのお問合せ先;(株)あすなろ舎 
           フリーダイアル TEL.0120-334-337  
           受付 10:00〜17:00 (土日祝祭日を除く)
           URL; http://gotochikitty.com


■会社概要
商号   ;株式会社あすなろ舎
本社   ;〒242-0007 神奈川県大和市中央林間3−23−15
資本金  ;50,000,000円
代表者  ;代表取締役社長 石川 浩三
事業内容 ;キャラクター開発商品の企画・製造・販売
      全国リゾート地向けオリジナル商品の企画及び製造・販売
URL    ; http://gotochikitty.com



**********************************
本件に関するお問合せ

株式会社ジー・ミックス
担当/広報、黒田亜紅
TEL.03-5740-8770 FAX.03-5740-8780
e-mail; kuroda@gmix-co.com
〒141-0032 東京都品川区大崎1−20−16 小林ビル702

※上記商品については(株)あすなろ舎が企画しており、
広報業務はグループ会社である(株)ジー・ミックスが行なっております
**********************************

防災の日に合わせ、古民家の新たな災害予防を提案

昨今、異常気象が各地で発生し土砂崩れや地盤沈下など大きな災害が多発しています。

一般社団法人住まい教育推進協会(東京都新宿区 代表理事 井上 幸一)は、平成25年10月を目処に古民家鑑定(*1)に新たな調査事項として大雨や地震の地盤災害から古民家を守る土砂災害診断を導入致します。

この診断は、土砂災害防止法(*2)に準じて、古民家をお持ちの方を対象に地震や大雨などの自然災害から古民家を守るための助言及び支援活動をおこなう事を目的とし、平成25年に設立された一般社団法人古民家を災害から守る地盤診断機構が実施致します。

防災の日を迎え、我々がおこなう業務の中で人命の安心・安全に寄与できましたら幸いです。

土砂災害診断(古民家鑑定情報サイト):http://kantei.kominkapro.org/kominkanews/3211.html

*1古民家鑑定とは、残すべく築50年以上の伝統構法・在来工法の木造住宅(古民家)を実際に鑑定し、耐久性や希少性、文化的な住環境の保存などの総合的な判断基準に基づき古民家の価値を判定するものです。

*2 平成13年4月に施行された、土砂災害(がけ崩れ、土石流等)から住人の命を守るために、土砂災害が発生するおそれがある区域を明確にし、警戒避難体制の整備や一定の行為を制限するものです。

<プレス発信元・お問い合わせ先>
一般社団法人住まい教育推進協会
事務局:東京都新宿区西早稲田2-20-10
担当 :河野 公宏
TEL :03-6233-9157 メール: info@hepa.or.jp ホームページ:http://www.hepa.or.jp

営業ツール制作専門会社の株式会社スリーシーズが、プレゼンテーションに特化したサポートサービス「ロジ×エモ」の提供を開始

講演会や株主総会、商談やセミナーなど、今日ほどプレゼンテーション力が必要とされている時代はかつてありませんでした。にもかかわらず、プレゼンテーションを体系的に構築・制作するサービスがまだ追いついていない状況に着目。一部上場企業から起業間もない起業家まで、多くのクライアントの「受注率向上」を営業ツールの面からサポートしてきたスリーシーズのノウハウをプレゼンテーションに応用しました。提供するサービスは横断的なもので、プレゼンテーションの「コンテンツ企画」やMicrosoft PowerPointによる「スライド制作」に加え、プレゼンターのスキルを養成する「プレゼンテーション表現力研修」までをワンストップでサポートいたします。

特筆すべき点として、全国各地の優秀な在宅のパートナー制作者へスライド制作を委託できる環境を整備したことが挙げられます。経済の停滞による共働き世帯が増加するも、出産や育児、介護等を理由に退職せざるを得ない優秀な人材がいる一方、急速な技術革新や労働ブランクを否定的に捉える雇用環境もあり、その後の社会復帰が困難を極めています。弊社では優秀な人材が活躍できる場を失うことは、大きな社会的損失と捉え、「ロジ×エモ」でその環境を構築。住む場所や勤務時間にとらわれない働き方を提供することで「新たな雇用の創出」と「個人スキルの活用」による「社会との接点」を生み出しました。初年度は、約百名のパートナー制作者を募り、事業展開する予定です。

プレゼンテーションサポートサービス「ロジ×エモ」 http://logi-emo.jp/

社名:株式会社スリーシーズ 
設立:2010年1月  
代表:畑中 康彦
事業内容:営業ツールの制作、営業コンサルティング等、
営業支援全般
URL:http://3c-s.jp/

本件に関するお問い合わせ先
株式会社スリーシーズ 広報部(担当:石岡[イシオカ])
151-0053 東京都渋谷区代々木1-30-15
天翔代々木ビル3階
電話:03-4530-9268
メール:ishioka@logi-emo.jp (24時間受付中)

アキュセラ社、エミクススタト塩酸塩の臨床第2b/3相試験 被験者登録数50%到達

失明疾患の撲滅を目指し、革新的な新薬の開発に専念している眼科領域に特化したバイオ製薬企業アキュセラ社は、本日、地図状萎縮を伴うドライ型加齢黄斑変性患者を対象にしたエミクススタト塩酸塩の臨床第2b/3相試験(SEATTLE試験)の被験者登録数が、全体の50%に達したことを発表しました。SEATTLE試験(The Safety and Efficacy Assessment Treatment Trials of Emixustat Hydrochloride study)は、地図状萎縮を伴うドライ型加齢黄班変性患者を対象とし、エミクススタト塩酸塩の有効性と安全性をプラセボと比較する、無作為化二重盲検用量範囲探索試験で、今年初めに開始されました(ClinicalTrials.gov identifier: NCT01802866)。本試験は米国を中心とする56施設で実施され、合計約440名の被験者を登録する予定です。エミクススタト塩酸塩は、ドライ型加齢黄斑変性患者の地図状萎縮の病変の進行を遅らせる効果が期待されています。

加齢黄斑変性は、先進国で患者の失明原因の第1位を占めており、その大半はドライ型といわれています。現在まだ地図状萎縮を伴うドライ型加齢黄斑変性の治療薬として承認を受け上市されている薬剤はありません。

アキュセラ社の代表取締役会長・社長兼CEOである窪田良医学博士は、「エミクススタト塩酸塩の臨床第2b/3相試験被験者登録数が予定より早く50%に到達したことは喜ばしいことであり、本日の発表は当社とエミクススタト塩酸塩プログラムにとって大きな朗報です。」と述べています。

当社の自社開発品であるエミクススタト塩酸塩は、経口による投与が可能な、視覚サイクルに選択的に作用する化合物であり、地図状萎縮を伴うドライ型加齢黄班変性などの網膜疾患の革新的な治療法として期待されています。

ドライ型加齢黄斑変性について

加齢黄斑変性の患者数は全世界で約1億2000万人、米国で約1000万人と推定されています1。加齢黄斑変性は失明疾患の主要原因であり、ドライ型加齢黄斑変性は、加齢黄斑変性の中で最も多く見られ、全体の約90%を占めています。地図状萎縮はドライ型加齢黄斑変性の悪化に伴い発症し、中心視力が時間の経過とともに少しずつ失われていきます。

アキュセラ社について

アキュセラ社(www.acucela.jp) は、世界中で数千万人の患者が苦しんでいる失明疾患の新しい治療薬の開発を行っている臨床開発ステージのバイオ製薬企業です。アキュセラ社は大塚製薬と共同で、加齢黄班変性治療薬エミクススタト塩酸塩、ドライアイ治療薬レバミピド点眼液、及び緑内障治療薬OPA-6566の3つの新薬候補化合物の臨床開発を進めています。当社のコア技術である視覚サイクルモジュレーション(Visual Cycle Modulation, VCM)をターゲットとするエミクススタト塩酸塩は、現在地図状萎縮を伴うドライ型加齢黄班変性の治療薬候補として臨床試験を実施中です。また、当社のVCM化合物は、糖尿病性網膜症/糖尿病性黄斑浮腫、スターガート病、未熟児網膜症等、その他の網膜疾患に対しても治療効果が期待されています。ドライアイ治療薬レバミピド点眼液は、現在米国で臨床試験を実施中で、日本では「ムコスタ®点眼液UD2%」として2012年1月から販売されています。OPA-6566は、アデノシンA2a受容体アゴニストという、従来の緑内障治療薬にはない新しい作用メカニズムを持つ化合物で、現在大塚製薬との共同開発契約に基づき、開放隅角緑内障または高眼圧症患者の眼圧低下を対象に点眼剤として開発中です。

(1) 2012 Comprehensive Report on The Global Retinal Pharmaceuticals & Biologics Market, Market Scope.

主要トレードショー出展社やカンファレンスの最新ニュースをtradeshownews.comで提供

イベント関連のニュースリリース配信でグローバル・リーダーのビジネスワイヤは、世界各地で開催される数百のイベント情報を掲載したオンライン・メディアセンター(www.tradeshownews.com)を提供しています。

2013年8月26日から9月29日までに予定されているイベントのオンライン・メディアセンターは、以下のリンクからご覧ください。

VMworld 2013 US

ITEXPO West 2013(ITEXPOウエスト2013)

ANDICOM 2013

SEMICON Taiwan 2013(セミコン台湾2013)

IFA 2013

Rodman & Renshaw Global Investment Conference(ロッドマン&レンショー・グローバル・インベストメント・カンファレンス)

PRINT13

IBC2013

Content Marketing World 2013(コンテンツ・マーケティング・ワールド2013)

IDF13 San Francisco(IDF13サンフランシスコ)

SES San Francisco 2013(SESサンフランシスコ2013)

ad:tech London 2013(アドテック・ロンドン2013)

IAA 2013

2013 BICSI Fall Conference

Sibos 2013

LinuxCon North America 2013

BioPharm America 2013

Intersolar South America 2013(インターソーラー・サウスアメリカ2013)

LTE Asia 2013(LTEアジア2013)

VSAT 2013

ad:tech Tokyo 2013(アドテック東京2013)

東京ゲームショウ2013

JavaOne 2013(ジャバ・ワン2013)

Oracle OpenWorld 2013(オラクル・オープンワールド2013)

ECOC 2013

DV Expo 2013

注目のイベント:

CEATEC JAPAN 2013(シーテックジャパン 2013)

2014 International CES(2014インターナショナルCES)

開催済みおよび開催予定のイベントは、www.tradeshownews.comをご覧ください。ビジネスワイヤのイベント・ニュースリリース配信サービスの詳細やイベント主催者の方は、こちらをご覧ください

ビジネスワイヤでは、数百の業種やテーマ、数千におよぶ地域からお好みのニュースを、カスタム表示したサイトやRSS、Emailなどでお届けしています。特定の企業をフィルタリングすることも可能です。さらに購読者には、企業プロフィール、Emailアラート、調査サービスなどのメディア向けサービスも提供されます。

詳細については、こちらをご覧ください

ビジネスワイヤについて

ビジネスワイヤは、バークシャー・ハサウェイ(Berkshire Hathaway)の子会社であり、プレスリリース配信法定開示サービスのグローバル・リーダーです。市場に影響を与えるニュースやマルチメディアを正確に配信するだけでなく、オンライン・ニュースルームIRサイトのウェブホスティング、コンテンツ・マーケティング・プラットフォームの構築、特定のターゲット市場とのエンゲージメントを向上させるための読者分析などのサービスを提供し、多くのIR、PR、公共政策、マーケティング担当者に活用されています。1961年の創業以来、報道機関、ジャーナリスト、投資家、規制当局から信頼される情報源となっています。複数の特許を取得している同時配信プラットフォーム「NX」は、編集システムや主要オンラインメディアへのダイレクト配信やSEO強化、ソーシャルメディアのエンゲージメント向上も行っています。ビジネスワイヤは世界30ヵ所以上にオフィスを構え、コミュニケーション業務担当者やニュース読者の多様なニーズに対応しています。

BusinessWire.com、ブログ「BusinessWired」、Twitter(@businesswire)、Facebookもご覧ください。

ビジネスワイヤのモバイル・アラートを購読するには、こちらをクリックしてください。

コヴィディエンが2100万米ドルの投資で韓国に研究開発訓練教育センターを開所

ヘルスケア製品世界的大手のコヴィディエン(NYSE:COV)は本日、韓国における当社初の研究開発訓練教育センターとなるコヴィディエン・センター・オブ・イノベーション・コリア(CCIコリア)を開所したと発表しました。

3年以上にわたって総額2100万米ドルを投資してきたCCIコリアは、ハイテクの医療訓練センターとして、多様な病態について啓発するとともに、コヴィディエンの医療機器すべての機種を利用できるようにすることで、医療専門家の能力を高めるための機会を提供することに傾注します。

コヴィディエンの新興市場担当プレジデントを務めるブライアン・D・キングは、次のように述べています。「医師の能力を高め、最高の患者ケアをさらに利用できるよう、各国に適合させたソリューションを提供する機会を切り開くことに貢献することは、私たちにとっての責任であり、名誉なことです。韓国は当社の世界戦略にとって重要な市場であり、今回の投資は当社が韓国の医療専門家との提携に真摯に取り組んでいることを反映しています。」

CCIコリアは韓国におけるコヴィディエン初の包括的な研究開発機能付き訓練・教育センターで、これにより医療専門家と医療研修員は医療機器の設計・開発に積極的に関与できるようになります。

CCIコリアは敷地面積が6000平方メートル以上に及び、以下の機能を備えています。

  • 11の手術室を備えた外科ラボ
  • 2つのICUステーションと患者シミュレーターを備えた集中治療室(ICU)ラボ
  • 没入的・体験的な訓練環境を提供するために3D/高精細のディスプレー技術と最先端の最適サウンドシステムを備え、112人分の座席を持つホール

コヴィディエンの韓国担当マネジングディレクターであるピーター・キムは、次のように述べています。「患者転帰の改善に貢献する医療技術に対する期待と注目が高まっています。CCIコリアの開所により、コヴィディエンは医療専門家の能力をさらに向上させるとともに、水準を高めたケアを利用できるようにするため、研究開発の専門家、学術機関、医療専門家との間における協働を促進することが可能になります。」

コヴィディエンは今年既に、韓国外科学会および韓国胸部心臓血管外科学会と2件の了解覚書を交わしています。これら2つの学会に加入するすべての医療専門家が、義務的な認定プログラムの一環としてCCIコリアを経験することになります。コヴィディエンは今後も、韓国の国民の健康を促進し、同国の医療技術を向上させることに力点を置きながら、CCIコリアにおける訓練プログラムや新製品開発で韓国の医学会と提携していきます。

コヴィディエンについて

コヴィディエンはヘルスケア製品の世界的大手企業として、患者転帰改善のための革新的メディカルソリューションを創出し、臨床でのリーダーシップと卓越性によって価値を提供しています。医療機器およびメディカルサプライの領域で、業界をリードする広範な製品の製造、供給、サービスを行っています。当社は2012年度に99億ドルの売上高を上げ、世界70カ国に3万8000人の従業員を擁し、当社の製品は140を超える国々で販売されています。当社事業の詳細についてはwww.covidien.comか韓国語サイトwww.covidien.com/krをご覧ください。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

プロクター・アンド・ギャンブルがワールド・デンタル・ポスターズに教育助成金を提供

クレストとオーラルBのメーカーのプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)とスティーブン・ハンコックス・リミテッドは本日、オープンアクセス型科学情報サイトのワールド・デンタル・ポスターズ(www.worlddentalposters.com)に対してP&Gの教育助成金による援助を開始したと発表しました。

ワールド・デンタル・ポスターズは2013年3月に開設されたオープンアクセスサイトであり、査読ポスターを無料で無期限にアップロードする機会を科学研究者に提供します。通常は、査読ポスターは、業界大会、カンファレンス、会議、または購読者のみが閲覧できる刊行物で公開されます。このサイトはポスターの作成者に、研究成果を発表する別のルートを提供します。また、このサイトは、研究に使用された引用可能な参考資料も、個々の著者の著作権を保護しつつ提供します。

スティーブン・ハンコックス・リミテッドのマネジングディレクターで共同所有者のフィリップ・ジョルジは、数多くの国際歯科大会や会議でポスターが山のように捨てられているのを目にし、ワールド・デンタル・ポスターズのアイデアを思いつきました。ジョルジは、世界中の他の研究者がこうした研究成果を利用できるようにする方法を見つけることに意義を感じました。

フィリップ・ジョルジは、次のように述べています。「現状の可能性を超えて研究成果を広める方法としてオープンアクセスのサイトを無料で提供するという私たちのビジョンにP&Gから賛同をいただけたことをうれしく思っています。研究者同士がつながって見解や発見を共有し合う機会を提供することは、科学の発展の根本的基盤です。」

P&Gでグローバル・オーラルケア・プロフェッショナル&サイエンティフィック・リレーションズを担当するレズリー・ウィンストン博士は、次のように述べています。「当社は製品と技術の開発のために研究に注力しているため、特に口腔衛生分野の先進的な若い研究者の方々が自身の研究成果を広め、類似する領域の他の研究者を探すことを可能にする手段として、ワールド・デンタル・ポスターズに助成金を支援できることを喜ばしく思います。」

ワールド・デンタル・ポスターズのサイトにアップロードされたポスターは、タイトル、著者名、キーワードによって索引が付けられ、無料で著者が希望する期間にわたってサイトに掲載されます。異なる地域にいることで、お互いの研究に気づくことがないかもしれない類似する研究対象とアイデアを持つ研究者同士がつながるために、今後フォーラムとディスカッションエリアが追加される予定です。

スティーブン・ハンコックス・リミテッドについて

スティーブン・ハンコックス・リミテッドは歯学専門の実績ある出版社で、歯科関係者向けの書籍と雑誌、継続教育の教材を印刷物とオンラインで提供しています。当社ウェブサイト(www.shancocksltd.com)は、特に画期的な歯学ダイジェストの「identNEWS」(www.identNEWS.com)を通じて商品とサービスにアクセスする登録定期ユーザーを4万人以上有しています。

クレストについて

口腔衛生の信頼あるリーディングブランドのクレストは、臨床的に認められたフッ素入り歯磨き粉でADAの認定を受けた最初の口腔ケアブランドです。クレストは54年前に初めてフッ素入り歯磨き粉を発売して以来、米国で5億人以上の虫歯予防に貢献したと推定されています。オハイオ州シンシナティに本社を置くクレストは、プロクター・アンド・ギャンブルが所有し、製品の販売を行なっています。

オーラルBについて

オーラルBは、50億ドルを超える歯磨き製品市場の世界的リーディングブランドです。オーラルBはプロクター・アンド・ギャンブルの傘下ブランドとして、子供向けと大人向けの手用歯ブラシと電動歯ブラシ、口腔洗浄器、デンタルフロスなどの歯間製品を販売しています。オーラルBの手用歯ブラシは米国および他の多くの海外市場で、他のどのブランドよりも多くの歯科医に使用されています。

プロクター・アンド・ギャンブルについて

P&Gはそのブランドを通じて世界中の約48億人に奉仕しています。信頼される高品質のトップブランドが、当社の世界的に強力なブランド群を構成しています。当社ブランドには、エース、オールウェイズ、アンビピュア、アリエール、バウンティ、シャーミン、クレスト、ドーン、ダウニー、デュラセル、フェアリー、ファブリーズ、フュージョン、ゲイン、ジレット、ヘッド&ショルダーズ、アイムス、レノア、マッハ・スリー、オレイ、オーラルB、パンパース、パンテーン、プレストバルバ、SK-II、タイド、ヴィックス、ウエラ、ウィスパーがあります。P&Gコミュニティーは、世界の約70カ国で事業を展開しています。P&Gとそのブランドについての最新ニュースと詳細情報は、http://www.pg.comをご覧ください。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

VFがグローバルイノベーションセンター3カ所を設立し、技術革新プラットフォームを推進

VFコーポレーション(NYSE: VFC)は本日、グローバルイノベーションセンターを設立すると発表しました。機能性アパレル、フットウエア、ジーンズ市場の流れを変える製品イノベーションに重点を置くセンターの設立は、アパレル業界を大きく変革する行動です。

センターには科学者、技術者、テクニカルデザイナー、重要人材からなるチームが集まり、消費者のニーズと技術や新素材への深い見識に基づいて得られた独自の洞察を提供します。期待される成果は、ブランド価値の拡大と長期的な成長を促す画期的な製品の創出です。

会長兼最高経営責任者(CEO)のエリック・C・ワイズマンは、次のように述べています。「3カ所のグローバルイノベーションセンターは、VFの成長を加速させる機会を触発し、アパレルとフットウエアの未来を形作る役目を果たすでしょう。革新的な『必携の』製品を開発し、大衆市場からニッチ市場まで、そして米国から南米、アジア、欧州まで、幅広い消費者に提供します。」

ワイズマンは、さらにこう述べています。「消費者は高くても、目新しくて他とは異なる付加価値の高い製品を求めています。当社は、当社製品への購買意欲を高める活動を行い、その結果としての売上高と収益力の拡大を目指します。」

また、ワイズマンは、イノベーションセンターはVFの技術革新プラットフォーム構築における重要なステップだと述べています。「2010年に初めて、VFの成長で技術革新が果たす役割に関する構想を策定しました。センターの開設は、当社にアパレル業界での競争上の優位性を与え、当社の事業運営を推進する上で重要な意味を持ちます。30強の全ブランドでイノベーションセンターから得られた結果を共有し、学んだことを存分に活用していきます。」

機能性アパレルイノベーションセンターは、カリフォルニア州アラメダに開設されます。ジーンズセンターはノースカロライナ州グリーンズボロに、フットウエアセンターはニューハンプシャー州ストラサムに置かれます。センターはすべて、2014年上半期の運営開始を予定しています。

VFについて

VFコーポレーションは、30以上のブランドを有するブランド・ライフスタイル・アパレルとフットウエアの世界的リーダーです。The North Face®、Vans®、Wrangler®、Timberland®、Lee®が、当社の上位5ブランドです。その他の傘下ブランドには、7 For All Mankind®、Bulwark®、Eagle Creek®、Eastpak®、Ella Moss®、JanSport®、Kipling®、lucy®、Majestic®、Napapijri®、Nautica®、Red Kap®、Reef®、Riders®、Splendid®、SmartWool®があります。詳細については、www.vfc.comをご覧ください。

将来見通しに関する記述

本リリースおよび付記に含まれている特定の記述は、連邦証券法が規定する「将来予想に関する記述」です。将来予想に関する記述は、VFに影響を与える将来の出来事に関する当社の予測と意見に基づいており、それゆえに多くのリスクと不確定要素を含んでいます。こうした記述は、「だろう」や「予測する」などの表現、類似する意味を持つ他の表現や用語、または将来の日付の使用により特定することができます。将来予想に関する記述は保証ではなく、実際の結果は、将来予想に関する記述で明示または暗示されている結果とは大幅に異なる可能性がある点にご注意ください。本リリースの将来予想に関する記述により明示または暗示された結果と大幅に異なるVFの実際の経営成績または財務状況をもたらし得るリスクおよび不確定要素には、アパレルに対する消費意欲のレベルおよび全体的な消費者需要のレベル、価格変動、原材料および委託製品の入手可能性と品質、VFの流通システムの中断、世界の資本および信用市場の中断および変動、VFが少数の大手顧客へ依存している状況、VF顧客の財務力、変化し続けるファッショントレンドへのVFの対応、利幅に対する圧力の増大、成長戦略を実行するVFの能力、国際事業および直販事業を拡大するVFの能力、ティンバーランドの買収を含む統合を成功させ買収を拡大するVFの能力、情報技術システムの能力と安全性を維持するVFの能力、季節を外れた悪天候、VFの製造施設および海外サプライヤーの安定性、VFのサプライヤーの倫理的な取引慣行の継続、製品需要を正確に予測するVFの能力、VF経営陣の継続性、商標および他の知的財産権を保護するVFの能力、VFのライセンシーと販売業者によるVFブランド価値の維持、外貨の変動、税債務の変動、国際市場の法的・規制上・政治的・経済的リスクが含まれますが、これらに限定されません。VFの財務的結果に影響を与える可能性のある要因の詳細については、フォーム10-KによるVFの年次報告書およびフォーム10-Qによる四半期報告書を含むVFの証券取引委員会に提出される公的報告書に随時含まれています。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。 

セジデム・リレーションシップ・マネジメントが先進的な多国間地域・営業員調整を可能にするCRM非依存性ツール「オーガニゼーション・マネジャー」の新バージョンをリリース

セジデム・リレーションシップ・マネジメントは本日、営業地域調整プロセスを迅速・最適化するCRM非依存性アプリケーションであるオーガニゼーション・マネジャー(Organization Manager)のバージョン9を発表しました。このソリューションは、詳細設定ツール、影響分析の視覚的な追加機能、新しい管理機能、タッチインターフェースを備え、ライフサイエンス業界における営業員の再調整をより迅速かつ効果的に行えるようにします。

新バージョンでは地域調整と業務効果向上の機能を統合

オーガニゼーション・マネジャーは高速で柔軟性に優れた地域調整管理ツールとして、営業チームが適切な処方医師への対応に時間を充てることができるようにするものです。多国籍企業を容易にサポートできるクラウドベースのソリューションで、コストと管理の負担が大幅に軽減されます。ダイナミックな柔軟性を備えたソリューションであるため、企業はビジネスルールに基づく日常的再調整に伴う業務変化に迅速に対応することができます。さらにオーガニゼーション・マネジャーでは、調整に関する情報がすべて、CRMや人事などの他のシステムとシームレスに統合する中央レポジトリーに一元化されます。その結果、コストのかかるシステム中断が発生せず、正確性が向上します。

オーガニゼーション・マネジャーの強力な新機能で再調整の管理が向上

今回のバージョン9では以下の新機能が導入されています。

  • 拡充された設定機能– 新しいツールにより、画面のデザインが可能となり、レポート機能が強化されました。
  • 拡充された影響分析機能 – 地図、チャート、グラフを含む追加機能により、データを視覚的に表示して、営業員による分析をはかどらせます。
  • フィールド・ユーザー・タッチ・インターフェース – 完全に設定可能な承認ワークフローにより、現場ユーザーと管理職が現在および将来の調整に関して意見を提出できるようにします。

セジデム・リレーションシップ・マネジメントのグローバルセールス・マーケティング担当シニアバイスプレジデントであるDario Ghoddousiは、次のように述べています。「当社では、世界的なライフサイエンス企業の多国間調整を支える最適ソリューションとしての地位を高めるべく、一貫してオーガニゼーション・マネジャーの拡充に取り組んでいます。当社は、地域調整のためのコンサルティングや付加サービスを提供するよりも、ホームオフィスのユーザーが各自の活動を単独で管理できるようにする単一の設定可能ツールを提供することで、当分野で抜きん出ようとしています。一般には現場ベースのシステムでのみ提供されるような新しい設定機能をホームオフィス調整アプリケーションに追加することにより、クライアントにとっての管理機能を向上させています。」

さらに、このシステムでは、規制順守と正確な報酬算定が可能になるよう、現在・過去・将来の調整データと関連見解を保存します。オーガニゼーション・マネジャーはあらゆるプロバイダーの地図との統合が可能で、加えてモバイル・インテリジェンス(Mobile Intelligence)やセジデムの他のソリューションとの事前統合も含め、CRM、SFA、人事システム、その他の既存システムとも統合できます。

セジデム・リレーションシップ・マネジメントについて:

 

セジデム・リレーションシップ・マネジメントはライフサイエンス業界における顧客関係管理(CRM)ソリューションの大手プロバイダーです。ライフサイエンスに特化して設計されたセジデム・リレーションシップ・マネジメントの革新的なビジネスソリューションは、各国や各地域、さらに世界の動向を徹底的に理解し、サービスに反映しています。セジデム・リレーションシップ・マネジメントは、世界でもトップレベルの革新的企業のユーザー20万人以上が、業界の抱える課題に優位に対応できるよう支援しています。セジデム・リレーションシップ・マネジメントはCRMのほか、マーケティング、データ最適化、法令順守のためのソリューションを世界80カ国以上で提供しています。セジデム・リレーションシップ・マネジメントは、フランスを拠点とするセジデムS.A.グループの一員です。

詳細については、


www.CegedimRM.comをご覧ください。

リンクトインおよびツイッターでセジデム・リレーションシップ・マネジメントの情報をフォローしてください。

 
セジデムについて:

1969年に設立されたセジデムは、医療分野向けの技術・サービスを提供するグローバル企業です。セジデムは、各種サービス、技術ツール、専門ソフトウエア、データフロー管理サービス、およびデータベースを提供しています。セジデム製品の対象は、医療関連企業、ライフサイエンス企業、医療従事者、さらに保険関連企業に特化しています。ライフサイエンス業界向けCRMで世界をリードするセジデムはまた、戦略的医療業界向けデータの主要プロバイダーです。セジデムは世界80カ国以上に8100人の従業員を擁し、2012年の売上高は9億2200万ユーロでした。セジデムS.A.はユーロネクスト・パリに上場しています(EURONEXT: CGM)。

詳細についてはwww.cegedim.comをご覧ください。

また、ツイッター(@CegedimGroup)でセジデムをフォローしてください。

 

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。 

大人気アニメ「進撃の巨人」の謎に迫る!!

<2013年8月28日(水)付けで、3,000DL突破!!>iPhone,iPad電子書籍アプリ『進撃の巨人の秘密』が5000冊の数量限定100円セール実施中!!


株式会社オープンアップスは、iPhone,iPad電子書籍アプリ『進撃の巨人の秘密』が2013年8月28日(水)付けで、累計3,000DLを突破したことを発表しました。ただ今、5000冊の数量限定100円セール実施中!!


株式会社オープンアップス(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:加藤秀樹)がiPhone,iPad電子書籍アプリとして開発販売を行った『進撃の巨人の秘密』が2013年8月28日(水)付けで、累計3,000DLを突破したことを発表しました。


<書籍概要>
タイトル :進撃の巨人の秘密
カテゴリー:アニメ・エンタメ
販売価格 :数量限定セール!大特価100円
提供場所 :App Store内で「 進撃の巨人 」で検索。
対応機種 :iPhone、iPad、iPad mini、iPod touch
配信先URL :https://itunes.apple.com/jp/app/jin-jino-ju-renno-mi-mi/id606661538?mt=8

★5000冊の数量限定セール!書籍定価1,000円⇒大特価100円!!★

――――――――――――――――――――――
累計発行部数900万部を突破した大人気漫画
【進撃の巨人】の謎に迫る考察本が遂に登場!!
――――――――――――――――――――――

・舞台となってる世界を徹底解析!!
・第一話のサブタイトルが意味する物とは…
・謎が多過ぎる「巨人」を多角的に考察
・王政府と壁の秘密
・単行本の裏表紙に隠された秘密とは!?

巨人、壁、ウォール教...様々な謎に包まれている『進撃の巨人』を楽しむための究極の研究本!!

【 目 次 】

◆はじめに──

◆『進撃の巨人』の舞台となっている世界 
・『進撃の巨人』の舞台となっている世界
・「二千年後の君へ」とは?
・壁の外に興味を持つことをタブーとしている王政府

◆巨人という謎 
・自然発生した生物とは思い難い巨人
・巨人を作り出したのは誰か?
・「彼らの記憶」とは誰の記憶か?
・巨人の弱点が後頭部の下であることからの推察
・2本足で立ち歩けるのは何mまでか?

◆表紙に隠された真実 
・表紙に隠されている文
・文を書いたワレワレとは何者なのか?
・新天地を求めた者たちは元々はどこにいたのか?
・航海に出た人々の半数は壁の中の世界に住むようになったのか?
・いつ、誰によって、何のために壁は築かれたのか?
・そこに壁が存在していると人々は知っていたのか?
・人類の大半は人同士の争いによって死滅したようだがいったい何が起きたのだろうか?
・謎の文は『進撃の巨人』の舞台となっている世界の人々が共通で持っている知識なのか?

◆本当の敵は巨人ではない
・真の敵は巨人ではない……?
・見えている物と実在する物の本質は全然違う

◆グリシャ・イェーガーの謎 
・グリシャ・イェーガーはなぜエレンを選んだのか?
・グリシャ・イェーガーの謎の失踪

◆『進撃の巨人』を構成する素材 
・巨人の恐怖の原点
・壁の中の世界の元になったのは山に囲まれた盆地

◆漫画史の中の『進撃の巨人』 
・時代を映す鏡としての『進撃の巨人』

著者:『進撃の巨人』研究会


【株式会社オープンアップスの制作電子書籍一覧URL】

――iPhone/iPad電子書籍アプリ一覧――
http://bit.ly/11w1wuX

―――Amazon Kindle電子書籍一覧―――
http://amzn.to/13X3qs4


【会社概要】
会社名  : 株式会社オープンアップス
代表者  : 代表取締役 加藤 秀樹
所在地  : 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.SビルS棟 2,3F
TEL  : 03-6681-4435
FAX  : 03-5459-0741
M A I L  : press@openapps.co.jp
URL  : http://openapps.co.jp/
facebook : http://www.facebook.com/OpenAppsInc?ref=hl
事業内容 : 電子書籍・スマートフォンアプリ制作