忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャロウェイゴルフ、キャディバック「Callaway Bear Star 13 JM」などを数量限定発売

【2013年8月23日発売】数量限定キャディバックに関するご案内



 キャロウェイゴルフ株式会社は、下記キャディバックを8月23日より数量限定発売致します。


■Callaway Bear Star 13 JM
 流行のスター柄とCallaway Bearモチーフを融合させたアメリカンスタイルバッグ
 価格(税込)¥39,900


■Callaway Bear Motif 13W JM
 カラフルでポップなCallaway Bear モチーフモデル
 価格(税込)¥29,400


■Callaway Tour LB 13 JM
 オールエナメル素材による重厚感のあるプロ使用のレプリカモデル
 価格(税込)¥42,000


■Callaway PU Sport 13W JM<NEWカラー>
 ベーシックなシルエットにスポーティなラインをデザイン
 価格(税込)¥25,200


 ※製品の詳細は添付の関連資料を参照


【一般のお客様からのお問い合わせ】
 キャロウェイゴルフ株式会社
 お客様ダイヤル
 Tel:0120-300-147
PR

フィリップス、臨場感あるサウンドを再生できるインイヤーヘッドフォン4製品を発売

フィリップス、原音に忠実な臨場感あふれるサウンドを再生
インイヤーヘッドフォン「SHE9710」シリーズを発売
2013年9月上旬より、全国の家電量販店、通信販売等で順次販売開始



 株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:ダニー・リスバーグ、以下 フィリップス)は2013年9月上旬より、インイヤーヘッドフォン「SHE9710」シリーズ4製品を、日本輸入代理店の小泉成器株式会社(本社:大阪市中央区、社長:松本 良一)を通じて、全国の家電量販店、通信販売等で順次販売します。

 今回投入する新モデル「SHE9710」シリーズは、世界に57名しかいないフィリップスのサウンドエンジニア"ゴールデンイヤー"が開発初期から最終審査まで一貫して関わっており、原音に忠実な臨場感あふれるサウンドを再生します。また、フィリップスの人気モデル「SHE9700」シリーズの後継モデルで、ユーザーから高い評価を得ている音質はそのままに、カラーバリエーションを加えた製品です。

 「SHE9710」シリーズは、本体の空気孔「ターボバス孔」による空気の流れによって、深みのある低音域を忠実に再現することができ、心地良い音色を奏でます。人間工学に基づいた設計で耳にしっかりとフィットして音漏れを軽減し、さらに断線防止のためにコネクタ部分はL字型プラグを採用しました。定番カラーのブラックとホワイトに、レッドとブルーを追加することで、ユーザーの好みに合わせ、カラーコーディネートができます。付属品には、持ち運びに便利なキャリングケースと、耳にフィットするソフトラバー素材のイヤーキャップを3サイズ用意しました。手に取りやすい価格帯でありながら、音質だけでなく、充実した付属品を備えたモデルです。

 フィリップスは、「SHE9710」シリーズを新たにラインナップに加えることで、ユーザーが手軽に高音質を体験できる機会を提供していきます。


 ※製品画像は添付の関連資料を参照


 インイヤーヘッドフォン「SHE9710」シリーズ
 オープン価格


 ※以下、製品特長・概要などリリース詳細は添付の関連資料を参照


<読者お問い合わせ>
 フィリップスサポートセンター
 TEL:0120-336-634

大王製紙、モレ出しを防ぐうす型で快適なテープ式大人用紙おむつを発売

-脚まわり・背中からのモレ出しを防ぐうす型テープ登場!-
『すきまモレ安心うす型テープ式』
2013年9月18日(水)発売


※商品画像は、添付の関連資料を参照

 エリエールブランドの大王製紙株式会社(住所:東京都新宿区早稲田町70番1号)では、大人用排泄ケア用品ブランド「アテント」から、スキマからのモレを防止する機能を充実させ、うす型でムレにくく快適なテープ式を発売いたします。


《発売のねらい》

 高齢化に伴い伸長を続けている大人用紙おむつ市場では、介護保険制度の改定や病院・施設の不足に伴い、今後入所者の在宅回帰が加速し、要介護度の高い方が使うおむつの市販ルートでの販売の増加が見込まれます。
 これまでテープ式おむつは、モレに対する安心感を重視した大判・厚型の商品しかありませんでしたが、紙パンツと同様に薄型で快適な機能に対するニーズもあることが分かりました。(当社調べ)
 薄型ですっきりとした使い心地としつつ、体にフィットさせてスキマからのモレを防止し、安心感と快適性も両立させた商品を発売します。テープタイプのおむつに「快適性」という選択肢を提案し、生活者の満足度アップに貢献します。


《商品特長》

1.うす型+全面通気性シートで肌にやさしい
 全面通気性シート採用でムレにくく、さらっと快適。

2.背モレ防止立体ギャザー
 背中からのモレをしっかり防ぎます。
 尿とりパッドをギャザー内に入れることで尿とりパッドがズレずに使用できます。

3.真ん中分かれるテープ
 ミシン目入りテープ採用。ミシン目に沿って切り離して
 交差させて止めることで、体型にあわせてフィット感を高められます。

4.体の中心に合わせやすいセンターライン
 センターライン(中心線)で、おむつの中心と
 体の中心を簡単に合わせられます。

5.初心者にわかりやすいパッケージ
 特長が一目で分かるイラストを正面に示し病院・施設での使用実績もアピールして初めて店でおむつを買う方の不安を払拭します。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


《商品概要》
 ■商品名:アテントすきまモレ安心うす型テープ式
 ■発売日:2013年9月18日(水)
 ■発売地域:全国

大王製紙、脚まわりにフィットしスキマからのモレを防ぐうす型紙パンツを発売

-脚まわりにフィットしスキマからのモレを防ぐ-
『すきまモレ安心うす型パンツ』
2013年9月18日(水)発売



 エリエールブランドの大王製紙株式会社(住所:東京都新宿区早稲田町70番1号)では、大人用排泄ケア用品ブランド「アテント」から、薄くてモレ難い工夫を採用した『アテントすきまモレ安心うす型パンツ』を発売いたします。


 ※製品画像は添付の関連資料「製品画像1」を参照


《発売のねらい》
 薄型パンツ使用者の約半数は、モレの原因を吸収量の不足ではなくおむつと体との間にスキマができる為だと認識しています。(当社調べ)
 そこで、薄さは保ちつつ、一分丈形状と全面的伸縮機能により、従来のショーツ型よりも体との間にスキマを作りにくくモレを防ぐ、快適性と安心感を両立した紙パンツを発売し、商品名でも機能をわかりやすく訴求します。


《商品特長》
1.脚まわりにフィット
 おしりから太ももまでをぴったり包み、モレの原因となるすきまをガードします。
 太ももが細めの方にも最適です。

2.体の動きに合う全面伸縮機能
 全面(吸収体部分は除く)が伸縮し、体にフィット。
 パッドを併用してもズレにくく安心です。

 *パンツのみでも使用できます。

3.脚まわりのスキマをガードする一分丈形状

4.お肌さらさら全面通気性シート


 ※製品画像は添付の関連資料「製品画像2」を参照


5.初心者にもわかりやすいパッケージ
 特長が一目で分かるイラストを正面に示し病院・施設での使用実績もアピールして初めて店でおむつを買う方の不安を払拭します。


 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


《商品概要》
 ■商品名:アテントすきまモレ安心うす型パンツ
 ■発売日:2013年9月18日(水)
 ■発売地域:全国
 ■商品規格:
  商品名:アテントすきまモレ安心うす型パンツ
  性別:男女共用
  サイズ:M~Lサイズ
  入り数:22枚
  希望小売価格:-

  商品名:アテントすきまモレ安心うす型パンツ
  性別:男女共用
  サイズ:L~LLサイズ
  入り数:20枚
  希望小売価格:-


《テレビCMについて》
 発売に合わせ、「がんばらない介護生活を考える会」委員代表、諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生をCMに継続起用し、全国でオンエアいたします。


 ※鎌田實先生の画像は添付の関連資料を参照


■鎌田實先生プロフィール
 東京医科歯科大学医学部卒業。現在長野県諏訪中央病院名誉院長。
 「がんばらない介護生活を考える会」委員代表、東京医科歯科大学臨床教授。
 著書に「がんばらない」「あきらめない」などがある。

オムロンヘルスケア、測りやすく結果を見やすいわき専用の予測式電子体温計を発売

測りやすさと検温結果の見やすさを追求した予測式体温計
オムロン 電子体温計 MC-681『けんおんくん』
-約20秒のスピード検温9月2日発売-



※製品画像は、添付の関連資料を参照

 オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:宮田喜一郎)は、平均20秒ですばやく検温することができ、測りやすさと測定結果の見やすさを追求したわき専用電子体温計「オムロン 電子体温計 MC-681『けんおんくん』(以下MC-681)」を、9月2日から発売します。


 検温時間が短い予測式(*1)体温計の需要は、幅広い年齢層で年々高まり、ペンシルタイプの電子体温計の国内市場のうち、予測式体温計が占める割合は2012年度で約75%(*2)と、拡大を続けています。
 2004年11月に発売した「オムロン 電子体温計 MC-670『けんおんくん』(以下MC-670)」は、平均30秒の検温時間やわきに挟みやすい平らな感温部(先端部)、検温結果の読みやすい大型の液晶画面、手になじみやすい丸みを帯びた本体デザインなどがご好評をいただき、累計で650万台以上(*3)を販売。ドイツのデザイン賞「iF プロダクトデザイン賞 金賞」、「レッドドット・デザイン賞」をはじめ、日本の「グッドデザイン賞」なども受賞しています。

 このたび発売する「MC-681」は、「MC-670」のユーザーから寄せられた「コンパクトさ」や「より短い検温時間」へのご要望をもとに、ユニバーサルデザインはそのままに、使いやすさをさらに追求した予測式体温計です。
 本体の長さは、「MC-670」に比べて約88%の110mmと、当社のわき専用電子体温計の中では最も短いコンパクトデザインを採用。それにより、よりわきに挟みやすくなりました。重さは「MC-670」に比べて約67%の約18gなので、腕の細いお子様や高齢の方でも、より楽に正確な検温をすることができます。検温結果は、高さ約9.5mmの大きな文字で大型液晶画面に表示するので、小さな文字が見えにくくなった方にも安心して使っていただけます。
 検温時間は平均20秒と、「MC-670」に比べて10秒短縮。感温部と内部の高速応答センサが、体温をすばやく検知し、検知した体温の変化データを、当社独自の分析・演算技術で高速演算処理することで、約10分後の体温(平衡温)を平均20秒で予測して表示するスピード検温を実現しました。


 *1 測定開始からの温度と温度変化を、マイクロコンピュータに記憶されている温度変化のパターンと照らし合わせながら、平衡温(温度変化のなくなった体深部の温度)を予測する方法
 *2 オムロン ヘルスケア調べ(金額ベース)
 *3 2013年7月末時点、国内での累計販売台数


※主な特長などリリース詳細は、添付の関連資料を参照


<本件に関するお問い合わせ先>

 *一般の方のお問い合わせ先*
  オムロン ヘルスケア お客様サービスセンター
  フリーダイヤル:0120-30-6606
  (受付時間 9:00~19:00[祝日を除く月~金])
  ホームページ http://www.healthcare.omron.co.jp/

ユニクロ、全米オープンテニスで国枝・錦織選手が着用したモデルなど16アイテムを発売

全米オープンテニス2013 国枝・錦織選手着用モデル、ノバク・ジョコビッチ選手着用モデル 8月26日(月)より一部店舗にて発売



 ユニクロは、世界の頂点を目指すプロテニスプレーヤー国枝慎吾選手、錦織圭選手、ノバク・ジョコビッチ選手が着用する全米オープンモデルのゲームウエアなど全16アイテムを、全米オープンテニス2013開催に合わせ、8月26日(月)より一部のユニクロ店舗、ユニクロオンラインストアで発売します。


<カラーブロック配色が特長の国枝選手・錦織選手モデル>

 3選手が着用するウエアは、ユニクロのデザインディレクターである滝沢直己氏がデザインを監修しています。今回、国枝選手・錦織選手が着用するモデルは、全米オープンの舞台であるアメリカの星条旗を想起させる白・赤・青を配色したデザイン2種類と、全米オープンのブルーのコート上で映える、水色とオレンジのポップな配色のデザインの全3種類。プレーに軽快なリズムのテンポを作り出し、活躍してもらえるように、との思いを込めました。VネックTシャツを国枝選手が、襟付きのポロを錦織選手が着用し、全米オープンに臨みます。


<世界No.1プレーヤーであるジョコビッチ選手の「強さ」を象徴するブラック基調モデル>

 現在世界ランク1位(※)のノバク・ジョコビッチ選手モデルは、彼の強さを表現するカラーリングをとり入れた3種類。冷静でクールながらも闘志あふれるプレイスタイルの彼にふさわしく、最も彼を引き立たせるカラーとしてテニスウェアでは珍しい「ブラック」を基調としたモデルに仕上げました。全米オープンテニスの大会カラーであるミントブルーをポイントに配色し、全体的にクールな印象になっています。このミントブルーのラインは、彼の強靭な筋肉と、試合でのスピーティな動きをサポートできるように、とのデザイナーの思いが込められています。この他、内に秘める情熱を表すレッドをとり入れたモデル、そして、ユニクロのブランドカラーであるレッドとホワイトのコンビネーションモデルが登場します。
 ※2013年8月時点


<真夏のゲームで、パフォーマンスを最大に発揮するこだわりの高機能素材>

 全米オープンという真夏の試合では、汗の対策が勝負を分ける重要なポイントとなります。3選手が着用するゲームポロシャツのボディには、東レと共同開発した「ドライEX」素材を使用。従来のユニクロのドライ素材よりも水分をすばやく乾燥させるので、常に肌を快適に保ちます。脇部分には極薄のメッシュ素材を使用し、高い通気性を実現しました。またフラットシーマ縫製を採用することで、プレー中の激しい動きでも肌との擦れを軽減させています。ショートパンツのポケット内部にはパイル素材を採用。手のひらの汗を吸いとってくれるだけでなく、セカンドサーブ用のボールを入れても、ボールが無駄に動いてしまうことを防ぎます。


<国内販売店舗>

 ユニクロ銀座店/ビックロ ユニクロ新宿東口店/ユニクロ心斎橋店
 ユニクロオンラインストア

 ウエア情報:http://www.uniqlo.com/jp/tennis


<国枝慎吾選手、錦織圭選手着用モデル>
 ・ドライEXポロシャツ 3色 S-XL 3,990円
 ・ドライEXTシャツ 3色 S-XL 3,990円
 ・ドライショートパンツ 3色 S-XL 3,990円
 ・トラックジャケット 2色 S-XL 4,990円
 ・トラックパンツ 2色 S-XL 3,990円
 ・テニスキャップ 3色 ONE SIZE 1,990円


 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


<ノバク・ジョコビッチ選手着用モデル>
 ・ドライEXポロシャツ 3色 S-XL 3,990円
 ・ドライショートパンツ 3色 S-XL 3,990円
 ・トラックジャケット 2色 S-XL 4,990円
 ・トラックパンツ 2色 S-XL 3,990円


 *参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


<3選手共通着用モデル>
 ・ソックス 1色 ONE SIZE 790円
 ・リストバンド 2色 ONE SIZE 790円

 全米オープンモデルキッズサイズ(130~150cm)は、錦織圭選手着用モデル、ノバク・ジョコビッチ選手着用モデルのポロシャツ、ショートパンツの計4型を販売。

大王製紙、「GOO.N やわらかフィットパンツ」をリニューアル発売

-赤ちゃんとママの笑顔のために-
『GOO.N(◇) リニューアル発売』
2013年9月18日(水)より全国で発売開始

 ◇ロゴは、添付の関連資料を参照


 エリエールブランドの大王製紙株式会社(住所:東京都新宿区早稲田町70番1号)は、『GOO.N やわらかフィットパンツ』を2013年9月18日より全国リニューアル発売いたします。


*商品画像は、添付の関連資料を参照


《発売のねらい》

 最近の調査によると、品質の向上にともない、おむつの基本機能である「モレにくさ」「カブレにくさ」は既に満足度が高くなっており、さらに品質満足を満たすためには、基本機能+αの機能・品質が必要となっています。
 そこで、GOO.N は基本機能に次いで重視度の高い「フィット性」に着目。おなか周りを締め付ける力はそのままに伸びやすさを改良した、「GOO.N やわらかフィットパンツ」をリニューアル発売します。


《商品特長》

【やわらかフィットパンツS・M・L・BIG・BIGより大きいサイズ】

 1.NEW のびのびフィット構造で伸びやすさアップ(※)
  ウエストとシャーリング部分に、高伸縮回復性を持つ糸ゴムを新採用!
  おなかまわりの伸びやすさがアップし、活発な赤ちゃんの動きにも負けずにフィット。
  赤ちゃんの動きをやさしくサポートし、いっぱい動いてもずれにくい。
   ※当社従来品比

 *参考画像は、添付の関連資料を参照

 2.はかせやすさがぐーんとアップ
  おなかまわりがぐんぐんのびて広げやすいから、おむつ交換も簡単。

 3.NEW ふんわりギャザー
  空気を織り込んだ「NEW ふんわりギャザー」が、さらにやわらか(※)で、赤ちゃんの肌にやさしい。
   ※当社従来品比

 4.ワンワンとうーたんの楽しいイラスト。(S・Mサイズ)
   ポコポッテイトの楽しいイラスト。(L~BIGより大きいサイズ)


《商品概要》

 ■商品名:『GOO.N やわらかフィットパンツ』
 ■発売日:2013年9月18日(水)
 ■発売地区:全国

大王製紙、「エリエール超吸収キッチンタオル」から1ロール70カットの大容量商品を発売

エリエール超吸収キッチンタオルから
大容量70カットの丈夫で厚手なキッチンタオル
『エリエール(◇) 超吸収キッチンタオル70カット』
2013年9月18日(水)より全国で発売開始

 ◇ロゴは、添付の関連資料を参照


 エリエールブランドの大王製紙株式会社(住所:東京都新宿区早稲田町70番1号)は、『エリエール超吸収キッチンタオル70カット(2ロール・4ロール入り)』を2013年9月18日(水)より全国発売いたします。


*商品画像は、添付の関連資料を参照


《発売のねらい》

 近年、生活者はキッチンを常に清潔に保ちたい意識が高まり、キッチンタオルで調理のみならず仕上げの拭き取り掃除をしていることから、生活者のキッチンタオルの使用枚数は年々増加しております。また、布巾を使用しない生活者の増加や世帯数の増加も相まって、キッチンタオルの市場規模は継続的に伸長しているのが実態です。
 その中でも、当社はキッチンタオル商品に対して日頃、生活者が何について不満を抱いているかという点に着目しました。生活者実態を綿密に調査していくうちに、「枚数」という点に不満をいだく生活者が多数存在していることがわかりました。今回当社は、生活者不満の解消をめざすためには、枚数を大容量にした今までにないキッチンタオルが今後、生活者に最も求められていくと考え、1ロール70枚(通常品当社比1.4倍枚数)の「70カット商品」を新規に発売していくこととなりました。これにより生活者は買物回数を軽減することやロールフォルダーの切り替え回数を軽減することができます。商品としても新たな価値として生活者に提供できると考えています。


《商品特長》

 1.たっぷり長持ち!70カット品を品揃え
  生活者のキッチンタオルの使用枚数増加に伴い、現在の通常品(50カット品4ロールタイプ)を1ヶ月以内に使い終わる生活者が、約40%存在しています。このことから、70カット品による生活者の買物回数を軽減・交換頻度を軽減するという新たな価値を提案します。

 2.「Tip to Tip(ティップトゥティップ)エンボス」で高い吸収性と厚み
  エリエール超吸収キッチンタオルは従来の通常品(50カット品)から、独自の製法により、嵩高い厚手のキッチンタオルを実現しています。この技術により、超吸収キッチンタオルは他社に差別化できる品質となっています。
  今回、70カット品でも同技術を使用し、生活者に求められる品質の重視項目(吸水性・吸油性・厚み)を満たした商品となっています。


《商品概要》

 ■商品名:エリエール超吸収キッチンタオル70カット2ロール
        エリエール超吸収キッチンタオル70カット4ロール
 ■発売日:2013年9月18日(水)
 ■発売地域:全国
 ■商品規格:2枚重ね 70カット/ロール

 ※メーカー希望小売価格は設定しません。

LINE、音楽や電子商取引などの新サービス・機能を発表

vLINE、ビジネスカンファレンス
「Hello,Friends in Tokyo 2013」を開催
ユーザー基盤は1年間で460%の成長を記録
併せてコミュニケーションを軸にした
音楽・ECサービス等のLINE連携新サービス・新機能を発表



 LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森川亮)は、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ『LINE(ライン)』(http://line.naver.jp/)において、本日、カンファレンスイベント「Hello, Friends in Tokyo 2013」を舞浜アンフィシアター(千葉県浦安市)にて開催しましたのでお知らせいたします。

 昨年に引き続き、今年で2回目を迎える本カンファレンスでは、登録ユーザー数が世界2億3000万人を突破(昨年比460%)したことや、1日あたりのメッセージ数が70億件(昨年比440%)を超えるなど、LINEの最新利用状況・実績、プラットフォーム展開・グローバル展開の成果と今後の戦略に加え、LINEの新サービスおよび新機能に関する発表を行いました。
 ※LINEの利用状況については別紙の資料を参照ください。

 この度発表いたしました、LINEの新サービス・新機能は以下の通りです。

■ビデオ通話機能:2013年秋公開予定(全世界)

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照

 LINEの音声通話・トーク機能に加え、新たに「ビデオ通話機能」を搭載します。iPhone・Android・PC(Windows/Mac)の対応デバイス間で、無料でビデオ通話を利用することが可能です。遠く離れた恋人・家族・友人とも、お互いの表情を見ながら、好きなだけ会話を楽しむことができます。

■LINE MUSIC:2013年内公開予定(日本国内)

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照

 「LINE MUSIC」は、LINEアプリ内で邦楽・洋楽・K-POPなど様々な楽曲を楽しむことができる音楽配信サービスです。「LINE MUSIC」で購入した楽曲を、LINE上で繋がっている友人に共有するなど、LINEならではの新しい音楽の楽しみ方を提案いたします。まずは日本国内より提供を開始し、その後、世界中のユーザーがLINEで音楽を楽しむことができる環境を作っていく予定です。

■LINE MALL:2013年秋公開予定(日本国内)
 「LINE MALL」は、スマートフォンでの利用に特化したEC(電子商取引)サービスです。アプリ内ですべての行動を最適に完結できるよう、構造を再定義。スマートフォンさえあれば、いつでもどこでも、誰でも簡単に商品の売買を行うことができる、新たなショッピング体験を実現します。

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像3」を参照

■LINE GAME

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像4」を参照

 以下のタイトルを2013年秋以降に順次公開予定です。(五十音順)
 ・LINE シェイク・スピア(制作:Alawar Entertainment)
 ・LINE ソニックダッシュ(制作:株式会社セガ)
 ・LINE ドングリっス(制作:Boomlagoon Limited)
 ・LINE パズルボブル(制作:株式会社タイトー)
 ・LINE フィッシュアイランド(制作:NHN PlayArt株式会社)
 ・LINE ModooMarble(制作:CJ E&M Corp.&N2Play)
 ・LINE レインボーチェイサー(制作:NHN&OrangeCrew)
 ・LINE レヴァナントゲート(制作:NHN PlayArt株式会社)
 ・LINE レッツ!ゴルフ(仮)(制作:ゲームロフト株式会社)
 ・LINE IRONSLAM(制作:WeMade Entertainment)
 ・LINE MapleStory Village(制作:株式会社ネクソン)

■LINE Web Store:9月公開予定(日本・台湾)

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像5」を参照

 「LINEWeb Store」は、PCデスクトップ・スマートフォンのブラウザ上からLINEの有料スタンプや、LINE GAMEの有料アイテムを購入することができるウェブストアです。従来のApp Store/Google Playによるアプリ内決済だけでなく、クレジットカード・PayPal・キャリア決済・電子マネー・プリペイドカードなど様々な決算手段を利用できるウェブストアを用意し、世界中のLINEユーザーの利便性向上を図ります。まずは日本・台湾より提供を開始し、その後、各国に適用してまいります。(※決済システムは国によって異なります)
なお、プリペイドカードは、日本国内のセブン-イレブン(9月30日より順次発売)・ファミリーマート(10月1日より順次発売)・ローソン(10月15日より順次発売)の合計約36,500店舗のコンビニエンスストアで販売予定です。

 LINEでは、2013年中に世界3億ユーザー突破に向けて、魅力的なサービス・コンテンツの拡充と海外展開の推進を図り、世界中の人々の生活インフラになることを目指してまいります。

大王製紙、保湿ティッシュ「エリエール+Water」の品質をリニューアル発売

保湿ティシュー売上枚数No.1
(インテージSRI保湿ティシュー市場2012年3月~2013年3月累計販売容量(枚数換算)
ひと触れでちがいがわかります。肌がよろこぶ「新・潤いティシュー」
『エリエール(R)(*)+Water(プラスウォーター)』
2013年9月18日(水)より全国で発売開始

 *ロゴは添付の関連資料を参照



 エリエールブランドの大王製紙株式会社(住所:東京都新宿区早稲田町70番1号)では、2010年に発売を開始し、高い評価をいただいております『エリエール+Water(プラスウォーター)』の品質をあらたにリニューアル発売いたします。

 *商品画像は添付の関連資料を参照


《発売のねらい》
 エリエール+Waterは普段、1種類のティシューをあらゆる用途で使用している生活者に、「使用用途に応じた使い分け」を提案し、新たな価値観を提供した商品として高い評価をいただいております。
 特に1年間を通して、1ランク上の品質を求める生活者、現状使用していたティシューに品質不満を感じていた生活者に広く受け入れられ、2012年度には、保湿ティシュー売上枚数ナンバー1(インテージSRI保湿ティシュー市場2012年3月~2013年3月累計販売容量(枚数換算))となり、市場でもトップシェア商品となりました。
 このたび、更なる生活者満足度向上を目指し、基本性能である肌へのやさしさを高めるリニューアルをおこないます。生活者がティシューの品質について最も重要視するポイントである「やわらかさ」「なめらかさ」を向上させ、更に肌にやさしい「新しい+Water」が完成いたしました。


《商品特長》

1.柔軟成分を約33%アップし、肌へのやさしさを向上しました。
 ローション薬液中の柔軟成分を33%増添し、やわらかさを向上しました。

 ・+Waterローション薬液模式図

  *添付の関連資料「参考画像1」を参照

2.ローション薬液の塗布密度のアップで、なめらかさを向上しました。
 ローション薬液がティシューシート全面に、満遍なくいきわたるように刷版(薬液をティシューに印刷する版のこと)を改良し、薬液の塗布が紙面全体に均一化された状態にすることを実現しました。

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


《商品概要》

■商品名   :エリエール+Water(プラスウォーター)180組5個パック
          エリエール+Water(プラスウォーター)14組4個パック(ポケットタイプ)
          エリエール+Water(プラスウォーター)14組14個パック(ポケットタイプ)

■発売日   :2013年9月18日(水)

■発売地域  :全国

■商品規格  :ボックス180組(2枚重ね360枚) 5個パック
          ポケット14組(2枚重ね28組) 4個パック
          ポケット14組(2枚重ね28組) 14個パック
          ※メーカー希望小売価格は設定しません。

大王製紙、介護用ウェット商品「アテント 流せるおしりふき 無香料」など発売

-アテントからプラスチック蓋付き・香りつきの
介護用おしりふきが新登場!-
『流せるおしりふき 無香料・やさしいせっけんの香り』
2013年9月18日(水)より全国で発売開始



 エリエールブランドの大王製紙株式会社(住所:東京都新宿区早稲田町70番1号)では、シルバーケアブランド 「アテント」より介護用ウェット商品として『アテント 流せるおしりふき 無香料』『アテント 流せるおしりふき やさしいせっけんの香り』を2013年9月18日(水)より全国発売いたします。


 ※商品画像は添付の関連資料を参照


《発売のねらい》
 介護用ウェット(おしりふき・からだふき等)は要介護者認定数の増加や在宅介護需要の伸びもあり、128%と大きく市場伸張しています。(インテージ社 SRIデータ 20年度実績対24年度実績【金額ベース】)
 介護用ウェットの不満点としては、「シール蓋の開け閉めが面倒」、「シール蓋が外れてシートが乾いてしまう」、「シート蓋が段々貼りつかなくなっている」などの「取り出し口(シール蓋)に対する不満点」が多い実態となっています。(当社調べ)また、在宅介護者の70%以上が排泄ケア時の「臭い」の問題に苦労しています。(当社調べ)
 このような生活者実態を踏まえ、『アテント 流せるおしりふき』にプラスチック蓋を採用し、さらに「やさしいせっけんの香り」を品揃えします。


《商品コンセプト》
 【楽々に開け閉めでき、シートが取り出しやすく、乾燥しにくい『プラスチック蓋付き』おしりふき】
 【介護者が排泄ケア時に『臭い』の問題を軽減でき、さらにリフレッシュした気分で介護できる『香りつき』おしりふき】


《商品特長》

 1.プラスチック蓋で片手で楽々開け閉め!!(無香料・やさしいせっけんの香り)
  片手作業になりがちな排泄ケア時でも片手で楽々開け閉めできるように、大きいつまみ部分で開けやすく、プラスチック蓋も大きくすることで、使用後も閉めやすくなっています。また開口部も大きくすることでシートを取り出しやすくしました。気密性の高いプラスチック蓋を開発し、シートの乾燥を防止する仕様となっています。

 2.『やさしいせっけんの香り』新登場
  介護者の悩みである排泄ケア時の「臭い」の問題に対して、『やさしいせっけんの香り』を新登場いたします。在宅介護者の実使用では[1]排泄ケア時の「臭い」の軽減、[2]介護者・被介護者のリフレッシュという項目で約70%が好意的評価を示しました。(当社調べ)

 3.ノンアルコール、パラベン無配合(無香料・やさしいせっけんの香り)

 4.アロエエキス、ヒアルロン酸配合(無香料・やさしいせっけんの香り)


《商品概要》
 ■商品名 :アテント 流せるおしりふき 無香料 72枚
       アテント 流せるおしりふき やさしいせっけんの香り 72枚

 ■発売日 :2013 年9月18日(水)

 ■発売地域:全国

 ■商品規格:

  商品名   :アテント 流せるおしりふき 無香料
  枚数    :72枚
  希望小売価格:オープン価格
  発売時期  :2013年9月18日

  商品名   :アテント 流せるおしりふき やさしいせっけんの香り
  枚数    :72枚
  希望小売価格:オープン価格
  発売時期  :2013年9月18日

桂冠、美容素材コラーゲンペプチド配合リキュール「キレイ梅酒」のパウチ容器詰を発売

「キレイ梅酒」のパウチ容器詰を新発売



 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 月桂冠株式会社は、美容素材コラーゲンペプチドを配合した「キレイ梅酒」シリーズに、手軽に扱えるパウチ容器(900ミリリットル)を追加し、9月17日(当社出荷開始)から全国で新発売します。国産梅100%を使用した梅酒に、美容素材のコラーゲンペプチドを配合することで機能性を取り入れたリキュールです。カロリー50%オフ、糖質65%オフ(五訂増補 日本食品標準成分表「梅酒」との比較による)としながらも、まろやかで、すっきりとしたあと味の梅酒をお楽しみいただけます。

 美容素材を加え機能性を取り入れたリキュールを、日常、手軽にお試しいただくために、パッケージの一つとしてパウチ容器がふさわしいと考え、新たにアイテムを追加しました。パウチ容器は軽量で、持ち運びや冷蔵庫への収納がしやすく、小さく折りたたんで廃棄しやすいなどの特長があります。さらに、この商品で採用したエアホールドパウチ(凸版印刷株式会社製)は、サイド部分(注ぎ口の逆側)の縦方向に空気を封入することで、持ちやすく注ぎやすいように工夫された容器です。中身の量が少なくなっても上部が折れ曲がらずに形状が保たれ、食卓で自立させることができます。
 パッケージデザインは、華やかなピンク色を基調として、梅の花などのイラストをあしらいました。「+(プラス)コラーゲン」の文字や、黄色いリボンのデザインに「カロリー50%・糖質65%OFF」と記しました。

 月桂冠では、女性が期待する健康や美容、さらにアンチエイジング(老化予防)へのニーズに着目し、「女性のキレイを応援する」をコンセプトにリキュールなどの商品化を進めています。「キレイ梅酒」は2010年春から新発売し、1リットルパック、300ミリリットルびん、135ミリリットルびんの3アイテムを揃えており、今回新発売の商品で計4アイテムとしました。
 梅酒の市場では、1リットルを中心とする中容量の商品が全体の約40%を占めるボリュームゾーンとなっています。中でも販売数量が伸びているパック詰めのジャンルで商品化されていない、パウチ容器詰めの商品を新発売し、容器の利便性などを重視されるお客様に向けて訴求していきます。

 商品名             :キレイ梅酒
 容量・容器           :900ミリリットル・パウチ
 参考小売価格(消費税別) :720円
 酒の種類            :リキュール
 アルコール分         :7%
 メーカー出荷単位      :6本入ダンボール詰


<お客様からのお問い合わせ先:>
 「お客様相談室」TEL:075-623-2040(9:00~17:00、土曜・日曜・祝日をのぞく)

月桂冠、「にごり酒」シリーズからリキュール「ゆずにごり酒」など発売

低アルコールの月桂冠「にごり酒」シリーズ
アイテムを追加し品揃え豊富に



 月桂冠株式会社は、酒もろみを荒ごしして造る「にごり酒」の品揃えを強化し、「にごり酒」500ミリリットルびん、同210ミリリットルカップ(いずれも日本酒)、「ゆずにごり酒」500ミリリットルびん(リキュール類)を9月上旬から全国で発売します。既存の「にごり酒」300ミリリットルびんについても、容器デザインをリニューアルします。「にごり酒」シリーズは日本酒・リキュールをあわせて計4アイテムとしました。

 「にごり酒」は、ほんのりフルーティな香りが感じられ、甘味と酸味が調和した爽やかな味わいが特徴です。リキュールの「ゆずにごり酒」は、にごり酒をベースに、女性に人気のゆずの果汁を加えた和風リキュールで、甘酸っぱい味わいが特徴です。いずれもアルコール分は低めで、「にごり酒」は10%、「ゆずにごり酒」は7%としています。甘くやわらかな口当たりを、もろみの食感と共にお楽しみいただけます。冷やしてお飲みいただくのがおすすめです。
 にごり酒には米由来のレジスタントプロテイン(消化酵素で分解されにくいタンパク質)などの機能性を持つ成分が含まれています。

 容器にはフロストびん(すりガラス調)を用いています(カップを除く)。「にごり酒」では、酒もろみを想起する白地に、「にごり酒」の文字を緑色で抜いて正面に配しました。可愛らしい三日月のイラストで囲むように、味わいの特徴を「爽やかフルーティ」と表記しました。「ゆずにごり酒」は、ゆずをイメージする黄色地に、「にごり酒」の文字を白色で抜いて正面に配しました。「ゆず」の文字と共にイラストを掲載し、味わいの特徴を「爽やかな酸味」「豊かな香り」と表記しました。


 ※商品詳細・商品画像は添付の関連資料を参照


 商品についてのお問い合わせ先:
 「お客様相談室」 TEL:075-623-2040(9:00~17:00、土曜・日曜・祝日をのぞく)

月桂冠、日本酒ベースの和風リキュール「ほろどけ」<もも/りんご/巨峰>を発売

アルコール3%、日本酒ベースの和風リキュール
月桂冠「ほろどけ」シリーズ発売



 月桂冠株式会社は、日本酒ベースのリキュール「ほろどけ」シリーズとして、「もも」、「りんご」、「巨峰」の3アイテムを、9月17日(当社出荷開始)から全国で発売します。日本酒をベースに、国内産地指定のもも・りんご・巨峰の果汁をそれぞれ加えた、こだわりの和風リキュールです。アルコール分は3%と低く、日本酒のまろやかな味わいと爽やかな果汁との調和をお楽しみいただけます。

 ほろどけ「もも」は、山梨県産の桃果汁を使用しており、フレッシュな香りと桃のジューシーさが特徴です。ほろどけ「りんご」は、青森県産のりんご果汁を使用しており、りんごのフルーティな香りと、甘酸っぱい味わいが特徴です。ほろどけ「巨峰」は、長野県産の巨峰果汁を使用しており、巨峰のジューシーな甘味と酸味が特徴です。
 容器は、女性の手にも馴染みやすいスリムタイプのボトル(200ミリリットル)を採用しました。「もも」はピンク色、「りんご」は赤色、「巨峰」は紫色と、華やかな色調をベースとしたシュリンクラベルに、和のテイストの可愛いらしいタッチで、それぞれの果物を描いています。

 アルコール市場では、RTD(Ready To Drink)と呼ばれる、栓を開けてそのまま飲める低アルコールの酒類を商品化する動きが多く見られます。月桂冠でもこれまでに、発泡性の低アルコール日本酒や、機能性素材を加えた日本酒ベースのリキュールを商品化してきました。
 今回、さらに低アルコールの3%で、国産の産地指定の果汁をプラスしたリキュールを商品化し、特に20から30代の女性を中心に訴求していきます。これまでお召し上がりいただく機会の少なかった方が、日本酒をお楽しみいただくきっかけになればと考えています。


 商品名     :ほろどけ【もも】
          ほろどけ【りんご】
          ほろどけ【巨峰】

 容量・容器   :各200ミリリットル・びん
 参考小売価格  :各189円(消費税別)
 酒の種類    :リキュール
 アルコール分  :3%
 メーカー出荷単位:各30本入ダンボール詰


  ※商品画像は添付の関連資料を参照


 お客様からのお問い合わせ先:
 「お客様相談室」 TEL:075-623-2040(9:00~17:00、土曜・日曜・祝日をのぞく)


ポッカサッポロ、ホットレモン飲料「ぽっかぽかレモン 280ml PET」などリニューアル発売

~寒い冬にほっとくつろぐ、ホットレモン飲料がバリューアップ~
『ぽっかぽかレモン 280ml PET』
『ぽっかぽかレモン 290ml ボトル缶』
2013年8月26日(月)より全国でリニューアル発売



 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社は、『ぽっかぽかレモン 280ml PET』と『ぽっかぽかレモン 290ml ボトル缶』を、2013年8月26日(月)より全国でリニューアル発売します。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照


■レモンの果汁感とはちみつの甘さで、コクのある味わいを実現!
 秋冬の気温の下がる季節にむけて、レモンとはちみつの甘酸っぱいおいしさを体感できるホットレモン飲料としてお客様にご好評いただいております『ぽっかぽかレモン』が、バリューアップして発売をいたします。
 近年味覚の好みに関しては“濃い味”や“コク”を重視した味が好まれるようになってきている中で、商品もトレンドにあった“コク”のある味わいを実現しました。
 また、パッケージデザインにおいても、商品コピーと色調を濃くすることで“コク”のある味わいと、さらにはホットレモンに求められる温かさ・くつろぎ感を表現しました。

 商品特長としては、当社の強みであるレモン果汁の調達力を活かし、厳選したシチリア産の手摘みレモンの果汁を使用しております。また、当社の持つレモン果汁の配合ノウハウを用いることで、よりレモンのコクをおいしく体感いただけると同時に、加温販売での品質の安定性がさらに向上しました。
 ほっとくつろげる冬の定番ホットレモン飲料として、より一層お客様に愛され続ける商品を目指していきます。


■新商品概要
 商品名:ぽっかぽかレモン 280ml PET
 中身仕様:清涼飲料水
 容量・容器/1ケース入り数:280mlPETボトル/24本入り
 価格:参考小売価格130円(税込)
 エネルギー:31kcal/100ml当り
 発売日:2013年8月26日(月)
 発売地区:全国
 商品特長:レモンの果汁感とはちみつの甘さでコクのある味わいに仕上げた、ほっとくつろぐと共に、体の芯からぽっかぽかと温まることができるホットレモンです。


 商品名:ぽっかぽかレモン 290ml ボトル缶
 中身仕様:清涼飲料水
 容量・容器/1ケース入り数:290ml缶/24本入り
 価格:参考小売価格120円(税込)
 エネルギー:31kcal/100ml当り
 発売日:2013年8月26日(月)
 発売地区:全国
 商品特長:レモンの果汁感と最適なバランスの甘さでコクのある味わいに仕上げた、ほっとくつろぐと共に、体の芯からぽっかぽかと温まることができるホットレモンです。


<お客様からのお問い合わせ:お客様相談室>
 TEL:0120-885547(受付時間:9時~17時 土日・祝日及び年末年始を除く)

富士キメラ総研、ライフサイエンス・メディカル関連製品・材料市場の調査結果を発表

バイオ医薬関連、プロテオミクス・ゲノミクス、人工臓器、ディスポーザブル製品、生体適合材料など
ライフサイエンス、メディカル関連製品・材料の市場を調査



■2017年の抗体医薬用アフィニティーゲル市場
2012年比2.9倍の69億円・・・抗体医薬市場の拡大、バイオシミラーの登場に期待

 マーケティング&コンサルテーションの(株)富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 田中 一志03-3664-5839)は、2013年5月から6月にかけ、ライフサイエンス及びメディカル分野関連の製品・材料の国内市場(一部の製品・材料については世界市場も捉えた)を調査した。その結果を報告書「2013年 メディカル・ライフサイエンスケミカルの現状と将来展望」にまとめた。


<主な製品・材料国内市場>

1.抗体医薬用アフィニティーゲル【バイオ医薬関連】

 2012年 2017年予測  12年比
 24億円     69億円  2.9倍

 抗体医薬の製造過程で、抗体の精製に用いられるアフィニティクロマトグラフィー(生化学的な性質である特異的親和性を利用する分離法)用のカラム充填剤(ゲル)である。市場は抗体医薬市場に連動する。
 2012年の市場は前年比33.3%増の24億円となった。国内生産二品目となる抗がん剤「ポテリジオ」(協和発酵キリン)が承認されたことから需要が拡大している。
 抗体医薬は、がんや関節リウマチなど、患者数が多く効果的な治療が難しい疾患に対する治療薬として注目されている。2011年頃からバイオプラントの新設も相次いでおり、新規承認の抗体医薬の国内生産が増加すれば市場は拡大すると予想される。また、2014~2016年にかけて、いくつかの大型抗体医薬の特許が切れるが、バイオシミラー(抗体医薬を含むバイオ医薬品のジェネリック)の国内生産が増加すれば、さらに市場拡大が期待される。

2.人工腎臓【人工臓器・整形材料】

 2012年  2017年予測   12年比
 512億円    530億円  103.5%

 人工腎臓(ダイアライザー)は腎不全などで腎臓機能が低下している患者に対して行う血液透析で用いる血液浄化器である。尿毒素の除去や余分な水分の除去など腎臓の一部機能を代替する。
 2012年の市場は前年比0.4%増の512億円となった。保険償還価格の改定の影響を受け微増にとどまったが、透析患者数は年々増加しており、2013年は前年比1.2%増の518億円が見込まれる。
 今後も高齢化の進行によって透析患者数の増加は続くが、保険改定の影響などもあり伸び率は年々鈍化すると見られる。

3.癒着防止フィルム・シート【ディスポーザブル・治療用材料】

 2012年   2017年予測   12年比
 115億円     158億円  137.4%

 手術後組織と健常組織との癒着を避けるため、組織間に貼り付けるフィルム・シートである。癒着防止フィルム・シートは一定期間後に生体に吸収される。適応症例は消化器系の切除、帝王切開、腹部・骨盤空手術などである。
 2012年の市場は前年比11.7%増の115億円となった。保険適用の拡大などを背景に市場は拡大しており、2013年には前年比8.7%増の125億円が見込まれる。適用拡大しているが、必ずしも全ての適用症例に使用されているわけではない。そのため潜在需要はまだあると見られる。また、2016年を目途に、新規参入を目指しているメーカーもあり、今後市場は拡大が加速すると予想される。

4.ウイルス除去膜【膜材料】

 2012年  2017年予測   12年比
 17億円      19億円  111.8%

 ウイルス除去膜は、主に血漿分画製剤、バイオ医薬品の製造工程におけるウイルス分離/除去に用いられる。
 2012年の市場は横ばいの17億円となった。血漿分画製剤製造向けの需要は年により若干の増減はあるもののほぼ横這いとなっているが、バイオ医薬品向けは年率10%程度で拡大している。バイオ医薬品向けは血漿分画製剤向けと比較すると小規模であるため市場の伸びへの寄与はまだ小さいが、今後もさらなる需要拡大が期待される。


<調査結果の概要>

「ライフサイエンス、メディカル関連製品・材料の国内市場」

 2012年    2017年予測    12年比
 5,008億円  5,361億円  107.0%

 調査対象49品目の内、市場が顕在化している(又は2017年までに顕在化するであろう品目)44品目の市場は、2017年に2012年比7.0%増の5,361億円が予測される。
 再生医療やバイオ医薬関連などを対象としたライフサイエンス分野は、国主導の大型研究プロジェクトや新成長戦略の重点投資分野に盛り込まれているものもあり、今後中長期的に成長が期待される。特に拡大が期待されるのは再生医療である。市場規模は小さいが再生医療等製品の条件及び期限付承認制度が創設されれば市場拡大が加速する。また、抗体医薬を主体に、バイオ医薬品の研究開発、および一部で製造・量産が開始されていることから、抗体医薬用アフィニティーゲルやバイオ医薬製造用細胞培養培地などの製造工程で使用されるバイオ医薬関連も堅調な伸びが期待される。一方、人工臓器・整形材料、ディスポーザブル・治療用材料などを対象としたメディカル分野は微増にとどまる。

<調査対象>
 ライフサイエンス分野  再生医療            ・・・8品目  バイオ医薬関連  ・・・7品目
                プロテオミクス・ゲノミクス  ・・・6品目   DDS・他       ・・・4品目
 メディカル分野      人工臓器・整形材料     ・・・6品目   膜材料        ・・・4品目
ディスポーザブル・治療用材料 ・・・10品目 生体適合材料 ・・・4品目

<調査方法>
 富士キメラ総研専門調査員による直接面接調査及び関連情報の収集・分析

<調査期間>
 2013年5月~6月


以上


 資料タイトル :「2013年 メディカル・ライフサイエンスケミカルの現状と将来展望」
 体裁      :A4判 336頁
 価格      :書籍版 120,000円(税込み126,000円)
           CDROM付価格 130,000円(税込み136,500円)
 調査・編集  :株式会社 富士キメラ総研 研究開発本部 第二研究開発部門
           TEL:03-3664-5839 FAX:03-3661-1414
 発行所    :株式会社 富士キメラ総研
           〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル
           TEL:03-3664-5839(代) FAX:03-3661-1414
           e‐mail:info@fcr.co.jp
           この情報はホームページでもご覧いただけます。
           URL:http://www.group.fuji-keizai.co.jp/ http://www.fcr.co.jp/

東ハト、ポテトリングスナック「肉ポテコ・俺のビフテキ味」を発売

ギューッと溢れる牛肉汁!
「肉ポテコ・俺のビフテキ味」
新発売



 株式会社東ハト(本社:東京都豊島区、社長:小森和輝)は、2013年9月16日より、「肉ポテコ・俺のビフテキ味」を全国コンビニルート先行(一般ルートは10月7日発売)にて新発売いたします。

 キャラメルコーンとともに東ハトを代表するスナック菓子「ポテコ」は、1973年(昭和48年)の発売以来、指にはめて食べる楽しさとカリッとした食感、ポテトの旨みを活かした味わいでご好評を頂いているポテトリングスナックです。

 この度、ポテコの新しい仲間として、男性好みのガリッとした堅い食感と、濃厚でジューシーな肉の味わいが楽しめる「肉ポテコ・俺のビフテキ味」が新登場いたします。通常のポテコよりも太く、長く、ギザギザのリング形状でガリッと堅い食感のポテコに、肉(ビーフ)の旨みを加えて、オニオンやガーリックなどの香辛料を効かせ、肉汁が溢れ出すほどジューシーに焼きあげたビーフステーキの味わいを再現しました。
 濃厚な肉の旨みがあとをひき、おやつにはもちろん、仕事の合間の小腹満たしや、おつまみにもぴったりのスナックです。

 パッケージは、インパクトのあるゴールドの「肉」の文字と、ねじりはちまきをした男らしい雰囲気の「ポテコくん」を配した存在感のあるデザインです。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 商品の詳細は次のとおりです。

<商品概要>

◆肉ポテコ・俺のビフテキ味
 名称         :スナック菓子(肉ポテコ・俺のビフテキ味)
 原材料名      :植物油脂、乾燥ポテト、ビーフオイル、粒状大豆たんぱく、食塩、香辛料、デキストリン、
              砂糖、たんぱく加水分解物、酵母エキスパウダー、ポークパウダー、ビーフペースト、
              粉末醤油、粉末油脂、香味油、キャロットエキスパウダー、ブドウ糖、加工澱粉、
              トレハロース、調味料(アミノ酸等)、乳酸Ca、塩化Ca、カラメル色素、炭酸Ca、香料、
              酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、甘味料(スクラロース)、紅麹色素、
              ラック色素、(原材料の一部に乳成分、小麦を含む)
 栄養成分      :たんぱく質 3.0g 炭水化物 41.4g 脂質 32.2g ナトリウム 445.6mg
              (食塩 相当量 1.1g)
              1袋(標準80g)当りエネルギー 約467.0kcal
 賞味期限      :製造日より180日
 価格         :オープン価格(予想販売価格:150円前後)
 内容量        :80g
 パッケージサイズ :240×140×40
 ケース入数     :12×2
 発売日        :平成25年9月16日(コンビ二ルート先行)/平成25年10月7日(一般)
 発売地域      :全国(コンビニルート先行)
 商品特徴      :男性好みのガリッとした食感と、肉(ビーフ)の濃厚でジューシーな味わいが楽しめる「肉ポテコ・俺のビフテキ味」です。

パテント・リザルト、中国の風力発電関連技術の特許と実用新案の出願件数調査結果を発表

中国における風力発電関連技術
出願件数トップ3はGE、VESTAS、SIEMENS
~三菱重工は5位



 世界風力エネルギー会議(GWEC:Global Wind Energy Council)(http://www.gwec.net/publications/global-wind-report-2/global-wind-report-2012/)の報告によると、2012年末における全世界の風力発電累積設備容量は、前年比約19%増加の28万2587MWに達し、今後も伸びが期待されています。中でも中国での導入が加速しており、累積設備容量は日本の約30倍に上ると言われています。

 そこで弊社は、中国において2013年6月末までに公開された風力関連の特許と実用新案14,949件を対象とし、参入企業の出願件数を集計いたしました。

 集計の結果、1位 GENERAL ELECTRIC、2位 VESTAS WIND SYSTEM、3位 SIEMENSとなりました。


【中国 風力発電 出願件数トップ10】

 *添付の関連資料「表資料」を参照


 1位GENERAL ELECTRICは、2006年ごろから中国において急速に出願件数を伸ばしています。同社は、2005年に中国における大型風力発電プロジェクトを受注したほか、2010年には中国の発電設備大手「ハルビン動力設備有限公司」の子会社と合弁会社を設立するなど、中国内において風力発電事業に積極的に取り組んでいます。総出願件数は2位VESTASの2倍以上と他社に大きく差を開けており、特許出願状況からも中国における風力発電事業に注力していることがうかがえます。

 2位のVESTASはGENERAL ELECTRICと並び、世界の風力発電のシェアトップ(2012年単年)の企業です。同社は1986年から中国で風力タービンを設置しており、中国における主要な風力発電事業社となっています。出願件数は2005年ごろから大きく伸びています。

 3位SIEMENSは特に2009年ごろから出願件数を伸ばしており、2008年では6位であったのが、直近では3位に浮上しています。

 日本企業としては5位に三菱重工業がランクインしています。同社は2005年ごろから出願件数を伸ばし、2007年には中国の電力会社、寧夏発電集団傘下の呉忠儀表股分有限公司に対して技術供与を発表、中国での風力発電事業に参入しています。

 2008年と直近の順位を比較すると、中国国内の企業が直近で上位にランクインしていることが分かります。中国企業による出願が直近で伸びていることから、今後も現地企業の伸びが加速するものと予想されます。


 ※特許分析ツール『Biz Cruncherグローバル版』を使うと、ご自身でも詳細な分析が可能です。体験セミナーを随時開催しています。詳しくは下記URLをご参照ください。
  http://www.patentresult.co.jp/seminar/


【調査対象の特許群について】
 2013年6月末までに中国特許庁で公開された特許公報、実用新案のうち、欧州特許庁(EPO)が発行するDOCDBに収録されているデータを集計。国際特許分類(IPC:F03D)が付与されている14,949件が対象。

住友倉庫、大阪港南港地区に倉庫を建設

大阪港南港地区における新倉庫建設のお知らせ



 当社はこのたび、大阪港南港地区に新倉庫を建設することといたしましたのでお知らせいたします。
 当倉庫は、咲洲(南港地区)に位置し、阪神高速湾岸線南港北インターに至近で、関西国際空港や大阪市街地へのアクセスにも優れており、配送センターの運営をはじめ、お客様の多様なニーズにお応えする物流拠点としてご利用いただけます。
 当倉庫建物は、免震構造を採用し、非常用電源を設置するなど、災害に強い倉庫仕様としています。また、建築環境総合性能評価システム(CASBEE)Aランクの取得を予定しているほか、全館LED照明を採用する等、環境負荷の低減を図っています。竣工は平成27年4月を予定しています。
 当社グループでは、平成28年度を最終年度とする5か年の中期経営計画に基づき、国内物流拠点の整備・拡充を進めており、今後も物流事業の強化に取り組むとともに、これまで以上に高品質な物流サービスを提供してまいります。


【施設の概要】

 所在地   大阪市住之江区南港北2丁目8番4号
 敷地面積 12,692m2(3,839坪)
 構造    鉄筋コンクリート造5階建、免震構造
 延床面積 30,673m2(9,278坪)
 着工    平成26年3月(予定)
 竣工    平成27年4月(予定)

STマイクロ、トランザクション・レベルでのESLモデルとツールの相互運用性を改善

STマイクロエレクトロニクス、ARMおよびCadence、
Accellera Systems Initiativeに対する3社の協力を通じて、
ツールとモデルの相互運用性を改善

割り込みモデリング、レジスタ観測および
メモリ・マップのモデリング用に提案されたインタフェースで、
モデルとツールのサードパーティ市場の可能性を拡大



 STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)、ARMおよびCadence Design Systemsは、Accellera Systems InitiativeのSystemC Language Working Groupに対する3社の新しい貢献を発表しました。今回の協業により、トランザクション・レベルでのESL(Electronic System Level)設計向けにモデルおよびツールの相互運用性の向上が期待できます。

 今回の協業には、各社のモデルをシームレスに統合する新しい割り込みモデリング用インタフェース、レジスタ値のシームレスな表示および更新を行うためのツールの相互運用性を実現するレジスタ観測用API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)、およびハードウェア/ ソフトウェア・マルチコア・システム用仮想プラットフォームのデバッグ時の生産性を向上させるメモリマップ・モデリングへの新たなアプローチが含まれます。今回の貢献により、完成されたAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)と実装方法がApache2.0オープンソース・ライセンスのもとにリリースされ、いずれも資料および実例とともにhttp://forums.accellera.org/files/よりオンラインで入手できます。

 STの設計実現化・サービス担当エグゼクティブ・バイスプレジデントであるPhilippe Magarshackは、次の様にコメントしています。「これらの新しいインタフェースは、ESLエコシステムを強化する上で非常に重要です。ST、ARMおよびCadenceが推進する相互運用性に向けたステップとして、提案されたこれらの規格(標準インタフェース)は仮想プロトタイプの統合に伴うリスクと労力を大幅に低減します。アダプタの必要性を無くすことで、仮想プロトタイプのシミュレーション性能が向上すると同時に迅速なハードウェア・ソフトウェアの統合が可能となり、結果として製品化期間が短縮されます。」

 Cadenceのディスティングイッシュド・エンジニア(特別上級エンジニア)であるStan Krolikoskiは、次の様にコメントしています。「Cadenceは、ST、ARMおよびその他パートナー各社と緊密に協力し、これらのオープン規格の提案を進めてきました。提案されたこれらの標準インタフェースを仮想プロトタイピング・ソリューションに採用することで、ESLエコシステムを拡大し、相互運用性による付加価値をユーザに提供することができます。」

 ARMの設計技術及び自動化担当バイスプレジデントであるJohn Goodenoughは、次の様にコメントしています。「Accellera TLM 2規格は、SystemC仮想プロトタイプに統合可能なモデルのエコシステムを実現する上で、非常に重要でした。モデル間インタフェースの重大なギャップを解消し、ツール統合を強化する今回の貢献は、仮想プロトタイプの予測可能で一貫した統合を確実にする上で役立ちます。」

 Synopsys社の標準化・相互運用性担当ディレクタであるYatin Trivedi氏は、次の様にコメントしています。「早期ソフトウェア開発用に仮想プロトタイプの採用が増している中、ユーザに付加価値を提供すると同時に仮想プロトタイプの作成を簡略化していくことが重要です。当社は、仮想プロトタイピングのマーケット・リーダーとして、Accellera SystemC TLM規格の推進に役立つ貢献ならびに議論を歓迎します。」

 Mentor Graphics社のESL市場開発マネージャであるShabtay Matalon氏は、次の様にコメントしています。「当社は、改善された仮想プロトタイピング・モデルおよびツール相互運用性の必要性が更に高まるように、Accellera Systems InitiativeのSystemC Language Working Groupで連携及び協業できることを楽しみにしています。このオープン・ソースへの最初の貢献は、標準化における喫緊の課題への対処・改良プロセスを開始するための、良い触媒の役割を果たしています。」

 第1の提案では、SystemC TLM(トランザクション・レベル・モデリング)モデル間の相互運用性の改善要求に対応し、トランザクション・レベルでの割込みおよび配線をモデル化する標準インタフェースを提案しています。これにより、標準化されメモリマップされた接続で、異なった会社からのモデルをシームレスに統合できるようになり、サードパーティTLMモデル市場がさらに成長します。

 第2の提案では、レジスタの観測をサポートするためにモデルおよびツール間の標準インタフェースを定義し、ツールによるレジスタ値のシームレスな表示および更新を可能にします。このインタフェースは、異なるユーザ定義レジスタ・クラスが混在する中で機能し、さまざまなモデル・プロバイダによる異種のモデルを統合するプラットフォームをサポートします。この機能は、プリシリコン仮想プロトタイプ上での組み込みソフトウェアの統合およびデバッグを実現する上で、重要な役割を果たします。

 第3の提案では、システム・メモリ・マップをイニシエータから見た状態で再構築するアプローチを導入し、メモリ・マップの理解が重要になる、複合仮想プラットフォーム上でのESLツールによるハードウェア/ソフトウェア・デバッグを可能にします。この提案では、メモリ・マップがモデル間の相互接続に依存することで各々のシステム・イニシエータが固有のビューを持つという課題に対処します。

 ST、ARMおよびCadenceは、今回の新たな貢献により、SystemCモデルの仮想プロトタイプへの統合が飛躍的に改善され、モデルの迅速かつ効果的な展開が実現されることを期待しています。さらに、モデルおよびツール間の標準インタフェースにより、適切なツールを使用しながらハードウェア/ソフトウェアの統合及びデバッグ能力が広がっていくでしょう。

 Accellera Systems Initiativeにおいて、ARM、CadenceおよびSTは、これらの提案を改良し、完全な標準化を実現するため、その他の企業各社と協力する予定です。


<STマイクロエレクトロニクスについて>
 STは、「センス&パワー、オートモーティブ製品」と「エンベデッド・プロセッシング ソリューション」の多種多様なアプリケーションに半導体を提供する世界的な総合半導体メーカーです。エネルギー管理・省電力からデータ・セキュリティ、医療・ヘルスケアからスマート・コンスーマ機器まで、そして、家庭、自動車、オフィスおよび仕事や遊びの中など、人々の暮らしのあらゆるシーンにおいてSTの技術が活躍しています。STは、よりスマートな生活に向けた技術革新を通し、「life.augmented」の実現に取り組んでいます。
 2012年の売上は84.9億ドルでした。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st-japan.co.jp)をご覧ください。

<ARMについて>
 ARMは、ワイヤレス、ネットワーク、コンシューマ・エンターテイメント・ソリューションからイメージング、自動車、セキュリティ、そしてストレージ機器といった高度なデジタル製品のコアとなる技術をデザインしています。ARMが提供する総合的な製品・IP(知的財産)には、組み込みRISCマイクロプロセッサ、グラフィックス・プロセッサ、ビデオ・エンジン、組み込みソフトウエア、セルライブラリ、組み込みメモリ、高速インターコネクトとメモリコントローラ、ペリフェラル、開発ツールが含まれます。ARMは、総合的なデザインサービス、トレーニング、サポート、メンテナンスとARMの幅広いパートナーコミュニティと共に、信頼性の高い製品を迅速に市場へ投入するためのトータルシステムソリューションを、大手エレクトロニクス企業に提供しています。ARMについて詳しくは当社Webサイト(http://www.arm.com/)をご覧ください。

<Cadenceについて>
 Cadenceは、電気・電子設計におけるグローバルな革新を可能にし、今日のICおよびエレクトロニクス製品を生み出すために重要な役割を果たしています。Cadenceのソフトウェア、ハードウェア、IP、およびサービスは、先端の半導体、コンシューマ向け電子機器、通信ネットワーク機器、およびコンピュータ・システムなどの設計・検証に利用されています。米国カリフォルニア州、サン・ノゼに本社をおくCadenceは、世界各地の営業拠点、デザイン・センターおよび研究施設を通じ、エレクトロニクス産業をグローバルに支援しています。Cadenceの製品およびサービスに関する詳細はhttp://www.cadence.comをご覧ください。


 CadenceおよびCadenceロゴはCadence Design Systems,Incの米国およびその他の国々における登録商標です。


<お客様お問い合わせ先>
 STマイクロエレクトロニクス株式会社
 デジタル製品グループ
 TEL:03-5783-8340 Fax:03-5783-8216

ANAグループ、2013年度下期 ANAグループ航空輸送事業計画を一部変更

2013年度下期 ANAグループ航空輸送事業計画を一部変更
~旺盛な訪日・アジア⇔北米間接続需要に対応し、アジア路線の供給量を拡大~



 ANAグループは、2013年度下期の国際・国内線航空輸送事業計画の一部を変更致しました。

 ANAグループは、今年度の羽田空港国内線発着枠の増加と2014年度に迎える首都圏空港発着枠拡大を最大活用し、既存の日系エアラインのみならずアジア・欧米・中東の大手エアラインに加え、事業規模を拡大するLCCとの厳しい競争環境の中で勝ち残るエアラインとなるため、フルサービスキャリアとしてサービスの充実・強化はもとより、更なるネットワーク拡充による競争力強化を図っていきます。

 国際線事業においては、2014年度に迎える羽田空港国際線2次増枠に向けた基盤作りを実施していくと共に、北米路線の増便によるネットワーク強化にあわせて、アジア路線の供給量を拡大し、訪日需要とアジア⇔北米間の接続需要に重点を置いたネットワークキャリアとしてのビジネスモデルの強化を推し進めていきます。

 また国内線事業においては、引き続き路線計画・運航機種の最適化を推進し、更にお客様の利便性を向上できるよう国内線ネットワークの充実を図っていきます。

 国内線、国際線の路線便数、運航機種等の詳細は以下の通りです(※1)。

 ※1:これらの計画は関係当局の認可を前提としております。また、スケジュールは予定であり、都合により変更となる場合もございます。あらかじめご了承ください。


1.国際線
 2012年度のシアトル線開設、ニューヨーク線増便、サンノゼ線開設、そして2013年9月1日からのシカゴ線増便により、北米路線のネットワーク強化を図っておりますが、訪日需要と成田空港をハブとしたアジア=北米間の接続需要に対して更に対応する為、2013年下期からアジア路線を中心に投入機材を大型化し、供給量を拡大いたします。

(1)機種変更

 *添付の関連資料「参考資料」を参照

(2)期間運休・期間減便

 *添付の関連資料「参考資料」を参照

(3)プロダクト・サービスの導入について
~ボーイング787型機長距離国際線機材にプレミアムエコノミーサービスを導入~

 長距離国際線(欧米路線)にて運航しているボーイング777-300ERで、大変好評を頂いているプレミアムエコノミーのシートプロダクト・サービスを、順次ボーイング787型機(※9)に導入していきます。

 2013年9月1日より、羽田=フランクフルト線においてプレミアムエコノミーサービスを開始いたします。また、通常の運賃に加えて、10月1日からはプレミアムエコノミーをお得にご利用いただける運賃を、8月22日(木)から期間限定で発売開始いたします(ご予約・ご購入は最初の国際線搭乗日の21日前まで)。

 <販売期間>2013年8月22日(木)~2013年12月23日(月)
 <設定期間>2013年10月1日(火)~2014年1月13日(月)日本出発分

 ANAは「Inspiration of Japan」のブランドコンセプトのもと、ANAブランドをますます魅力あるものへと発展させ、上質なサービスを世界中のお客様にお届けいたします。

 ※9:座席仕様:ビジネスクラス46席、プレミアムエコノミークラス21席、エコノミークラス102席(合計169席)

 *参考画像は添付の関連資料を参照


2.国内線
 国内線ネットワークの拡充を図りながら、時季ごとの需要動向を踏まえ、路線・マーケットに応じた運航機材の最適化を推進いたします。

 また、長年ANAグループの主力機種として、幹線路線を中心に活躍したボーイング747-400型機は、2013年度末に全機退役を予定しております。

 再開路線の運賃については、別紙をご確認ください。

(1)再開・増便

 *添付の関連資料「参考資料」を参照

(2)減便・期間運休

 *添付の関連資料「参考資料」を参照


3.貨物専用便
 7月より開始している日本貨物航空(株)からのチャーター機材活用による機材稼働効率向上を、下期以降も引き続き実施し、収益基盤を強化します。また、2013年度末には、10機目となるボーイング767-300F貨物専用機を受領し、貨物事業の事業拡大を目指します。

アイティフォー、高速・大容量の5GHz帯無線アクセスシステム「Airmux」2機種を販売開始

[新製品]高速・大容量の5GHz帯無線アクセスシステム「エアーマックス」新発売
~ケーブル敷設が難しい場所での伝送手段に!災害対策や監視カメラにも~



 株式会社アイティフォー(東京都千代田区、代表取締役社長 東川 清)は高速・大容量のデータ通信が可能な5GHz帯無線アクセスシステム「Airmux(エアーマックス・注1)」2機種を本日より販売開始します。物理的な制約でケーブル敷設が難しい環境において「最大60キロメートルまで到達(注2)」「業界トップクラス・最大250Mbpsの伝送量」「移動体通信に対応」という特長により有線のケーブルを超えるソリューションを提供します。価格は1対1の通信に対応するAirmux 400が税込みで100万円から。1対Nに対応するAirmux 5000が同120万円から。高所やビル間ネットワーク、離島、過疎地との通信などに加え、監視カメラの伝送手段としても拡販し、今後1年間で30システムの受注を目指します。


<ケーブル敷設が難しい場所でのさまざまな伝送手段に>

 ケーブルの敷設が難しい場所、例えば公道をまたぐ施設、広大な駐車場、高所、ビルオーナーからケーブル敷設の許可を取得できない場所などにおいて低コストかつ短期間で伝送手段を構築することができます。通常、穴を掘ってケーブルを敷設するには1メートル1万円かかると言われており、LANの場合はさらに100メートルごとにリピーターの設置が必要なことから、敷設距離が長くなるほど本製品の優位性が高まります。


<高速・長距離伝送で離島の監視も!電波干渉も自動回避>

 監視カメラに使用する場合、メガピクセルカメラで1台あたりの利用帯域は約1.5Mbpsです。最大250Mbpsの伝送量を持つ本製品は100台以上のカメラ接続が可能となります。最大60キロメートルの到達距離を持つことから離島の監視も容易です。また5GHz帯の中で使用する周波数を自動的に変更する機能により、電波干渉による通信トラブルを自動回避します。


<1対Nの移動体通信にも対応(Airmux 5000)>

 1対1の通信を行うAirmux 400に対し、上位機種のAirmux 5000では1対Nの通信に加え、移動体通信にも対応します。例えば踏切に設置した監視カメラの映像を移動する電車の運転席からモニター監視することが可能です。


<携帯キャリア向け中継ステーションや災害対策にも>

 山岳地帯や離島などケーブル敷設が難しい地域における携帯キャリア向け中継ステーションとしてもケーブルと同等以上の伝送手段を低コストで実現することが可能です。また災害などで分断した通信ケーブルの代替えと手段としても迅速な伝送手段を構築できるなど災害対策にも効果的です。


 (注1)Airmuxはイスラエル・RADデータ・コミュニケーションズ社の製品です。5GHz帯は免許が不要な登録制のため、利用が比較的簡単で様々な用途に利用されています。
 (注2)本製品は性能上最大120キロメートルまで到達できる能力を持ちますが、日本では電波法の関係から出力を抑え、到達距離を最大60キロメートルとしています。


※製品画像・参考画像は、添付の関連資料を参照


【株式会社アイティフォーの概要】
 代表者:代表取締役社長 東川 清
 本社所在地:〒102-0082 東京都千代田区一番町21番地 一番町東急ビル
 事業内容:システムインテグレーター(システム構築)
 東証第一部(4743)
 電話:03-5275-7841(代表)
 URL:http://www.itfor.co.jp/

アジレント、ワークフローの大半を自動化できる「アンコールマルチスパン自動分注システム」を発表

アジレント・テクノロジー、最先端の自動分注ロボットを発表
お客様のワークフローとの統合が容易な自動分注ロボットシステム



 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:梅島正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、1台のシステムに様々な独自技術を盛り込んだ自動分注システム「アンコールマルチスパン自動分注システム」を発表します。今回発表の「アンコールマルチスパン自動分注システム」は、研究プロセスの各段階で役立つ、新たな自動化機能を搭載しています。

 今回発表の「アンコールマルチスパン自動分注システム」は、革新的なデュアルスパン・ピペッティング・テクノロジーによる8チャンネル・ピペッタと本体の外側の広い範囲に届く高性能ロボットアーム、さらにきわめて洗練された3Dソフトウェアにより、生産性やスループットを大幅に向上します。このシステムを活用することで、ワークフローの大半を自動化することができるため、研究者の皆様は本来の研究業務に、より多くの時間を割くことが可能となります。

 当社の取締役ライフサイエンス・化学分析本部長合田豊治は次のように語っています。
 「当社ではお客様の協力のもと、サンプル前処理自動化に関わるボトルネックや制限を数多く洗い出し、独自のソリューションを開発いたしました。最先端の分注システムとロボット技術を融合し、真の意味でサンプル前処理から分析までの自動化を実現いたしました。ワークフロー自動化および分注システムにおける当社の卓越した専門性により、革新的な各種テクノロジーを1つのシステムに統合することが可能となりました。これにより、柔軟性、スループット、ラボの生産性という点で劇的な改善が見られることとなるでしょう。今回発表のアンコールマルチスパン自動分注システムにより、当社は研究者の皆様に日常的に使用する分注システムというハードウェアだけでなく、ラボの効率性・生産性を最大限に高めるという経験をお届けいたします。」

 「アンコールマルチスパン自動分注システム」が採用している革新的なテクノロジーは以下のとおりです。

 *デュアルスパン・ピペッティング・システム
  スパン4ガントリーを2個装備しています。それぞれが独立して動き、また、Y軸方向だけでなく、X軸方向にも広がる構造となっています。これにより、高速化を図り、既に市場にある製品と比べて最大で2倍のスループットを実現します。個々のピペッタの間隔は可変で完全独立となっており、チューブ、バイアル、プレート、試験管など、様々な容器に対応します。

 *革新的かつ強力なソフトウェア
  ドラッグ&ドロップベースの3Dシミュレータを備えたソフトウェアを採用しています。実機を動かすことなく、プロトコルのセットアップ、可視化、最適化を実行できるため、安全にプロトコルを検証し、スムーズにプロトコルを作成することが可能です。

 *高性能ロボットアーム
  本体の外側、最大53cmまで届くロボットアームを搭載します。また、特許取得済みのワンタッチ・イージー・ティーチングも搭載しています。これにより、様々な機器との統合が可能となり、ワークフロー全体の自動化が容易となっています。

 これらの独自技術の融合により、多様な用途においてワークフロー全体の自動化を短時間で簡単に行えるようになりました。想定される用途としては、HTS(高速スクリーニング)、ELISA(酵素免疫測定法)、ADME/TOX(薬物動態/毒性試験)、化合物分析、ゲノミクス・プロテオミクスにおけるサンプル前処理などがあります。

 「アンコールマルチスパン自動分注システム」の詳細は、以下のウェブサイトでご覧いただけます。
 http://www.chem-agilent.com/contents.php?id=1002839


<当社の自動化ソリューションについて>
 アジレントの自動化ソリューションは、革新的な技術およびワークフロー統合と、高品質のスタンダードと最高のカスタマサービスとを融合しています。

 当社には、多岐におよぶラボのプロセスやワークフローの自動化を実現してきた実績があります。当社の様々な製品群を活用することで、時間のかかる単純作業を自動化することが可能です。たとえば、生物学、バイオ医薬品、化学分析などにおける分注、ラべリング、遠心分離、密封作業などの自動化に適しています。


<アジレント・テクノロジーについて>
 アジレント・テクノロジー(NYSE:A)は、化学分析、ライフサイエンス、診断、エレクトロニクス、コミュニケーション市場における世界のプレミア・メジャメント・カンパニーであり、またテクノロジー・リーダーでもあります。20,500名の従業員を擁し、100カ国以上でビジネスを展開しています。アジレントは、2012年10月期、69億ドルの売上高を達成しました。アジレント・テクノロジーの情報は、以下のウェブサイトでご覧ください。
 http://www.agilent.co.jp

※このプレスリリース中の「アジレント・テクノロジー」、「アジレント」、「当社」は、文脈により、「アジレント・テクノロジーズ・インク」、その日本法人や各国の法人、グループ全体を指すことがあります。


■お客様からのお問い合わせ先:
 カストマコンタクトセンタ
 電話:0120-477-111

リニアテクノロジー、60V電源ゼロドリフト・オペアンプを販売開始

リニアテクノロジー、新製品「LTC2057/LTC2057HV」を販売開始



 リニアテクノロジー株式会社は、高精度なDC性能と、温度、時間、入力範囲、供給電圧の変化に左右されない安定性を実現するセルフ・キャリブレーション回路を搭載したゼロドリフト・オペアンプ「LTC2057/LTC2057HV(http://www.linear-tech.co.jp/product/LTC2057)」を発表しました。5μVの入力オフセット電圧、0.025μV/℃のオフセット・ドリフト、1/fノイズを含まない220nVP-P(◇1)の低周波ノイズを実現するLTC2057HVは、60V(±30V)電源動作時に140dBを超えるダイナミック・レンジを提供します。この広いダイナミック・レンジにより、アンプを飽和させることも精度を損なうこともなく、大きな信号が存在していても小さな信号を増幅できます。また36V以下の電源を要するアプリケーション向けに、低電源バージョンのLTC2057を用意しています。

 ◇1の正式表記は添付の関連資料を参照


 LTC2057は30Vの電源、LTC2057HVは最大60Vまでの電源で動作するよう規定されています。どちらのバージョンも4.75V電源で動作可能で、-40℃~+85℃および-40℃~+125℃の動作温度範囲で仕様が規定されています。LTC2057は、3mmx3mmDFNパッケージ、MSOP-8パッケージ、SOIC-8パッケージ、入力の周りにガード・リングを簡単に配線できるピン配置を持ち、電源インピーダンスが高い場合に高精度と低ノイズ精度を実現可能なMSOP-10パッケージで提供されます。1,000個時の参考単価はLTC2057は1.54ドルから、LTC2057HVは2.19ドルからで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。製品の詳細情報は、リニアテクノロジーのWebサイトをご参照ください(http://www.linear-tech.co.jp/product/LTC2057)。

 LTC2057とLTC2057HVは、低電圧ノイズ、低電流ノイズ、低入力バイアス電流を同時に実現するとともに、ゼロドリフト・アーキテクチャを採用することで1/fノイズを打ち消します。ゼロドリフト・アンプで通常発生するスプリアス成分が抑制されるため、ダイナミック・レンジ、安定性、有効な信号帯域幅がさらに拡大しました。LTC2057の入力同相範囲にはネガティブ・レールが含まれ、出力振幅はレール・トゥ・レールなので、単電源および±電源を使用する産業用、計測用、および車載アプリケーションに最適です。


■LTC2057/LTC2057HVの主な特長:
 ・電源電圧範囲:4.75V~60V
 ・オフセット電圧:5μV(最大)
 ・オフセット電圧ドリフト:0.025μV/℃(最大、-40℃~+125℃)
 ・入力ノイズ電圧
  220nVP-P、DC~10Hz(標準)
  13nV/√Hz、1kHz(標準)
 ・入力同相範囲:V- - 0.1V~V+ -1.5V(◇2)
 ・レール・トゥ・レール出力
 ・AVOL:150dB(標準)
 ・PSRR:160dB(標準)
 ・CMRR:150dB(標準)
 ・シャットダウン・モード
 ・MS10パッケージはガード・リング・ピンを塔載

 ◇2の正式表記は添付の関連資料を参照


■最適なアプリケーション例:
 ・高分解能のデータ収集
 ・リファレンスのバッファ処理
 ・テストおよび測定
 ・電子はかり
 ・熱電対アンプ
 ・歪みゲージ
 ・ローサイド電流検出
 ・車載モニタおよび制御機器

 *製品画像は添付の関連資料を参照


<リニアテクノロジーについて>
 S&P 500の一員であるリニアテクノロジーは、過去30年にわたり広範囲に渡る高性能アナログICの設計・製造及びマーケティング活動を行い、世界中の多くの企業に提供しています。リニアテクノロジーの半導体は、私たちのアナログ世界と「通信」、「ネットワーキング」、「産業」、「自動車」、「コンピュータ」、「医療」、「精密機器」、「民生」さらには「軍需航空宇宙」システムで幅広く使用されている、デジタル・エレクトロニクスとの架け橋の役目を担っています。リニアテクノロジーは、パワーマネージメント、データ変換、信号調整、RF、インタフェース、μModuleサブシステム及びワイヤレス・センサー・ネットワーク製品を設計・製造・販売しています。詳細は同社Webサイトをご参照ください。http://www.linear-tech.co.jp

 LT,LTC,LTM,Burst Mode,μModule,Over-the-Top,LTP及び会社ロゴはLinear Technology Corporationの登録商標です。その他の登録商標・商標は、それぞれの所有者にその権利が帰属します。記載内容は予告なしに変更される場合があります。


・お問合せ先:
 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル8F
 リニアテクノロジー株式会社 TEL:03-5226-7291(代表)
 http://www.linear-tech.jp


以上

CTC、標的型攻撃への企業システムの耐性を診断するセキュリティサービスを開始

CTC、標的型攻撃に対する耐性診断サービスを開始
長期化、巧妙化するセキュリティ攻撃の脅威に対する対策を支援



 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、本日から、標的型攻撃への企業システムの耐性を診断するセキュリティサービス「APT(Advanced Persistent Thread:高度な継続的脅威)攻撃対応アセスメントサービス」の提供を開始します。価格は600万円からで、初年度で20件の受注を目指します。

 企業のITシステムを攻撃する手法は、対象企業の特徴やビジネス領域、システムの特性等に応じて様々な手法を組み合わせるなど、年々巧妙になってきています。特にホームページの改竄や、個人情報の取得など、一時的な情報入手を目的とした攻撃だけではなく、機密情報や知的財産等を長期にわたり継続的に取得するため、発見しにくく、潜伏期間の長い攻撃が増加しています。このような長期的かつ高度な標的型攻撃はAPT(Advanced Persistent Thread)と呼ばれ、対策が急務となっています。

 今回、CTCは、長年の情報セキュリティの検査、監査、インシデント(事象)分析、コンサルティングサービスの提供実績をもとに、今までお客様の要望に応じて提供してきた標的型攻撃に対する診断サービスをメニュー化し、APT攻撃対応アセスメントサービスとして提供を開始します。
 APT攻撃対応アセスメントサービスは、業種・業態や企業の規模、ビジネスの状況に応じた攻撃リスクの洗い出し、構成図を含めたシステム設計のドキュメント、運用手順書、システムログファイルの確認、システム運用担当のヒアリングや対象システムの確認などによって、企業としてAPTによる標的型攻撃にどれだけ耐性があるかを診断し、改善点を提示するサービスです。
 アセスメントでは、侵攻・潜入、調査、浸透、目的遂行という、APTによる標的型攻撃の段階に沿って、それぞれの攻撃に対する耐性を診断し、攻撃の痕跡と現状の対策の分析を通して、設計面と運用面での改善を提案します。

<APTによる標的型攻撃の実行段階>

 *添付の関連資料「参考資料」を参照

 CTCは、今年4月に、セキュリティシステムの構築とサポートを行う組織と、セキュリティの検査・監査・コンサルティングサービスを提供していた組織を統合し、「ITセキュリティサービス部」として新設しました。
 様々なベンダー製品を組み合わせたインフラ構築やサポートにおけるセキュリティ技術と、運用を含めたシステム全体のセキュリティを診断し、改善する技術を総合的に活用して、セキュリティサービスの強化と拡充を図っています。CTCは、今後も、ますます多様化するIT利用に応じたセキュリティサービスを提供していくことで、お客様のセキュリティ対策を支援していきます。


以上


 ※掲載されている製品名、サービス名は各社の商標もしくは登録商標です。
 ※掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。