忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メルセデス・ベンツ日本、装備内容充実の2シーターオープンカー「SLKクラス」を発売

メルセデス・ベンツ日本、装備内容充実の2シーターオープンカー「SLKクラス」を発売

メルセデス・ベンツSLKクラスの装備を大幅に充実


・ SLK 200、SLK 350にAMGスポーツパッケージを標準装備
・ SLK 200 Sportsの標準装備を充実
・ 装備内容の充実にも関わらず、魅力的な価格を設定


メルセデス・ベンツ日本株式会社(社長:上野金太郎、本社: 東京都港区)は、メルセデス・ベンツの2シーターオープンカー「SLKクラス」の装備内容を大幅に充実、本日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じ発売いたします。

SLKクラスは、電動開閉式ハードトップ「バリオルーフ」を装備した全天候型2シーターオープンカーです。現行モデルは、2011年の発売以来、日本国内のオープンカー販売台数ナンバー1*となっています。また、本年2月にはメルセデス・ベンツとして日本に21年振りとなるマニュアルトランスミッションモデルを導入し、より幅広いお客様のご要望にお応えできる魅力的なラインアップをご用意しています。*2011年、2012年、2013年1-6月期。日本自動車輸入組合および日本自動車販売協会連合会の乗用車登録実績の数値に基づく自社調べ


<SLKクラス 各モデル変更点>
SLK 200、SLK 350

SLKクラスのスポーティな個性をいっそう際立たせるAMGスポーツパッケージを標準装備。エクステリアには、AMGスタイリングパッケージや18インチAMG5スポークアルミホイールなどを採用、また、インテリアには、レッドステッチを施した専用デザイン*のスポーツシートとAMGスポーツステアリングなどを装備しています。*ブラックおよびクリスタルグレー内装に適用。

装備内容の充実にも関わらず、価格は「SLK 200」は税込590万円(従来モデル比+10万円)、「SLK 350」は従来モデルより据置きの税込770万円としています。

SLK 200 Sports
スポーツサスペンション、新デザインの18インチ5ツインスポークアルミホイールなどを装備し、SLKのスポーティな魅力をさらに引き立てました。

価格は従来モデルより据置きの税込525万円としています。


<オプション設定の見直し>
・AMGハンドリングパッケージ装備内容変更(SLK 55 AMGに設定):

 専用チューニングが施されたAMGスポーツサスペンション、リミテッド・スリップ・デフなどSLK 55 AMGのドライビングパフォーマンスをさらに向上させる装備に加え、インテリアにAMGカーボンインテリアトリムなどを採用する「AMGハンドリングパッケージ」のホイール色をマットブラックペイントに変更しました。

オプション価格は従来モデルより据置きの税込98万円としています。

PR

メルセデス・ベンツ日本、装備内容充実の最高級ロードスター「SLクラス」を発売

メルセデス・ベンツ日本、装備内容充実の最高級ロードスター「SLクラス」を発売

メルセデス・ベンツSLクラスの装備内容を大幅に充実


・SL 350、SL 550にAMGスポーツパッケージを標準装備
・装備内容の充実にも関わらず、価格は据え置き


メルセデス・ベンツ日本株式会社(社長:上野金太郎、本社: 東京都港区)は、メルセデス・ベンツの最高級ロードスター「SLクラス」の装備内容を大幅に充実、本日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じ発売いたします。

メルセデス・ベンツSLクラスは、1952年に発表されたガルウィングモデル「300 SL」の流れを汲むメルセデス・ベンツの高級スポーツカーです。ロングノーズ・ショートデッキの伝統的かつ流麗なスタイリングに、現行モデルではフルアルミニウムボディシェルを採用するなど先進技術を盛り込み、最高級ロードスターとして優れた走行性能と上質で快適な乗り心地、安全性を高次元で実現したモデルです。


<SLクラス 各モデル変更点>
SL 350, SL 550

内外装のスポーティな個性をいっそう強調するAMGスポーツパッケージを標準装備。AMGスタイリングパッケージや19インチAMG5スポークアルミホイールなど精悍な印象を高めるエクステリアに加えて、インテリアにもAMGスポーツステアリングやホワイトパイピングを施した専用デザインのスポーツシート*を採用しています。*ブラック内装に適用。

なお、装備内容の充実にも関わらず、価格はいずれも従来モデルより据置きとしています。


<オプション設定の見直し>
・AMGパフォーマンスパッケージ装備内容変更(SL 63 AMGに設定):

出力/トルク向上や外装にカーボンパーツを施してSL 63 AMGの個性をいっそう引き立てる「AMGパフォーマンスパッケージ」の専用ホイール色をマットブラックペイントに変更しました。

オプション価格は従来モデルより据置きの税込195万円としています。

トヨタ、スポーツコンバージョン車「ヴィッツ“GRMN Turbo”」を200台限定発売

トヨタ、スポーツコンバージョン車「ヴィッツ“GRMN Turbo”」を200台限定発売

TOYOTA、ヴィッツ“GRMN Turbo”を200台限定発売
-8月25日から先着順でWeb限定の商談申し込みを受け付け-


 TOYOTAは、GAZOO Racing(*1)が開発したスポーツコンバージョン車(*2)ヴィッツ“GRMN(*3)Turbo”を8月25日から先着順でWeb限定の商談申し込みを受け付け、9月下旬に全国のネッツ店のAREA86(*4)を通じて200台限定で発売する。価格は270万円(*5)。

 ※製品画像は添付の関連資料を参照

 ヴィッツ“GRMN Turbo”は、スポーツコンパクト車に求められるピュアな走りを濃縮した『Pure Sports 2BOX』をコンセプトとして開発。3ドアボディをベースに、ターボチャージャーの装着や足回りの専用チューニングなど、運動性能に磨きをかけ、一般道からサーキット走行まで幅広く、走りを楽しめるモデルとしている。ボディカラーには、スーパーホワイトIIとブラックマイカの2色を設定。主な特徴は以下の通り。

 1.ターボチャージャー装着による動力性能の大幅アップ(ベースエンジンに対し32kW[43PS]の向上)とその性能を最大限生かせる駆動系の強化、足回りの専用チューニング、ブレーキの強化(対向4ポットキャリパー採用)、ボディ補強(ブレース追加)などにより、「走る」「曲がる」「止まる」の基本性能を大幅に向上

 2.国内未導入の3ドアボディ、LEDを配したヘッドランプ、大口径マフラーエンド、リヤスポイラー、大型ロッカーモール、サイドボディに凹面加工を施したGRMNのロゴなどにより特別感を強調。さらに、専用スポーツシート、専用メーター、専用バンパー(フロント)、本革巻き3本スポークステアリングホイール(レッドステッチ)などを専用装備

 *1:お客様にクルマの楽しみを提供する“GAZOO”から生まれた活動の一環。トヨタのテストドライバーがレースへの参戦や車両開発を行う「もっといいクルマづくり」とともに、参加型モータースポーツを通じた「クルマの楽しさづくり」を推進
 *2:外装や内装、走行性能などを特別仕様とし、少量生産方式で生産したクルマ。持ち込み登録が必要な改造自動車扱い
 *3:GRMN:GAZOO Racing tuned by MN
 *4:クルマ好きのお客様に満足いただける対応・サービスを提供する専門ショップ。86を中心に、クルマに関心のある全ての人が集まる場所にしていきたいという想いから命名
 *5:価格は消費税込みでリサイクル料金は含まれない。沖縄のみ価格が異なる販売は、GAZOO.com内の専用サイト(http://gazoo.com/GRMN/Vitz_Turbo/)で先着順により商談申し込みを受け付け、その後、カスタマイズやモータースポーツに精通したスタッフが揃う、全国のネッツ店のAREA86(全国107店舗)を通じて商談を行う。

 ※参考資料は添付の関連資料を参照


【メーカー希望小売価格】 (沖縄のみ価格が異なる。単位:円)

 ヴィッツ“GRMN Turbo”
 価格(*)(消費税込み):2,700,000

 *価格にはリサイクル料金は含まれない

2013年CESの2、3日目のハイライトはサムスンの曲面型ディスプレー、ブランド・マターズでの専門家による基調講演、ベスト・オブCES賞

2013年インターナショナルCES®は過去2日間にわたり、サムスンによる基調講演とブランド・マターズ(Brand Matters)基調講演のほか、技術革新の未来にスポットを当てたスーパーセッションや受賞者の発表を行いました。2013年CESにはアマゾン、グーグル、グルーポン・グッズ、フェイスブック、Foursquare、ツイッター、 タンブラー、ユーチューブなど、ソーシャルメディアのトップ組織を含むあらゆる大手技術企業が集結し、会議、講演、展示、個別ミーティングを行っています。コンシューマー・エレクトロニクス協会(CEA)が所有・運営する2013年インターナショナルCESは技術革新に関する世界最大規模の年次イベントで、1月11日(金)までネバダ州ラスベガスで開催されます。

「International CES(インターナショナルCES)」

サムスン電子のデバイス・ソリューションズ事業部社長の禹南星(Stephen Woo)博士は水曜日午前の基調講演で、モバイルコンピューティングを可能にしている部品と、サムスンが処理、メモリー、ディスプレーの3分野で、いかにして革新的な部品ソリューションを開発しているかを重点的に取り上げました。禹博士は「ユーザーとデバイスの関係が密接になるにつれ、ユーザーが求めるデバイスのニーズもより高度になっています」と述べています。禹博士は、ARMのbig.LITTLEアーキテクチャーを採用し、消費電力を低減しつつ処理速度を高速化した8コアのモバイルプロセッサーExynos 5 Octaを発表したほか、最新のサムスン製曲面型OLEDモバイルディスプレーのデモも実施しました。

禹博士はビル・クリントン前大統領を含め、同社が提携している企業や組織のリーダーを壇上に迎えて紹介しました。クリントン前大統領は、子供の教育と医療を世界規模で支援するサムスンの取り組み「子供のための希望(Hope for Children)」で、大使を務めています。クリントン前大統領は「世界が直面している大きな課題は、テクノロジーの力を借りて乗り越えることができます」と語り、モバイル機器を利用して「世界格差を縮めることができる」としています。

ブランド・マターズ基調講演では、マーケティングにおけるソーシャルメディアの側面にスポットを当てました。基調講演のモデレーターをメディアリンクのMichael Kassan会長兼最高経営責任者(CEO)が務め、salesforce.comのMarc Benioff会長兼CEOとの1対1の対談で幕を開けました。Benioff氏は無線の普及により、コンテンツの消費と共有が爆発的に拡大している点について語りました。「モバイル革命があらゆる場面で起こっています。私が昨日そうしたように展示会場に足を運べば、あらゆるものが結び付いていることがすぐに分かります。」それから基調講演はAT&T、アメリカン・エキスプレス、コカ・コーラ、ユニリーバの経営幹部が参加するパネルディスカッションへと移り、ブランドの魅力を解き放つ秘訣について探りました。

ブランド・マターズ・スーパーセッションでは、消費者がデジタルメディアと実際はどのように関わっているのかに光を当てました。ブランドと消費者のコミュニケーションは、これまで以上に簡単になりましたが、消費者からのエンゲージメント獲得はますます困難になっています。ジェネレーションY(Y世代)は、企業ブランドより自分というブランドに関心が強いため、ブランドが個人と関わるには、各個人のブランドをアピールする必要があります。ジェネレーションYの6人の消費者がソーシャルメディアの利用法について議論したほか、プライバシーや企業の苦情対応に関する問題、ソーシャルプラットフォームにおける広告などの問題について見解を述べました。

タンブラー、フェイスブック、ツイッター、Foursquare、ユーチューブ、アマゾンの代表者が、ブランド各社のプラットフォームでいかにして消費者と関わることができるかについて議論しました。デスクトップからモバイル機器への移行により、プラットフォームは消費者のニーズや期待への適応を余儀なくされています。さまざまなプラットフォームの代表者は、ブランドエンゲージメントの成功にはブランドが強力かつ一貫したメッセージ性と個性を備えていることが必要であるいう点で意見が一致しました。またブランドは、複数プラットフォームを活用し、個人との関わり方を可能な限り個別化する必要があります。

水曜日に行われたスーパーセッションでは、米国連邦通信委員会(FCC)のジュリアス・ゲナコウスキー委員長とCEAのゲーリー・シャピロ社長兼CEOが1対1で対談しました。ゲナコウスキー委員長は、空港や会議場、ラスベガス・コンベンション&ワールド・トレード・センター(LVCC)で開催される大規模会議などの主要ハブで、Wi-Fiを高速化してWi-Fiの輻輳を軽減する取り組みを政府一丸となって開始すると発表しました。委員長は、5ギガヘルツ帯周波数の解放を目指す取り組みにより、Wi-Fi能力を現行レベルと比べ35パーセント改善できると予測しています。この発表に先立ち、シャピロ社長はゲナコウスキー委員長の通称が“スペクトル(周波数)委員長”であると述べ、貴重な周波数資源を解放するための同委員長の尽力に対して、業界を代表して感謝の意を表しました。

「メガトレンドとモバイルファースト(Mobile First)の世界」スーパーセッションでは、Rutberg & Compantのマネジングディレクターとリサーチ主任を務めるRajeev Chand氏がモデレーターを務め、双方向のパネルディスカッションが行われました。Chand氏以外のパネリストとして、クアルコムのAnand Chandrasekher氏、AT&TのGlenn Lurie氏、サムスンのケビン・パッキンガム氏、フェイスブックのボーガン・スミス氏が参加しました。議論はモバイルファーストの世界で最も重要な動向を中心に進められました。パネリストはモバイルエコシステム、無線機器の未来、“モノを結ぶインターネット(Internet of things)”の概念について話し合いました。2013年のモバイル業界における注目の動向として、プロセッサー機能、ネットワーク接続されたコネクテッドカー、スマートホームとスマートTVの関係などが挙げられました。またパネリストはヘルスケア・教育・旅行業界で、変化を迎える機が熟していると述べました。

ザ・バージのジョシュア・トポルスキ氏とニーライ・パテル氏が「未来を議論する2:未来の再来」スーパーセッションの司会を務め、ライトロのエリック・チェン氏、フールーのアンディー・フォーセル氏、ウォール・ストリート・ジャーナルのウォルト・モスバーグ氏がパネリストとして参加しました。本セッションではコンテンツ配信とビデオ向けディスプレーの未来、そして消費者がビデオ利用の柔軟性のためにどのくらい解像度で妥協する心づもりであるかについて、取り上げました。

トラベル・チャンネルがスポンサーを務めたCEA MoDevハッカソンでは、Jay Esguerra氏、Kevin Castle氏、Chris Woolum氏とAurelio Agundez氏のチームが賞金4000ドルの大賞を獲得しました。同チームは、ユーザーが旅先を決めて、ソーシャルネットワークを介して目的地や人気の事柄について知らせることができるアプリ「トラベル・ソーシャル(Travel Social)」を開発しました。最大4人から成る26チームが8時間にわたり、旅行もしくは冒険の要素を取り入れたアプリ開発で競いました。2位はDani Sparks氏とScott Motte氏がアプリ「ポステッド(Posted)」で受賞し、賞金2500ドルとBeats by Dreのヘッドホンを受け取りました。このアプリは旅先から場所を問わず、実際のカスタムハガキを送ることができるというものです。

パンドラの設立者で最高戦略責任者(CSO)を務めるティム・ウェスターグレン氏が水曜の夜に、2013年CESテクノロジー・リーダー(LIT、Leaders in Technology)の晩餐会で基調講演を行いました。LITは、政府関係者や政策立案者、テクノロジストが特別ゲストとして出席する年次イベントです。ウェスターグレン氏はパンドラを現在のような成功に導く過程で直面した課題について詳述し、うまく機能していないロイヤルティーの支払いシステムを改める必要性について語りました。ウェスターグレン氏によると、パンドラではアーティスト10万人のあらゆるジャンルの曲を何百万も扱っており、また技術の活用によってカスタマイズ可能なラジオをリスナーに提供し、必要がある場合はリスナーに行動を起こすように呼び掛けることも可能です。

CNETのベスト・オブCES賞が木曜に発表され、レイザー製エッジ(Razer Edge)がベスト・オブ・ショーの栄誉に輝きました。その他のカテゴリーの受賞者はces.cnet.comでご覧いただけます。

本日行われた開発者大学は、アプリ開発者がプラットフォーム開発者と出会う機会をもたらし、ライブデモンストレーションと人脈作りの場を提供しました。ラスト・ガジェット・スタンディング・コンテストは、レノボのテーブルPC「アイデアセンター・ホライズン」(IdeaCentre Horizon Table PC)がオンライン最高賞に輝きました。また会場で行われた優勝決定戦では、ルミネイ(Luminae)のキーボードがミスフィット製シャイン(Misfit Shine)を僅差で抑え、トップ製品の地位を獲得しました。モバイルアプリ・ショーダウンでは、革新的なアプリを提供する10社が登場しました。ショーダウンで優勝したのは「マイスクリプト・カリキュレーター」(MyScript Calculator)で、ユーザーが数学方程式を手書きすると、その場で答えを出すことができるというアプリです。このアプリはあらゆる種類の数学方程式を認識でき、さまざまな難易度の方程式を解けることがモバイルアプリ・ショーダウンのステージで披露されました。

「テクノロジー&エンジニアリング」エミー賞の受賞者は今夜発表されます。

編集者への注記:この世界的技術イベントの正式名称は「International CES(インターナショナルCES)」です。2度目からは「CES」と短縮していただいてかまいません。インターナショナルCESについて言及する際には、「Consumer Electronics Show」という表記は使用しないでください。

CEAについて:

コンシューマー・エレクトロニクス協会(CEA、Consumer Electronics Association)は、米国の2090億ドル規模の消費者向けエレクトロニクス業界の成長を促進する業界団体です。2000社を超す企業が、法的主唱活動、市場調査、技術研修・教育、産業振興、基準開発、ビジネス関係・戦略的関係の育成など、CEA会員の利点を享受しています。CEAは、技術革新の世界的舞台であるインターナショナルCESの所有と運営も行っています。CESから得たすべての利益は、CEAの業界サービスに再投資されています。CEAについては、オンラインのwww.CE.orgwww.DeclareInnovation.comをご覧ください。www.CESweb.orgとソーシャルメディア(http://facebook.com/InternationalCEShttp://twitter.com/IntlCEShttp://blog.ce.org/)を通じてCESをフォローしてください。

     

今後のイベント

  2013インターナショナルCES
    2013年1月8〜11日、ネバダ州ラスベガス
  エコノミック・リトリート
    2013年3月8〜10日、コロラド州スノーマス
     

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

 

連絡先

Consumer Electronics Association
Tara Dunion, 703-907-7419
tdunion@CE.org
www.CE.org
or
Allison Fried, 703-907-7603
afried@CE.org
www.CESweb.org

 

QNBグループが2012年12月31日期決算を発表

-- QNBグループは引き続き収益率が高まり、2012年の純利益は83億カタール・リヤルを超えて2011年比で11.1%増加しました。この業績は当グループとして過去最高であり、再度グループの体力と収益力を示し、グループの中核事業の拡大が大きく成功したことを証明するものとなりました。

取締役会は株式額面の60%(1株当たり6.0リヤル)の現金配当を総会に提案する予定です。2012年度決算と利益配当には、カタール中央銀行(QCB)の承認が必要です。

総資産は21.5%増の3670億リヤルに達し、当行として過去最高となりました。これは、ローンと当座融資が28.9%の大きな伸びを見せて2500億リヤルに達したためです。一方、顧客預金は34.9%の堅調な伸びを記録して2700億リヤルとなり、流動性は改善して2012年末の預貸率は92.6%に達しました。

当グループは、不良債権の全債権に占める割合を1.3%に保つことができました。これは中東・アフリカの銀行の中では、最も低いとされる水準です。当グループは保守的な引当方針を継続し、2012年のカバレッジ・レシオは115%に達しました。

当グループは幅広い収入源で堅調な成長を遂げることができ、関連子会社の業績を含めた総営業収入は12.8%増加して115億リヤルになりました。

当グループは、慎重なコスト管理方針と強い収益力によって効率比率(費用収益比率)を16.8%に維持することができました。これは、域内の金融機関の中で最も高い比率の一つとされています。

自己資本は2012年12月31日時点で12.6%増の480億リヤルに達しました。自己資本比率は2012年末時点で21.0%に達し、QCBやバーゼル銀行監督委員会の規制要件を大きく上回っています。

当グループの2012年の自己資本利益率は20.5%となり、株主に大きなリターンをもたらすことができました。

キャピタル・インテリジェンス、フィッチ、ムーディーズ、スタンダード&プアーズによる当グループの信用格付けは、2012年も維持されました。当グループは、中東・北アフリカ(MENA)地域で最も高い格付けの一つを維持しています。当グループの格付けは、ナショナル・ソシエテ・ジェネラル銀行(NSGB)の買収発表後も維持され、当グループの戦略と拡張計画遂行への信認の表れとなりました。

当グループは、高い信用格付けと非常に良好な資産内容が認められ、グローバル・ファイナンス誌から、「世界で最も安全な金融機関50」の一つに選ばれました。

2012年、当グループは、MENA地域でのプレゼンスをさらに確固たるものにするため、多数の取引を行いました。最も重要な取引は、エジプトで2番目に大きな民間銀行であるNSGBの株式のうち、ソシエテ・ジェネラルの持ち分77.17%をすべて取得する契約を締結したことです。

当グループはまた、リビアの有力民間銀行である商業開発銀行の株式の49%の取得を完了ました。当グループはまた、多くの金融機関株式の持ち分を増加させました。そのうち、UAEを拠点とするコマーシャル・バンク・インターナショナル(CBI)の持ち株比率を24%から40%に、イラクを拠点とするマンスール銀行の持ち株比率を23%から51%に増加させました。

当グループは、アジア、ヨーロッパ、アフリカ24カ国で事業を展開しており、中東・アフリカの代表的銀行となるという2017年ビジョンの達成に向けて順調な状況にあります。

2012年、当グループのユーロ中期債プログラム(EMTNプログラム)のもとで行った2つの起債は成功し、それぞれ10億米ドルを、非常に魅力的な利回りで発行しました。継続中の投資家基盤多様化施策の一環として、ロンドン譲渡性預金(CD)プログラムが2012年に事実上スタートしました。当グループは、18億米ドルの3年の融資契約も、競争力のある利率で取りまとめました。

現在、QNBグループとその子会社および関連会社は8800人近いスタッフをかかえています。支店網は400支店近くを数え、ATM網は800機を超えています。NSGB買収が規制当局から認められれば、スタッフ数は1万3000人近くに増え、560支店を超える支店網と1150機のATMを擁することとなります。

レポートの全文と表はこちらをご覧ください。

配信元: ME NewsWire

このリリースをオンラインで読むにはこちらをご覧ください:http://www.me-newswire.net/news/6714/en

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

 

連絡先

QNB
Maha Mubarak Ali, +974-55879260
PR@qnb.com.qa

 

キヤノンが2012年の「技術・工学エミー賞」を受賞

キヤノン・イメージコミュニケーション事業本部の真栄田雅也本部長は、キヤノンが光栄にも映像・テレビジョン制作向けCMOSセンサー技術を発展させた業績が評価され、ソニー、Red、Arriと共に、当社が技術エミー賞を受賞したと発表しました。

キヤノン U.S.A., Inc.について

キヤノン U.S.A., Inc.は、消費者・企業間・産業向けのデジタルイメージングソリューションを提供する一流企業です。親会社のキヤノン(NYSE:CAJ)は、世界全体で約456億ドルの売上高を計上しており、2011年に登録された米国特許の件数は総合で第3位†となりました。また、フォーチュン誌が選ぶ2012年度の「世界で最も賞賛される企業」の1社にも選出されました。2012年には、キヤノン U.S.A.がPCMag.comによる「読者が選ぶサービス・信頼性賞」のデジタルカメラ/プリンター部門で9年連続の受賞を果たし、カムコーダー部門では過去2年にわたって受賞しています。キヤノン U.S.A.は、最高水準の顧客満足度と顧客ロイヤルティーの達成に真剣な努力を傾けており、自社が供給する全製品ついて、消費者向けのサービスおよびサポートの100パーセントを米国の拠点から提供しています。キヤノン U.S.A.は、社会的・環境的責任を果たす「共生」という企業理念の実現に専心しています。キヤノン U.S.A.の最新ニュースを継続的に入手するには、www.usa.canon.com/rssにアクセスして当社のRSSニュースフィードにご登録ください。

# # #

†米国特許商標庁(USPTO)が公表した週間特許件数に基づいています。

言及されている製品名、その他のマークは、各所有者の商標です。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

 

連絡先

Editorial Contact:
Canon U.S.A., Inc.
Len Musmeci, 516-328-4884
lmusmeci@cusa.canon.com
or
Canon U.S.A. website:
http://www.usa.canon.com
or
For sales information/customer support:
1-800-OK-CANON

 

IRENA、2030年までに再生可能エネルギーを倍増するロードマップを発表

アブダビで開催された国際再生可能エネルギー機関(IRENA)総会で、新たな世界的ロードマップが発表されました。このロードマップは、国際的な努力により再生可能エネルギーの割合を2030年までに倍増させることは達成可能であるけれども、その実現には現在の拡大ペースを大幅に速めなければならないとしています。

「REMAP 2030は世界で再生可能エネルギーの割合を倍増させるという国際的な目標を達成する上で、私たちが直面している問題を浮き彫りにしています。よいニュースとして、コストの低下、技術の普及、世界各国での実現に向けた政策の実行が挙げられます。正しい政策的意志を持つことにより、再生可能なクリーンエネルギーを電力源とする世界を実現することが可能なのです。」

150カ国以上が参加した2日間の総会は、再生可能エネルギーの普及を促進するための指針を協議する世界有数の会合となりました。

REMAP 2030プロセスは、世界各国の専門家と政策担当者を集め、現在の再生可能エネルギー予測と国連事務総長が提言する「すべての人のための持続可能エネルギー」イニシアチブが定める目標の間の差を評価するものです。

最初の結論としては、目標達成には再生可能エネルギー源による発電、送電網の拡大、持続可能なバイオマス、発熱源としての再生可能エネルギーの使用への投資を大幅に加速させる必要が示されています。世界的な再生可能エネルギー源による発電は、2011年の約110ギガワットに対し、年に150ギガワット以上の拡大を進めて行く必要があります。

IRENA事務局長のアドナン・アミンは、次のように述べています。「REMAP 2030は世界で再生可能エネルギーの割合を倍増させるという国際的な目標を達成する上で、私たちが直面している問題を浮き彫りにしています。よいニュースとして、コストの低下、技術の普及、世界各国での実現に向けた政策の実行が挙げられます。正しい政策的意志を持つことにより、再生可能なクリーンエネルギーを電力源とする世界を実現することが可能なのです。」

編集者への注記

159カ国と欧州連合より委任を受けた国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は、あらゆる形態の再生可能エネルギーの持続可能な使用を促進し、再生可能エネルギーに関する協力と情報交換の世界的拠点として活動する機関です。2011年に正式に設立されたIRENAは、中東を本拠とする最初の主要な国際組織です。

*配信元:ME NewsWire

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

 

連絡先

For more information, or to arrange interviews, please contact:
IRENA
Mark Turner, +971554936813
mturner@irena.org
or
Neil MacDonald, +971506411789
NMacDonald@irena.org
or
Amina Abdulrahman, +971506354486
aabdulrahman@irena.org

 

中国が国際再生可能エネルギー機関に加盟

 中国が国際再生可能エネルギー機関(IRENA)への加盟を発表しました。これは、2030年までに世界の再生可能エネルギーの割合を倍増させる国際的努力において、画期的な出来事です。

「中国は、間もなくIRENAの本加盟国となること、ならびに世界の再生可能エネルギー開発において偉大な業績を達成できるよう、すべての国と協力できることを楽しみにしています。」

技術的製造と風力、太陽光、水力の利用で世界的の中心となっている中国を受け入れることは、現在160カ国の加盟国を有する当機関への加盟をより広く世界へ拡大する重要な前進となります。

アラブ首長国連邦の首都アブダビで開催された第3回IRENA年次総会で、中国の国家能源局の劉琦副局長は、次のように述べました。「中国は、間もなくIRENAの本加盟国となること、ならびに世界の再生可能エネルギー開発において偉大な業績を達成できるよう、すべての国と協力できることを楽しみにしています。」

中国は世界最大のエネルギー生産国で、発電設備容量は合計1140ギガワットで、急成長する経済への電力供給を、急速に再生可能エネルギーへと転換しています。

水力、風力による発電設備容量はそれぞれ249ギガワット、63ギガワットと世界トップレベルで、毎年追加される水力と風力の発電容量は他のどの国よりも多いものとなっています。中国の太陽光発電による発電設備容量は7ギガワットに達し、2年間で10倍に拡大しました。中国はまた、太陽光、風力、水力技術の重要な製造拠点でもあります。

IRENA事務局長のアドナン・Z・アミンは、次のように述べています。「IRENAへの加盟という中国の決断は、再生可能エネルギーを促進する国際的努力にとって、画期的な出来事です。私は、中国がIRENAへ示した信頼をうれしく思います。全人類のためのクリーンエネルギーによる未来に向けた世界的な取り組みへの中国の積極的な参加を期待しています。」

詳細については、www.irena.orgをご覧ください。

編集者への注記

159カ国と欧州連合より委任を受けた国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は、あらゆる形態の再生可能エネルギーの持続可能な使用を促進し、再生可能エネルギーに関する協力と情報交換の世界的拠点として活動する機関です。2011年に正式に設立されたIRENAは、中東を本拠とする最初の主要な国際組織です。

*配信元:ME NewsWire

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

 

連絡先

To arrange interviews, please contact:
IRENA
Mark Turner, +971554936813
mturner@irena.org
Neil MacDonald, +971506411789
NMacDonald@irena.org
Amina Abdulrahman, +971506354486
aabdulrahman@irena.org

 

エースがアジア太平洋地域個人・中小企業保険の責任者にエドワード・レーを任命

保険・再保険会社のエース・グループに属するエース保険は本日、エドワード・レーを個人・事業者保険担当上席副社長兼地域責任者に任命したと発表しました。レーは、この地域の個人保険、個人特殊保険、中小事業者保険の成長に努めます。レーはシンガポールに勤務し、アジア太平洋地域プレジデントのダミアン・サリバンおよび個人・事業者保険部門プレジデントのダリル・ページの下で勤務します。

「レーのような経験豊富で実績のある保険専門家が当社の上級経営チームに加わって重要な役割を担うことをうれしく思っています。レーはこれまでさまざまな事業で商品開発面と販売面での能力構築を成功させてきました。その背後には引き受けおよび資本管理についてのレーの強力な技術的専門能力があります。当社がこの地域で個人・中小事業者向け保険の開発と運営を成功させる上で、レーのような人材は非常に貴重です。」

保険業界で、レーはこれまでにさまざまな管理業務を務め、アジア太平洋、中東、欧州市場を担当してきました。直近では、世界的保険グループで保険引受、保険金請求、再保険業務の地域ディレクターを務め、アジアでの個人保険、商業保険、法人保険部門を担当しました。それ以前はアジア・中東地域の地域商業保険ディレクターを務め、中小事業者・中間市場戦略の開発と事業提案を担当しました。レーのキャリアの始まりは、大手欧州保険会社のアジア太平洋部門で地域の引受担当者でした。その後10年間に、レーは徐々に責任のある職に昇進しました。ドイツのミュンヘンでは、事業保険の世界的保険引き受け業務を統括し、後にアイルランドのダブリンで国際再保険事業ポートフォリオを担当しました。

エースのアジア太平洋地域プレジデントのダミアン・サリバンは次のように述べています。「レーのような経験豊富で実績のある保険専門家が当社の上級経営チームに加わって重要な役割を担うことをうれしく思っています。レーはこれまでさまざまな事業で商品開発面と販売面での能力構築を成功させてきました。その背後には引き受けおよび資本管理についてのレーの強力な技術的専門能力があります。当社がこの地域で個人・中小事業者向け保険の開発と運営を成功させる上で、レーのような人材は非常に貴重です。」

エースについて

エース保険のアジア太平洋での営業網は、オーストラリア、香港、インドネシア、韓国、マカオ、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ、ベトナムにわたる広範なネットワークです。エースの営業網は、幅広い商品を取り扱っており、核となる損害(P&C)保険および傷害・健康保険のほか、中小企業向け商品と個人向け商品も成長しています。エース保険は、多様な顧客に保険・再保険を提供する世界的リーダーのエース・グループの一員です。S&P500株価指数の構成銘柄であるエース・リミテッド(NYSE:ACE)が率いるエース・グループは、50カ国以上に事業子会社を置き、世界規模で事業活動を行っています。詳細情報については、www.acegroup.comをご覧ください。

ACE Insurance、ACE Group of Companies、ACE Limitedはエース・リミテッドの登録商標です。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

 

連絡先

Media Contact:
ACE Insurance
Michele Anne Minjoot, +65 6398-8708
michele.minjoot@acegroup.com

 

インターバルゼロがRTX64をリリース:当社リアルタイムソフトウエアとして画期的なバージョン

 インターバルゼロは本日、Microsoft Windowsをリアルタイムオペレーティングシステム(RTOS)に変革するハードリアルタイムソフトウエアとして初の64ビットバージョンとなるRTX64 2013のリリースを発表しました。

「その結果、予測不可能な遅延が生じます。RTX64ではすべてのコアの共有メモリーと軽量のプロセス間通信への直接アクセスが可能で、最適な確定論的機能を提供し、デバッガーが開発者によるこうしたメリットの活用を手助けします。」

Windowsの能力を拡張してハードリアルタイム機能を実現できるようにするRTX64リアルタイムサブシステムは、リアルタイムプロセッサーを1個から63個まで拡張でき、リアルタイムプロセッサー容量はインターバルゼロの最新32ビット製品であるRTX 2012の2倍以上になります。インターバルゼロは、RTX64の開発を加速させながら、RTXの開発を継続していくと発表しました。

RTX64は対称型マルチプロセッシング対応スケジューラーを装備しています。このスケジューラーは、優先度重視方式および先取り方式の両アルゴリズムを活用して、極めて重要なスレッドのコンテキストスイッチを確保するものです。優先度が高い方のスレッドへの明け渡しは、サブマイクロ秒の時間で実行されます。インターバルゼロは、ウェブサイトにRTX 64情報のビデオシリーズを追加しました。

インターバルゼロ最高経営責任者(CEO)のジェフリー・ヒバートは、次のように語っています。「今回の製品リリースは重要で、非常にうれしく思います。当社エンジニアリングチームの2年間にわたる多大な開発努力の総決算が今回のリリースであり、最も重要なのは、RTX64がWindowsオペレーティングシステムで唯一、真にネイティブの64ビット拡張だということです。」

「特にマイクロソフトの64ビット版Windowsオペレーティングシステムと適合させるために一から構築されました。さらに、Windows ProとWindows Embedded Standardの両方の実装で求められるライセンス要件をすべて満たしています。ベータ版を試したお客さまから性能が顕著に向上しているという報告をいただいたことに大変勇気づけられており、より多くのアドレス指定可能メモリーに直接アクセスできるようにする開発事業に気を強くしています。こうしたアクセス性能は今日の高品位製品において求められる要素です。」

SMP対応RTX64は、x86およびx64のマルチコア・マルチプロセッサー、Windowsオペレーティングシステム、リアルタイムイーサネット機能で構成されるインターバルゼロRTOSプラットフォームの重要コンポーネントで、DSPなどのリアルタイムハードウエアの性能を凌ぎ、確定論的機能ないしハードリアルタイム機能を必要とするシステムの開発コストを削減します。

ヒバートCEOは、WindowsプロセスとRTX64 RTOSプロセスの間のメモリー共有モデルは高い拡張性を実現することに加え、さらに重要なこととして、アプリケーション全体をマルチOSスタック上ではなくシングルOSインスタンスで開発できるという理由により、開発とデバッグを容易にしていると指摘しました。

競合する手法では、冗長データと冗長レプリケーションを確保しながら実装する必要がある面倒なプロセス間通信フレームワークが必要です。ヒバートCEOは、次のように述べています。「その結果、予測不可能な遅延が生じます。RTX64ではすべてのコアの共有メモリーと軽量のプロセス間通信への直接アクセスが可能で、最適な確定論的機能を提供し、デバッガーが開発者によるこうしたメリットの活用を手助けします。」

2012年、インターバルゼロは垂直統合したRTOSプラットフォームによって当社ソリューションの幅を広げる戦略について概要を公表しました。RTOSプラットフォームは、信頼できる実証済みの技術と革新的な新技術を組み合わせて、高精度・高性能アプリケーション用にハードリアルタイム機能や確定論的機能を必要とする市場において、コストと性能で画期的な前進をもたらします。ヒバートCEOは、RTX64のリリースがこの現行事業の一環であると述べています。

インターバルゼロはマイクロソフトのエンベデッド・ゴールド・パートナーで、2012、2011、2010、2009年には世界首位のWindowsエンベデッド・パートナーとして認められています。当社はまた、インテル・エンベデッド・アライアンスのメンバーで、インテルのウェブサイトにはRTXがデジタル信号処理にもたらす価値が紹介されています。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

 

連絡先

IntervalZero
Brian Carter, 781-996-4481
VP, Strategic Communications
Brian.Carter@intervalZero.com

 

東芝:車載用低オン抵抗パワーMOSFETの新製品発売について

東芝は、車載用パワーMOSFETの新製品として、低オン抵抗の「TK80A04K3L」を製品化し、TO-220SISパッケージのラインアップに追加しました。新製品「TK80A04K3L」は175°C保証と低漏れ電流も実現し、車載の他、モータドライブ、スイッチングレギュレータなどの用途に適している製品です。
 
極性   品番  

ドレイン・ソース間電圧
VDSS (V)

 

ドレイン電流
ID (A)

  シリーズ
Nch   TK80A04K3L   40   80   U-MOS IV
                 
■主な特長
1)   低オン抵抗:(VGS=10V)
    RDS(ON) = 1.9mΩ(標準)
2)   低漏れ電流: IDSS=10μA(最大) (VDS=定格電圧)
3)   Tch = 175°C保証
4)   自立型TO-220SISパッケージ
     

製品の詳細は当社ホームページをご覧ください。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/transistor/selection/topics/1267638_2006.html

*本資料に掲載されている情報(製品の価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

お客様からの製品に関するお問い合わせ先:
パワーデバイス営業推進部 Tel:03-3457-3416

 

連絡先

本資料に関するお問い合わせ先:
株式会社 東芝
セミコンダクター&ストレージ社
高畑浩二
Tel:03-3457-3405
e-mail: semicon-NR-mailbox@ml.toshiba.co.jp

 

ティム・ソースタインソンがグラスバレーの社長兼最高経営責任者(CEO)に

ティム・ソースタインソンがグラスバレーの社長兼最高経営責任者(CEO)に

業界経験豊富な人材が業界屈指のサプライヤーの次の成長ステージを導く

サンフランシスコ--()--(ビジネスワイヤ) -- グラスバレーは本日、ティム・ソースタインソンが社長兼最高経営責任者(CEO)に本日付けで就任したと発表しました。ソースタインソンは、グラスバレーの次の進化のステージをリードするのにふさわしく、グラスバレーの社長兼最高経営責任者(CEO)、ハリス・コーポレーションの放送コミュニケーション部門プレジデント、レイチの社長兼最高経営責任者(CEO)など、放送技術業界における数々の重職を歴任しました。最近では、ソースタインソンは、エナブレンス・テクノロジーズの社長兼最高経営責任者(CEO)を務めました。

「グラスバレーは、放送業界のマルチ・プラットフォーム時代をリードする手助けをするユニークな位置を占めています。私はチームの一員となれることを大変うれしく思っています。私は世界中の顧客がグラスバレーに期待するようになった技術革新の豊富な歴史を身をもって知っています。私は強力な製品ポートフォリオと業界最高のソリューションを通じて、その伝統を引き継いでいく所存です。」

2年前にテクニカラーからのグラスバレーの買収・カーブアウトを成功裏に率いたアラン・アンドレオリは退任し、1月末に社を去ります。アンドレオリにより、当社は大きな変容を遂げた独立系企業となり、真の意味でエンドツーエンドのソリューションを提供できる企業としての立場を確立し、クラス最高のサプライチェーンと一貫性のある世界的な経営体制を持つようになりました。

フランシスコ・パートナーズのパートナーでグラスバレー取締役会長のデビッド・ゴーロブは次のように述べています。「会社が変容しているこの非常に重要な時期に、ティム・ソースタインソンがグラスバレーに入社してくれることを喜ばしく思います。ソースタインソンの深い業界知識と価値創造の実績によって、グラスバレーは急速に進化する放送インフラ市場における独立系のリーダーとして、確実に成功を続けるでしょう。グラスバレーが独立系企業として再出発する手助けをしたアンドレオリの功績にも感謝したいと思います。」

ソースタインソンは次のように述べています。「グラスバレーは、放送業界のマルチ・プラットフォーム時代をリードする手助けをするユニークな位置を占めています。私はチームの一員となれることを大変うれしく思っています。私は世界中の顧客がグラスバレーに期待するようになった技術革新の豊富な歴史を身をもって知っています。私は強力な製品ポートフォリオと業界最高のソリューションを通じて、その伝統を引き継いでいく所存です。」

グラスバレーについて ‐ 映像技術ソリューションの優良企業

50年以上にわたり、グラスバレーの名前は、革新、リーダーシップ、パフォーマンスを意味してきました。グラスバレーの幅広いソリューションとサービスは業界で類を見ないものであり、IT業界の規模の経済とメディア加工・蓄積に関する当社独自の中核知識を活用しています。グラスバレーの顧客には、世界の一流放送事業者、テレビ制作会社、サービス・プロバイダーのほとんどや、世界で最も注目を集めるライブ・イベントを撮影したり、日々の業務で効率を享受したりするために当社の製品に頼っている独立系映像プロフェッショナルが含まれます。あなたがニュースやスポーツや娯楽番組を見ている時 ‐ テレビでも、ウェブでも、モバイル端末でも ‐ あなたはグラスバレーの製品が今日のつながった世界で活躍しているのを見ているのです。

グラスバレーの製品についての情報は、こちらをご覧ください:www.grassvalley.com

グラスバレーは、GVBB Holdings Sarlとその関連会社の登録商標です。その他の名称は、それぞれの所有者の商標の可能性があります。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

 

連絡先

Media/Industry Analyst Relations:
Grass Valley
Denise Williams, 503-526-8160
denise.williams@grassvalley.com

 

総合医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」新エリア4版カットオーバー

40エリア、2,000名を超えるドクター情報を掲載する、地域密着型の総合医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」を運営する、株式会社ギミック(本社/東京都渋谷区、代表/横嶋大輔)は、近隣地区の評判に伴い、「ドクターズ・ファイル」の「千代田区版」「中央区版」「港区版」「練馬区版」を、2013年1月10日にカットオーバー致しました。


■ドクターズ・ファイル 千代田区版
http://doctorsfile.jp/chiyodaku/
■ドクターズ・ファイル 中央区版
http://doctorsfile.jp/chuoku/
■ドクターズ・ファイル 港区版
http://doctorsfile.jp/minatoku/
■ドクターズ・ファイル 練馬区版
http://doctorsfile.jp/nerimaku/


■「ドクターズ・ファイル http://doctorsfile.jp/ 」について
「ドクターズ・ファイル」は、2006年より編集を開始し、最新治療、検診への理解、頼れるドクターとの出会いなど、「ドクターが伝えきれない想いを、知りたかった患者さんのもとへ」をコンセプトにした、地域密着型の総合医療情報サイトです。ドクターの診療方針や診療に対する想いを丁寧に取材し、情報発信することにより、ドクターと患者さんの心の架け橋になることを目指すウェブメディアで、首都圏を中心にエリア展開しています。

■会社概要
社名:株式会社ギミック
設立:2003年12月9日
所在地:東京都渋谷区南平台町2-17 日交渋谷南平台ビル7F
TEL:03-6277-5939
FAX:03-6277-5936
事業内容:地域密着型の総合医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」、地域密着型の医療マガジン「頼れるドクター」、田園都市線エリア在住のミセスをターゲットとした情報サイト「田園都市ドットコム」など
URL: http://gimic.co.jp/


■本件に関する問い合わせ先
株式会社ギミック
事業本部
担当者:中澤泰史(なかざわやすし)
TEL:03-6277-5986
FAX:03-6277-5936
MAIL:yasushi.nakazawa@gimic.co.jp



秘密のポイントや情報をグループでシェア!釣りマニア・アングラー待望のフィッシング ロガー アプリ!【Fishing-World】がiPhoneアプリで遂に登場!

スマートフォンアプリ開発を手掛けるExcite-World(エキサイト・ワールド)【大阪府東大阪市】は、待望の釣りマニア・アングラー向けのiPhoneアプリ「Fishing-World」を開発し、App Storeで無料提供いたします。

大の釣り好きでもある開発者が、釣りの釣果情報の記録等をもっと便利に、もっと楽しく釣りを楽しむ為に、こだわり抜いた【フィッシング ロガー アプリ】です。

釣りをするとき、下記のような悩みはありませんか?

・ポイントや釣果情報を地図で記録したい
・ポイントの他にトイレや駐車スペース、コンビニ等の情報を記録したい。
・よく釣れたポイントにまた行きたいけど正確な情報がわからない
・釣り場近くにトイレはあるのかな?
・釣り場近くの釣り具やエサ屋さんってどこ?
・手軽に釣りをしたいけど近くに釣り堀や管理釣り場ってないかな?
・新しい場所に釣りに行くけど詳しい情報があまりないな・・・
・ここのポイントってどんな仕掛けやエサが良いのだろう?
・女性や家族連れでも釣りができる場所って?
・釣り場近くに車を駐車できる場所はないかな?
・秘密のポイントを友人に教えたいけど伝えにくい
・釣果を自慢したい!
・釣り客に効率的にアピールし集客したい
などなど・・・・

このようなお悩みを解決するべく今回、「Fishing-World」を開発致しました。
FISHINNG-WORLD 公式ホームページ
http://excite-world.com/page/fishingwjp/index.html
FISHINNG-WORLD iTunes ストア
https://itunes.apple.com/jp/app/fishingworld-anglers-log/id570951266?mt=8
FISHINNG-WORLD フFace Book FUNページ
http://www.facebook.com/fishingworld.ew


■概要
・待望の、釣りマニア・アングラー向けの、あらゆる釣りに関するサービスの
 ご提供、Fishing log&Fishing情報 満載アプリです!
・iPhone5,iOS6対応
■詳細情報----Fishing-worldの主な特徴
 ~Fishingを愛するアングラーの皆様へ~
・快適&便利なFishing log機能。ポイントや釣果をリアルタイムでMAP上に記録がで
 きます。
○ポイント登録・釣果(情報)記録機能
-釣りポイントをMAPにマーク
(緯度・経度も記録可能なので後で船のGPSでも利用できます))
-釣果、釣り方、魚種、時間、天候
-写真 拡大可能
-タックル(仕掛け)、釣魚のサイズ、釣魚の重さ
フィッシングに関するあらゆる詳細情報の蓄積が可能!
-Facebook・Twitterへの連動機能搭載。釣果情報をリアルタイムにシェアし
フィッシングライフがより楽しく、便利に、充実します。
-MAP上には釣りに関する情報満載です。
(※釣具・餌・渡船・釣り堀等の初期情報は日本のみ掲載。 情報の内容は保証する物ではありません。)
 全国釣り具屋情報
 全国エサ屋情報
 全国渡船屋情報
全国釣り堀情報.......etc
 ユーザーによる公開情報の追加により釣りに関する情報が蓄積されます。
・ ポイント意外にも トイレ情報・駐車場情報、美味しいお店、宿泊施設等の追加可能です。
たとえば、専用アイコンにて釣り場近くの駐車場やトイレの情報等を記録公開する事が出来ます。

○グループ機能
 釣りの用途によりグループだけの公開が可能です。
-釣り仲間、グループ内のみでの利用が可能!
 グループ内(釣り仲間)だけへの情報発信、秘密の好ポイント等の情報共有設定が可能です!

○釣り業界の皆様には・・・
-あらゆるアングラー向けに、自由にMAP上に情報発信が可能です
-店舗、商品、サービス情報は、いつでも自由にリアルタイムにお手持ちの
iPhone等より書き込み可能です。Fishing-world利用ユーザーに対して、効果的
にアピールできます・・・ミミズからクルーザーまで!!
 ・店舗近辺釣り場の最新釣果情報
 ・エサの入荷情報
 ・商品、サービス情報
 ・クーポンやサービスチケットの発行
 ・渡船運行情報.....etc

Fishing-worldは、釣りを愛する皆さんが、情報を共有しあう事で成り立つサービスです。
本アプリを利用することで、ますます釣りが楽しい趣味になり、釣りを愛する人が広がればと思います。

Excite-Worldでは今後も、役立つアプリの開発に注力して参ります。


【本件に関するお問い合わせ】------------------------
Excite-World【エキサイト・ワールド】
代表:原田 好二
mail:info@excite-world.com
URL:http://excite-world.com
FISHINNG-WORLD 公式ホームページ
http://excite-world.com/page/fishingwjp/index.html
FISHINNG-WORLD Face Book FUNページ
http://www.facebook.com/fishingworld.ew
------------------------------------------------




学生の就活力を高める! ソーシャルブランディングサービス「Reco-me(レコミー)」公開!

「ソーシャル」×「リアル」×「ゲーミフィケーション」をテーマに、社会の「困った!」を解決する次世代ソリューションを展開する株式会社エージェント(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:四宮浩二)は、2013年1月10日、ソーシャルメディアを活用して、就職活動中の学生のPRを支援し、就活力を高めるソーシャルブランディングサービス「Reco-me(レコミー)」を公開しました。

参照サイト:「Reco-me」 https://www.reco-me.com/


■ソーシャルブランディングで、学生の就活力を高める!
新卒採用のエントリー情報は、予め指標化されているものが、学歴・学力などに限られており、ビジネスの現場で必要とされる社会人基礎力(※)を指標化したものがないため、企業はある程度の絞り込みを行った上で、一人一人見極めを行っているのが現状です。こういった背景から、就職活動では、社会人基礎力をPRする手段が少ないため、学歴・学力偏重の足切選考に苦しむ学生は少なくありません。

そこで当社は、学生の「PR手段不足」という課題を解決するため、ソーシャルグラフ(身近な人)からのレコメンド(推薦)を集め、学生のパーソナリティをPRするソーシャルブランディングサービス「Reco-me(レコミー)」を開発致しました。


■「Reco-me」が実現するソーシャルブランディングの仕組とは?
Reco-me(レコミー)に登録したユーザーは、facebookで直接繋がりを持つ友達から、自分のパーソナリティについて、加点方式のレコメンドをもらうことができるようになります。また、レコメンドをもらった友達の数や質に応じて、社会的影響力を表す『ソーシャルランク』が算出され、レコメンドを集めれば集めるほど、ユーザー評価は高まります。ユーザーは、自己分析(他己分析)ツールとしての利用や、ソーシャルグラフによってブランディングされたパーソナリティデータを公開することで、就職・転職を後押しする自己PRツールとしての利用が可能になります。


■今後の展開は世界!
今後は、ユーザーがパーソナリティデータを企業へ提出するための自己PRシート作成機能や、インターンや就職先の企業や団体からレコメンドをもらうアクティビティバッチ機能、企業からのオファーを受けることができるオファー機能など、様々な学生にスポットライトを当てる機能を実装し、学生の就活力を高めて参りたいと考えております。当社は、個人が活躍する時代の到来に伴い、セルフマーケティングの重要性はますます高まると考えており、英語版のリリースを皮切りに、日本だけでなく世界中の人材をブランディングする、世界の人材データバンクを目指して参ります。


※ 経済産業省が提唱する「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」をあらわす概念


注) 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標、または、登録商標です。

 
■このリリースに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください■
株式会社エージェント
担当: 長瀬
TEL : 03-3780-3911
FAX : 03-5784-4411
URL : http://www.agent-network.com



iPhone,iPad向け書籍アプリ『あなたの仕事が劇的に変わるメール術』の リリース記念キャンペーンを期間限定にて行います。 1月14日(月)まで定価1400円→85円 93%OFF。

株式会社エムアンドティーティー(代表取締役:井藤三知子)は
iPhone,iPad向け書籍アプリとして『あなたの仕事が劇的に変わるメール術』の
配信を開始を発表致します。
リリースを記念しまして、期間限定にてリリースキャンペーンを行います。
1月14日(月)まで定価1400円→85円 93%OFFにてご提供させて頂きます。


タイトル:『あなたの仕事が劇的に変わるメール術』
カテゴリ:ブック
リリース:2013年1月9日(水)
価格  :定価1400円(特別価格85円)

◆リンク
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/WLcd6T

・Android版⇒http://bit.ly/WLO9AT

Android版もGooglePlayにて好評配信中!
・・・・・・・・・・・・・

メールの達人が明かす!仕事に差がつく『デキるメール術』

会社では教えてくれない!
これが『ライバルに差をつけるビジネスメールの書き方』だ!!


多くのメディアで取り上げられ、話題となったこの一冊!
【日本で唯一のメルマガコンサルタント】が伝授する
即・実践可能な「役立つメール術」が満載!!

その手軽さ・便利さゆえに、もはやビジネスツールとして欠かせなくなってきた
「メール」。
インターネット社会の現代では「メール」によるコミュニケーション能力は必須である。
IT系企業の社長は1日に何千通のメールを読むということから、
メールを制するものはビジネスを制すると言っても過言ではなくなってきた。

本書は≪効率が良くなり、心証を良くし、成果に繋がる。≫といった、
類書にはないわかりやすい体系的な解説で「メール術」のノウハウを知ることができる。
メール初心者はもちろん、メール上級者の方にもぜひ読んで欲しい1冊だ。

・・・・・・・・・・・・・・

本書で紹介するヒントのなかには、すでにご存知のことが含まれているかもしれません。
しかし、すでにメールを使いこなしている人も、本書を読んでいる間だけは、
少しだけ立ち止まって欲しいのです。
そして、ご自分の日々のメールのやり取りについて振り返ってみてください。
きっと、新しい「メール術」が見つかるはずです。
その発見は、必ずや、あなたのビジネスを加速させることでしょう。
(本書より)
・・・・・・・・・・・・・・
◆もくじ

・はじめに

□ステップ1 メールの基本機能を知る

・ヒント1  メールにも性格がある
・ヒント2  メール活用が時間を生み出す
・ヒント3  何気ないひとことが誤解を招く
・ヒント4  メール作成画面を再確認
・ヒント5  確実に開封される件名を
・ヒント6  基本的な文章構成をマスターする
・ヒント7  読みやすさが心証を高める
・ヒント8  添付書類を送るその前に
・ヒント9  転送する時も配慮を忘れずに
・ヒント10 引用を使って効率的な返信を

□ステップ2 メールを使いこなす

・ヒント11 送信ボタンを押す前に
・ヒント12 発信者名は見られている
・ヒント13 メールアドレスを作る時は
・ヒント14 手軽なフリーメールの落とし穴
・ヒント15 気遣いと返信期限の関係
・ヒント16 相手のビジネスについて調べる
・ヒント17 伝えたいのは「メリット」
・ヒント18 行動を呼び起こすメールを書く
・ヒント19 メールを送って記憶に残る人物に
・ヒント20 メールで高まる「好き」「嫌い」
・ヒント21 送るチャンスを逃さない
・ヒント22 「会ってみたくなる」メールを書く
・ヒント23 メールの返事が届かなかったら
・ヒント24 メールでトラブルが起こったら
・ヒント25 「言いたいこと」を見失ったら
・ヒント26 配信の前にまず「許可」を
・ヒント27 止められないメール配信の恐怖
・ヒント28 メール営業で劇的な変化を
・ヒント29 メールが仕事を連れてくる
・ヒント30 メールアドレスは大切な財産

□ステップ3 メールを極める

・ヒント31 単語を登録してスピードアップ
・ヒント32 テンプレートでさらにスピードアップ
・ヒント33 署名にプラスワンの情報発信
・ヒント34 メールの整理を自動化する
・ヒント35 メール管理は1台のパソコンで
・ヒント36 メールはキャッチボールのように
・ヒント37 返信のスピードが印象を作る
・ヒント38 一人ひとりに効率的に送るには
・ヒント39 用件はできるだけメールで詰める

□ステップ4 できる人のメール術

・ヒント40 用件プラスアルファで「こころ」に入り込む
・ヒント41 ML活用で広がるビジネス
・ヒント42 メールで社内が活気づく
・ヒント43 メールが人脈を作り出す
・ヒント44 伝えるツールを使い分ける
・ヒント45 だからメールは万能ではない

・おわりに

◆著者略歴

平野友朗(ひらの・ともあき)

1974年、北海道生まれ。筑波大学人間学類で認知心理学専攻。
広告代理店勤務を経て独立。有限会社アイ・コミュニケーション代表取締役。
日本で唯一のメルマガ専門コンサルタント。
起業からわずか5年で顧客は4000社を超える。
顧問先には地方の隠れたNO.1企業も多く、講演、執筆活動の合間をぬって
コンサルティングに東奔西走の日々。  
ビジネス誌や新聞に取材されるクライアントも多く、
メディア戦略を含めた経営者のブランド構築や出版プロデュース等も手掛けている。
メールリテラシー教育に力を入れる企業から講演依頼も殺到しており、
著書がビジネスメールの教科書として多数の企業で採用されている。
ビジネスメールの社員研修や講演会も多数実施。
全国にメール教育を普及すべく活動している。

著書に『コストゼロで人脈と売上を増やす仕事の仕組み』(ビジネス社)
   『先輩起業家が教える走りながら考える仕事術!』(日本実業出版社)
   『「始めてみたけど効果がない」と思っている人の「やり直し」のメルマガ営業術』(ダイヤモンド社)など。

・平野友朗公式サイト   http://www.sc-p.jp
・ビジネスメールの教科書 http://business-mail.jp/
・ビジネス実践塾     http://www.jissenjyuku.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━
■おすすめアプリ

『相方 ビートたけしとの幸福』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/XdZ9Yr
・Android版⇒http://bit.ly/UUZK3e

『1日5分で元気になる!催眠療法』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/T2uiBn
・Android版⇒http://bit.ly/RqPTw2

『競馬のツボ~上達の秘訣と攻略のヒント~』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/Onu2eB
・Android版⇒http://bit.ly/QHiaSV

『ナンパの作法』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/UGKYtF
・Android版⇒http://bit.ly/PtUVJP

『デキる人が実行する!報・連・相』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/PnqtnU
・Android版⇒http://bit.ly/OGu4Nw

『大失業時代に職をみつける』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/PPMFZe
・Android版⇒http://bit.ly/WgtqcK

『図解 伝わるように「話せる力」』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/Ps1YaG
・Android版⇒http://bit.ly/RLvDdV

『リーダーの修業ノート あのとき、僕を奮わせた言葉』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/XNMGwH
・Android版⇒http://bit.ly/SV1rP8

『ものの言い方ひとつで幸せになる大人の心理術』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/WZFUWI
・Android版⇒http://bit.ly/VqbibI

『入社3年目までの習慣で、人生の7割は決まる』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/TrhJ0I
・Android版⇒http://bit.ly/PPIzA9

『「そうじ力」で売上アップ!!~成功に導く空間づくり~』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/Tq0rh8
・Android版⇒http://bit.ly/PuJR3I

『競馬のツボ2 ~勝ち負けの理由とレースの考え方~』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/RPQRph
・Android版⇒http://bit.ly/WZH0BF

『いま家族でできる!「除染」マニュアル』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/TY6HMh
・Android版⇒http://bit.ly/PndeUi

『本当にあった!?超常現象スペシャル』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/UmKjmc
・Android版⇒http://bit.ly/Tx7Egt

『「自分の時間」のつかい方』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/UqPU9c
・Android版⇒http://bit.ly/Ur6jdH

『驚く程ストレスが消える!メンタフダイアリー』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/UlhpPj
・Android版⇒http://bit.ly/Yxri2S

『あしたからの仕事が楽しくなる小さな習慣』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/YxRPwZ
・Android版⇒http://bit.ly/TB7jIY

『悩みを解決する!「そうじ力」仕事・お金・恋愛がみるみる成功へ』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/TDrS7K
・Android版⇒http://bit.ly/YCzlvk

『競馬のツボ3~予想の精度を上げる方法論~』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/UcrE7s
・Android版⇒http://bit.ly/SPnGDs

『できる人、切れる人の思考法』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/YYpP5Z
・Android版⇒http://bit.ly/SPGGl1

『お金持ちはキレイ好き!~強運と愛され体質を手に入れる、25のゴールデンルール ~』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/Wg33os
・Android版⇒http://bit.ly/VKXhox

『がんばらないで成果を出す37の法則』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/Wljtf4
・Android版⇒http://bit.ly/Wll30F

『幸福コンプレックス~最高の人生の送り方~』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/UJHxmg
・Android版⇒http://bit.ly/UJXE2Z

『源氏物語~全篇~』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/VA56Op
・Android版⇒http://bit.ly/OHicr1

『1万人が選んだ感動の名作集!宮沢賢治』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/PPpFtk
・Android版⇒http://bit.ly/SV1hr6 

『1万人が選んだ感動の名作集!夏目漱石』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/Zypxiw
・Android版⇒http://bit.ly/ZygL42

『1万人が選んだ感動の名作集!太宰治』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/UbEjuG
・Android版⇒http://bit.ly/UbL0wP

『武士道 新渡戸稲造』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/UqQ5kK
・Android版⇒http://bit.ly/UqTcJu

『1万人が選んだ感動の名作集!芥川龍之介』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/TB7Avr
・Android版⇒http://bit.ly/Yyhg1h

『1万人が選んだ感動の名作集!夢野久作』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/YYqXq6
・Android版⇒http://bit.ly/YYr4C2

『1万人が選んだ感動の名作集!小林 多喜二』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/TX5UN4
・Android版⇒http://bit.ly/WlkUdt

『1万人が選んだ感動の名作集!島崎藤村』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/12NqFl1
・Android版⇒http://bit.ly/VdWON0

『1万人が選んだ感動の名作集!森鴎外』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/13cCOjL
・Android版⇒http://bit.ly/13cYA6T

『1万人が選んだ感動の名作集!有島武郎』
・iPhone版 ⇒http://bit.ly/VckmVx
・Android版⇒http://bit.ly/WLNTSr


━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆当プレスに関するお問い合わせ先
株式会社 エムアンドティーティー
沖縄支社 電子書籍事業部
U R L :http://m-tt.jp      
T E L :098-861-0576
M A I L :r.morimoto@m-tt.jp
facebook:http://on.fb.me/OYxrLn
担 当 :森本




「相続川柳」入選作品発表のお知らせ

「相続川柳」入選作品発表のお知らせ

相続税申告、相続手続き、遺言サポートを手がける相続サポートセンター東京(運営会社:すばる会計事務所:台東区)は、縁起でもないといって敬遠している人が多い「相続」について考えてもらうため「相続川柳」を募集しておりました(応募期間:平成24年8月16日~平成24年11月16日)。

メールとハガキによる応募総数3,530句の中から、厳正なる審査の結果、見事に金賞に輝いたのは、
「相続」を考えるまで「無口な父」が「相続」について家族に真摯な姿勢で饒舌に語り出す姿がとても印象的に描かれた作品となりました。


金賞『相続が無口な父に語らせる』大分県 竜太郎 様


商品券1万円および賞状が贈呈されます。


入選作品は以下の通りになります。

銀賞『堅物の父が残した別の顔』奈良県 三佐子 様
  『誤解の渦で浮かぶ相続』埼玉県 耕三 様

銅賞『身寄りなし相続欄にポチと三毛』宮崎県 高千穂の峰 様
  『相続の息子も後期高齢者』神奈川県 弘子 様
  『税通知もらいカニの子泡を吹く』奈良県 三佐子 様
  『リア王を頭に入れて遺書を書く』埼玉県 ふじのり 様

主催者賞『辞世の句エンディングノートにそっと書き』神奈川県 弘子 様


その他の受賞作品は下記のURLにございます。
■相続川柳入選作品サイト http://www.souzoku-tokyo.jp/660/66001/

たくさんのご応募、誠にありがとうございました。

 


会社概要および問い合わせ先===============

すばる会計事務所(台東区にて40年) 
住所:東京都台東区竜泉3-39-5 スバル合同ビル
TEL: 03-5603-2457 FAX:03-5603-5874
事業内容:税務会計・相続・新設法人支援・事業承継・経営計画・公益法人など
代表税理士:森瀬博信(もりせひろのぶ) 
運営HP:すばる会計事務所 http://www.subarukaikei.com/
    相続サポートセンター東京 http://www.souzoku-tokyo.jp/
    会社設立サポートセンター東京 http://www.seturitusien.com/

【お問い合せ先】
■すばる会計事務所 相続川柳担当:大西(おおにし)
 TEL: 03-5603-2457 Email:oonishi@subarukaikei.com




米Pica8、OpenFlow1.2に対応したPicOS1.6をリリース

2013年01月10日(木)


報道関係各位
米Pica8、OpenFlow1.2に対応したPicOS1.6をリリース
エヌ・シー・エル・コミュニケーション株式会社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

OSSベースのOpenFlowコントローラとのインテグレーションノウハウを「SDNリファレンス・アーキテクチャ」として提供することでオープンなSDNソリューションを推進。

エヌ・シー・エル・コミュニケーション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 関根 尚、以下 NCLC)は、NCLCが販売する米Pica8 (ピカエイト)社のOpenFlow対応スイッチ「Pronto(プロント)」シリーズの最新OSであるPicOS1.6にて、業界に先駆けてOpenFlow1.2に対応したスイッチを、本格的に商用サポートしたことをアナウンス致します。
PicOS1.6は、OpenFlow1.2に対応してMPLSへの対応やIPv6のサポート、また、WDPによる柔軟なマッチングルールのサポートなど、従来のOpenFlow1.0対応のPicOSに比べて大きく機能拡張されています。

あわせて、Pica8社はOSSベースのOpenFlowコントローラである「Ryu」との組み合わせによるオープンなSDNリファレンス・アーキテクチャを発表しました。(*1) 具体的には、OpenFlow1.2ベースでのオープンなSDNネットワーク構築のための様々なノウハウやサンプルアプリケーションを「Open SDN Starter Kit」として提供していくことでSDN/OpenFlowによるリアルな課題解決を実現することを可能にしていきます。

NCLCはこのRyuに加え、TremaやNOXといったOSSベースのコントローラと、Pica8社のスイッチをインテグレーションすることで、SDN/OpenFlowの最大のメリットである「オープン」なSDNソリューションを提供していきます。

*1) 2012年12月10日付当社ニュースリリース「Pica8 クラウド事業者を対象としたオープンなSDNリファレンス・アーキテクチャを発表」を参照願います。
http://www.nclc.co.jp/news/2012/12/newsreleasearchitecturereference.html

■ エヌ・シー・エル・コミュニケーション株式会社
http://www.nclc.co.jp/
エヌ・シー・エル・コミュニケーション(略称NCLC)は、海外IT製品の輸入・販売・保守ならびにプロダクトインテグレーションを行うITの専門家集団です。1986年に設立し、ネットワーク、セキュリティ、ストレージ、CRMを中心として、先進的かつユニークな製品・ソリューションを拡充しており、 時代の潮流を見据えて、積極的に事業領域を拡大しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【お問い合わせ先】
エヌ・シー・エル・コミュニケーション株式会社
基盤ソリューション事業部
TEL:03-6229-8713
Email:cloud-sales@nclc.co.jp
http://www.nclc.co.jp/



83%が脱水症を認識不足 ~冬の無自覚脱水症に要注意~

 日清オイリオグループ株式会社(社長:今村隆郎)はトロミ調整食品など
の高齢者・介護対応食品を製造・販売しております。2011年より定期的に行
っている在宅介護事情調査の第4弾として、要介護者を在宅介護されている
ご家族100名を対象に『乾燥する冬場の介護で心がけていること』について
調査を実施いたしました。

 調査の結果、要介護者の乾燥対策で心がけていることの第1位は「水分補
給」でした。しかし、脱水症の基礎知識については83%が誤った認識をして
おり、水分補給の意識がありながらも脱水症に対する理解が不足している現
状が明らかになりました。冬場の介護では、脱水症対策を意識した水分補給
を心がける必要がありそうです。

● 要介護者の乾燥対策で心がけていること 第1位は水分補給
 1年で最も乾燥する冬場※1、要介護者の乾燥対策で心がけていることの
第1位は「水分補給」(44%)であり、定番ともいえる「湿度管理」(16%)
と大きく差をつける結果となりました。【図1】
※1 気象庁天気相談所「東京の乾燥注意報発表日数」【参考資料1】


● 半数以上が1日に必要な水分量を摂取。水分補給に対する意識は高い
 1日にどれくらいの水分を摂取してもらうようにされているのか、という
質問では、59%の方が「800ml~1,500ml」の範囲内であると回答し、一般的
に要介護者が必要とする1日の水分摂取量※2を満たしており、水分補給を十
分に意識している様子がうかがえます。【図2】
 ※2 厚生労働省 平成21年3月 「介護予防マニュアル」【参考資料2】

● 生命維持に欠かせない水分補給 必要量を満たしていない実情も明らかに
 一方で、前述の設問において「800ml未満」と回答した方が16%にも及び、
1日に必要とする水分摂取量(約800ml~1,500ml)を満たしていない実情も
明らかになりました。【図2】

● 脱水症の基礎知識 83%が不正解!“冬の無自覚脱水症”に要注意
 乾燥がもたらす弊害の1つである脱水に関連して、脱水症の基礎知識につ
いてうかがいました。体内の水分量がどの程度減少し始めると脱水症の症状
が現れると思うか、という質問に対し、体内水分量の減少率※3を「2%」
「3%」「4%」「5%」「8~10%」の5段階でたずねたところ、「2%」と正しい回答をし
た方はわずか17%でした。この結果から、83%の方がわずか「2%」の水分減少
で脱水症が現れることを理解されていない現状が明らかになりました。
【図3】
 ※3 環境省2011年5月改訂版「熱中症環境保健マニュアル」【参考資料3】


≪総括≫
 気象庁調べによると、1月は1年の間に乾燥注意報が最も多く発表されてい
ます。今回の調査結果から、要介護者の乾燥対策として最も心がけているこ
との第1位は水分補給であり、ご家族が要介護者の水分補給を十分に留意し
ている様子がうかがえました。しかし、実際の水分摂取量を聞いたところ、
800ml未満と回答した方が16%にも達していることが分かりました。生命維持
に欠かせない水分補給において、要介護者に必要な水分摂取量が約800ml~
1,500mlであることを踏まえると、800ml未満では不足気味です。さらに、脱
水症の基礎知識についても83%が正しく理解されていないことから、水分不
足による“冬の無自覚脱水症”が懸念されます。空気の乾燥や暖房によって
湿度が低下すると、皮膚から水分が蒸発し、知らぬ間に脱水症に陥る可能性
があります。冬場の介護では、脱水症対策にまで目を向ける必要があると共
に、1日の水分摂取量も見直す必要がありそうです。


≪専門家のコメント≫
佐々木 淳(ささき じゅん)
医療法人社団 悠翔会 理事長・診療部長

「一般的に、高齢者はのどの渇きを感じにくく、水を飲む機会が少なくなり
がちなので、こまめな水分補給を心がけるようにして下さい。また、粉薬を
飲む際に水でむせてしまう場合は、トロミ剤などを使用して飲みやすくする
ことも良いと思います。流行のピークを迎えた風邪やインフルエンザなどの
感染症対策では、予防接種やうがい・手洗いの他に、水分補給も有効な手段
の1つです。更に冬場は、ヒートショック(急激な温度変化が体に及ぼす影
響)、体温調節にも注意が必要です。」

 

≪調査概要≫
■調査実施日 :平成24年12月6日(木)~12月9日(日)
■調査方法 :PC調査 
■調査対象者 :60歳以上の要介護者を在宅介護されているご家族100名


≪リリースに関するお問合せ先≫
日清オイリオグループ株式会社 広報・IR部    
〒104-8285 東京都中央区新川1-23-1       
03-3206-5109
http://www.nisshin-oillio.com




電子書籍『疲れないカラダの作り方』Amazon Kindleストアにて13,000DL突破!! 今年も大注目の改体セラピー「ジョイレッチ」で正月疲れを解消しよう! 2013年01月10日

ゴマブックス株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:嬉野勝美)がAmazon Kindleストア(http://amzn.to/PrXelf)にて配信中の電子書籍『疲れないカラダの作り方』(サニー久永=著)が、13,000ダウンロードを達成しました。
大好評につき、特別価格100円にて配信しています。

◇◆◇ランキング記録更新中!! 10,000DL達成!!◇◆◇
AmazonKindleストア ベストセラーランキング総合1位!!
AmazonKindleストア ベストセラーランキング【医学・薬学】部門1位!!
AmazonKindleストア ベストセラーランキング【科学・テクノロジー】部門1位!!


◆Amazon Kindleストア作品リンク
http://amzn.to/V4iCZL

<内容紹介>
疲れが取れないビジネスマン必見!

オリンピック選手へのケアを行う中で著者が編み出した改体セラピー「ジョイレッチ」。
ゆっくりとしたリズムと呼吸で骨格のゆがみを調整し、関節や筋肉の柔軟性を高めることで、
筋肉が本来持っている力を存分に発揮でき、腰痛や肩こりなど様々な痛みに効果的。
本書では日常生活の中に取り入れることで、「疲れないカラダ」を作るさまざまなノウハウを解説します。

◆こんな人にオススメ! ━━━━━━━
・最近なかなか疲れが取れない
・肩こりや腰の痛み、目の疲れがひどい
・疲れているはずなのに、眠れない
・疲れないカラダを手に入れたい!


【目次】

【はじめに】~疲れやすい人は、人生で損をしています~

第一章 疲れたカラダをセルフケア
●なぜ、カラダは疲れるのか
●目が疲れている
●肩がこっている
●腰が痛い
●カラダがだるい(慢性疲労)
●イライラする
●眠気に襲われる
●風邪をひきやすい
●二日酔いが抜けない

第二章 睡眠が疲れないカラダを作る
●日本人の半分は不眠症!?

第三章 骨格のゆがみを正して疲れないカラダに
●疲れの原因はゆがみから

第四章 メタボもスッキリ! 疲れをデトックス
●男性2人に1人がメタボ時代
●カラダの中に溜まった毒素をデトックス
●冷え性
●むくみ
●便秘

第五章 食事が疲れないカラダを作る
●実は食べ過ぎが原因?! 食事が変わればカラダが変わる

第六章 ココロが変わればカラダも変わる
●ココロの疲れを解消し疲れないカラダに

第七章 疲れないカラダを作る男のアロマ
●アロマテラピーとは「瞬時に自分を変えられる魔法」
●エッセンシャルオイルとアロマテラピーの注意
●疲れ目のためのアロマ
●慢性疲労のためのアロマ
●肩こり、腰痛のためのアロマ
●快眠のためのアロマ

◆Amazon Kindleストア作品リンク
http://amzn.to/V4iCZL

【著者情報】
サニー久永
マッサージ指圧師、針灸師、柔道整復師、整体師、カイロプラクター、(財)日本オリンピック委員会強化スタッフトレーナー(体操競技)。1996年に独立。一般サロン、スポーツクラブ内、リゾートホテル内も含め、30数店舗のサロン開業実績を持つ。2004年にはアテネオリンピック体操選手トレーナーとして代表選手に帯同。選手たちを影から支え、高い評価を得る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


◆Kindleサポート
http://amzn.to/PrX8Kg

◆Kindleストアでの購入方法について
(1)Kindleアプリをお手持ちの端末にダウンロード
(2)Kindleストアにてアカウント情報を入力
(3)Kindleストアから目当ての作品を検索し、ダウンロード、購入

Kindleアプリによる購入の詳細については、以下URLよりご覧いただけます。
http://amzn.to/VpV3LU

※Kindleストアでダウンロードされたコンテンツは、「Kindle Paperwhite」などの電子書籍リーダーのほか、iPad、iPhone、iPod Touch、Android携帯・端末向け無料Kindleアプリでもお楽しみいただけます。


ゴマブックス株式会社
http://www.goma-books.com/
Twitter:@gomabooks

――iPhone/iPad配信電子書籍一覧――
http://bit.ly/P7P5RS

――GooglePlay配信電子書籍一覧――
http://bit.ly/NHisFn


【本リリースに関するお問い合わせ】
ゴマブックス株式会社
〒113-0033 東京都文京区本郷2-22-12 本郷ボックスツリー6F 編集部宛
TEL:03-6852-6462/FAX:03-5842-2040




8cmCD発売!OEMバンドル版「Zoner Photo Studio 13 HOME CrossOne Edition」等収録:株式会社クロスワン

株式会社クロスワン(本社:東京都豊島区、代表取締役:品川あきら)は、OEMバンドル版「Zoner Photo Studio 13 HOME CrossOne Edition」を収録したミニCDを発売いたしましたのでお知らせします。

本製品には、OEMバンドル版「Zoner Photo Studio 13 HOME CrossOne Edition」をはじめ、弊社運営デジカメプリント及びフォトブック作成注文ソフト、子供向け多機能デジタルカメラ「キッズカメラ」シリーズのカタログ及び説明書が収録されております。

製品仕様:ミニCD(8cmCD)
販売価格:13円

収録内容
・Zoner Photo Studio 13 HOME CrossOne Edition
・プリントマスターDX2
・フォトブックDX
・キッズカメラカタログ・説明書

【販売サイト】
フォト・トイズ
http://photo.feeling.jp/

ミニCD(8cmCD)
http://photo.feeling.jp/html/products/detail.php?product_id=321


■Zoner Photo Studio 13 HOME CrossOne Edition
Zoner Photo Studio 13 HOME CrossOne Editionは、デジタル写真の一括処理を可能とするソフトウェアです。
クリックごとに処理スピードの速さを実感!
Zoner Photo Studioは、64ビットプログラムを搭載しています。
これにより、大量の画像もあっという間に処理したり、マルチコア コンピュータのより高速な処理速度を得るための最適化ができるようになります。
写真の切り込み編集、レタッチ、効果、管理、アーカイブ、印刷、シェアなどの作業に完全対応。
Zoner Photo StudioはさらにGPS機能や3D写真又はパノラマ写真作成もお楽しみ頂けます。
初心者の皆様からプロ志向のユーザーに到るまで、様々なニーズに対応致します。
また、個人ユーザー様のみならず、企業や団体のご期待にも応えることが出来ます。
※Zoner Photo Studioは、Zoner Software社オリジナルの製品です。
参考サイト:http://www.9631.co.jp/zoner.html

■プリントマスターDX2
画像アップロードだけでなく、画像編集(リサイズ、らくがき等)・ポストカード作成・届け先登録・サイズ/枚数指定などの機能を標準装備したデジカメプリント注文ソフトです。
参考サイト:http://photo-cross.jp/

■フォトブックDX
写真・文字・装飾の自由自在配置はもちろんのこと、スタンプ・背景・フレーム・拡大縮小・部分ズーム・透過機能、自動テンプレートなどの機能を標準装備したフォトブック作成注文ソフトです。
参考サイト:http://www.syshard.com/

■キッズカメラカタログ・説明書
子供の目線で開発された子供向け多機能デジタルカメラ。
3歳・5歳・7歳と子供の成長にあわせて商品ラインアップ。
上位タイプ(5・7歳)は編集機能やゲームなど搭載しております。
知育玩具としてもご提案をさせていただいております。
ラインアップ:DC300T(3歳以上)/X3000(5歳以上)/RYO(7歳以上)
参考サイト:http://www.kids-camera.jp/


◆株式会社クロスワン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
代表取締役:品川 あきら
所在地:〒171-0042 東京都豊島区高松2-47-5
TEL:03-5986-1118
FAX:03-5986-1130
URL:http://www.9631.co.jp/
※本文中に記載されている会社名及び商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。


◆本件に関するお問い合わせ先
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社クロスワン デジカメプリント事業部
TEL:03-5986-1118
FAX:03-5986-1130
E-Mail:shop@photo-cross.jp




価格にもクオリティにもこだわりました! 国産オリジナル「お試し極小財布」が新登場!! 2013年01月10日

『財布をファッションする』を提唱する白石商事株式会社(本社:東京都、代表取締役:白石啓介)は、国産オリジナル商品として価格を抑えた「国産お試し極小財布」を発売いたしました。

「国産お試し極小財布」は、より多くのお客様に極小財布の良さを知っていただきたいという思いから誕生しました。ドイツ・ベッカー社製でおなじみの極小財布ですが、お客様から「極小財布が欲しいけどほんとに使い勝手がいいのかな?」「ベッカー社製は初めて買うにして少しお値段が・・・」等のお客様のお声を参
考に価格を半額程度に抑えた「国産お試し極小財布」を完成させました。

お財布のサイズや仕様はそのままに、表側に牛革ではなくピッグスキンを使用し、オーストリッチ風の型
押しを組み合わせたバイカラー極小財布に仕上げました。内側には柔らかいベージュの合皮を使用し、裏
地はライトブラウンベースのドット柄を採用。素材、配色、裏地にまでこだわった「国産お試し極小財布」はすべて日本の職人によって手作りされており、手に取ったお客様に価格、クオリティともに喜んでいただける商品を目指しました。

カラーは、これからの時期に使いやすい柔らかい色合のイエロー、グリーン、オレンジと年齢問わず定番
で使えるブラウンとブラックの5色展開。もちろんカスタマイズオーダーも可能なので内側に穴加工をしス
トラップやチェーンを付けてアレンジも楽しんでいただけます!「ミニ財布を使ってみたい!」という方へのプレゼントにも最適です。

手のひらサイズなのに、お札をたたまずに入れられ、カードも小銭もいれられる極小財布。その使い勝手
の良さを是非「国産お試し極小財布」で実感してください!

◆◇商品詳細◇◆
■ 国産お試し極小財布
■ カラー:イエロー, グリーン, オレンジ, ブラウン, ブラック
■ 価格:¥6,300( 税込)
■ 仕様:カード入れ×4 、オープンポケット×1 、札入れ×1 、小銭入れ×1
■ サイズ: 7.2×9.5×2cm
■ 重さ: 50g
■ 原産国:日本

《関連URL》http://www.3741792.jp/SHOP/5500try1.html

【お問い合せ先】    
白石商事株式会社
広報担当:穴田

〒108-0023
東京都港区芝浦2丁目3番31号第二高取ビル3階
TEL:03(5476)0681  FAX:03(5476)0682 
E-mail:press@shiraishi-trading.co.jp 
URL: http://www.shiraishi-trading.co.jp/




Facebookページ簡単制作CMS「FBスタジオ」 公式Facebookページ開設記念無料キャンペーンの案内

新年明けましておめでとうございます(^-^)
昨年2012年にリリースさせていただいたFacebookページ制作CMS「FBスタジオ」も早いもので約8ヶ月が経とうとしております。
日頃よりご利用いただいている皆様には大変感謝しております。

この度は、新年を堺に公式Facebookページを開設致しましたのでご案内させていただきます(^-^)
こちらではFBスタジオの更新情報や操作案内、そしてFacebookページの運用についてのノウハウや仕様変更に関する情報を発信していきたいと考えております。

さて、2013年に入り益々Facebookというワードを聞くようになってきたかと思います。

2013年現在、国内のFacebookユーザーは1,700万人にのぼります。
ちょうど1年前と比べると約3倍の増加となっており、なんらかのサービスを提供している店舗や企業にとっては無視できない存在になってきています。

自社のFacebookページを作ってFacebookユーザーに情報を発信していきたいと考えている企業も多いのではないでしょうか。

店舗や企業にとって、Facebookユーザーであれば誰でも無料でFacebookページを開設し運用できるのが魅力ですが、ページのカスタマイズとなると、専門の知識や技術が必要となり、中々踏み出せないのが現状です。

Facebookページでファンになってもらうための一番最初の要素として、ユーザーがページを訪れた際の第一印象(デザイン性やサービスコンセプトなど)があります。またHPや店舗への誘導にはユーザーにわかりやすいページを用意する必要があります。

始めたいのに最初の制作の部分で動けていない・・・・・(;_;)
制作を外部に依頼するとなるとコストが・・・・・(;_;)
という店舗、企業の皆様、心中お察しします。

FBスタジオでは、そこを解決できるようWeb知識が無くてもオリジナルのFacebookページを本人自らが作成・更新が可能となるツールとなります。

最初の作成だけでなく、季節や時期に合わせてデザイン変更やサービス内容変更など容易に行うことが可能になっております。

まずはお気軽にご利用いただけるよう、Facebookページ開設記念として「いいね!」を押していただけると、ログインから1ヶ月間無料にて提供しておりますのでぜひお試しください(^-^)

ログインは簡単♪Facebookユーザーなら誰でもご利用いただけます。
http://www.facebook.com/fcbk.studio/app_413883038649192




エヌサイト、自動採番&台帳管理ソフト「Quick Numbering」の販売開始

株式会社エヌサイト(神奈川県横浜市、辻一彦社長)は、自動採番&台帳管理ソフト『Quick Numbering(クイックナンバリング)』を開発し、2013年1月15日より販売を開始いたしますので、下記のとおりご案内いたします。

ソフト詳細: http://www.nsyt.co.jp/product/quicknumbering/quicknumbering.html

■「Quick Numbering」開発背景
弊社では製造業や建設業に向けて文書管理システムや図面管理システムを提供していますが、エンドユーザ様からは自動採番機能の追加を要望されるケースが多く、各社各様の採番ルールに対応するために個別に客先仕様を確認しカスタマイズする事が通例となっておりました。 今回、弊社では採番パターンを汎用的に定義することを可能とし、複雑な番号体系でもカスタマイズなしで自動採番が可能となるパッケージソフトを開発し、幅広い業界の皆様にも活用頂ける様、低価格でご提供いたします。

■「Quick Numbering」概要
特徴:
①汎用的な採番パターンの定義が可能
管理者は自社の採番ルールに従って桁位置・桁数を指定し各桁の定義付けを行います。
(固定文字、追番(カウンタ)、年月日時間、条件リスト、リビジョン等の設定が可能です。)
また採番パターンはいくつでも定義可能です。

②簡単な採番作業
採番時の操作は定義された採番パターンに従って応答するだけで自動採番されますので特別な採番ルールを知らない利用者でもミスのない採番業務が可能となります。

③ファイル管理や図面管理システムとして利用可能な台帳機能
採番した番号はDBに登録され、台帳一覧で確認できます。
裁判した番号に関連ファイルをリンクさせることが可能で、台帳一覧からアプリケーションを起動できます。また、メモ欄に必要情報を登録する事で、キーワードによる検索が可能です。

④改訂時のリビジョン管理にも対応
採番パターンにリビジョン定義をすれば改定履歴の管理も可能です。 
また最新リビジョンのみを表示することも可能です。

価格: スタンドアロン版 98,000円~ ネットワーク版 280,000円~
※体験版(200採番までの機能限定)をVectorから無償ダウンロード提供しています。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se500388.html

■会社概要
会社名:株式会社エヌサイト
資本金:5000万円
事業内容:ソフトウェア開発

■本件に対する問い合わせ先
株式会社エヌサイト 新潟事業部 担当:石井
新潟市中央区東大通1-7-10 新潟セントラルビル2F
TEL: 025-240-0002  FAX: 025-240-0004  Email: quick_numbering@nsyt.co.jp



第8回大・上方落語祭「渋谷繁昌亭」4月開催決定!文珍、鶴光、市馬が競演!.

毎年秋に開催していました上方落語協会(桂文枝会長)主催による唯一の東京での落語会「渋谷繁昌亭」。回を重ねて第8回目となります今回は装いも新たに桜の季節に春爛漫の落語会として開催されます。今回の出演者、上方の大御所・桂文珍、笑福亭鶴光の二枚看板による顔合わせは大阪でもめったにない渋谷繁昌亭ならではの顔合せとなっています。
加えて江戸からは人気実力者・柳亭市馬がゲスト参加。この三人による顔合わせは本邦初の競演です。
正に見モノ!さらに渋谷繁昌亭ではおなじみ上方の鬼才・桂小春團治に加え、桂米紫、笑福亭たまが色を沿え若手実力派からベテランまで上方落語、話芸の真髄、楽しさを心ゆくまで満喫いただきける充実の落語会となること請け合いです。

開催日時:
平成25年4月4日(木)
昼の部:13時30分開場14時開演
夜の部:18時開場18時30分開演
前売りS席 4,900円
会場:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
   〒150-0031 渋谷区桜丘町23番21号
チケット予約:
WEB予約 アットモール(座席表から好きなお席を選んでの購入が可能) http://www.atmall.ne.jp/hanjotei08/
電話予約問合せ 0120-587-880
ぴあチケット、ローソンチケットでも販売中。