忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > コニカミノルタ、商業印刷分野や企業内印刷分野向けデジタル印刷システムを発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コニカミノルタ、商業印刷分野や企業内印刷分野向けデジタル印刷システムを発売

ライトプロダクションプリント分野向けデジタル印刷システムの集大成
「bizhub PRESS C1070/C1070P/C1060」 新発売
~市場で真に求められる項目を徹底検証~


 コニカミノルタ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:松崎 正年(※)、以下コニカミノルタ)は、商業印刷分野や企業内印刷分野にむけたデジタル印刷システム「bizhub PRESS(ビズハブ プレス) C1070/C1070P/C1060(以下bizhub PRESS C1070シリーズ)」を2014年2月より発売いたします。

 ※社長名の正式表記と参考資料は添付の関連資料を参照

 コニカミノルタは、1999年以降14年にわたり、ライトプロダクションプリント(LPP)分野におけるトップランナーとして全世界で事業展開してきました。その間、多くの印刷生産現場から寄せられる要望事項を蓄積し、デジタル印刷に真に求められる項目を徹底的に検証してまいりました。これらのお客様が抱える課題を解決し、出力ニーズに幅広く、しかも高水準に対応する製品づくりを目的として、コニカミノルタでは新コンセプト『Harmonics(ハーモニクス)』を設定。このコンセプトに基づき「bizhub PRESS C1070シリーズ」を開発いたしました。

 安定性を徹底的に追及するために数々の最先端テクノロジーを凝縮した「bizhub PRESS C1070シリーズ」は、オフセット印刷と同等の仕上り品質や可変データ出力など、デジタル印刷に求められる様々な要件への対応はもとより、用紙対応力や稼働時の信頼性の向上を、更に一歩高い水準で実現しています。
 これまでデジタル印刷では取り扱いが難しかった一つの原稿データに複数のコート紙などの紙種を使用する際の出力安定性が、新たに採用された用紙搬送機構により格段に向上しています。例えば名刺や店頭POPなどの厚紙出力、普通紙・コート紙が混在する冊子出力など、お客様が必要とされる多彩な印刷ニーズに柔軟に対応するとともに、ダウンタイム低減による生産性の向上とビジネスチャンス拡大に寄与します。
 また、最上位機種である「bizhub PRESS C8000」や従来機「bizhub PRESS C7000」で、お客様から高い評価を頂いている出力画質を、更に進化させています。用紙の風合いを損なわない高い色再現性と、色調整の精度、細線及びテキストの再現性を格段に向上させるため、新開発の重合法トナー「デジタルトナーHD E(エイチディーイー)」や、さらに進化したコニカミノルタ独自の画像処理技術『S.E.A.D.IV』を採用しました。

 コニカミノルタは、コミュニケーションメッセージ「Giving Shape to Ideas:革新はあなたのために」を掲げ、お客様の出力に対する要求を高い水準で満たし、業容拡大に結び付く印刷システムを開発しご提供しています。
 今後もコニカミノルタならではの革新的なモノづくりを通して、お客様のご要望とご期待に応え、ビジネスを強力にサポートしてまいります。


【主な特長】

(1)受注対応領域を大きく拡大する用紙対応力
 給紙機構にサクション方式(*)を採用した大容量の給紙ユニット「PF-707」により、厚紙や光沢コート紙など様々な種類の用紙を正確かつ安定的に給紙します。また名刺やカードなどに多用される300g/m2までの厚紙に対しても、自動両面印刷が可能です。
 エアブロー定着分離機構の採用により、特に薄紙印刷時の出力性能を向上させています。さらに「PF-707」と専用の封筒定着ユニット「EF-103」を装着することで、長3~角2サイズまでの封筒印刷に対応。シワや波打ちを抑え安定した大量封筒印刷が可能です。
 *サクション方式:ローラーではなくベルトに用紙を吸着させて用紙を送り出す方式。横側面と前側面からエアを吹き込むエアアシスト機能との組合せで、より安定した給紙を実現します。

(2)安定した高画質と期待通りの刷り上がりを実現
 新開発の重合法トナー「デジタルトナーHD E」を採用しており、光沢やマット調など用紙表面の特長を活かしながら、ハーフトーンやスキントーンなどの中間調の画像品質を高めています。またコニカミノルタ独自の最新画像処理技術『S.E.A.D.IV』による緻密なアウトライン処理と高度なスクリーン処理で、色調整の精度、細線及びテキストの再現性が従来機に比べ格段に向上しています。
 印字や用紙表裏の位置精度を一層高めるために、出力の片寄りを高精度に補正する、新開発の揺動によるレジストレーション補正機構を搭載。さらに中継搬送ユニット「RU-509」では、用紙の特性に合わせた正確な色再現と高い画像安定性のために、色成分の濃度補正については、CMYKに加え、CMYの混色であるRGBまで広げており、より高画質で高精度な刷り上がりを実現します。

(3)高度なカラーマネジメントに対応
 進化したコニカミノルタ純正コントローラー「IC-602」は、高度なカラーマネジメントと高生産性を両立しています。オプションのAdobe社純正「Adobe(R)PDF Printing Engine 2.6(APPE2.6)」を搭載することで、可変データとPDFファイルとの関連付けや、PDFファイル上の特殊効果などをプリンタードライバーを介さずに処理することができます。また、EFI社製Fieryコントローラー「IC-308」も選択可能であり、先進のカラーマネジメント機能や多彩な編集機能などにより、お客様の様々な印刷ニーズに応えます。

(4)製品ライフサイクルを通して環境負荷低減に寄与
 本体の堅牢性を保ちながら部品点数を削減するとともに、従来機「bizhub PRESS C7000」に比べ約18%の本体軽量化に成功。原材料使用量や、製造時・運搬時のエネルギー消費の削減に寄与します。
 新開発の重合法トナー「デジタルトナーHD E」の採用に加え、定着プロセスを最適化することで、厚紙使用時の定着温度を低く抑えるとともに、TEC値(*1)を従来機比で約30%低下させることができ、消費電力量の削減に寄与しています。本体外装や内装カバーには、再生PC/PET樹脂やバイオプラスチックなどの環境対応樹脂を採用し、資源の有効活用と環境負荷低減を両立しています。またエコリーフ環境ラベル(*2)など各種環境基準に適合しています。
 コニカミノルタでは、「bizhub PRESS C1070シリーズ」の製品ライフサイクルにおけるCO2排出量などの環境情報を、ホームページなどで公開していきます。
 *1:TEC値:国際エネルギースタープログラムで定められた測定法による数値
 *2:エコリーフ環境ラベル:bizhub PRESS C1070/C1060が適合
    (登録番号:bizhub PRESS C1070:AD-13-205、bizhub PRESS C1060:AD-13-206)

(5)2013年度グッドデザイン賞を受賞
 「bizhub PRESS C1070シリーズ」の操作パネルは、タッチ操作に加えて、細かい専門的な設定も行えるマウス操作を組み合わせ、一覧性と直感的な操作性を両立しています。また、限られた空間の印刷現場において最適な機材配置を実現できるよう、本体設計は省スペース化が図られています。
 これらの点が評価され、「bizhub PRESS C1070」と「bizhub PRESS C1060」は、2013年度のグッドデザイン賞(*)を受賞しました。
 *グッドデザイン賞受賞番号:13G080725

 ◇「bizhub」はコニカミノルタ(株)の登録商標です。
 ◇FieryはElectronics for Imaging,Inc.の米国における登録商標です。
 ◇その他のブランド名および製品名は各社の登録商標または商標です。
 ◇製品の仕様・外観・価格は都合により予告なしに変更する場合があります。
 ◇本紙掲載の価格には消費税は含まれておりませんので、ご購入の際は別途申し受けます。
 ◇本体価格には、消耗品類、その他関連商品は含まれていません。


【主なオプションの価格】

 ※添付の関連資料を参照


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


<本件に関するお問合せ>
 お客様:コニカミノルタビジネスソリューションズ(株)
 フリーダイヤル 0120-805039
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword