2013/10/29 Category : 未選択 富士ゼロックス、紙文書と学習支援システムの連携を実現するソリューションを発売 大学教育現場での業務効率化と教育の質向上に貢献する「授業支援ボックス」新発売 紙文書と学習支援システム(LMS)の連携を実現する「授業支援ボックス」新発売 富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、社長:山本 忠人)は、業務課題の解決を支援するアプリケーションソフトウェアがイン ストールされたボックスを活用した特定業務向けソリューション「授業支援ボックス」を11月25日より発売いたします。 ※製品画像・参考画像は、添付の関連資料を参照 授業支援ボックスに関する詳細情報 http://www.fujixerox.co.jp/product/mf_etc/class_box/ デジタル複合機ApeosPortシリーズに「授業支援ボックス」を取り付けることにより、複合機のスキャン機能と連携して大学でのテストやレポート、出 席票などの紙文書を学習支援システム(LMS:Learning Management System)(注1)に登録でき、採点や学生へのフィードバッ クなどに関わる教員の工数を削減し、教育の質向上に貢献するソリューションです。 注1:学習支援システム(LMS):主に大学の授業を行う基盤として用いられる情報システム <紙文書と電子情報の連携による業務効率化が教育の質向上に貢献> 大学の授業では出席票による出席確認やテスト、レポートなどは依然として紙文書によって行われているのが一般的です。そこでは、回収した出席票、答案用紙 を学生ごとにソートする作業や採点結果のフィードバック、さらには採点結果を電子データに変換して学習支援システムに登録するのに手間がかかるなどの課題 があります。 「授業支援ボックス」は出席票やテスト、レポートの採点結果を集計し学習支援システムに一括登録、採点集計結果の確認や フィードバックにかかる教員の工数を削減し、研究活動や授業の準備にかける時間を創出します。また、学生はPCなどから学習支援システムを利用して採点結 果をタイムリーにフィードバックされることで、モチベーションの向上にも寄与するとともに、教員の学習支援システム利用者拡大による教育の質の向上も期待 できます。 <独自技術の採用で学習支援システムとの連携を実現> 「授業支援ボックス」では、スキャンした出席票、テスト、レ ポートなどの紙文書と学習支援システムとの連携には2次元コード(注2)を利用して行うのに加え、文書の背景にコード情報を目立たせずに埋め込む新たな技 術(MISTCODE/ミストコード:Micro-dot Iterated and Superimposed Tag CODE)も採用しています。 既存の文書・帳票レイアウトの変更が不要で、デジタル複合機やスキャナーで印刷・検出できることが特長です。この技術を使って出席票、テスト、レポートを 出力した紙にはコード情報が埋め込まれ、学習支援システムと連携するための専用フォームとなります。また、テストやレポートの手書き文字を認識する技術も 採用し、採点結果の集計などに活用しています。視覚情報処理の仕組みを利用し、脳の働きと同じように、学習することで認識率を高め、自由に手書きされた文 字を認識することを可能にしています。きれいに整った形の文字に対してはもちろん、読みにくい文字に対しても一般の認識装置に比べ高い認識率を示すことが 可能です。 注2:一方向にしか情報を持たない1次元コード(バーコード)に対し、水平と垂直方向に情報を持つ表示方式のコード「授業支援ボックス」がもたらす効用 ※以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照 <標準価格> 商品名 :授業支援ボックス 標準価格(税別) :550,000円 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword