忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 日本百貨店協会、9月の全国百貨店売上高概況を発表

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本百貨店協会、9月の全国百貨店売上高概況を発表

平成25年9月全国百貨店売上高概況



I.概況
 1.売上高総額4,443億円余
 2.前年同月比2.8%(店舗数調整後/2か月連続プラス)
 3.調査対象百貨店85社242店(平成25年8月対比±0店)
 4.総店舗面積6,238,139m2(前年同月比:-0.4%)
 5.総従業員数80,968人(前年同月比:-2.6%)
 6.3か月移動平均値2-4月1.3%、3-5月2.1%、4-6月3.1%、5-7月2.1%、6-8月2.2%、7-9月0.6%

 [参考]平成24年9月の売上高増減率は-0.2%(店舗数調整後)


【9月売上の特徴】
 2か月連続のプラスとなった。
  今年9月は、上旬と中旬に2つの台風(17号・18号)が上陸したほか、気温も大きく変化するなど不順な天候の影響で、入店客数には若干の影響を受けたも のの、顧客の購買意欲は底堅く、この時期主力の秋物衣料(衣料品:+3.2%)や、靴・鞄等の服飾雑貨(身のまわり品:+5.2%)などファッション関連 商材が好調に推移し商況全体を牽引した。また、高額品の中核である美術・宝飾・貴金属(+6.3%)は昨年の大幅増(+7.1%)との対比で水準は落とし ながらも、依然増勢を維持しているほか、地方物産展の積極展開などから食料品(+1.9%)も堅調に推移したことにより、秋冬商戦本番を迎えてまずは良好 なスタートを切ることができた。
 その他当月の特徴的な動向としては、地区別分類で見ると増床・改装効果のある大都市(+4.3%)が商況全体を 牽引したこと、商品別分類では家庭用品(家電とその他家庭用品がマイナス)を除く多くの品目でバランスよくプラスしたこと、拡大基調が続く訪日外国人は、 東南アジアの急伸に加え台湾・香港・韓国なども好調を続けており、さらには中国も前年の尖閣問題による急減の反動増が見られたことから、売上・客数共に倍 増(売上:+113.7%/客数:+106.2%)ペースで推移したこと、などが報告されている。


【要因】
 (1)天候:気象庁発表「9月の天候」の特徴は以下のとおり(一部抜粋)
  ◇上旬は、秋雨前線の影響で全国的に曇りや雨の日が多かった。また、台風17号・18号が上陸し西日本の大雨や関東の竜巻被害があったほか、寒気の影響で気温低下も見られた。中旬以降は晴れの日が多く気温も高く推移した。
 (2)営業日数増減29.8日(前年同月比±0.0日)
 (3)土・日・祝日の合計11日(〃±0日)
 (4)入店客数増減(回答店舗数で見る傾向値/前年同月比/有効回答数132店舗)
  〔1〕増加した:41店、〔2〕変化なし:39店、〔3〕減少した:52店
 (5)9月歳時記(敬老の日、秋分の日/お彼岸)の売上(同上/有効回答数105店舗)
  〔1〕増加した:10店、〔2〕変化なし:71店、〔3〕減少した:24店


<全国百貨店 売上高速報 2013年09月>

 ※添付の関連資料「平成25年9月全国百貨店売上高概況」を参照


II.地区別の動き
 1.10都市売上動向4.3%(店舗数調整後/2か月連続プラス)
 2.10都市以外の地区売上動向-0.1%(店舗数調整後/3か月連続マイナス)


【地区別売上前年比の寄与度とトレンド】

 ※添付の関連資料「平成25年9月全国百貨店売上高概況」を参照


III.商品別の動き
  主要5品目では、雑貨が11か月連続、衣料品、身のまわり品、食料品が2か月連続のプラス。家庭用品が2か月ぶりのマイナスとなった。また、美術・宝飾・ 貴金属が13か月連続、化粧品が7か月連続、その他雑貨が4か月連続、紳士服・洋品、婦人服・洋品、子供服・洋品、その他衣料品、家具、生鮮食品、菓子、 惣菜が2か月連続、その他食料品が3か月ぶりのプラスとなった。


【商品別売上前年比の寄与度とトレンド】

 ※添付の関連資料「平成25年9月全国百貨店売上高概況」を参照


PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword