2013/10/26 Category : 未選択 日立ソリューションズと米Telepathy社、ウエアラブルデバイスの業務分野での利用促進で提携 日立ソリューションズとTelepathy社が ウエアラブルデバイスをBtoBで活用するための事業化に向けて業務提携 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:佐久間 嘉一郎/以下、日立ソリューションズ)とTelepathy Inc.(本社:米国カリフォルニア州サニーベール、CEO:井口尊仁 以下、Telepathy社)は、ウエアラブルデバイスをBtoBで活用するためのアプリケーション開発や開発支援プラットフォームの事業化に向けて業務提携することを合意しました。 日立ソリューションズは欧米のグループ会社と連携し、日本だけでなく、米国や欧州でのサービス提供およびアプリケーション開発も予定しています。 昨今、スマートフォンやタブレット端末のようにコンピュータを「持ち運ぶ」ことが一般化する中、世界のデジタル機器メーカーは、次世代のデバイスとして「身に付ける」ウエアラブルデバイスの開発や販売を促進しています。 Telepathy社は2013年3月、頭部に装着する次世代ウエアラブルデバイス「Telepathy One(テレパシー・ワン)」の開発を発表し、現在世界中から注目を集めている企業です。このたび、日立ソリューションズが金融や公共、産業、流通など、幅広い分野で培った長年の業務システムのノウハウを活かし、両社が共同でウエアラブルデバイスの業務分野における利用を推進するための事業化に向けて業務提携することに合意しました。 今回の業務提携に基づき、Telepathy社は、日立ソリューションズに対して、技術仕様・開発の進捗など、「Telepathy One」の開発・製造に関する情報提供を行います。 両社は共同で、日米欧のBtoB市場における「Telepathy One」を活用した業務アプリケーションの市場ニーズ調査を行います。また、日立ソリューションズはBtoB市場における幅広い顧客基盤・実績に基づき、流通業や小売・サービス業、製造業向けの在庫管理やオペレータ業務、工場や倉庫内利用など、幅広い業種や業務への適用を検討していきます。そして、市場ニーズ調査の結果を基に、日立ソリューションズは、「Telepathy One」と企業の業務システムをつなぐプラットフォームやプラットフォーム上の業務アプリケーションを開発する予定です。 ■「Telepathy One(テレパシー・ワン)」について 「Telepathy One」は、人と人とのソーシャルコミュニケーションを進化させることをテーマにしたウエアラブルデバイスです。マイクロカメラとマイクロプロジェクションユニット、ワイアレス通信モジュールなどの機能を搭載し、仮想ディスプレイをユーザーの目前に投影します。目前に小さな画面が表示されるので現実世界を視覚的に阻害することがないので、人間の自然な行動を妨げません。 2013年のSXSW インタラクティブ(SXSW:テキサス州オースティンで毎年開催される世界最大規模のITトレードショーおよび関連イベント)で初披露されて以来、次世代のコンピュータ機器として注目を浴び続けています。 ※Telepathy Oneは、テレパシー株式会社の登録商標です。 ※SXSWは、サウスバイサウスウエスト インコーポレイテッドの登録商標です。 ※記載されているその他の会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 <本件に関するお問い合わせ先> URL:https://www.hitachi-solutions.co.jp/inquiry/ Tel:0120-571-488 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword