独立行政法人情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:坂内正夫)は、英国ブリストル大学(以下「ブリストル大」)と共同で、Software Defined Networking(SDN)(*1)の一つであるOpenFlow(*2)を利用し、世界で初めてマルチコアファイバネットワークの動的制御に成功しました。
マルチコアファイバは、光ファイバ1本あたりの伝送容量を拡大する新世代技術として研究が進められていますが、交換機能も含めたネットワークの研究はほとんどなされていません。また、マルチコアファイバは、既存の単一コアファイバと異なり、コア数とコア位置ごとに伝送品質が異なる課題があります。今回、マルチコアファイバと光スイッチから構成されるネットワークにおいて、マルチコアファイバの特性を考慮しコアや波長などを動的に制御するOpenFlowで伝送品質と帯域を保証する光パスの動的制御に成功しました。今後ますます普及すると思われるOpenFlowによるネットワーク制御の成功により、マルチコアファイバネットワークの実用化に大きく前進しました。