忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > STマイクロ、アイドリング・ストップ対応オーディオ・アンプを発表

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

STマイクロ、アイドリング・ストップ対応オーディオ・アンプを発表

STマイクロエレクトロニクス、
エコカーでよりクリアなサウンドを実現する
革新的なアイドリング・ストップ対応オーディオ・アンプを発表


 STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、デジタル信号入力対応・アイドリングストップ機能付きの車載用オーディオ・パワー・アンプTDA7802を発表しました。同製品は、従来の高効率モードであるSB級以上の効率を実現したSB-I(SB-Improved)級を搭載し、デジタル信号入力が可能にする高い性能とコスト・メリットを両立しています。

 TDA7802は、停車中にエンジンを停止させることで無駄な燃料消費や排気ガスを抑えるアイドリング・ストップ機能など、エコカーの先端技術に対応するために設計されたSTの「グリーン・パワー」製品ファミリを拡充します。同製品は、エンジンの再始動で供給電圧が降下した場合でも音が途切れることなく動作します。またデジタル信号入力はデジタル・サウンド・プロセッサに直接接続できるため、外付けのDAコンバータとローパス・フィルタが不要になります。これにより、周辺回路の部品点数とそれに伴うコストが縮小され、よりクリアなサウンドを実現します。また電磁的な干渉にも強く、携帯電話などの機器との共存性も向上します。

 SB-I級は、AB級アナログ・アンプと比較して最大50%の熱損失を低下させることができるため、ヒートシンクの小型化にも寄与します。TDA7802は、その卓越した温度特性により、D級アンプに代わる有効なソリューションになっています。

 TDA7802は、4チャネル・アンプを搭載しており、駆動可能な最小インピーダンスは1Ωです。また、卓越したノイズ特性により、従来のアナログ・アンプでは困難であった、アンプ出力でのSN比115dBのSN比とダイナミック・レンジ110dBを達成しています。各種保護回路も内蔵しており、スピーカの各種ショートからデバイスを保護し、自己診断機能による断線などの診断も可能です。

 現在入手可能なTDA7802は、PowerSO36パッケージ(表面実装型)またはFlexiwatt27パッケージ(スルーホール型)で提供されます。単価は、1000個購入時に約7ドルです。

 詳細については、http://www.st.com/tda7802をご覧ください。

<STマイクロエレクトロニクスについて>
 STは、「センス&パワー、オートモーティブ製品」と「エンベデッド・プロセッシングソリューション」の多種多様なアプリケーションに半導体を提供する世界的な総合半導体メーカーです。エネルギー管理・省電力からデータ・セキュリティ、医療・ヘルスケアからスマート・コンスーマ機器まで、そして、家庭、自動車、オフィスおよび仕事や遊びの中など、人々の暮らしのあらゆるシーンにおいてSTの技術が活躍しています。STは、よりスマートな生活に向けた技術革新を通し、「life.augmented」の実現に取り組んでいます。2012年の売上は84.9億ドルでした。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st-japan.co.jp)をご覧ください。


 ※製品画像は、添付の関連資料を参照


◆お客様お問い合わせ先
 〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
 品川インターシティA棟
 STマイクロエレクトロニクス(株)
 オートモーティブ製品グループ
 TEL:03-5783-8260 FAX:03-5783-8216
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword