忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ナイキジャパン、2014年モデルのゴルフシューズ「ナイキ ルナ SHIN」など発表

2014年モデルフットウェア先行発売モデル
疲れにくいクッショニングとして評価の高いルナロンフォームを採用した2モデル登場
日本市場限定メンズモデル【ナイキ ルナ SHIN】
ウィメンズモデル【ナイキ ウィメンズ ルナ エンベリッシュ】


 株式会社ナイキジャパン ナイキゴルフ(所在地:東京都品川区/ジェネラル マネージャー:マーク・シェルドン-アレン)は、2014年モデルのゴルフシューズ2機種(メンズとウィメンズ1機種ずつ)を発表。
 日本市場限定のメンズモデル【ナイキ ルナ SHIN】は、11月25日より、ウィメンズモデル【ナイキ ウィメンズ ルナ エンベリッシュ】は、10月下旬より先行販売しています。

 2モデルとも疲れにくいクッショニングとして定評を得ているルナロンフォームを踵の下部分に搭載したモデル。ルナロンフォームにより、最適な着地感がもたらされ、足の疲労軽減につながります。
 <2モデルとも2012年モデルの踵部分には、ナイキエアを使用していました。>


■【ナイキ ルナ SHIN】商品特長

 1.軽量で優れたクッション性のルナロンフォームを踵部分に搭載
  踵の下部分に、軽量で低反発のクッショニングを実現するルナロンフォームを搭載したことで、歩行時の地面からの衝撃拡散と心地よい反発を実現し、プレー時の疲れを最大限軽減します。
また、適度な剛性のアウトソール(縦と横に溝を配した「ニューパワープラットフォーム」)が、スイング時の身体移動を安定・スムーズにさせつつ、踵部分に新たに採用したルナロンフォームとの相乗効果により、快適な着地感がもたらされ、最小限のエネルギーで大きなインパクトを生み出します。

  ※参考画像は、添付の関連資料「参考画像1」を参照


 2.通気性をもたせたアッパーを採用
  常に快適なコンディションでパフォーマンスを発揮できるよう、シューズ中足部の両サイド部分に通気孔を採用しています。

  ※参考画像は、添付の関連資料「参考画像2」を参照


 3.ホールド感を向上させるカーボン素材を踵に搭載
  踵を的確にホールドするために、軽量で剛性の高いカーボンシートを踵部分に採用。スイング中の安定感を高め、力強いスイングをサポート。

  ※参考画像は、添付の関連資料「参考画像3」を参照


 4.軽量化を実現
  スパイクの配置位置を再考慮し7個に減らしたこと、ルナロンフォーム、カーボンファイバーの採用により、軽量化を図りました。片足25cmで410g(2012年モデル435g)。

 5.日本市場限定モデル
  日本人のラスト(足型)を考慮し、広めのワイズを採用。ソールからかかと部分にかけてのカーブも日本人仕様にし、包み込むようなフィット感と快適な歩行をもたらします。
  【ナイキ ルナ SHIN】は、2011年から発売しているシリーズで、2014年モデルが第4弾。
  多くのゴルファーが望む、"スイートスポット'芯'(SHIN)でボールを確実に捕らえたい"からネーミングしているモデルです。


■【ナイキ ルナ SHIN】商品概要

 ・商品名:ナイキ ルナ SHIN 
 ・価 格:オープン価格 
 ・カラー:4色展開
 ・サイズ:25.0~29.0cm
 ・発売日:2013年11月25日より
 ・素材:アッパー/人工皮革
      ミッドソール/合成樹脂 
      アウトソール/合成底
 ・重量:約410g(25.0cm/片足)
 ・ワイズ:EEE
 *2年間防水保証書付き


 ※商品画像は、添付の関連資料を参照


 ※以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


<お客様からのお問い合わせ先>
 ■(株)ナイキジャパン ナイキゴルフ
  ナイキお客様相談室 フリーダイヤル 0120-500-719
  東京都品川区東品川2-3-12/http://www.nike.com/Golf

PR

デニーズなど、「ポケモン けんだま」つきおこさまメニュー「わくわくセット」を販売

###『ポケモン けんだま』つき わくわくセット登場!
###2013年11月19日(火)販売スタート


 デニーズ(株式会社せぶん&あい・ふーどしすてむず 東京都千代田区二番町8-8/http://www.dennys.jp)では、2013年11月19日(火)より、新たなプレゼント「ポケモン けんだま」がついた、人気おこさまメニュー「ポケモン わくわくセット」を販売開始致します。
 同メニューは、イトーヨーカドー店内中心に展開しているファミールでも同時販売致します。


 ===新「ポケモン わくわくセット」ご紹介===

 「ポケモン わくわくセット」は、ハンバーグや唐揚げ、フライドポテトなど、おこさまが大好きなものを集めた一皿に、持ち手部分に「ポケットモンスター XY」で新たに登場した"ハリマロン"と"フォッコ"、そして"ケロマツ"、裏面には"ピカチュウ"をデザインし、たまがモンスターボール型になった『ポケモン けんだま』がついた商品です。


 ※ポケモンけんだま仕様【本体・玉】素材/ABS樹脂 【ビス】素材/鉄 【紐】素材/綿
                 【ラベル】素材/紙 【外装】素材/PP
                 【サイズ】全長:118mm けんの長さ:103mm 玉の直径:37mm


■販売期間:2013年11月19日(火)~2013年12月18日(水)予定
        ポケモン けんだまは数に限りがございますので、なくなり次第、『ポケモン わくわくセット』の販売も終了致します。


■メニュー価格:『ポケモン わくわくセット』680円(税込)
           *メニューの販売は、小学生までのおこさまに限らせて頂きます。

 (C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku(C)Pokemon(◇)

  ◇「Pokemon」の正式表記は添付の関連資料を参照


【ポケットモンスターXY】毎週木曜日テレビ東京系列にて大好評放送中!!
 ※地域によって放送日時が異なります。


本文以上


 ・メニュー画像・参考画像は、添付の関連資料を参照


●関連リンク:
 デニーズ ホームページ http://www.dennys.jp
 セブン&アイ・フードシステムズ ホームページ http://www.7andi-fs.co.jp


●お客様問い合わせ先:
 株式会社セブン&アイ・フードシステムズ
 お客様相談室 Tel:0120-743-533

サントリー酒類、「カクテルカロリ。カクテルスムージー」〈とろとろチョコバナナ〉など発売

「カクテルカロリ。カクテルスムージー」
定番2種リニューアル
―あわせて〈とろとろチョコバナナ〉を限定新発売―

 *商品画像は添付の関連資料「商品画像1」を参照

 サントリー酒類(株)は、「カクテルカロリ。カクテルスムージー」〈とろとろマンゴーピーチ〉〈とろとろピーチベリー〉を2014年1月14日(火)から全国でリニューアル新発売するとともに、〈とろとろチョコバナナ〉を期間限定新発売します。

 当社は、フルーツや野菜を使った「スムージー」が人気を集めている点に注目し、これまでにない“果実感”“新食感”を実現した缶カクテルとして「カクテルカロリ。カクテルスムージー」を発売し、ご好評いただいています。

 今回は、いっそう多くのお客様に「カクテルカロリ。カクテルスムージー」の魅力を体感いただくため、定番2種(※1)をリニューアルするとともに、バレンタインにもぴったりな〈とろとろチョコバナナ〉を期間限定で発売します。

 ※1:〈とろとろマンゴーピーチ〉〈とろとろピーチベリー〉

●定番2種について
 果実をまるごとすりつぶした果実ピューレによる豊かな“果実感”はそのままに、「カクテルカロリ。カクテルスムージー」ならではの“とろとろ食感”をより楽しめる中味にリニューアルします。パッケージは、「とろとろ食感アップ!」のアイコンを新たに表記(※2)することで、おいしくなった中味をストレートに訴求しました。

 ※2:2月中旬以降アイコン無しデザインに順次切り替え予定

●〈とろとろチョコバナナ〉について
 甘くやさしいチョコレートの味わいと、バナナをまるごとすりつぶしたバナナピューレによる“とろとろ食感”をお楽しみいただけます。パッケージは、正面に果実やグラスのイラストを配すとともに、チョコレート色の帯や限定アイコンをデザインすることで、“チョコバナナのおいしさ”と、バレンタインの“限定感”を表現しました。

 *商品画像は、添付の関連資料「商品画像2」を参照


       ―記―

▼商品概要

 *添付の関連資料を参照

▼発売期日:2014年1月14日(火)

▼発売地域:全国

▼品目:リキュール

▼「カクテルカロリ。」ホームページ:http://suntory.jp/CALORI/


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリーお客様センター
   フリーダイヤル 0120-139-310  〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/


以上

サントリー酒類、チューハイ「ほろよい〈練乳いちごサワー〉」を限定発売

サントリーチューハイ「ほろよい〈練乳いちごサワー〉」
期間限定新発売

 *商品画像は添付の関連資料を参照

 サントリー酒類(株)は、チューハイ「ほろよい〈練乳いちごサワー〉」を2014年1月7日(火)から全国で期間限定新発売します。

 「ほろよい」は、アルコール度数3%でやさしい味わいの飲みやすいお酒として、20代の若者を中心に人気を集めています。1-10月の販売数量も対前年109%と好調に推移しています。

 今回は、昨年限定発売し、大変ご好評いただいた〈練乳いちごサワー〉のパッケージをリニューアルして今年も限定発売するものです。


●中味について
 練乳のやさしい甘さにいちごのほどよい甘酸っぱさを加え、微炭酸ですっきりと爽やかな口当たりを実現しました。練乳いちごの、どこか懐かしい味わいをお楽しみいただけます。

●パッケージについて
 やさしいピンク色を背景に、練乳のかかったいちごや泡をデザインすることで、甘くすっきりとした味わいを表現しました。

 なお、成人の日に向けて、「ほろよい」ブランドから新成人へのお祝いメッセージを掲載した交通広告や、WEBを活用したコミュニケーションを展開します。


―記―

▼商品名、容量、希望小売価格(税別)、アルコール度数および梱包
 サントリーチューハイ「ほろよい〈練乳いちごサワー〉」
 350ml 141円 3% 24本
 ※価格は販売店様の自主的な価格設定を拘束するものではありません。


▼発売期日 2014年1月7日(火)


▼発売地域 全国


▼品目 リキュール


▼「ほろよい」ホームページ http://suntory.jp/HOROYOI/


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリーお客様センター
 フリーダイヤル 0120-139-310 〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/


以上

ローソン、マチカフェで「イエローブルボン」100%使用のコーヒーを特別提供

希少な豆を使用したスペシャルコーヒー!新たに「ファンタジスタのいる店」プレートを設置
マチカフェイエローブルボン240万杯限定特別提供


 株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 新浪剛史)は、2013年のMACHI cafe(マチカフェ)へのご愛顧に感謝を込めて、2013年12月10日(火)より約240万杯の数量限定で、通常の5種類の豆のブレンドコーヒーに代わり、希少な豆「イエローブルボン」100%使用のスペシャルコーヒーを通常価格にてご提供いたします。(HOT/M:180円、L:210円/Ponta会員各30円引き/タンブラー持参で10円引き) ローソンは“カフェ”スタイルにこだわり対面販売を行っています。接客レベルが高く、コーヒーに関する知識を備えたスタッフを「ファンタジスタ」として認定しています。2014年1月より「ファンタジスタのいる店」プレートを店舗に設置し、お客様へより解りやすくお伝えしてまいります。

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


■高品質で希少な豆「イエローブルボン」
 この度発売する「イエローブルボン」は、質の高い品種として知られる「ブルボン」の中でも、実が熟した時に赤ではなく黄色になる希少なもので、甘みを伴った柔らかな苦味とフルーティーな香りが特徴です。温度を管理し一定に保つことの出来るリーファーコンテナでブラジルから日本に運び、浅めと深めの2種類にローストした後にブレンドするアフターミックス製法により、美味しさを最大限に引きだしました。コーヒーの味を鑑定する専門家であるQグレーダー(※)6名が全員80点以上をつけ、スペシャルティクラスと評価された、クリスマスなどのハレの日にぴったりなスペシャルなコーヒーです。
 ※Qグレーダーとは:米国スペシャルティコーヒー協会が定めた、コーヒーの評価ができる技能者のこと


■「ファンタジスタのいる店」プレート
 MACHI cafeはコンビニ“カフェ”として、セルフサービスではなく、スタッフによる1対1での対面販売を行っています。「対面販売サービス」をより良くするために「ファンタジスタ制度」をつくり、接客レベルが高く、コーヒーに関する知識を持つスタッフを独自資格である「ファンタジスタ」に認定し接客に活かしています。現在(2013年10月末現在))505人が411店舗で勤務しています。2014年末までに延べ2,000人の育成を目指しています。

 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像2」を参照


 ・ローソンの「MACHI cafe」とは・・・
  ローソンは2003年12月にカウンターコーヒーの販売を開始しました。2011年1月から「MACHI cafe」として現在約5,500店舗で展開しており、今年度末(2014年2月)までに8,000店舗に導入を拡大する予定です。お客様にほっとできる空間と時間をご提供してまいります。


 ・「高品質」 
  各国の高品質な豆を商品ごとに厳選し、それぞれに適した方法で焙煎を行った後にブレンド(アフターミックス製法)することで個々の風味が織り成す豊かな味わいに仕上がります。ラテメニューに使用している牛乳は、成分に負担の少ない加熱方法で製造されており、牛乳本来の甘みとコクをお楽しみいただけます。

 *「ブレンドコーヒー専用豆」「ラテ・アイスコーヒー専用豆」については、添付の関連資料「参考資料」を参照


 ・「対面によるサービス」
  ローソンは2012年より独自の資格である「ファンタジスタ」制度を開始しました。特に接客レベルの高いスタッフだけが受験できる、コーヒーの知識に関する試験で、合格率は約16%です。ファンタジスタは通常の茶色のエプロンではなく左胸に金色の刺繍の入った黒いエプロンを着用し、身につけた知識を生かして接客を行っています。


 ・「メニューの豊富さ」
  ブレンドやカフェラテに加え、シーズンフレーバーや紅茶など1年を通して約10種類のメニューを取り揃え、さまざまなお客様のニーズにお応えしています。
  また、コーヒーに合う焼菓子をはじめ、タンブラーやCDなどの周辺商材も充実させ、癒しのコーヒータイムを演出します。

 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像3」を参照

宝酒造、果汁50%使用のタカラ「おいしいチューハイ」<赤りんご×青りんご> を発売

~ 果汁50%使用!糖類不使用の贅沢なチューハイに新フレーバーが登場 ~
タカラ「おいしいチューハイ」<赤りんご×青りんご> 新発売

 *商品の参考画像は添付の関連資料を参照

 宝酒造株式会社は、“タカラ「おいしいチューハイ」”<赤りんご×青りんご>を11月26日(火)より期間限定で新発売します。

 “タカラ「おいしいチューハイ」”は、果汁を50%とたっぷり使用し、果汁本来のおいしさを感じられるアルコール度数3%の贅沢なチューハイです。糖類不使用、微炭酸なので、高果汁ならではの果汁のおいしさとチューハイらしい爽やかな味わいがお楽しみいただけます。

 今回発売する<赤りんご×青りんご>は、秋冬に旬を迎える赤りんごと青りんごの果汁を絶妙にブレンドすることで、赤りんごの濃厚な甘さと青りんごのすっきりとした爽やかな酸味が楽しめる味わいに仕上げています。

 当社では“タカラ「おいしいチューハイ」”シリーズに期間限定フレーバーを新しく加えることで 話題性を喚起し、さらなるブランド育成に努めてまいります。


【商品概要】
 商品名      タカラ「おいしいチューハイ」<赤りんご×青りんご>
 品目       リキュール(発泡性)(1)
 アルコール分  3%
 果汁分      50%
 容量/容器   350ml/アルミニウム缶
 梱包       24本段ボール入り
 参考小売価格 160円(消費税抜き)
 発売地域    全国
 発売日      2013年11月26日(火) 

ファミリーマート、森永製菓とコラボの「小枝風スティックエクレア」など3種類を発売

みんな大好き!森永「小枝」とのコラボ
「小枝風スティックエクレア」など合計3種類を発売!
~Tポイントプラスキャンペーンも実施~


 株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:中山勇)は、森永製菓株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:新井徹)とコラボレーションして、森永製菓のロングセラー商品「小枝」をイメージしたスイーツ「小枝風スティックエクレア」(税込価格:150円)など合計3種類を、2013年11月19日(火)から全国のファミリーマート店舗約10,000店にて発売します。※商品によって発売地域が異なります。商品詳細参照


■期間限定!あの「小枝」の特徴を表現したコラボスイーツなど3種類が登場!
 このたび発売する商品では、「小枝」の特徴である、(1)チョコレートの程よい甘さ、(2)アーモンドの香ばしさ、(3)軽い食感、を表現しました。商品パッケージには、「小枝」のパッケージをイメージし、赤を基調としたデザインを使用しました。
 気温が低下し、チョコレート菓子の需要が最も高まる11月に合わせて、幅広い世代に親しまれているブランドとコラボレーションした商品を発売することで、お客さまの支持を獲得してまいります。


【商品詳細】

 *画像入り商品詳細は、添付の関連資料を参照


 【商品名】小枝風スティックエクレア
 【税込価格】150円
 【内容】アーモンドをトッピングしてチョココーティングしたパフ入りのエクレア生地にチョコカスタードクリームを入れました。


 【商品名】小枝風チョコケーキ
 【税込価格】130円
 【内容】スティック状のスポンジケーキの上にアーモンドクランチをかけ、チョコレートでコーティングしました。小枝をイメージしたクランチの食感が楽しめるチョコケーキです。
  ※北海道、沖縄県除く


 【商品名】小枝風チョコ&アーモンドクランチデニッシュ
 【税込価格】126円
 【内容】チョコクリームを折り込んだ甘いデニッシュ生地に、アーモンドクランチをのせて焼き上げチョコをかけました。
  ※北海道を除く

セブン&アイHD、「セブンゴールド 金のアイス 生チョコバー」を関東エリアから順次発売

“贅沢な味わい”を提供するプライベートブランド
「セブンゴールド」初のアイスクリーム
『セブンゴールド 金のアイス 生チョコバー』
~本日より、関東エリアから順次発売~


 株式会社セブン&アイ・ホールディングス(東京都千代田区、代表取締役社長 最高執行責任者<COO>村田 紀敏)は、本日11月12日(火)より、ワンランク上の“贅沢な味わい”をお楽しみいただけるプライベートブランド「セブンゴールド」シリーズ初のアイスクリームとなる『セブンゴールド 金のアイス 生チョコバー』を、セブン&アイの各店舗(セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマル、シェルガーデン)にて順次発売いたします。
 本商品は、株式会社ロッテアイスと共同開発した生チョコ入りのアイスクリームです。口に入れた瞬間に“とろっ”ととろける口どけをお楽しみいただけるよう、専用に開発した生チョコを使用。コクのあるバニラアイスクリームの中央に生チョコを入れ、表面をチョコレートでコーティングした冬にぴったりな濃厚な味わいの商品です。


―商品概要―

 『セブンゴールド 金のアイス 生チョコバー』

 ■価格  :195円(税込)
 ■発売日 :関東エリア:11月12日(火)/その他エリア:11月19日(火)
 ■販売店 :全国のセブン-イレブン、イトーヨーカド―、ヨークマート、ヨークベニマル、シェルガーデン 計約16,300店
 ■特長  :・チョコレートの深い風味を実現すべく複数のカカオをブレンドして作り上げた専用の生チョコレートを開発。
         冷凍温度帯でも、口に入れた瞬間とろっととろける濃厚な食感。
        ・チョコレートの味わいに負けないバニラアイスクリームは、北海道産の生クリームを使用した冬にぴったりの商品。
        ・手軽に食べられるバータイプのアイスクリーム。

デザインフィル、整理整頓が楽しくなる「収納分類ラベル」を発売

整理整頓が楽しくなる分類ステッカー
『収納分類ラベル』新発売
発売日:2013年11月13日(水)


 株式会社デザインフィル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:会田一郎)は、デザインを通じてコミュニケーションを円滑にし、生活を楽しくするアクセントや新しいライフスタイルを提案するデザインカンパニーです。
 この度、当社が展開するプロダクトブランド「ミドリ」より、収納アイテム用の貼ってはがせる分類ラベル『収納分類ラベル』[種類:衣類柄 赤/水色、靴柄 ピンク/青、書類柄 オレンジ/黄緑、雑貨柄 緑/茶…計8種類、希望小売価格210円(税込)]を、2013年11月13日(水)に発売します。

 今回発売する『収納分類ラベル』は、洋服や小物、書籍など収納したものをイメージしやすいようアイコン化し、 整理整頓を楽しくサポートする紙製のラベルシールです。ラベルには、ご家庭での収納に多い、衣類、靴、書類、雑貨の4種類を、それぞれスタンプを押したようなデザインで表現し、白地の部分にはプラスしたい情報をご自分で書き込むことができます。ベース色はインテリアにも馴染みやすいアースカラーを採用。1袋18枚入り、各柄2色の展開で、使う方の収納内容、季節などライフスタイルやルールによってラベルの使い分けが可能です。また、貼った後にきれいにはがせる仕様になっており、収納ボックスに傷や汚れがつかないよう工夫を施しています。

 手書き文字にもマッチするシンプルで柔らかい雰囲気のラベルは、見せる収納にもぴったり。整理整頓が苦手な方でも片付けが楽しくなるアイテムです。


以上


 *商品画像は、添付の関連資料を参照


【商品概要】
 商品名:『収納分類ラベル』
 種類:衣類柄 赤/衣類柄 水色/靴柄 ピンク/靴柄 青/書類柄 オレンジ/書類柄 黄緑/雑貨柄 緑/雑貨柄 茶…計8種類
 本体サイズ:シールシート:H118×W105mm(シール1枚:H32mm×W48mm)
 素材:紙製
 仕様:3シート入(シール18枚入)
 希望小売価格(税込):210円
 店頭発売日:2013年11月13日(水)より順次発売

 (※)再はくりタイプ。
 (※)ラベルに油性インクで表記した場合、その他の物にインクが移行するおそれがあります。
 (※)紙づまりの原因になりますので、プリンタでの印刷はしないでください。
 (※)店舗によって発売日が異なる場合がございます。


以上


<消費者からのお問い合わせ先>
 株式会社デザインフィル ミドリカンパニー
 http://www.midori-japan.co.jp


OKI、2014年~2016年の中期経営計画を策定

中期経営計画2016(2014年度~2016年度)について


 OKIは、2016年度を最終年度とする「中期経営計画2016」を策定しました。本中計は「安全で快適な社会の実現に貢献する高付加価値創造企業グループ」を目指す姿に掲げ、それに到達するためのマイルストーンとなる当社グループ経営計画となります。概要は以下のとおりです。詳細につきましては、別途添付資料をご参照ください。

1.経営方針
 OKIは、主力事業であるメカトロ、金融・法人向けソリューション、通信、社会システムの各事業や特長あるLEDプリンタ、ハイエンドEMSなどの得意分野で収益最大化を図ります。それにより売上拡大に依存せず、安定した収益を創出する筋肉質な事業構造を維持し今後の成長を支えます。そして創出した収益をはじめとする経営リソースの集中投下と、戦略的アライアンスによって成長分野での事業機会最大化を図り、持続的に成長する企業を目指します。

2.経営目標と計画値
 OKIは経営目標数値を以下の通り設定しました。
  ・営業利益率 6%
  ・自己資本比率 30%以上
  ・DEレシオ 1倍以下

 目標の前提となる計画値は以下の通りです。

 ※表資料は添付の関連資料を参照

3.経営戦略
 (1)「グローバル市場での事業拡大(海外売上高比率40%)」
  ・ロシア、インドネシアに続く新規ATM市場を開拓していきます。
  ・5月15日に発表したITAUとの戦略提携により、ブラジル国内に子会社を立ち上げて南米のATM市場に参入します。
  ・ATMで開拓した顧客基盤へ向けて現金処理機や保守サービスなどを展開して参ります。
  ・コピア・プロフェッショナル市場向け高付加価値プリンタによりグローバルに事業拡大を進めます。

 (2)「お客様の『持たない経営』を支援」
  ・ATM、情報端末、プリンタを強みにした「クラウドサービス」や「LCMサービス」などを提供する「EXaaS(TM)」の強化と市場開拓を進めます。
  ・保守やハイエンドEMS での医療・新エネルギー分野の開拓を行います。

 (3)「次世代社会インフラ分野への参入」
  ・センシング・ネットワーク技術というOKIの強みを活かし、防災・減災、社会インフラ老朽化対策等に取り組みます。

 (4)「成長分野への投資とキャッシュ創出力強化」
  ・生産・設計改革や調達コストの削減により3年間で100億円のコスト削減を行います。CCC(Cash Conversion Cycle)をKPIとして3年間で150億円の運転資本を圧縮します。
  ・成長分野については研究開発を強化し、戦略資金200億円および人材を積極的に投入していきます。
 (5)「財務基盤の強化」
  ・期間利益を着実に積上げ、運転資本の圧縮と合わせて財務基盤を強化していきます。
  ・優先株式の普通株式への転換により自己資本の充実を図ります。


 (注)上記の業績見通し・計画等は、当社が現在入手している情報および合理的であると判断する一定の前提に基づいており、実際の業績等は見通し・計画と異なる可能性があります。


以上

島津製作所、愛知県と共同でQuick-DB「GC/MS残留農薬分析用データベース」を開発

愛知県「知の拠点あいち」重点研究プロジェクトによる研究成果
Quick-DB 「GC/MS残留農薬分析用データベース」を発売


 島津製作所(京都市中京区、社長:中本晃)は愛知県の産学官連携の共同研究プロジェクトである「知の拠点あいち」重点研究プロジェクトの「食の安心・安全技術開発プロジェクト」(*)における成果として、愛知県衛生研究所と共同でQuick-DB 「GC/MS残留農薬分析用データベース」を開発しました。本データベースは食品中の残留農薬を迅速にスクリーニングするための製品です。

 「知の拠点あいち」重点研究プロジェクトは、大学等の研究シーズをもとに産学行政が連携して共同研究開発を行い、企業による事業化・製品化を目指すもので、科学技術交流財団が愛知県からの委託を受けて実施しています。

 当社は「食の安心・安全技術開発プロジェクト」の二つのグループテーマに参加し、当社のコア技術である質量分析技術を生かして研究開発を進めています。今年9月には食品等に混入した微生物を迅速かつ高精度に亜種・株レベルで識別できる「AXIMA微生物同定システム対応高精度細菌識別ソフトウェアStrain Solution」を名城大学と共同で開発し、販売を開始しました。このたび新たに、当社のガスクロマトグラフ質量分析計GCMS-QP2010 UltraおよびGCMS-TQ8030を用いて食品中の残留農薬を迅速・簡便に検出・定量できる技術の実用化に成功し、11月12日より製品の販売を開始します。

 食品中の残留農薬分析においては、2006年にポジティブリスト制度が制定されてからは、検査対象となる農薬が大幅に増加し、その標準試料の購入・管理コストおよび定量解析に必要な検量線などの化合物情報の設定に多大な労力が必要になっています。さらには、厚生労働省より2013年3月に事務連絡「加工食品中に高濃度に含まれる農薬等の迅速検出法について」が示されるなど、健康被害防止の観点から高濃度に残留した農薬の迅速な検査法も求められており、ニーズは拡大を続けています。

 本データベースは、受託検査機関などの大規模なラボだけではなく、生産地に近い検査所や食品工場などに設置された小規模なラボにおいて、複雑な残留農薬分析をオンサイト(その場)で高精度に行うことができるよう開発した製品です。こうした簡便・高精度な検査は消費者の安心・安全につながるだけでなく、農産物や加工食品を海外へ輸出をする際の信頼性向上にも寄与するものと期待されます。


【製品の特長】

1.農薬サロゲートを用い、標準試料不要の迅速な定量分析を可能に
 本データベースには、GC-MSおよびGC-MS/MS用の分析条件と478種類の農薬の化合物情報や検量線があらかじめ登録されているため、分析条件の検討や検量線の作成等の化合物情報の設定に労力を割く必要はなく、迅速に定量分析を始めることができます。さらに、登録されている検量線では、19種の農薬サロゲートを内部標準物質として選定しており、登録されている全農薬の物性をカバーし、標準試料を用いなくとも精度の高い定量分析が可能です。

2.Twin Line MSシステムを用いた残留農薬分析
 異なる2種のカラムで真空を落とさずに分析することが可能なTwin Line MSシステムにも対応しています。Twin Line MSシステムは、異なる2種のカラムによる分離の違いから夾雑物の多い試料の同定・定量精度を高めることができ、夾雑物の多い加工食品分析に有効な手法です。本データベースでは、農薬分析に適した2種のカラムを選定し、それぞれに対応した定量分析メソッドを用意しています。

3.精度管理機能をさらに充実
 日常の分析において、データの信頼性を維持するためには、定期的な装置の精度管理が必要になります。本データベースには、農薬サロゲートを用いたQA/QCメソッドが用意されています。ライナー、イオン源周りの汚染およびカラムの劣化について、各部の影響を受け易い農薬サロゲートを用いて、正確に確認することができます。メンテナンス項目が分かり、装置の精度管理作業を支援します。


 なお、この研究開発では、愛知県衛生研究所が開発した「クロマトグラフを用いたマルチ定量分析方法」(数十種類程度の内部標準物質を、同一条件下での測定によって得られた物性データに基づいて、数百種類といった対象物質に的確に割り当て、あらかじめ取得した検量線データベースを用いた定量分析法)に基づき、島津製作所がデータベースの開発を行いました。

 当社は今後も「知の拠点あいち」重点研究プロジェクトでの研究を進め、食の安心・安全につながる製品開発を進めることによって、科学技術で社会に貢献します。


 名称  :Quick-DB 「GC/MS残留農薬分析用データベース」
 価格  :60万円(税別)
 発売日 :11月12日


<語句解説>
 *食の安心・安全技術開発プロジェクト
 農産物および食品の安全を脅かす有害化学物質、固形異物、微生物を高精度かつ迅速に検知する技術を開発することを目的として、10大学、6公的研究機関、24民間企業(平成25年8月1日現在)が参画する大型プロジェクト。当社は総合精密機器メーカーとして長年培ってきた技術を生かし、同プロジェクトのうちグループテーマ1「農畜産物等の有害化学物質を検出できる高度な計測デバイスの開発」およびグループテーマ3「食品等の微生物を検出できる高度な計測デバイスの開発」に参加しています。本データベースはグループテーマ1における研究成果です。

 ※詳しい製品説明についてはこちら
 http://www.an.shimadzu.co.jp/gcms/quick-db.htm

JTBワールドバケーションズ、ヒマラヤ・ネパール方面など「ひとり旅」専用商品を発売

ルックJTB初の「一人参加専用」商品
「ルックJTB eコレクション海外ひとり旅」

ブータンやヒマラヤ・ネパールなど、
一人参加の要望が多い辺境エリアを含む全15コース

11月15日(金)発売

 JTBグループの海外パッケージツアー「ルックJTB」を企画・実施する株式会社JTBワールドバケーションズ(東京都品川区、代表取締役社長:北島文幸)は、需要の高まっている一人参加の海外旅行向けに、「ルックJTB eコレクション海外ひとり旅」(2014年1月~3月発)を11月15日(金)より発売します。

 昨今、「ひとり旅」の需要が増加しており、都市やリゾートでの滞在だけでなく周遊型観光旅行への参加を希望する声も多く聞かれるようになっています。こうしたお客様からの要望に応え、現地係員が案内する1名から催行する専用ツアーを企画しました。

 現地係員が案内する個人型のツアーは2名から催行するものも多く、そのため1名参加の場合は他の参加者がいないとツアーが成立せず、行きたい時に行けないという状況が生じていました。
 今般の企画ではこうした状況を解消すべく、特に熟高年男性の一人参加が多いブータンやヒマラヤ・ネパールなど、個人では行きにくい辺境エリアを中心に設定しました。

 海外旅行に出かける人に同行者について聞いたところ、2012年には「ひとり」で旅行すると回答した人が19.6%となりました(JTB調べ)。当社では、今後もニーズに合わせ「ひとり旅」対応商品を拡充していきます。


【「ルックJTB eコレクション海外ひとり旅」のポイント】

 ◆ブータンやヒマラヤ・ネパール、ケニアなど、一緒に旅行する同行者を見つけにくく、一人参加の希望が多い辺境エリアを含む全15コースを設定

 ◆最少催行人員1名、予約完了と同時にツアーの催行が決定

 ◆ツアーの設定日が多数あり、旅行の予定が立てやすい
 (ケニアやネパールは毎日出発)

 ◆1人部屋利用、燃油サーチャージ込みの総額表示で分かりやすい旅行代金


 今まで、ひとり旅を不安に感じていた人も、自分の行きたい時に世界各地への旅行を楽しめる企画となっています。

 *パンフレット画像は、添付の関連資料を参照


<「ルックJTB eコレクション海外ひとり旅」商品一例>

【懐かしい風景と穏やかな民に癒される郷愁の地遙かなるブータン王国8日間 基本コース】
 ■出発日:2014/1/4~3/31の毎週水・土曜日出発
 ■旅行代金:おひとり様469,000円~519,000円(お1人1部屋利用/燃油サーチャージ込み)
 ■内容:ブータン人の専任スルーガイドと専用車でご案内する素朴なブータンを訪ねる旅です

【ケニア国内線は飛行機移動ムパタ・サファリクラブに泊まるマサイマラ7日間 デラックスルーム】
 ■出発日:2014/1/5~3/31の毎日出発
 ■旅行代金:おひとり様541,000円~561,000円(お1人1部屋利用/燃油サーチャージ込み)
 ■内容:日本語サポートがあるムパタ・サファリクラブに連泊し、ケニアサファリで一番人気のマサイマラ国立保護区へご案内します

【絶景ヒマラヤをいろいろな角度から眺める歩いて訪れるポカラ展望台と遊覧飛行6日間 基本コース】
 ■出発日:2014/1/4~3/31の毎日出発
 ■旅行代金:おひとり様333,000円~348,000円(お1人1部屋利用/燃油サーチャージ込み)
 ■内容:専任のスルーガイドが憧れのヒマラヤを望む展望台などへのハイキングにご案内します。
     エベレスト方面の遊覧飛行もお楽しみいただけ、山好きの方におすすめです。


 ※ツアー詳細はこちらをご参照下さい(11/15より)
  http://www.jtb.co.jp/lookjtb/special/hitori/kanto/index.asp


 *参考画像は、添付の関連資料を参照


<一般の方からのお問い合わせ先>
 ルックJTBナビダイヤル:0570-070-489

旭硝子、メキシコに自動車用ガラスの生産拠点を新設

メキシコに自動車用ガラスの生産拠点を新設


 AGC(旭硝子株式会社、本社:東京、社長:石村和彦)は、メキシコに自動車用ガラスの生産拠点を新設することを決定しました。新社を設立し、約60百万ドルを投じて自動車用合わせガラス生産設備を建設、2016年初頭より順次稼働を開始する予定です。

 メキシコは、北米自動車産業における小型車の生産拠点として、2012年の自動車生産台数は過去最高を更新し、初めて300万台を突破しました。今後も堅調な成長が期待され、2010年代後半には400万台を超えると予想されています。

 今回のメキシコへの進出で、当社は北米における自動車用ガラスの生産拠点として、AGCオートモーティブ・アメリカ社(米国)のベルフォンテン工場及びエリザベスタウン工場に次ぐ第3の拠点を確保することになります。当社はこれまで、メキシコでの自動車用ガラス需要には米国の既存拠点からの出荷で対応していましたが、今回の進出により、市場の拡大に柔軟に対応できる生産体制を整え、北米自動車用ガラスでのさらなる事業拡大を目指します。


<新社の概要>

 1.社名    :AGCオートモーティブ・メキシコ
 2.所在地   :メキシコ合衆国 サン・ルイス・ポトシ州
 3.出資比率 :AGCグループ100%
 4.事業内容 :自動車用ガラスの製造・販売
 5.生産能力 :約75万台/年(※)相当の合わせガラス
           ※2016年時点、以後順次拡大予定


 AGCは、経営方針Grow Beyondの下、「第2のグローバリゼーション」を成長戦略のひとつに掲げ、新興市場での事業拡大を進めています。今後も新興国において拡大する需要を確実に取り込むことで、業績を上昇トレンドに反転させるとともに、成長基盤の強化・定着を図ります。

住友電工、中国・常州市にPC筐体製造・販売の新会社を設立

ノートPC向けを主な狙いとするマグネシウム合金を用いたエレクトロニクス製品用筐体事業に進出
~中国・常州市にPC筐体製造・販売拠点設立~


 このたび、当社製マグネシウム合金「AZ91」板材を用いたエレクトロニクス製品用筐体事業への進出を決め、中国・江蘇省常州市に同筐体を製造・販売する「住電軽合金(常州)有限公司(以下、SCLA社)」を設立することにしました。


1.ノートPC向けを中心とするエレクトロニクス製品筐体事業への進出について
 当社は、2010年、世界で初めて、急冷凝固技術の応用によるマグネシウム合金AZ91の板材化に成功しました。同板材は、これまでの筐体材料であるアルミニウムに比べ、軽量であり比強度や耐凹み性に優れ、また、最近ノートPC用筐体材料として伸びているダイカスト法によるAZ91より耐食性や加工性に優れ、加えて、それらを上回るデザイン性の高い金属調が出せることが評価され、2012年に、ノートPCでも高級機種のウルトラブックの筐体に採用されました。

 現在、世界のノートPCの殆どは中国で生産されており、なかでも華東地区に製造拠点が集中しております。こういう状況下、当社も同華東地区にマグネシウム合金筐体の製造・販売拠点を設立することにしました。その事業戦略として、ビジネス用途で需要が堅調なノートPCに加え、筐体の厚さを薄くできる強みを武器に、伸長著しいタブレット、さらにはスマートフォンの分野へも事業拡大を目指していきます。


2.新会社の概要について

【SCLA社の概要】

 社名   :住電軽合金(常州)有限公司
        Sumiden Light Alloy (Changzhou)Co.,Ltd
 所在地  :中国・江蘇省常州市 常州市武進国家高新技術産業開発区
 社長   :未定
 事業内容:ノートPC等、エレクトロニクス製品の筐体の製造・販売
 資本金  :8.0百万USD(約8.0億円 1USD=100円で換算)
 出資比率 :当社 100%
 設立    :2013年12月(予定)
 稼働開始:2014年6月(予定)
 従業員数:約60名(2014年)
 売上計画:2015年度:約45億円


 ※参考資料は、添付の関連資料を参照


 ■マグネシウム合金AZ91板材の特性については、以下Webサイトをご参照下さい。

 マグネシウム合金AZ91板材Webサイト
 http://www.sei.co.jp/az91/

オイシックス、三温度帯の通販物流などのフルフィルメント機能を提供する事業を開始

食品ECに特化したオイシックスの物流機能を提供
新規事業「オイシックスフルフィルメントサービス(オイフル)」開始
~来期、流通総額30億円を目指す~


 有機や特別栽培の農産物などの安心食品宅配をインターネットで提供する「Oisix」(http://www.oisix.com/)を運営するオイシックス株式会社(東京都品川区、代表・高島宏平)は、本年11月より、食品ECに特化した当社の物流インフラなどを活用し、他社に対し三温度帯の通販物流などのフルフィルメント機能を提供する事業を、「オイシックスフルフィルメントサービス(略称:オイフル)」として本格的に開始します。
 これまで、当社と株式会社リクルートホールディングスとの合弁会社である株式会社ごちまるの運営する「ごちまる」や株式会社三越伊勢丹フードサービスの運営する「エムアイDeli」と、2社の食品ECサイトの物流受託を個別に対応しておりましたが、本年11月より本格的に「オイフル」を展開し、新たなクライアントの獲得活動を開始します。


■「オイフル」の事業概要
 オイフルとは、当社ECサイト「Oisix」運営のために構築している物流インフラ等を活用し、クライアントのニーズに応じて、商品の梱包・出荷や在庫管理、品質管理などの各種フルフィルメント機能を提供するものです。食品ECの展開を検討している企業や既に展開している企業に対して、オイフルを提供します。


■Oisixの食品EC特化型物流センターを活用・・・「オイフル」で提供する機能
 オイフルでは、当社の物流センター(Oisixステーション)を活用して、下記のフルフィルメント機能を提供します。
 (1)物流機能(梱包、荷造り、出荷)
 (2)在庫管理機能
 (3)賞味期限管理機能
 (4)品質管理機能(放射能検査含む)
 (5)クライアント企業のECサイトとのシステム連携


■「オイフル」開始の背景と目標について
 近年、急速な拡大により競争が激化するECマーケットにおいて、物流機能のパフォーマンスやコスト管理がより重要性を増してきており、大手EC事業社や大手ECモールが物流受託事業の展開を始めています。
 一方で、食品ECマーケットにおいて賞味期限や温度管理、品質管理など他の商品に比べて物流の難易度が非常に高く、前述のような事業社も物流受託をおこなっていないため、高品質かつ効率的な食品物流受託のニーズが高まっています。この点において、当社はデジタルピッキングシステムなど最新の設備を有す一般消費者向けでは日本最大規模の三温度帯の食品ECに特化した物流センターを運営しており、高品質かつ効率的に運営できるノウハウを有しています。そのため、食品ECを展開したい企業や食品ECの物流をより効率的に運営したい企業に対して、適切なソリューションを提供することができます。
 「オイフル」により自社運営サイトと物流受託を合わせた総流通金額を増加させることで、食品ECマーケットや高付加価値食品マーケットの拡大を図るとともに、物流センターの稼働率を高めて当社における物流コストの低減を図ります。また、今後はクライアントニーズに応じて、ギフト商品の出荷やリードタイムの短い出荷機能などをOisixステーションで対応すると同時に、当社ECサイト「Oisix」のサービスレベルの向上にもつなげていきます。
 来期、「オイフル」は流通総額約30億円を目標として活動します。


■Oisixの食品EC特化型物流センターについて
 オイシックスは、業績の拡大に伴い、2012年度にデジタルピッキングシステムを導入した新しい物流センター(Oisixステーション)へ移転を行いました。Oisixステーションは、3温度帯(常温、冷蔵、冷凍)対応の約2000坪の物流倉庫で、1出荷あたり約15品目のピッキングに対応した運営を自社で行っています。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


<オイシックス株式会社について>
 オイシックス株式会社(代表:高島宏平)は、「子どもに安心して食べさせられる食材」をコンセプトに、有機・特別栽培野菜、無添加加工食品など多様な食品と豊かで楽しい食生活に役立つ情報を、オンラインサイト「Oisix(おいしっくす)」(http://www.oisix.com/)にて提供する事業を2000年6月より行なっています。また、2010年11月から初の店舗事業を開始し、現在は恵比寿三越と二子玉川東急フードショーの2店舗を展開しています。

トヨタファイナンスとJCB、キリン堂店舗にICOCA・QUICPayなどの電子マネーを導入

キリン堂店舗にICOCA、QUICPayなどの電子マネーを導入


 関西を中心に300店舗超を展開するドラッグストアの株式会社キリン堂(本社:大阪市、社長:寺西豊彦)、トヨタファイナンス株式会社(本社:東京都、社長:藤田泰久)、株式会社ジェーシービー(本社:東京都、社長:川西孝雄)の3社は、キリン堂店舗(店名:キリン堂、サーバ)に4種類の電子マネーを導入することで合意。2013年11月18日以降、2014年度にかけて順次その取り扱いを開始します。

 導入にあたっては、株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス(本社:東京都、社長:大高敦)が提供するシンクライアント方式によるカード・電子マネー決済システムを採用。安価で使い易く、拡張性に優れた同システムを使用することで、お客さまにとってよりご利用いただきやすい環境を整えることとしました。


【導入の内容(現金以外でご利用いただける決済手段)】

 ◇添付の関連資料を参照


 ※一部店舗では、クレジットカード等をご利用いただけない場合、ご利用いただけない電子マネーがございます。詳しくは店頭にてご確認ください。


 3社は今回の導入を機に決済上の利便性を高め利用促進を図ることで、キャッシュレス化のさらなる推進に努めてまいります。


 *「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
 *「QUICPay」は株式会社ジェーシービーの登録商標です。
 *「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
 *「楽天Edy」は楽天Edy株式会社の登録商標です。


以上

日本空港ビルデング、羽田空港第1・2旅客ターミナルビルの乗継施設整備工事に着手

東京国際空港(羽田)第1・2旅客ターミナルビル 乗継施設整備工事に着手


 日本空港ビルデング株式会社は、2014年夏ダイヤ(3月30日)より羽田空港国際線の発着回数が年3万回増加することに伴い、国内・国際線乗継旅客の増加が予想されるため、第1・2旅客ターミナルビルにおいて乗継をされるお客様の利便性・快適性・機能性向上策の一環として、下記のとおり施設の拡充・整備を実施いたします。

          記

1.目的
 当社では、国内・国際線乗継旅客の増加への対応、羽田空港の更なる発展に貢献するため、乗継旅客のスムーズかつストレスのない動線を第1・2旅客ターミナルビルにおいて整備いたします。
 本工事により、乗継旅客の利便性が向上するとともに、国内・海外の航空需要を促進させ、羽田空港全体の価値向上に努めます。


2.工事概要
 1)対象エリア
  (1)第1旅客ターミナルビル中央北側(出発Eゲート付近)
  (2)第2旅客ターミナルビル北側(58番スポット付近)
  (3)第2旅客ターミナルビル南側(65番スポット付近)

 2)主な工事内容
  (1)第1旅客ターミナルビル
   ・到着バスプラットフォームと出発コンコース間のエスカレーターの新設
  (2)第2旅客ターミナルビル
   ・到着コンコースとバスラウンジ間の動線整備
   ・上記に伴うエレベーター、エスカレーターの新設
   ・バスラウンジと出発コンコース間のエスカレーター新設
   ・バスラウンジの一部拡張(南側バスラウンジ)

 3)工期
  2013年11月11日(着工)~2014年3月20日(完工予定)


3.その他
 本工事は、24時間工事となりますが、当社のCS理念である「訪れる人に安らぎを、去りゆく人にしあわせを」を念頭に、絶対安全はもとより通常のサービスレベルおよびターミナル機能を確保しながら実施してまいりますので、ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。


以上


 ※参考資料は、添付の関連資料を参照


■東京国際空港(羽田)第1・2旅客ターミナルビル 乗継施設整備工事

 1.所在地:東京都大田区羽田空港3丁目
 2.施主:日本空港ビルデング株式会社
 3.設計者:MHS・NTTファシリティーズ・シーザーペリ共同企業体
        株式会社梓設計
 4.施工者:大成・竹中・清水特定建設共同企業体
 5.工期:2013年11月11日~2014年3月20日(予定)
 6.総事業費:約17億円

ヤマハ、業務用ヘッドホン「ヤマハ スタジオモニターヘッドホン」2品を発売

音楽制作の現場での精緻なモニタリングのニーズに対応
スタジオモニターのフィロソフィー「原音忠実再生」を継承
ヤマハ スタジオモニターヘッドホン
『HPH-MT220』『HPH-MT120』
-分解能の高い再生能力と長時間の作業でも疲労の少ない快適な装着感を実現、12月発売-

 ・製品画像は添付の関連資料を参照

 ヤマハ株式会社は、業務用ヘッドホンの新製品として、ヤマハ スタジオモニターヘッドホン『HPH-MT220』『HPH-MT120』を2013年12月より発売します。


<価格と発売日>

 品名:ヤマハ スタジオモニターヘッドホン
 品番:HPH-MT220
 価格:オープンプライス
 発売日:2013年12月

 品名:ヤマハ スタジオモニターヘッドホン
 品番:HPH-MT120
 価格:オープンプライス
 発売日:2013年12月

 ※ヤマハ プロオーディオ ウェブサイト http://www.yamahaproaudio.com/japan/


<製品の概要>
 今回発売するスタジオモニターヘッドホン『HPH-MTシリーズ』は、多くのプロから高い支持を得ている当社のスタジオモニタースピーカーのフィロソフィー「原音忠実再生」を継承し、分解能の高い再生能力、長時間の作業でも疲労の少ない快適な装着感と高い遮音性、そしてプロユースにふさわしい精悍なスタイリングを実現したものです。明確で精緻なモニター環境を実現するCCAWボイスコイルを採用した『HPH-MT220』と、高分解能でバランスの良いサウンドを再生する40mmドライバーを搭載した『HPH-MT120』の2モデルを用意しており、いずれもプロフェッショナルな音楽制作やレコーディングのニーズに応えます。

 詳細は以下の通りです。

 ・主な特長、仕様は添付の関連資料を参照


*文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。


【この件に関するお問い合わせ先】
■一般の方のお問い合わせ先
 株式会社ヤマハミュージックジャパン
 PA営業部
 プロオーディオ・インフォメーションセンター
 TEL:0570-050-808(ナビダイヤル、全国共通番号)
 (電話受付:祝祭日を除く月~金/11:00~19:00)
 ウェブサイト http://jp.yamaha.com/support/

NTT東日本、Android端末向けFAX送受信ツール「ひかりFAX」を提供開始

Android端末向けFAX送受信ツール「ひかりFAX」の提供開始について
~「ひかり電話」の「データコネクト」利用時には高速・高画質・お得にFAXデータの送受信が可能に~


 ・NTT東日本は、「ひかり電話」の「データコネクト(※1)」を利用した通信により、Android端末とFAX端末の間で高速かつお得な料金でFAXデータの送受信を可能にするツール「ひかりFAX」を平成25年11月13日(水)から提供します。
 ・さらに、アライアンス企業のセイコーエプソン株式会社が提供するEpson iPrint対応プリンター(※2)機能との連携により、高画質でカラーのFAXデータの送受信が可能になります。

 ※1:「フレッツ 光ネクスト」または「フレッツ 光ライト」で「ひかり電話」をご契約のお客さまにご利用いただける、電話番号を利用した従量制課金、帯域確保型のデータ通信サービスです。
 ※2:Epson iPrint対応プリンターと連携した機能をご利用いただくには、お客様のAndroid端末にEpson iPrintをインストールしていただく必要があります。


1.「ひかりFAX」の概要

 FAX送受信ツール「ひかりFAX」は、「ひかり電話」の「データコネクト」を利用した通信により、Android端末から簡単な操作でFAX端末とのデータ送受信を可能とするツールです。
 *【別紙1】参照

  ◇添付の関連資料を参照


 (1)本サービスの特徴
  ・「ひかり電話」の「データコネクト」を利用した通信により、従来のFAXと比較して、高速かつお得な料金でFAXデータ送受信が可能です。
  ・従来のFAXはモノクロでの送受信でしたが、Epson iPrint対応プリンターを組み合わせることで、高画質かつカラーのFAXデータ送受信が可能です。

  <従来のG3(アナログ)FAXとひかりFAXの比較>

    ◇添付の関連資料を「比較表」を参照

  ・操作は、固定電話番号やひかり電話番号等を利用したダイヤル操作であり、従来のFAXと同様の感覚でご利用いただけます。
  ・PCやタブレットなどに不慣れな利用者にも使いやすい大きめのアイコンとキャラクターを活かした親しみのある画面デザインを採用しています。
  ・Wi-Fi環境下であれば、場所を問わず手軽にご利用いただけます。

   *【別紙2】参照

    ◇添付の関連資料を参照


 (2)利用シーン
  ・商品やサービスの申し込み受付方法がFAXに限定される場合において、Android端末のカメラ機能を使って撮影した申込書(画像ファイル等)を、「ひかりFAX」ツールを用いて送信することが可能です。
   さらに、「ひかり電話」の「データコネクト」とEpson iPrint対応プリンターを組み合わせることにより、文字や写真が多い複雑な申込書をスキャナ機能を使って取り込み、高画質でFAX送信可能です。
  ・不動産仲介業など、FAXでの紙媒体授受が多いお客様において、「ひかり電話」の「データコネクト」とEpson iPrint対応プリンターを組み合わせることにより、物件紹介チラシなどを「ひかりFAX」ツールを用いて短時間かつ低料金でデータを送受信することが可能です。
   *【別紙3】参照

    ◇添付の関連資料を参照


 (3)推奨環境本接続ツールは、以下の環境での利用を推奨しています。

  ・Android端末:Android(TM) OS 4.1以上
   *動作確認済み端末
     -ドコモタブレット
       docomo dtab
     -ドコモスマートフォン
       GALAXY(TM) S4 SC-04E
       Xperia A SO-04E
   *iOSには対応しておりません

  ・光iフレーム2(ファームウェアVersion2.03.00)
   *レンタルでのご提供(月額315円(税込))


   なお、動作確認済み端末以外においては推奨環境でも正常に動作しない場合がございますのでご了承下さい。


2.提供方法

 (1)Android端末:Google playから無料でダウンロードし、ご利用いただけます。
    *ダウンロードには、別途通信料がかかることがあります。
 (2)光iフレーム:フレッツ・マーケットから無料でダウンロードし、ご利用いただけます。
    *フレッツ・マーケットのご利用には別途月額利用料210円(税込)が必要となります。


3.提供開始日
 平成25年11月13日(水)


4.お問い合わせ先
 [お客様からのお問い合わせ先]
  0120-116116(携帯電話・PHSからもご利用いただけます。)
  受付時間:午前9時~午後5時(年末年始を除きます。)

NTTソフトウェア、コンタクトセンターを統合的に管理するクラウド型ソリューションを販売

~コンタクトセンターのリアルタイムな運営管理とお客様対応品質向上を実現~
コンタクトセンターの高度かつ高効率な運営管理システムをクラウドで!
「CTBASE(R)/WFM Cloud」を11月30日より販売開始


 NTTソフトウェア株式会社(以下、NTTソフトウェア 本社:東京都港区、代表取締役社長:山田伸一)はコンタクトセンターを統合的に管理するクラウド型ソリューション「CTBASE(R)/WFM Cloud powered by ArtFrontt(*1)」(以下、本サービスと呼びます。)を、2013年11月30日より販売開始いたします。

 本サービスにより、利用企業は、システムを構築しなくてもコンタクトセンターにおける高効率な運用管理を可能にするWFM(ワークフォースマネジメント)(*2)ツールを素早く利用することができます。


<背景>
 今日、コンタクトセンターは、企業イメージの形成のみならず、経営活動に大きく影響を与える重要な部門となっています。これにより、コンタクトセンターの業務品質向上、効率化を図ることは、経営者や運営者にとって重要な関心事項となっています。

 一方で、コンタクトセンターの運営では、以下のような課題を抱えている企業が増加しています。

 ・センター運営効率化のための統計データは、手作業で集計しており分析や評価までできていない
 ・要員のスケジュール作成などに大幅な時間を要しており、適正な人員配置ができていない
 ・呼量(*3)の予測や要員のスケジュール作成は、属人的になっており標準化できていない
 ・企業合併など外部環境の変化により、従来の経験による呼量予測が成り立たなくなってきている

 従来は、上記のような運営に課題を抱えながらも、課題解決のためのツール(WFM)の初期投資費用が大きく、導入に踏み切れない企業が多いのが実情でした。本サービスの導入・活用により利用部門独自でも、これらの課題を解決できるようになります。


<本サービスの特徴>

(1)現行システムと本サービスの投資対効果を手軽に比較できる
 トライアル利用が可能本サービスは、クラウドで提供するため、素早く利用開始をできるほか、一定期間限定で利用することができるプランを用意しています。これは、本サービスを、現行システムとの投資対効果や作業量削減効果を測定するための「トライアル」として利用できます。これにより、実際の効果を見極めた上で本格導入できるといったメリットがあります。

(2)クラウドでの提供により、迅速な導入が可能
 自社にシステムを導入することに比べて、少ない初期投資で、 迅速にWFMツールの導入が可能です。また、クラウドで提供するため、席数変動にもフレキシブルに対応できます。これにより、運用コスト削減につなげることができます。

(3)センター運営の効率化・標準化を実現
 ・属人的な管理に依存することなく、コンタクトセンター管理者の作業 負荷を軽減すると同時に、細かくオペレーターをフォローしてセンター全体の品質・パフォーマンス向上に寄与します。
 ・リアルタイムにセンター運営状況の確認と対策ができ、最適な人員配置によるコスト削減や顧客満足度向上を実現します。本製品には、WFMツールとして豊富な導入実績を持つArtFrontを採用しています。また、これまでの導入実績を元にNTTソフトウェアで実施している、企業ごとに応じたWFMツール利用に関するコンサルティングや、トライアル開始時の作業支援を合わせて利用することで、より効果的な導入が可能になります。


<参考価格>
 200席 月額 ¥880,000~

<売上目標>
 2016年度末までに、5億円の売上を目指します。


 ・以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


<本件に関するお問い合わせ先>
 一般の方のお問い合わせ先
 NTTソフトウェア株式会社
 ソリューション事業推進本部
 CRMビジネス推進部
 TEL:03-5782-7261
 お問い合わせ
 https://www.ntts.co.jp/products/ctbase/q_form.html

JEITA、9月の移動電話国内出荷実績を発表

2013年9月移動電話国内出荷実績(JEITA/CIAJ)


 *表は添付の関連資料「2013年9月移動電話国内出荷実績(表形式)」を参照


<9月の概況>
 2013年9月の移動電話国内出荷台数は2,001千台、前年同月比81.1%、冬商戦モデルの発売前であることから、3ヶ月連続のマイナスとなった。一方、公衆用PHSについては、スマートフォン新機種の発売が2機種あったため、9月出荷台数が217千台となり大幅な出荷増となった。携帯電話、公衆用PHSを含めた出荷台数は、3ヶ月ぶりに200万台を超えた。
 うち、スマートフォンは811千台、前年同月比58.4%、スマートフォン比率は40.5%となった。
 スマートフォンについても、3ヶ月連続のマイナスとなった。
 2013年9月の携帯電話は、1,783千台、前年同月比74.9%となった。
 2013年9月の公衆用PHSは217千台、前年同月比251.1%となった。


 ※移動電話統計の月次公表は、2011年4月実績分より、一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)との連名にて行っている。
 ※単位未満四捨五入により、内訳と合計が一致しない場合がある。


<参考資料> *添付の関連資料を参照
 ・移動電話国内出荷実績推移(台数)
 ・【参考】2013年9月 携帯電話・PHS契約数
 ・【参考】2013年9月 携帯電話IP接続サービス契約数
 ・【参考】調査対象

NTTコム、Twitterアカウントにより対応する「アクティブサポート」を本格展開

ソーシャルメディア上における「アクティブサポート」の本格展開について


 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、ソーシャルメディアにおけるお客さまの声に一層耳を傾け、ご質問への回答や必要な情報伝達などの迅速なサポートを公式Twitterアカウントにより対応する「アクティブサポート」を、2013年11月15日より、本格展開します。
 既にトライアルとして一部サービスのサポートを提供中ですが、提供体制を強化し、より細やかなお客さまへのサポートの提供を開始します。

1.背景
 NTT Comは、様々な形でお寄せいただいたお客さまのご意見を元に、サービス品質の向上や業務改善に日頃より取り組んでいます。その取り組みのひとつとして、営業担当者やコールセンターなどに直接届かないソーシャルメディア上でのお客さまの声に積極的に働きかけるため、2012年7月より、格安のスマートフォン向け050IP電話アプリ「050 plus」やLTE対応のモバイルデータ通信サービス「OCNモバイルONE」などについて、公式Twitterアカウントによるアクティブサポートをトライアル提供してきました。

 本トライアルを通して、お客さまのお困りの点の即時対応や情報伝達などにより、お客さまの課題の早期解決につながることが確認できたため、このたび、より細やかにお客さまのサポートができるよう提供体制を強化し、本格展開を開始します。

2.アクティブサポートについて
(1)アクティブサポートの内容 
 (別紙1)http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20131112.html

 - 頂いたご質問への回答
 - 不満や疑問のつぶやきへの、能動的なサポート
 ※疑問への回答、不満の原因となった状況改善のためのヒアリングなど
 - 情報の適時伝達(サービス新機能やバージョンアップ、故障・復旧など)
 - コールセンター等窓口へのご案内

(2)本格提供開始する、対象Twitterアカウント

 ・NTTCom_050plus (050plus公式サポートアカウント)
 ・NTTCom_506506 (NTT Com カスタマーズフロント、個人のお客さま向けOCNサービスをサポート)
 ・NTTCom_OCNmb (OCNモバイル公式サポートアカウント)

3.トライアルでの提供状況
 2013年9月の月間数値をみると、アカウント受信総数は9,000件を、アクティブサポート対応総数は400件を超えており、そのうちお客さまより約100件のリプライを頂きました。お客さまからのリプライの約7割は「サポートへの感謝」や「レスへの嬉しい驚き」などのポジティブな内容となっております。

[1] アカウント受信総数:9,485件

[2] アクティブサポート対応総数:459件

[3] サポートを実施したお客さまからのリプライ総数:97件

(別紙2):アクティブサポートへのリプライ状況
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20131112b.html

(別紙3):アクティブサポートに対するお客さまの声
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20131112c.html

4.今後の展開
 NTT Comは、顧客満足度向上のため、アクティブサポートを法人向けの新サービスにも順次対応するなど、ソーシャルリスニングと共にサポート内容の拡充を進めていきます。また、お寄せいただいたお客さまの声を真摯に受け止め、継続的な改善活動に今後も積極的に取り組んでいきます。

 なお、NTT Comは、以下のサイトにてお客さまのご意見へのご回答や改善事例をご紹介しています。

「お客さま満足度の向上に向けて-お客さまからのご意見・ご要望とご回答」
http://www.ntt.com/business/cs/qa/

(参考)アクティブサポートの運用について
 本アクティブサポートは、当社の企業向けSNS活動支援サービス「Bizマーケティング SocialEngage」を活用して提供しています。

ヤフーなど、求人の成功報酬無料など転職情報サービス「キュリア転職」を全面刷新

転職情報サービス「キュリア(Qlear)転職」を刷新
~サイトへの情報掲載・成功報酬とも無料のプランも発表~
「キュリア(Qlear)転職」のアドレス
http://qlear.yahoo.co.jp


 ヤフー株式会社(以下、「Yahoo!JAPAN」)の連結子会社で、求人サービスを運営する株式会社インディバル(以下、「インディバル」)は本日、「キュリア(Qlear)転職」において、サイトの全面刷新を行うとともに、全ての業界・職種を対象にした求人情報の掲載を開始しました。またこれに伴い、求人情報掲載の料金体系も全面的に見直し、「キュリア転職」への求人情報掲載とインディバルに支払う成功報酬を、ともに無料にするプランも用意しましたのでお知らせいたします。

 新しくなった「キュリア転職」は、年齢や学歴、経験職種などの経歴と、希望する勤務地や年収などの条件を入力し検索ができる通常機能のほか、転職希望者が重視する、残業時間や休日出勤の有無、平均勤続年数などを元に自分に合った求人情報が抽出される機能を実装。転職サイトの原点に立ち返り、転職希望者が自分に合った求人情報の探しやすさに特化したシンプルなサイトに全面刷新しました。
 また、従来から「キュリア転職」に掲載しているIT業界に加え、サービス業、製造業、流通小売業など全業界を網羅した求人情報を掲載。本日までに約1,700社の事前申し込みがあり、2014年3月には情報掲載数約5,000社(8,000件)に達する見込みです。
 さらに、「キュリア転職」編集部が企業に独自取材をした「未経験者の採用実績」「離職人数」「平均残業手当」「育児休職からの復職人数」など、求職者が直接聞きにくい項目を中心に求人企業の詳細情報の掲載も開始。これにより、求職者はさまざまな角度から情報収集した上で応募することが可能になるとともに、採用する企業側はあらかじめ詳細な情報を提示することで採用後のミスマッチを防止でき、効果的な人材採用を行うことができます。

 なお「キュリア転職」では、今回のサイトの全面刷新を契機に、求人情報掲載の料金体系を大幅に見直し、業界で初めて(※1)求人情報・成功報酬ともに"無料"にするプランも用意(※2)。有料プラン(※3)においても、掲載職種数やスカウト機能の有無など求人企業側のニーズ合わせ1か月あたり数万円で情報掲載を可能にするなど、業界最低水準(※1)の低価格掲載を実現しました。
 これにより、これまでインターネット上の転職情報サービスを利用したことのない企業の求人情報も多数掲載されるようになるなど、情報量が大幅に拡充する見込みです。

 今後もインディバルとYahoo!JAPANは、求人市場の活性化に貢献すべく、求職者・求人企業双方の課題を解決する、価値あるサービスの提供を続けてまいります。


 ※1 インディバル調べ。
 ※2 編集部の取材を受け多数項目に回答するなど、一定の条件をクリアした場合に、1企業あたり1職種の求人情報を無料掲載でき、成功報酬もかかりません。
 ※3 2014年3月末までは「有料プラン」も完全無料キャンペーンを実施

日本工作機械工業会、10月の工作機械受注額(速報)を発表

「2013年10月分受注額(総額・内需・外需)速報」集計結果について



 2013年10月分工作機械受注速報がまとまりましたので、以下の通りご報告致します。


           記

(単位:百万円・%)

        2013/10月分 前月比  前年同月比  2013年累計  前年比
 受注総額   102,242  101.6   108.4    907,578   87.3
 うち内需     38,655   91.5   140.5    322,474  100.8
 うち外需     63,587  108.9    95.2    585,104   81.3


 *表形式の「2013年10月分工作機械受注速報」は添付の関連資料を参照


 ※1.集計対象企業は、日工会受注ベースに同じです。
  2.上記数値は速報値であり、確報値は11月21日(木)に発表予定です。


以上

NECディスプレイソリューションズ、フルHD対応の業務用液晶ディスプレー6機種を発売

フルHD対応 業務用液晶ディスプレイ6機種の発売について
~省電力設計と薄型構造の高耐久モデルなど~


 NECディスプレイソリューションズ(社長:赤木 登、本社:東京都港区)は、業務用液晶ディスプレイの新製品として、24時間連続稼動可能な高耐久モデルで、設置性にも優れた「Pシリーズ」の5機種と、エントリーモデルの32型「MultiSync(R)LCD-V323」の、計6機種を本年11月27日より順次出荷を開始します。


 新製品の希望小売価格・販売目標台数は次のとおりです。

 機種名:MultiSync(R)LCD-P801
 希望小売価格 :オープン
 出荷開始日:2013年12月18日
 販売目標台数:5,000台/年

 機種名:MultiSync(R)LCD-P703
 希望小売価格 :オープン
 出荷開始日:2013年12月11日
 販売目標台数:5,000台/年

 機種名:MultiSync(R)LCD-P553
 希望小売価格 :オープン
 出荷開始日:2013年11月27日
 販売目標台数:5,000台/年

 機種名:MultiSync(R)LCD-P463
 希望小売価格 :オープン
 出荷開始日:2013年11月27日
 販売目標台数:5,000台/年

 MultiSync(R)LCD-P403
 希望小売価格 :オープン
 出荷開始日:2013年12月11日
 販売目標台数:5,000台/年

 MultiSync(R)LCD-V323
 希望小売価格 :オープン
 出荷開始日:2013年12月18日
 販売目標台数:3,000台/年


 高耐久モデル「Pシリーズ」の新製品は、入力信号切替えスピードの複数選択や設定変更のワイヤレス化などの新機能を搭載し、さらに、白色LEDバックライトパネル採用により、当社従来機種に比べ大幅な省電力化、薄型化を実現しました。70型の「MultiSync(R)LCD-P703」は、当社従来機種比で、消費電力は約72%、奥行きサイズは約56%の削減を実現し、他3機種(55型、46型、40型)においても、当社従来機種比で消費電力は約41%から約26%、奥行きサイズは約49%から約35%の削減を実現(注1)しており、スペースが限られ、かつ長時間稼動するパブリックスペースでの設置に適したモデルです。
 なお、「Pシリーズ」のラインナップに、80型(MultiSync(R)LCD-P801)を新たに追加し、デジタルサイネージ市場における大画面ニーズに対応します。
 「MultiSync(R)LCD-V323」は、当社従来機種比で約43%の省電力化を実現し、また、フルHD表示対応により、高画質コンテンツの表示が可能です。
 さらに、新製品6機種すべてステレオスピーカを搭載しているので、音声付きのデジタル広告に対応可能で、また、デジタルサイネージ用途以外でも、テレビ会議用モニターといったシーンで活用することができます。


 新製品の主な特長は次のとおりです。

 ※主な特長は、添付の関連資料を参照


<備考>
 ・MultiSyncはNECディスプレイソリューションズ株式会社の登録商標です。
 ・DisplayPortはVideo Electronics Standards Associationの商標です。
 ・HDMI、High-Definition Multimedia Interfaceは、HDMI Licensing LLCの商標または登録商標です。
 ・記載されている会社名、および商品名は各社の商標または登録商標です。


 ※以下の資料は、添付の関連資料を参照
  ・<別紙1>新製品のその他の特長
  ・<別紙2>主な仕様
  ・製品画像


<本製品に関するお客様からのお問い合わせ先>
 NECモニター・インフォメーションセンター
 電話:0120-975-380