忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

資生堂、ファッション誌とコラボのメーキャップパレットをウェブで先行発売

「マキアージュ」×「BAILA」「non‐no」「MORE」(*)
「おしゃれ倍増計画」プロジェクト
資生堂初!ファッション誌とのコラボレーションによって企画したメーキャップパレットがいよいよ発売。
2013年11月1日(金)資生堂ウェブサイト先行発売 12月1日(日)店頭発売

 *ロゴは添付の関連資料を参照

 女性一人ひとりが本来もつ表情美を引き出すメーキャップブランド、資生堂「マキアージュ」は、集英社のファッション誌「BAILA」「non‐no」「MORE」とコラボレーションし、2013年冬のファッションと合わせたメーキャップによって、自分の魅力を最も美しく表現したい女性を応援する「おしゃれ倍増計画」プロジェクトを展開しています。
 具体的には、資生堂として初めてファッション誌とのコラボレーションによって企画開発したメーキャップパレット「スタイリングパレット」【全1品目3品種】を、2013年11月1日(金)より資生堂ウェブサイト「ワタシプラス」で先行発売、12月1日(日)からは店頭発売します。
 また、商品の企画から完成までの開発過程は、各誌8月発売号から11月発売号の4号にわたって、誌面で紹介するとともに、集英社のウェブサイト「HAPPY PLUS」と資生堂マキアージュのウェブサイトでも紹介しています。

 *商品画像と【商品一覧】は添付の関連資料を参照

<「おしゃれ倍増計画」について>
 「おしゃれ倍増計画」とは、資生堂「マキアージュ」が集英社のファッション誌「BAILA」「non‐no」「MORE」とコラボレーションし、2013 年冬のファッションに合うメーキャップによって、「自分の魅力を最も美しく表現したい女性を応援する」プロジェクトです。資生堂として初めてファッション誌とコラボレーションし企画開発したメーキャップパレットを発売します。各雑誌ごとにコンセプトを設定し、ファッションテイストを取り入れた中味色とパッケージデザインを共同開発しました。
 開発メンバーには、資生堂(マキアージュ開発担当者・メーキャップアーティスト・デザイナー・研究員)、集英社(雑誌編集担当者・スタイリスト【BAILA】・大学生モデル【non‐no】・読者モデル【MORE】)が集結しました。資生堂汐留オフィス(東京都港区)に各雑誌それぞれのメンバーが集まり、チームごとに商品開発ミーティングを行いました。その後、資生堂リサーチセンター(神奈川県横浜市)で試作と調整を重ね、各チームごとのこだわりのメーキャップパレットが完成しました。


 *参考画像・リリースの詳細は添付の関連資料を参照


 ※お客さまからのお問い合わせは「資生堂お問い合わせ先 フリーダイヤル 0120-30-4710」でお受けしています。

PR

オウケイウェイヴ、問い合わせ内容から「感情」を分析できるFAQシステムの最新版を発売

「言語理解エンジン」の搭載により、
問い合わせ内容から「感情」を把握し、分析できる
FAQシステム『OKBiz for FAQ/Helpdesk Support Ver.7.6』を発売
http://www.okwave.co.jp/service/ok_biz/


 日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」<http://okwave.jp>を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、同社が開発するFAQシステムの最新版となる『OKBiz for FAQ/Helpdesk Support Ver.7.6』を2013年10月29日より発売しました。

 FAQシステム『OKBiz for FAQ/Helpdesk Support』(※1)は、「FAQ」(よくある質問とその回答)を活用して、顧客をはじめとする利用者からの問い合わせ対応業務の平準化と効率化を図り、サポートコストの削減ならびにCS(顧客満足度)の向上や売上の促進を支援するソリューションです。
 このたび発売を開始した最新版の『OKBiz for FAQ/Helpdesk Support Ver.7.6』は、本年9月に資本業務提携を締結した株式会社言語理解研究所(本社:徳島県徳島市、代表取締役:青江 順一(徳島大学大学院教授兼務)、樫地 真確)が開発した約7万語種類の概念知識と1,200万語の解析辞書を持つ高度な日本語解析技術を特長とした「言語理解エンジン」を搭載しました。
 この「言語理解エンジン」を基に、『OKBiz for FAQ/Helpdesk Support Ver.7.6』は2つの新機能、「ニューラルサーチ機能」と「感情フィルタリング機能」を実装しました。
 「ニューラルサーチ機能」は、FAQサイトにおける検索をはじめ、コミュニケーター向けに、類似する問い合わせの推奨回答文を提案する際など、システム全体の大幅な検索精度の向上を実現しています。「言語理解エンジン」のもたらす日本語解析技術により、検索精度に影響を及ぼす<問い合わせ>と<お問合せ>といった煩雑な類義語のメンテナンスを必要とせずに、高い精度の検索結果を導き出します。
 「感情フィルタリング機能」は、問い合わせの文章を自動的に解析し、「ポジティブ/ネガティブ」な感性情報を抽出することができる高度な日本語解析技術によって実現した機能です。顧客の感情を一元的に把握し、月次レポートなどの統計情報として分析できるため、問い合わせ対応業務の改善に留まらず企業のコミュニケーション活動の総合的な改善やCS向上施策にも役立てていくことができます。
 このほか、問い合わせ対応の回答作成時に様々なテンプレート(定型文)を素早く活用できる「ヘルプデスク回答テンプレート機能」の搭載により、問い合わせ対応業務の大幅な効率化を実現しています。また、「インシデントデータ取得API」を提供し、外部のシステムから『OKBiz for FAQ/Helpdesk Support』内のインシデント(問い合わせとその回答)を取得できるようにしました。これにより、社内の他システムと連携して“顧客の声”である問い合わせ履歴を全社的に活用していくことも可能になりました。


・オウケイウェイヴでは、FAQシステム
 『OKBiz for FAQ/Helpdesk Support』を通じて、BtoC、BtoB、社内外を問わず、スムーズで分かりやすい情報の提供や問題の解決方法の提示が必要な場面においてFAQやQ&Aを活用したトータルソリューションを今後も提供していきます。


■FAQシステム『OKBiz for FAQ/for Helpdesk Support』について
 http://www.okwave.co.jp/service/ok_biz/
 FAQシステム『OKBiz for FAQ/Helpdesk Support』は、米国最大のヘルプデスク業界団体のHDIと共同で策定したワークフロー(FAQの作成・編集・承認・公開における手順)の業界標準「FAQ Management」を実装するとともに、特許技術(特許第4512103号)を保有するFAQシステムです。HTMLの知識がない担当者でもFAQサイトの作成や更新作業をWebブラウザ上から簡単に行えます。
 『OKBiz for FAQ/Helpdesk Support』の導入により平均30%の問い合わせを削減する効果が出ています(オウケイウェイヴ調べ)。
 国内大手企業、自治体を中心に国内トップシェアとなる260サイト以上が利用。2005-2006 グッドデザイン賞(商品デザイン/ソフトウェア部門)を受賞しました。

 ※1 2013年9月25日に『OKBiz Support』から、FAQ機能部分を『OKBiz for FAQ』、ヘルプデスク機能部分を『OKBiz for Helpdesk Support』に名称変更しました。


■株式会社オウケイウェイヴについて
 http://www.okwave.co.jp/
 株式会社オウケイウェイヴは1999年7月設立。「“ARIGATO”で世界をつなぎ幸せで満たす」ことを企業理念に、日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」<http://okwave.jp>を2000年1月に正式公開しました(月間PV:1億4,000万以上※2013年6月末現在、PCサイト)。
 2,900万件以上のQ&Aデータベースを大手ポータルサイトなど約80サイトが活用する他、企業の顧客サポート用途に「OKBiz for Community Support」を提供しています。また、「OKWave」の運営ノウハウを基に、特許を有するFAQシステム「OKBiz for FAQ/Helpdesk Support」を大手企業、自治体など250サイト以上に導入し、市場シェアNo.1を長年維持しています。2006年6月に名証セントレックスに株式上場(証券コード:3808)。
 2007年10月に楽天株式会社、2008年3月に米国マイクロソフトコーポレーションとの業務・資本提携を締結。以降も、日本マイクロソフト株式会社との協業事業のモノのまとめサイト「myFave」<http://myfave.jp>、ナレッジマーケット「High500」<http://high500.com>、ナレッジ共有サイト「OKGuide」<http://okguide.okwave.jp>、リアルタイムQ&Aサイト「おけったー」<http://oketter.okwave.jp>、ソーシャル多言語コミュニティ「OKWave ありがとう」<http://heart.okwave.com>、ライフログソーシャルメディア「exstamp」<http://exstamp.okwave.jp>、モバイルでの有料の専門家相談サービスなど、Q&Aを軸にした感謝の気持ちでつながるサービスを提供しています。


 ※記載された商品名、製品名は各社の登録商標または商標です。

エレコム、ホテルの有線LANポートをWi-Fi化できる「ホテル用無線ルーター」を発売

世界初!(※)11ac(ドラフト)対応、ホテル用ルータ登場
ホテルの有線LANポートを手軽にWi-Fi化できる
世界最小クラスのホテル用無線ルータを発売
 ※2013年10月29日現在l、当社調べ

 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、出張や旅行先のホテルの有線LANポートを手軽にWi-Fi化できる“IEEE802.11ac(ドラフト)”対応のホテル用無線ルータを11月上旬より新発売いたします。

 “IEEE802.11ac(ドラフト)”に対応し、最大433Mbps(理論値)という高速通信を実現しながら、世界最小クラスのコンパクトさと軽量を誇るホテル用無線ルータ“WRH-S583シリーズ”の登場です。

 “WRH-S583シリーズ”は、ホテルなどの客室にある有線LANポートとつなぐだけで、有線LANを簡単にWi-Fi化できるコンパクトサイズのルータです。インターネット接続サービスを提供している有線LANポートをWi-Fi化することで、Wi-Fi接続にしか対応していないスマートフォンやタブレット、有線LANポートを持たないUltrabookなどのPCがワイヤレスでインターネット接続できるようになります(※1)。さらに「36×16×52mm」、「26g」という世界最小クラスの軽量コンパクトサイズ(※2)で持ち運びにも便利です。
 LTEや3G回線、その他のデータ通信サービスを経由せずWi-Fiによって通信ができますので、パケット量を気にせずに気軽にインターネットを楽しむことができます。Wi-Fiゲーム機でも利用できますので、ビジネスだけでなくご家族の旅行などにもご活用いただけます。ご自宅では、インターネットモデムなどと接続することで、Wi-Fi無線ルータとしても使用できます。

 Wi-Fi接続での通信速度は最大433Mbps(理論値)の高速通信が可能で、動画再生や添付ファイル付きメールの受信、クラウドからの大容量データのダウンロードも快適におこなうことができます。2.4GHz通信に加え、電波干渉に強い5GHz通信(※3)にも対応し、より安定した通信が可能です。2.4GHzと5GHzの2つのモードは、ご使用の環境に合わせてスイッチで切り替え可能です。

 App StoreまたはGoogle Playで入手できる無料アプリ「QR link」により、QRコードを読み込むだけで、面倒なセキュリティ設定をすることなく、スマートフォン/タブレットのWi-Fi設定が可能です。WPS対応機器に接続する場合は、本製品のWPSボタンを押すだけでWi-Fi設定が完了します。電源は本製品に収納可能なUSBケーブルを使って、USB-ACアダプタやパソコンのUSBポートから受けることができます。このほか、スマートフォンなどのAndroid端末をウイルスから保護したり、紛失・盗難時に情報漏えいを防ぐことができるセキュリティアプリ“イカロスモバイルセキュリティ for Android”90日特別体験版を添付しています。また、ご購入者限定キャンペーンとして、スマートフォン/タブレット、パソコンなどでも映画やドラマが楽しめるビデオオンデマンド「U-NEXT」のスペシャル特典が付いています。

 ※1:ホテルでご利用の場合、ホテルによっては、Webブラウザによる認証作業が必要な場合があります。
 ※2:2013年8月10日現在、当社調べ。
 ※3:通信には子機(スマートフォンやパソコン)側も5GHzに対応している必要があります。


 *以下、製品画像や仕様などリリース詳細は添付の関連資料を参照


※このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。


<お客様問い合わせ窓口>
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465
 FAX:0570-050-012

エレコム、高音質・低遅延コーデック対応の「Bluetooth レシーバー」を発売

高音質・低遅延コーデック“aptX(R)”やNFCに対応!
誤動作防止用HOLDスイッチ搭載などで
操作性にもすぐれたBluetooth(R)レシーバーを発売


 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、高音質を実現する“aptX(R)”搭載、接続設定を容易にするNFC対応、誤動作を防止するHOLDスイッチ搭載など、機能性に優れたBluetooth(R)レシーバーを11月上旬より新発売いたします。

 新登場の2モデル4シリーズは、CSR社の高音質・低遅延コーデック“aptX(R)”に対応し、ワイヤレス接続ながらCDと同等レベルの高音質を実現するうえ、従来のBluetooth(R)製品に比べて、映像と音のズレを1/3以下に抑え、動画視聴やゲームでの利用にも違和感のないワイヤレスレシーバーです。「レシーバー単体モデル」に加えて、8mmドライバーとアルミボディを採用したイヤホンが付属し、さらなる高音質が楽しめる「イヤホン付きモデル」もご用意し、それぞれにAV機器向けモデルと、スマートフォン・携帯電話向けモデルの2シリーズをご用意しました。

 高音質・低遅延に加えて、ヘッドセットにNFC対応スマートフォンをタッチするだけで、簡単にBluetooth(R)の接続設定ができる「NFCペアリング機能」に対応しています。スマートフォンにレシーバー本体をタッチして、[OK]ボタンを選択するだけでペアリングが完了するという超かんたん接続のみ、わずらわしい設定作業は一切必要ありませんので、ペアリングは初めてという方にも安心です。また、Android端末をご使用の場合は、Google Playストアから無料でダウンロードできる「かんたんBT」アプリでも、簡単にBluetooth(R)の接続設定が可能です。さらに、電源スイッチやスライド式の誤動作防止用HOLDスイッチを採用するほか、各ボタンを単一機能に特化させたことで、従来のBluetooth(R)製品では実現できなかったダイレクトな操作が可能になりました。

 A2DP(音楽機能)に対応し、A2DP対応機器とワイヤレスにリンクして音楽を再生することが可能で、ワンセグやアプリの音声も楽しむことができます。ハンズフリー通話プロファイル「HSP」、「HFP」に対応し、音楽を聴きながらの待ち受けも可能です。8台までの機器とのマルチペアリングに対応し、複数の機器で利用する場合でも再ペアリングは不要です。
 連続通話および音楽再生時間が最大9時間、待ち受け時間が最大250時間と、通勤や通学など日常での使用に十分なバッテリー性能を備えています。充電用microUSBコネクタを搭載し、対応するスマートフォン用の充電ケーブルを接続することで、パソコンやACアダプタなどと接続して充電できます。

 全シリーズともナイトブラックとパールホワイトの2色をご用意し、AV機器向けモデルには、グーミエレッドなど3色を加えた合計5色の豊富なバリエーションをラインアップしました。いずれも上品なメタリック調のボディに映えるカラーを採用しています。


 *以下、製品画像や特長などリリース詳細は添付の関連資料を参照


※このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。


<お客様問い合わせ窓口>
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465
 FAX:0570-050-012

合同酒精、「チューハイ 直球勝負 ストロング 糖類ゼロ 梅」など発売

「チューハイ 直球勝負 ストロング 糖類ゼロ」に「梅」、「レモン&ライム」の味わいを新発売!
「レモン」、「グレープフルーツ」に500mlサイズを追加!

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 オエノングループの合同酒精株式会社(代表取締役社長:山口徹 本社:東京都中央区)は、飲み応えあるアルコール度数と、気になる糖類がゼロという機能性が好評をいただいている「チューハイ 直球勝負 ストロング 糖類ゼロ」シリーズに、「梅」、「レモン&ライム」の新フレーバーを追加し、さらにご好評いただいている「レモン」、「グレープフルーツ」に500mlサイズを加え、11月12日(火)に全国で発売します。

 「梅」は、梅酒をブレンドすることで、梅のさわやかな香りに加え、深みのある豊かな味わいをお楽しみいただけます。「レモン&ライム」は、ライムのさっぱりとした香りとレモンのすっきりとした飲み心地が特長です。どちらもアルコール度数8%のストロングな飲み応えのある商品です。

 また、すでに350mlサイズを発売している「レモン」、「グレープフルーツ」については、たいへんご好評いただいており、今回新たに500mlサイズを発売します。

 このたび「チューハイ 直球勝負 ストロング 糖類ゼロ」から新たな味わい、新たなサイズを発売することで、さらなるファン獲得を目指します。

エレコム、「握り心地」を極めた“EX-G”マウスから8ボタン搭載モデル2製品を発売

「握り心地」を極めた“EX-G”マウスに
8ボタン搭載の新モデル 2製品が登場!
ゲーミングマウスとULTIMATEレーザーマウスを発売


 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、今までにない究極の握り心地を持つ“EX-G”マウスに、8ボタンを搭載したゲーミングマウスとULTIMATEレーザーマウスの計2製品を11月上旬より新発売いたします。

 マウス操作時に最も使用頻度の高い親指と薬指に着目し、「基節骨」をはじめとする4つのポイントになじむ形状で設計された、究極の握り心地を持つマウス“EX-Gシリーズ”に、ゲーミングマウスとULTIMATEレーザーマウスが新たに登場します。

 “M-XG3GBK”は、高度なハードウェアマクロを搭載し、ワンランク上のゲーム操作感を楽しめる有線タイプのゲーミングマウスです。マウスボタン、キーボードなどの各種操作をプログラムしたとおりに再生可能なハードウェアマクロ機能により、何度も繰り返しおこなう操作を、ワンクリックで正確に実行することができます。マクロの作成は1ステップずつの手動入力に加え、操作したとおりに記憶するレコーディング機能にも対応します。また、高性能光学式ゲーミングセンサーを搭載し、抜群のカーソル追従性を実現しました。最大60インチ/秒の速度と、20Gの加速度にも的確に反応し、イメージ通りのカーソル操作が可能なうえ、マウスのレスポンスに影響するパソコンとマウスの通信速度は、一般的なマウスの8倍にあたる1000レポート/秒に対応します。さらに5つのボタン設定、4つのDPI設定、オリジナルのマクロ設定を保存可能なオンボードメモリにより、外出先など別のPCでも同じ操作で使用可能です。カウント数は、ゲーム中でも切替可能なうえ、縦方向・横方向それぞれに調整可能です。8ボタンと左右スクロール対応のチルトホイールを搭載し、すべてのボタンとホイール合計12箇所に、よく使う機能やオリジナルマクロを割り当て可能です。

 “M-XG3DLBK”は「ULTIMATEレーザーセンサー」を搭載した、フルスペックモデルの2.4GHzワイヤレスマウスです。ほぼあらゆる素材上での操作を実現可能で、従来のレーザーセンサーでは読み取り困難だった透明なガラス面などでも操作が可能です。
 Webページ閲覧の効率を上げる「進む」「戻る」ボタンをはじめ、8つものボタンを装備するうえ、「チルトホイール」機能を搭載しています。オリジナルソフト「エレコム マウスカスタマイザー」に対応していますので、弊社ホームページから無料ダウンロードすることで、各ボタンやホイールに割り当てられている機能を変更することもできます。パソコンに挿したままでも邪魔にならない超小型1円玉サイズのレシーバは、マウス本体内に収納して持ち運ぶことができますので、持ち運びの負担や紛失のリスクを軽減します。本体側面には指触りがよく、しっかり握れるラバーグリップを採用するほか、回しやすい7.0mmの幅広ホイールを採用しています。さらに本体裏面の電源スイッチ、電池の交換時期をお知らせする電池残量表示ランプなど便利な機能を装備しています。

 2製品とも、接触面積が広い5.0mmのサイドのファンクションボタンと幅広ホイールを採用した操作しやすい設計です。
 左右のボタンには、耐久性の面で信頼性が高く、クリック感にも定評のあるOMRON社製スイッチを採用しています。


 *以下、製品画像やリリース詳細は添付の関連資料を参照


 ※このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。


<お客様問い合わせ窓口>
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465
 FAX:0570-050-012

KDDIなど、iPad Air発売に伴い下取りプログラムにiPadを追加

日本ではKDDIがiPad Airを11月1日より発売


 KDDI、沖縄セルラーは、iPad Air Wi-Fi+Cellularモデルを11月1日(金)より、iPad mini Retinaディスプレイモデルを11月下旬より発売します。お客さまは広いエリアで高速通信を実現する高品質な「au 4G LTE」を、魅力的な料金プランでお楽しみいただけます。

 iPad Airは、鮮やかな9.7インチRetina(R)ディスプレイをより薄く、軽い、新しいデザインに搭載しています。重量がわずか1ポンドになるように精密設計されたiPad Airは第4世代のiPad(R)と比べて20%薄く、28%軽くなっています。また狭額縁化により、iPad Airの外枠は劇的に細くなり、これまで以上に一体感を持ってコンテンツを体験できます。iPad mini Retinaディスプレイモデルは、9.7インチのiPadに表示されるすべてのピクセルを7.9インチのスクリーンに詰め込み、極めてシャープなテキストと精細さをこれまでと同様の驚くほど薄くて軽いデザインの中に実現しています。この新しいiPadはどちらも、Appleが設計した64ビットのデスクトップクラスの性能を誇る、パワフルでパワー効率が優れたA7チップをはじめ、より高速のWi-Fiと、新たに800MHz帯に対応したLTEによる超高速ワイヤレス、そして何百もの素晴らしい新機能を特長とする新しいデザインのiOS 7を搭載しています

 iPad Air Wi-Fi+Cellularモデルは2013年11月1日(金)午前8時より、au取り扱い店で販売を開始します。

 KDDI、沖縄セルラーは、iPhoneをご利用のお客さまが気軽にiPadをお持ちいただける「データシェアプラン」の提供や、下取りプログラムの対象としてauのiPadおよびiPad Wi-Fiモデルを追加することで、より多くのお客さまにauのiPadをご利用いただけるようにします。
 さらに、新しいiPad用のオリジナルアクセサリーもご用意します。


 料金やアクセサリーの詳細は、http://www.au.kddi.com/ipad/をご覧ください。
 アクセサリーの詳細は、http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20131029-01.htmlをご覧ください。
 iPadに関する詳細は、http://www.apple.com/jp/ipad/をご覧ください。

ACCESS、iOS対応のEPUBビューワの最新版を提供開始

iOS対応EPUBビューワの最新版「PUBLUS(TM)Readerv2.0」発表
-「Readium SDK」を採用した、世界初の商用版EPUBビューワとして、
「BOOK☆WALKER」に提供開始-


 株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:室伏 伸哉、以下ACCESS)は、iOS対応のEPUBビューワの最新版「PUBLUS(TM)Reader v2.0」(※)を開発し、提供開始したことを発表しました。本ビューワには、「Readiumファウンデーション」の「Readium SDK」を新たに採用しています。ACCESSは、「Readium SDK」を用いたEPUBビューワを活用し、動画・音声等リッチな表現を駆使した次世代コンテンツの閲覧環境の整備に貢献していきます。
 ※電子書籍ビューワ「NetFront(R)BookReader EPUB Edition」は、「PUBLUS(TM)Reader」と名称を変更いたしました。

 第一弾として、最新版「PUBLUS Reader v2.0」は、株式会社ブックウォーカー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:安本 洋一)の運営する電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」に採用され、2013年内を目処に提供開始される予定です。本電子書籍ストアには、2012年夏、ACCESSのiOS/Android対応アプリ版EPUBビューワ「PUBLUS(TM)Reader v1.0」(旧名「NetFront BookReader EPUB Edition」)が導入されており、この度の実装は、本電子書籍ストア向けサービスの将来的な拡張性を見据えて実施されます。なお、「Readium SDK」をベースとしたEPUBビューワが商用化されるのは、世界で初めてとなります。

 「PUBLUS Reader v2.0」は、iOS上に標準実装されているWebKitエンジンをEPUBエンジンとして利用する事で「iBooks」との互換性を飛躍的に向上しています。これにより、これまで出版社にとって大きな負担となっていたEPUBコンテンツ制作における検証コストを、大幅に低下させることが可能となります。

 本発表に際して、電子書籍の国際標準化団体International Digital Publishing Forum(IDPF)事務局長 兼 Readiumファウンデーション代表 ビル・マッコイ氏は、「『Readium SDK』の商用化は、世界的な『EPUB』普及に向けた画期的な第一歩です。ACCESSは、『Readiumファウンデーション』のメンバー企業およびコントリビューターとして、積極的に『Readium』技術の普及活動を推進しています。この度の商用化を契機にEPUBの普及がグローバルで加速することを期待しています」と述べています。

 ACCESS 最高技術責任者(CTO)石黒 邦宏は、
 「当社は、世界中のエンドユーザの皆様に快適な電子書籍の閲覧環境をいち早く提供できるように、オープンソースをベースに、当社独自の技術を組み合わせた先進のソフトウェアソリューションの開発に注力しています。この度、当社の『Readium』の商用化への取り組みが実を結び、商品として発表できたことを光栄に思います。引き続き、『Readium』および『EPUB』の普及拡大に貢献してまいります」と述べています。

 今後、ACCESSは「Readium SDK」のマルチプラットフォーム対応と協調し、「PUBLUS Reader」を、iOSに加えてAndroidやWindowsなど他プラットフォームにも順次対応させてまいります。

 「PULUS Reader」のデモがhttp://jp.access-company.com/products/dpub/publus_reader/よりご覧いただけます。

<「Readiumファウンデーション」におけるACCESSの取り組みについて>
 「Readiumファウンデーション」は、IDPFが主催する、EPUB普及のための非営利電子書籍規格ライセンス団体です。2012年3月に、前身のワーキンググループ「Readiumプロジェクト」より法人化されました。同ファウンデーションは、「Readium」のライセンスを管理し、ブラウザ・プラグイン上で動作するEPUBビューワ「Readium Web」およびビューワ・プラットフォーム「Readium SDK」を開発し、普及させていくことを目指しています。「Readiumプロジェクト」では、ACCESSは、自社開発の「PUBLUS Reader」(旧名「NetFront BookReader EPUB Edition」)のエンジンを提供し、「Readium」の開発に貢献してまいりましたが、「Readiumファウンデーション」では、SDK技術の機能強化と販売に携わっています。

 詳細は、以下プレスリリースをご参照ください。
 ・ACCESS、EPUB3.0ビューワ・ライセンス団体「Readiumファウンデーション」に加盟
 (2012年3月26日発表)
 http://jp.access-company.com/news_event/archives/2013/130326/

 ・IDPFのEPUB3.0ビューワ「Readiumリファレンス・プラットフォーム」に、ACCESS「NetFront BookReader EPUB Edition」の技術が搭載(2012年7月4日発表)
 http://jp.access-company.com/news_event/archives/2012/120711-2/

 「Readiumファウンデーション」、「Readium Web」および「Readium SDK」に関する詳細は、Readiumファウンデーション公式サイトhttp://readium.orgをご覧ください。

<「PUBLUS Reader」(旧名「NetFront BookReader EPUB Edition」)について>
 ACCESSのソフトウェア技術と、電子出版ソリューションにおける日本語組版の表現ノウハウを駆使して開発された、マルチプラットフォーム対応のアプリ版EPUB電子書籍ビューワです。

 これまでのグローバル標準仕様のEPUB2.0.1仕様に加えて、最新のEPUB3.0仕様をサポートし、縦書き、ルビ、禁則といった、複雑な日本語組版を表現する事が可能となります。また、WebKitをベースとしていることにより、HTML5やJavaScriptを用いた多彩なコンテンツ表現にも対応しており、電子書籍コンテンツの中に埋め込まれた、音声や動画、アプリケーションなどのリッチメディアを、快適に楽しむことが可能となります。
 なお、EPUB準拠のビューワとして、アプリ版のほかに、ブラウザ版「PUBLUS(TM)Reader For Browser」をご用意しています。ACCESSのEPUBビューワおよびハイブリッド型EPUB対応電子出プラットフォーム「PUBLUS(TM)」に関する詳細は、
 http://jp.access-company.com/products/dpub/publus/をご覧ください。

■株式会社ACCESSについて
 ACCESS(東証マザーズ:4813)は、1984年の設立以来、独立系ソフトウェア企業として、世界中の通信、家電、放送、出版、エネルギーインフラ業界向けに、モバイル並びにネットワークソフトウェア技術を核とした先進のITソリューションを提供しています。累計搭載実績10億台突破のモバイルソフトウェア、並びに世界中の通信機器メーカなどへの豊富な採用実績を誇るネットワークソフトウェアにおける開発力とノウハウを活用して、現在、クラウドを介してスマートデバイス上で多彩なサービスを実現するHTML5ベースのアプリケーション、並びにネットワーク仮想化(SDN)等の先進のネットワーク技術の開発・提供に注力しています。アメリカ、アジア、ヨーロッパ地域の子会社を拠点に国際展開も推進しています。詳細は、http://jp.access-company.com/をご覧ください。

 ※ACCESS、ACCESSロゴ、PUBLUSは、日本国、米国、およびその他の国における株式会社ACCESSの登録商標または商標です。
 ※EPUB is a registered trademark of the International Digital Publishing Forum in the United States and/or other countries.
 ※その他、文中に記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。


以上

KDDIなど、「iPad Air Wi-Fi+Cellular」専用カバーなど発売

「au +1 collection」iPad Air Wi-Fi+Cellular向け専用アクセサリが続々登場!
~カラフルな専用カバーやキーボード付カバーなど充実のラインアップ~


 KDDI、沖縄セルラーは、2013年11月1日以降、au公式アクセサリ「au +1 collection」において、「iPad Air Wi-Fi+Cellular」をもっと楽しく、自分らしくご使用いただける多彩なアクセサリを順次発売します。

1.商品ラインアップ

 (1)色とりどりのiPad専用カバーや液晶保護フィルム
   色とりどりのカバーは、マットな素材でシンプルなSMART JACKETシリーズ、傷に強いナイロン素材を使用したNYLON STYLEシリーズ、質感にこだわったBOOK STYLEシリーズ、をご用意。お客さまのお好みに合わせて多彩なラインアップの中からお選びいただけます。また、ブルーライトを約32%軽減+安心の衝撃吸収性能の専用液晶保護フィルムもご用意します。

   *商品画像は添付の関連資料「商品画像1」を参照


 (2)Bluetoothキーボード付きカバー
   特殊なファブリック素材を使用したBluetoothキーボード付カバー(ロジクール社製)を提供します。

   【特長】
    ・スリムで軽量な先進的デザインを採用
     丸味を帯びたエッジにより手に取ったときのフィット感に優れ、スリムでスタイリッシュな形状

    ・優れたタイピング性能
     限られたサイズにも関わらず、フルサイズのキーボードと同等の使いやすさを実現

    ・ブラウジングモード
     簡単に折りたたむことが可能で、フラットに使う際にも便利

    *商品画像は、添付の関連資料「商品画像2」を参照


2.取扱店舗

 auショップ、auオンラインショップ、au Brand Garden、KDDI直営店(KDDIデザイニングスタジオ、au NAGOYA、au OSAKA)商品詳細・対応機種・価格については、11月1日以降「au +1 Collection」のページでご案内します。

 >auホームページ
  http://www.au.kddi.com/mobile/product/plus-one/


 ※iPadはApple Inc.の商標です。
 ※「Bluetooth」は、Bluetooth S‘G,inci USAの商標または登録商標です。
 ※本リリースに記載の社名および商品名は、それぞれ各社の登録商標または商標です。


TIS、IT活用の発展への支援でベトナム国家大学ホーチミン市校工科大学と提携

TIS、ベトナム国家大学ホーチミン市校工科大学と提携
-有力校へ助成金を提供し、IT活用の発展のための研究テーマを支援-


 ITホールディングスグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:桑野 徹、以下TIS)は、ベトナムの有力大学の一つであるベトナム国家大学ホーチミン市校工科大学([Vietnam National University,Ho Chi Minh City-University of Technology]、所在:ベトナム ホーチミン市、学長:ヴ・ディン・タイン[Vu Dinh Thanh]、以下 HCMUT)と提携し、研究助成金の提供に関する契約を締結したことを発表します。

 *参考画像は添付の関連資料を参照

 ベトナムは、経済成長率が2012年度で5%と高い成長性を維持し、インターネット普及率が38%を超える本格的な拡大期となるなど、IT関連市場として更なる成長が期待されています。
 TISでは、ベトナムにおけるIT活用の発展への支援と、将来のベトナムにおける事業拡大の布石として、研究助成金の提供を3年間実施することでHCMUTと合意しました。

 HCMUTとTISは、初年度のテーマとして、「ホーチミン市内の交通量情報のリアルタイムでの取得および予測」と「特定の製品やサービスに対するネット上の評価の総合分析」の2つの研究を選定しました。助成金の対象となる研究テーマを1年ごとに選定することで、幅広いテーマに対しての研究活動を実施していく予定です。

■HCMUT 学長 ヴ・ディン・タイン氏のコメント
 「私たち、HCMUT一同は、TISと私どもの大学とが研究助成金プログラムの合意に至ったことをとてもうれしく思います。今回の合意により、将来実りの多い結果をもたらすものと約束されており、HCMUTとTISの両者による情報科学と技術におけるさらなる協力関係への重要な一歩であると感じているからです。この研究により、世界の開発のトレンドに沿った、新たな技術製品をもたらしてくれると信じています。
 また、この協力関係は、日本の民間企業とベトナムの大学という異分野のプロフェッショナルの協同作業であり、このことが日越外交40周年の記念に大きく貢献するものと考えています」

■TISのASEAN展開
 TISでは、ASEAN進出の日系企業のサポートニーズと、現地での将来のビジネス展開も視野に入れた調査や各種営業活動の実施のため、ベトナムをはじめ、シンガポール、そして本年10月にインドネシアとタイに拠点を新設しASEANでのビジネスを推進しています。
 今回のHCMUTとの提携も、有望な市場であるベトナムでの将来のビジネス拡大を目指したものです。TISは今後もASEAN地域のビジネスを推進する施策を積極的に展開していきます。

■ベトナム国家大学ホーチミン市校工科大学について
 ホーチミン市工科大学は、ベトナムに3校ある国家大学の1校で、11学部合計26,000人の学生を要しています。ベトナムの技術系大学の中では、研究・教育の中核と認知されており、ベトナム南部の技術系大学の中で最大規模かつ最高位に位置し、最も歴史ある大学です。同大学では、工学教育の世界標準レベルへの到達と、教育・研究機関としての国際的な認知向上を目標とし、その達成のために、以下の3点の重点施策を掲げています。

 (1)教育と研究の品質レベルのさらなる向上
 (2)継続的な産学連携の促進
 (3)ベトナム国内および海外の大学、各種機関、組織との連携の拡大

 以上のような活動を通して、ホーチミン市工科大学は、アジア地域において、グローバルな環境を有し、理想的な教育、研究を行う、先進的な大学のひとつになることを目指しています。

 ・学部:情報工学、応用化学、機械工学、電気・電子工学、土木工学、応用科学、管理工学、環境科学、地質・石油工学、交通工学、材料科学

■TISのASEAN地域の拠点

 *添付の関連資料を参照

 ※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

サンワサプライ、授業や店頭販売などで活躍できるハンズフリー拡声器を発売

パソコン周辺機器通販サイトのサンワダイレクト、講義や授業、店頭販売などアクティブに動きながらでも話せる、スピーカーとワイヤレス接続のハンズフリー拡声器を発売。


 パソコン周辺機器の通販サイト『サンワダイレクト』では、スピーカーから離れて自由に動きながら拡声することで、学校の授業や業務説明、店頭デモなど様々な場所で活躍できるワイヤレス拡声器「ワイヤレスマイク スピーカーセット(ハンズフリー拡声器・小型・10W・最大20m)400-SP048」を発売しました。販売価格は12,800円(税込)。サンワダイレクト(本店・楽天市場店・Yahoo!ショッピング店・ポンパレモール店・Amazonマーケットプレイス店)のみの限定販売です。


<掲載ページ>
 ワイヤレスマイク スピーカーセット(ハンズフリー拡声器・小型・10W・最大20m)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP048

 本製品は、スピーカーから離れた場所でも使えるワイヤレス拡声器です。ワイヤレスなので、小型の送信機とヘッドセットを身に着ければ、スピーカーから15~20mまで離れても自由に動きながら話せます。例えばスピーカーを教卓などに設置すれば、黒板に向かって背を向けているときでも、スピーカーの向きを一定にできるため、聞き手側は安定した聞き取りが可能です。ヘッドセットタイプのマイクを使用すればで両手を使いながらや、動きながらといった"ながら使い"ができます。手持ち拡声器と比べ、両手が自由に使えるので業務説明や店頭デモ、スポーツ指導の時でも作業をしながらの案内に最適です。スピーカーと送信機はそれぞれ電源を入れるだけで自動接続し、面倒な接続設定などは一切必要ありません。スピーカーは最大10Wの音声出力で、バッテリーは約8時間の連続使用、送信機は約5時間の連続使用に耐える大容量タイプなので屋内・屋外を問わず様々なシーンで活用できます。送信機はクリップ式で、衣服などにサッと挟んで簡単に装着できます。スピーカーには持ち運びや身に着けて使用する際に便利なストラップとベルトクリップが付属しています。

 本製品のサイズは、スピーカー本体がW90×D43×H90mm、重量約270gで、送信機がW67×D36×H28mm、重量約30gです。2.4GHzワイヤレス通信で、通信可能距離は障害物のない環境で最大約15~20mです。


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


 ワイヤレスマイク スピーカーセット(ハンズフリー拡声器・小型・10W・最大20m)
 400-SP048 価格:12,800円(税込)
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP048


【特長】
 ●スピーカーから離れた場所で動きながら話せるハンズフリーワイヤレス拡声器です。
 ●マイク部とスピーカー部がワイヤレスなので、スピーカーを常に正面に向けたまま固定でき、自由に移動しながら、ハンズフリーで発言や作業ができます。
 ●教卓などに設置し向きを固定した状態で自由に移動ができるので視聴側も安定した聞き取りが可能です。
 ●講義や講演、店頭販売、街頭演説、ツアーコンダクター、スポーツインストラクターなどに最適です。
 ●2.4GHzデジタル送受信システムを採用しており、電源を入れるだけですぐに使用が可能です。
 ●面倒なペアリング作業は必要ありません。
 ●同じ部屋や同空間内での複数台を使用した環境でも、混信することはありません。
 ●送信機(マイク部)はクリップ固定式となっており、シャツなどに簡単に挟むことができます。
 ●送信機自体にマイクを内蔵しているので、ヘッドセットがなくてもマイク入力が可能です。
 ●送信機へ有線のヘッドセットマイクを接続することで、よりクリアなマイク入力が可能となり、両手を自由にすることができます。
 ●スピーカー本体へ直接ヘッドセットを接続して使用することも可能です。(有線接続)
 ●USB給電ポートを搭載し、スマートフォンなどへの給電・充電も可能なので、緊急時のポータブルバッテリーとしても使用することが可能です。
 ※スピーカーと送信機を接続する際は、各機器の音量を「0」にしてから行ってください。最大音量のまま接続すると、突然大きな音が出ることがあります。
 ※本製品は防水構造ではありません。悪天候では使用しないでください。
 ※屋外での使用目安として30人程度、屋内の比較的静かな環境では50人~60人程度への案内が可能です。


【仕様】
 【スピーカー部】
  ■運用電波帯域:2.4GHz
  ■通信可能距離:15~20m(障害物のない環境)
  ■最大出力:10W
  ■周波数特性:80Hz~12kHz
  ■入力信号:ケーブルマイク(54db±2db)
  ■電源:内蔵リチウムイオン電池(7.4V 1000mA)
  ■充電方法:ACアダプタ DC10.6V/450mA
  ■充電時間:約4~6時間
  ■連続使用時間:約8時間程度(中間音量)
  ■マイク入力:3.5mmマイクジャック
  ■サイズ:W90×D43×H90mm
  ■重量:約270g
 【送信機(マイク部)】
  ■電源:内蔵リチウムイオン電池(3.7V 350mAh)
  ■充電方法:USB給電(DC5V)
  ■充電時間:約4~5時間
  ■連続使用時間:5~6時間
  ■サイズ:W67×D36×H28mm
  ■重量:約30g
 【ヘッドマイク部】
  ■ヘッドマイク重量:約35g
  ■付属品:拡声器スピーカー×1、マイク送信機(2.4GHz)×1、ヘッドマイク×1、ストラップ×1、ベルト固定フック×1、USBケーブル(充電用)×1、ACアダプタ×1、取扱説明書×1
  ■保証期間:ご購入日より6ヶ月


【お客様からのお問い合わせ】
 サンワダイレクト
 TEL:086-223-5680
 E-Mail:direct@sanwa.co.jp


住友電工情報システム、Webアプリケーション開発基盤の最新版を発売

Webアプリケーション開発基盤「楽々Framework II Ver.6.3」を発売


 住友電工情報システム株式会社は、Webアプリケーション開発基盤の最新版「楽々Framework II(らくらくフレームワーク・ツー)Ver.6.3」の販売を本日より開始します。


 楽々Framework IIは、業務システム開発のためのWebアプリケーション開発基盤であり、システム設計から保守フェーズまで広範囲にわたって品質、生産性の向上とコスト削減を実現します。当社は、1999年10月にJava開発フレームワーク「楽々Framework」の販売を開始し、これまで自社システム開発用途を中心に約300社に導入いただいています。

 今回発売を開始する「楽々Framework II Ver.6.3」では、既存のデータベース構造を用いて、テーブル定義書が自動生成できます。従来は、楽々Framework IIの開発に必要なテーブル定義書を手動で生成する必要がありましたが、今回の自動生成により上流設計工程の工数大幅削減が期待できます。

 またSAML(*1)に対応し、様々なインターネットサービスと認証連携が可能となりました。これにより、ユーザID、パスワードの入力が省略できるため、利便性が向上し、さらにセキュリティの向上と運用管理者の負荷を軽減します。

 本バージョンの特長は次のとおりです。

 (1)テーブル定義書の自動生成
  既存のデータベース構造を用いて、楽々Framework IIのテーブル定義書が自動で生成できるようになりました。既存システムの再構築を行う際に、既存データベースを活用することでテーブル定義書作成が不要となり、工数削減が期待できます。
  テーブル定義書はRDBMS(*2)毎のデータ型を自動判定して、楽々Framework IIで利用できるデータ型に自動変換します。さらに、既存のテーブルに記載されたコメントやテーブル項目毎のコメントも反映することができますので、テーブル定義書の手動生成することなく、すぐにプログラム開発に着手できます。

 (2)SAML対応
  最近ニーズが高まっている複数のインターネットサービスとの連携に対し、認証機構のデファクト・スタンダードであるSAMLに対応しました。これによりsalesforce.com、GoogleAppsなどの社外サービスとも、1つのユーザID、パスワードで安全にログインできるシングルサインオンが実現できます。メリットとして、ユーザIDやパスワードを個別管理する必要がなくなり、エンドユーザの煩雑さ軽減による利便性向上、SAML独自の認証技術によるセキュリティ向上により、運用管理者の負荷が軽減できます。

 (3)スマートフォン用機能の追加
  ノンストップスクロール機能と手書き入力機能を追加しました。検索結果が1ページに収まらない場合、フリック(*3)操作で次のデータを滑らかに表示します。また、スマートフォン上に表示した画像に手書き文字を入力できます。フリーハンド入力の他に、テキスト挿入、カラーパレットを使った色付け等ができ、スマートフォンでの利用がより一層便利になります。


 当社では、今後もWebアプリケーション開発基盤 楽々Framework IIにおいて開発者のニーズにきめ細かく対応した機能を追及し、開発・販売していきます。

 *1 SAML(Security Assertion Markup Language):
    インターネット上でIDやパスワードなどを交換するためのXML仕様
 *2 RDBMS(Relational DataBase Management System):
    リレーショナルデータベースを管理するソフトウェア
 *3 フリック:
    タッチパネルにおける操作の一種。画面に触れた指やペンを少し動かし、画面内のページや項目を移動する操作


以上


LIXIL、アスファルトシングル材を使用した屋根材「デザイナーズコレクション」を発売

洗練されたデザインのアスファルトシングル材を使用した
屋根材「デザイナーズコレクション」新発売
~「屋根飛び火認定」を取得し、防火地域や準防火地域でも使用可能~


 住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXIL(本社:東京都千代田区、社長:藤森義明)は、トステムブランドから、洗練されたデザインと高い機能性・耐久性を兼ね備え、「屋根飛び火認定」を取得した、アスファルトシングル材の屋根材「デザイナーズコレクション」を、2013年10月から新発売します。

 ※「屋根材「デザイナーズコレクション」施工例」は、添付の関連資料を参照

 「デザイナーズコレクション」は、アンティーク調の色使いで、見る人に温かみと安らぎを与える3タイプのカラーバリエーションをラインアップしています。2層構造による凹凸と、ランダムに配置された粒状着色石が生み出す異なる色調の変化が、屋根全体に繊細で深みのある表情を与え、気品と風格のある雰囲気を醸し出します。また、同一素材で棟部分にも葺けるため、屋根全体に統一感を持たせ、美しく仕上げることができます。

 さらに、安全性、耐震性においても、コア材に高耐久グラスファイバーグラスマットを使用しているため、日本の「屋根飛び火認定」を取得し、防火地域や準防火地域でも使用することができるほか、重さも一般的な屋根材としてよく使われている瓦や化粧スレートに比べ、軽量(瓦のおよそ4分の1)で、建物への負担も少なく、またヒビ割れを起こさない材質のため、揺れによる破損が起こりにくく、耐震性にも優れています。

 加えて、軽量で、柔軟性があり、役物の数が少ないという特長から、運搬作業が容易に行えるなど、施工性も向上しています。

 LIXILでは今後も、デザイン性や機能性、施工性、耐久性などを高いレベルで兼ね備えた商品を提案し、より安全で快適な住まいづくりを目指します。


 ※参考情報は、添付の関連資料を参照


<本件に関するお問い合わせ先>
 株式会社LIXIL(http://www.lixil.co.jp/
 本社:東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビルディング36階
 一般の方から:
 お客様相談センター
 TEL.0120‐126‐001

ウシオ電機など、常温・無触媒でNOxを分解できる「VUV直接脱硝」技術を開発

ウシオ電機が岐阜大学、アクトリーと共同で
世界初、常温かつ無触媒でNOxを分解できる「VUV直接脱硝」技術を開発


 ウシオ電機株式会社(本社:東京都、代表取締役社長 菅田 史朗、以下 ウシオ)は、国立大学法人 岐阜大学(所在地:岐阜県、学長 森 秀樹、以下 岐阜大)および、株式会社アクトリー(本社:石川県、代表取締役社長 水越 裕治、以下 アクトリー)と共同で、世界で初めて、排ガスに含まれる大気汚染物質のNOx(窒素酸化物)(※1)を、VUV(真空紫外線)を利用し、常温かつ無触媒で脱硝できる「VUV直接脱硝」技術を開発しました。

 脱硝とは、船舶等のディーゼルエンジン、火力発電所、ゴミ焼却場などの排出ガスに含まれる大気汚染物質であるNOxを、無害な窒素や水蒸気に分解する技術で、近年、国際的な排出規制の強化を受け、環境保全や省エネルギーの観点から非常に注目されています。

 現在、脱硝には主に選択接触還元法(SCR法)が使われていますが、触媒が消耗品となりコスト高である上、特定の温度域以外では性能を発揮しないという問題があります。また、触媒を使わず、アンモニアを高温で分解し、NOxを還元する方法(SNCR法)も開発されていますが、1000℃程度の高温で起きる反応であるため、ガスを再燃焼させる機構とエネルギーが必要となります。

 これに対し、ウシオ、岐阜大学およびアクトリーは、NOx/アンモニア/酸素が共存する排気ガスに直接VUVを照射することで、世界で初めて、触媒が不要で、かつ温度にも依存しない脱硝技術を開発しました。これにより、従来のような触媒が必要なく、常温でも脱硝が可能となり、従来技術の適用が困難であった船舶のディーゼルエンジンなどの低温の排出ガス(※2)の脱硝も可能になります。

■脱硝技術の比較

 *添付の関連資料を参照

 なお、本技術の概要は、8月5~6日に開催された第22回日本エネルギー学会大会において発表されています。

 ウシオは、中期経営ビジョンの一つとして「資源・環境・CSRを念頭においた事業展開」を掲げ、独自の環境方針(※3)のもと、環境性能と要求性能を両立する技術・製品開発に積極的に取り組んでおり、本技術の早期実用化・製品化を目指すとともに、今後も環境への貢献を推進していきます。


 ※1:NOx(窒素酸化物)とは、火力発電所やゴミ焼却場、ディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させることによって生成し、光化学スモッグや酸性雨などを引き起こす原因となる大気汚染物質。
    人体に対する作用としては、強い酸化作用のため、細胞を傷害するので、粘膜の刺激、気管支炎、肺水腫などの原因となる。中国はじめ各国でも、NOxに対する規制は年々厳しくなっています。

 ※2:船舶のディーゼルエンジンからの排気は、180℃以下の低温であることと、触媒を被毒する硫黄酸化物を高濃度で含むため、従来法の適用が困難で、無触媒かつ低温処理が可能な脱硝法の開発が求められています。
    また、IMO(国際海事機関)によるNOx3次規制が2016年から発効され、1次規制より80%以上のNOx低減が義務付けられています。

 ※3:ウシオの環境への取り組みについては、Webサイト(http://www.ushio.co.jp/jp/csr/index.html)でご覧いただけます。


■VUV直接脱硝イメージ

 ※添付の関連資料を参照


■国立学校法人 岐阜大学について
 1949年設立。本部岐阜県岐阜市。「学び,究め,貢献する」地域に根ざした国立大学として、5学部、大学院7研究科を擁する。環境科学分野は、生命科学分野と並んで、大学の重要テーマと位置づけられています。
 http://www.gifu-u.ac.jp/

■株式会社アクトリーについて
 1971年創立。本社石川県白山市。産業廃棄物の焼却炉をはじめ、環境関連プラント事業を専門とする「環境創造企業」。廃棄物処理のみならず、マテリアルリサイクル、サーマルリサイクル、エネルギー回収、温暖化ガス削減といった関連技術はさらに重要性を増しています。
 http://www.actree.co.jp/index.html

ヤマハ、用途に応じて選べる3タイプのカナル型イヤホンを発売

長年の楽器作りの伝統とノウハウを活かしたサウンド
サウンドキャラクターと用途に応じて選べる3タイプのカナル型イヤホン
ヤマハ イヤホン
『EPH-20』『EPH-30』『EPH-50』
―スタイリッシュなデザインと豊富なカラーバリエーション、全国の楽器店などで11月25日発売―

 *製品画像は添付の関連資料「製品画像1~2」を参照

 ヤマハ株式会社は、カナル型イヤホンの新製品として、ヤマハ イヤホン『EPH-20』『EPH-30』『EPH-50』を11月25日(月)より全国の楽器店などで発売します。


<価格と発売日>

 ※添付の関連資料を参照


<製品の概要>
 今回発売する『EPHシリーズ』は、長年の楽器作りの伝統とノウハウを活かし、楽器の音色の忠実な再現を目指した、遮音性能の高いカナル型のイヤホンです。小型ボディでファッション性の高い5色のカラーバリエーションを用意しており音楽ジャンルを選ばない『EPH-20』、量感豊かでパワー感のあるサウンドが持ち味の『EPH-30』、レンジが広いHiFiサウンドを目指し大型ドライバーユニットを採用した『EPH-50』の3モデルを用意しており、音質や用途などの好みに応じて選ぶことができます。

 詳細は以下の通りです。


<主な特長>

1.ファッション性に優れ音楽ジャンルを選ばない『EPH-20』
 小型ボディで装着感に優れた『EPH-20』は、明瞭でさっぱりとしたサウンドで音楽ジャンルを選ばずオールマイティに使うことができるモデルです。ブラック、ブラウン、ブルー、ピンク、グリーンの5色のカラーバリエーションを用意しており、ファッションやライフスタイルに応じて選ぶことができます。

 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像3」を参照


2.量感豊かでパワー感あるサウンドを実現した『EPH-30』
 シリーズ最大となる110dB ±3dBの出力音圧レベルを 実現した『EPH-30』は、量感豊かな低音と粒立ちの細かな高域が特長のモデルです。メタリックハウジングをアクセントにし、球面を半分にカットしたようなシンプルなデザインとしており、ブラックとホワイトの2色を用意しています。

 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像4」を参照


3.レンジが広いHiFiサウンドを目指した『EPH-50』
 口径13.6mmの大型ダイナミック型ドライバーユニットを搭載した『EPH-50』は、低中域の切れの良さと解像度の高い高域を実現したモデルです。ケーブルのからまりを防ぐ、スマートケーブルホルダーを装備しており、収納や持ち運びの際の不快なケーブルの“もつれ”や変形を抑えます。ミニプラグに加えて、楽器用に便利な6.3mm変換プラグを付属しており、リスニング、モニター、楽器演奏など、さまざまな用途に幅広く使うことができます。

 ※製品画像は、添付の関連資料「製品画像5」を参照


 ※主な仕様は、添付の関連資料を参照


 *文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。


<この件に関するお問い合わせ先>
 ■一般の方のお問い合わせ先
  株式会社ヤマハミュージックジャパン
  お客様コミュニケーションセンター
  オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
  TEL:053-460-3409

ヤマハ、ヤマハ ミュージック・プロダクション・シンセサイザー「MOXF6」など2品を発売

フラッグシップシンセサイザー「MOTIF XF」の高品位なサウンドを継承
最新のサウンドエンジンと音楽制作の機能を凝縮
ヤマハ ミュージック・プロダクション・シンセサイザー
「MOXF6(*1)」
「MOXF8(*2)」
-内蔵シーケンサーからPCとの連携まで、さまざまな制作環境に対応、11月20日発売-

 *1、2のロゴは添付の関連資料を参照


 ○製品画像は、添付の関連資料を参照


 ヤマハ株式会社は、デジタル楽器の新製品として、ヤマハ ミュージック・プロダクション・シンセサイザー『MOXF6(エムオーエックスエフ シックス)』『MOXF8(エムオーエックスエフ エイト)』を11月20日(水)に発売します。


<価格と発売日>
 品名:ヤマハ ミュージック・プロダクション・シンセサイザー
 品番:MOXF6
 価格:オープンプライス
 発売日:11月20日(水)

 品名:ヤマハ ミュージック・プロダクション・シンセサイザー
 品番:MOXF8
 価格:オープンプライス
 発売日:11月20日(水)

 ◎初年度販売予定数:合計1,000台
 ※ヤマハ 製品情報ページ 音楽制作 http://jp.yamaha.com/mp/


<製品の概要>
 当社は、1974年に「SY-1」を発売以来、さまざまなタイプのシンセサイザーを発売してきました。1983年には、デジタルシンセサイザーのさきがけであり、特長的なサウンドで一世を風靡した「DX7」、2001年には、初代「MOTIF」を発売、その優れた音色、演奏性、操作性は、世界中のアーティストに認められ、あらゆる音楽シーンで使用されてきました。
 今回発売する『MOXF6』『MOXF8』は、最新のフラッグシップシンセサイザー「MOTIF XF」の高品位なサウンドを継承した、音楽制作のためのシンセサイザーです。
 「MOTIF XF」同等のサウンドエンジンと音色波形を受け継ぎ、さまざまな音楽シーンで使える最新の多彩なサウンドを搭載しています。市場からの要望が大きかったフラッシュメモリー(別売)による音色波形拡張機能も搭載しており、電源を切っても読み込んだサンプルデータを保持しておくことができます。
 また、シンプルな操作で演奏の録音や編集ができるシーケンサーを装備しており、ひらめいたインスピレーションをすぐに形にできます。さらに、デジタル・オーディオ・ワークステーション(以下DAW)ソフトウェア「Cubase」とのシームレスな音楽制作環境を構築できる機能も強化しました。本体のみでのスピーディーな制作からPCと組み合わせた高度な制作まで、幅広い音楽制作スタイルに対応します。

 詳細は以下の通りです。


 ○以下、主な特長などリリース詳細は添付の関連資料を参照


*文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。


・この件に関するお問い合わせ先
■一般の方のお問い合わせ先
 株式会社ヤマハミュージックジャパン
 お客様コミュニケーションセンター
 シンセサイザー・デジタル楽器ご相談窓口
 〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町10-1
 TEL 053-460-1666

日本TI、長期安定性を実現した完全差動プログラマブル・ゲイン・アンプを発表

日本TI、精度が業界最高の
完全差動プログラマブル・ゲイン・アンプを発表

ゼロ・ドリフト・アーキテクチャを採用
オフセット電圧は5μVで、高精度と長期安定性を実現


 日本テキサス・インスツルメンツは、完全差動、ゼロ・ドリフトの36Vプログラマブル・ゲイン・アンプ(PGA)を発表しました。新製品の『PGA281』は、オフセット電圧が5μVとクラス最小で、ゼロ・ドリフト・アーキテクチャによりDC精度と長期安定性を向上しています。また、システムの将来の較正の必要性を低減します。用途としては、試験/計測、歪みゲージ、ブリッジ・アンプ、医療用計装装置などの産業機器の信号アクイジションに最適です。製品の詳細、サンプル、評価モジュール(EVM)のご注文は、http://www.tij.co.jp/pga281-pr-jpをご覧ください。


<『PGA281』(http://www.tij.co.jp/product/jp/pga281)の主な特長>
 ・ゼロ・ドリフト・アーキテクチャ:オフセット電圧は25μV、オフセット電圧ドリフトは174nV/℃、電圧ゲインは最大128倍で、システム性能を最適化。低オフセット電圧により、全使用時間や全温度範囲にわたって各種使用条件下で高い安定性を実現
 ・クラス最高のCMRR:CMRRは広い周波数範囲にわたって140dB強で、競合製品と比較し、ユニティ・ゲイン時の同相モード信号除去性能を倍増し、電圧変化の計測誤差を最小化
 ・広範な内部ゲイン・オプション:内部ゲインをデジタル方式でプログラム可能なほか、出力のスケーリングも可能で、20種類以上のユニークなゲイン選択を実現。プログラマブル・ゲインと減衰により、数mVから20V強までの広い入力範囲が可能で、汎用性の高いフロント・エンドを実現
 ・内部誤差の検出:過電圧や過負荷状態を表示するエラーフラグ・ピンにより、信号の監視とクリアな信号の維持を実現


<パッケージ、供給、価格>
 『PGA281』は5x6.4mmの16ピンTSSOPパッケージで供給中です。-40℃~+105℃の温度範囲で仕様が規定されており、1,000個受注時の単価(参考価格)は2.55ドルです。


<ツールとサポート>
 『PGA281』を使った設計を迅速化する広範なツールとサポートを提供中です。


 『PGA281EVM』(http://www.tij.co.jp/tool/jp/pga281evm)評価モジュールは『PGA281』の機能と多用性の評価を迅速かつ容易にします。

 『PGA281』は新しいTI Precision Designs(http://www.tij.co.jp/ww/analog/precision-designs/index.html)リファレンス・デザインとしてリリースされた10μA~100mA、誤差0.05パーセントのハイサイド電流計測のためのリファレンス・デザイン『10uA-100mA,0.05% Error,High-Side Current Sensing(http://www.tij.co.jp/tool/jp/tipd135)』に採用されています。このリファレンス・デザインは、柔軟なゲイン設定を行うことができ、4桁の高精度電流検出を実現します。TI Precision Designs リファレンス・デザイン・ライブラリは、ボードレベルの包括的な高精度設計を提供し、システムの迅速な評価とカスタム化を可能にします。

 ノード数やデバイス数の制限なしで、基本的な回路からアーキテクチャが複雑な高度な回路に至るまで、幅広い回路の設計、試験、故障診断を可能にするSPICEモデル(http://www.tij.co.jp/adc/jp/docs/midlevel.tsp?contentId=31690)も供給中です。


<『PGA281』と『PGA280』の特性表>

 *添付の関連資料を参照


 TIのアンプ製品ラインアップに関する情報は、こちらからも参照できます。
 ・『PGA281』のサンプルのご注文(http://www.tij.co.jp/product/jp/pga281#samplebuy
 ・『PGA281』のデータシートのダウンロード(http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/pga281.pdf
 ・TIのプログラマブル・ゲイン・アンプ製品(http://www.tij.co.jp/paramsearch/jp/docs/parametricsearch.tsp?family=analog&familyId=1913&uiTemplateId=NODE_STRY_PGE_T)のフル製品ラインアップを検索


<TIの産業機器向けアナログ製品>
 産業機器向け半導体で業界をリードするTIは、スマート・グリッド、ファクトリ・オートメーション(FA)、高電圧電源、LED照明、制御など、広範な用途向けに多様なアナログIC製品ポートフォリオを提供しています。TIのデータ・コンバータ、アンプ、インターフェイス、アイソレーション、クロック、電源IC製品は、お客様の製品の差異化を可能にし、さらに、TIのソフトウェア、設計支援ツール、リファレンス・デザインは、設計サイクルの簡素化と迅速化を実現します。TIのアナログ製品は、産業機器の安全性、効率、信頼性を向上します。詳細については、http://www.tij.co.jp/industrialをご覧ください。

 アナログ製品の情報共有や設計の問題解決には、TI E2E日本語コミュニティのアナログ・フォーラムをご利用ください。

※すべての商標および登録商標はそれぞれの所有者に帰属します。


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


■テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて

 テキサス・インスツルメンツは(本社:米国テキサス州ダラス、会長、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、未来のイノベーションを生み出すアナログICおよび組込みプロセッサを主に開発設計・製造するグローバルな半導体企業です。未来を変革する10万社にのぼるお客様を支援しています。当社の情報はホームページ(http://www.tij.co.jp)をご参照ください。

 日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:田口 倫彰、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における外資系半導体サプライヤです。当社に関する詳細はホームページ(http://www.tij.co.jp)をご参照ください。


■読者向けお問い合わせ先
 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
 プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
 URL:http://www.tij.co.jp/pic


以上

ソニー、TV番組も高画質で楽しめるポータブルブルーレイディスクプレーヤーを発売

地上デジタルチューナーやハイビジョン(※1)液晶パネルを新搭載
TV番組も高画質で楽しめるポータブルブルーレイディスク(TM)プレーヤー発売
~立て掛けや持ち運びなどシーンに合わせ形状を変える本体一体型のマルチスタイルカバー採用~

 *商品画像・参考画像は添付の関連資料「商品画像1・2」「参考画像1・2」を参照

 ソニーは、地上デジタルチューナーと10.1V型のハイビジョン(※1)液晶パネルを新たに搭載したポータブルブルーレイディスク(TM)/DVDプレーヤー『BDP-Z1』を発売します。地上デジタル放送番組のフルセグ映像を視聴でき(※2)、テレビ番組もブルーレイディスク(以下、BD)の映像も、高画質でお楽しみいただけます。
 また、本機には、ポータブルBDプレーヤーとして業界最長(※3)の長時間バッテリーを搭載しており、地上デジタル放送の場合は最長約5.5時間(※4)連続視聴、BD/DVDの場合は最長約5時間(※4)連続再生が可能です。

 型名  :ポータブルブルーレイディスク/DVDプレーヤー『BDP-Z1』
 発売日 :12月21日
 価格  :オープン価格

 さらに、デザインを従来機種(※5)から一新。本体はスレート型の厚さ3.4cmのスリムな形状で、操作ボタンは側面に、ディスクのスロットを背面に配置することで、すっきりとしたフォルムでありながら快適な使い勝手を同時に実現します。本体と一体になったカバーには、立て掛けや持ち運びなど、用途に応じ、形状を変えられるマルチスタイルカバーを採用。ファブリック素材なので、持ち運びするときや、ひざの上に置いて使用する際にも、自然と手になじみます。

 ソニーは、堅調に伸びている国内ポータブルBDプレーヤー市場に向け、本商品を導入することで、より高画質で快適な映像視聴のスタイルをご提案し、多くのお客様のニーズにお応えしてまいります。

 ※1:本商品に搭載の液晶パネル画素数:1366×768。
 ※2:環境によって地上デジタル放送の受信ができない場合があります。
 ※3:日本国内のポータブルBDプレーヤーにおいて(2013年10月29日時点。ソニー調べ。)。
 ※4:内蔵バッテリー(充電池)の使用時において、バックライト最小値、ヘッドホン(別売)使用、室内で使用した場合。使用環境やバッテリーの状態により再生時間は短くなる場合があります。
 ※5:従来機種『BDP-SX1』、『BDP-SX910』。

<新商品の主な特長>

1.地上デジタルチューナーを新搭載し、さらに、フルセグ・ワンセグの自動切替え機能も搭載
 地上デジタルチューナーを新たに搭載し、テレビ番組を高画質なフルセグ映像で視聴することができます(※2)。さらに、電波受信状況により、地上デジタル放送をワンセグ放送に自動で切替える機能も備えました。なお、テレビ視聴をより広いエリアでお楽しみいただくため、本体のカバー内にシート状のアンテナを装備することに加え、本体から引き出せるホイップアンテナも搭載し、電波の受信品質を向上させています。

 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像3」を参照

2.シンプルで機能的な本体デザインと、立て掛けや持ち運びなど使い方を実現したマルチスタイルカバー
 本体は、厚さ約3.4cmのスレート型で、シンプルなデザインを採用。全ての操作ボタンを側面に、ディスクのスロットを背面に配置することで、フラットな形状でありながら機能性も兼ね備えています。さらに、液晶パネルの表面にガラスを使用することで、本体の高級感も演出しています。
 また、手になじみやすいファブリック素材の本体一体型のカバーは、持ち運びなど用途に応じて形状を変えて使用が可能。カバーを折りたたんでスタンド状にすれば、本体を立て掛けることができ、机の上で、視聴位置に応じて、画面の傾きを三段階に調節できます(イラスト左)。また、電車などの車内ではひざの上などに置いて使用したり(イラスト中央)、カバーを閉じてそのまま持ち運んだり(イラスト右)することも可能です。

 *参考画像は、添付の関連資料「参考画像2」を参照

3.ハイビジョン(※1)液晶パネルを新たに搭載
 本機では、ハイビジョン(※1)液晶パネルを新たに搭載しました。さらに、机の上や手元などに置いて、映像の迫力を自然と感じられる10.1V型の画面サイズを採用しています。
 フルセグやBDの映像をより高精細に再現することができ、映画の字幕もくっきりと見やすく、映像の質感も細部まで再現。一人でくつろいで、映像を楽しむ時間をより豊かに演出します。

4.BD/DVDやTV放送の視聴など長時間の連続使用が可能
 BD/DVDは最長約5時間(※4)連続再生でき、地上デジタル放送は最長約5.5時間(※4)連続視聴が可能な、業界最長(※3)の長時間バッテリーを搭載しました。移動中や外出先など、手軽に家の外へ持ち出して、映像視聴を長時間楽しむことができます。


 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照

<市場推定価格>
 『BDP-Z1』 50,000円前後

 ※「市場推定価格」は、発売前の製品について、市場での販売価格を当社が推定したものです。
 なお、製品の実際の販売価格は、各販売店により決定されます。

 ※その他記載されている会社および商品名は、各社の商標または登録商標です。

<関連情報>
 >ポータブルブルーレイディスク(TM)プレーヤー/ポータブルDVDプレーヤー オフィシャルサイト
 http://www.sony.jp/portable-player/

 >ソニー製品情報トップ
 http://www.sony.jp/


<お客様からのお問い合わせ>
 ソニーマーケティング(株) 買い物相談窓口
 TEL 0120-777-886(フリーダイヤル)
 TEL 050-3754-9555(携帯電話・PHS・一部のIP電話などフリーダイヤルがご利用になれない場合)
 受付時間 月~金:9:00~18:00 土日祝:9:00~17:00

帝国データバンク、2012年度の未上場建設業4184社の経営実態調査結果を発表

特別企画:2012年度 未上場建設業4184社の経営実態調査

東北以外の8地域で労務・外注費比率が上昇
~売上高は6割以上が増収に~


<はじめに>
 被災地の復旧・復興工事に伴う公共工事の増加や、消費税増税前の駆け込み需要によって、建設業界は回復局面にある。その一方で、工事量が増加するなか、労務費や円安に伴う資材価格の高止まりが続いており、利益圧迫要因となっている。実際に、職人不足で工期が遅れたり、建設コストが上昇している現場が散見され、工事請負金額に価格を転嫁できない業者が増えている。
 帝国データバンクは、企業単独財務ファイル「COSMOS1」(71万社・470万期)、企業概要データベース「COSMOS2」(144万社収録)の中から、未上場の建設業者を抽出し、地域別に売上高、売上総利益、労務・外注費比率などを調査・分析した。
 同様の調査は昨年に続き2回目。


 ◇調査対象は2013年10月時点で未上場の建設業(一般土木建築工事業、土木工事業、建築工事業、舗装工事業、しゅんせつ工事業)を対象に、2012年度の年売上高が10億円以上の企業かつ過去3期(2010年度、2011年度、2012年度)の年売上高及び最終損益が判明している企業
 ◇2010、2011、2012年度に決算期を変更し、前年度比較ができない企業は除外した
 ◇地域は「北海道」「東北」「関東」「北陸」「中部」「近畿」「中国」「四国」「九州」の9地域に区分した
 ◇労務費は、企業により外注費に計上しているケースもあるため、労務費・外注費を合算したもので集計した


<調査結果(要旨)>
 1.未上場の建設業で2012年度の年売上高が10億円以上かつ過去3期の業績比較が可能な企業は全国で4184社あった
 2.2012年度の売上高は「東北」「北陸」が前年度比2ケタの大幅増加となった
 3.売上総利益率は全体では「低下」が54.7%となった。一方、被災3県は62.4%の企業が「上昇」となった
 4.売上高に対する労務・外注費比率は「東北」を除く8地域で上昇した

コンビ、ママと赤ちゃんが向き合って過ごせるベッド型チャイルドシートを発売

赤ちゃんとママが向き合える、“一歩進んだベッド型”(※1)チャイルドシート
「ネルーム エッグショック」2014年1月上旬新発売
ゆび1本360度回転で赤ちゃんの乗せ降ろしも簡単!


 コンビ株式会社は、まるでベッドに寝ているような快適な環境でママと赤ちゃんが向き合って過ごせる”一歩進んだベッド型“(※1)チャイルドシート「コンビ ホワイトレーベルネルーム エッグショック」シリーズを新発売いたします。3段階リクライニング調節と8段階に伸び縮みするヘッドレスト調節で合計48パターンのシートアレンジを実現。新生児から4才頃までの赤ちゃんの成長に合わせてしっかりとフィットさせることができます。
 さらに、どのリクライニングポジションでも簡単に360度回転させることができる機能も加えたコンビだけの新構造で、限られた車内空間での載せ降ろしも楽にできます。2014年1月上旬より全国のベビー用品専門店、玩具専門店、百貨店などで販売いたします。

 「ネルーム」シリーズは、自社の従来の回転タイプのチャイルドシートに比べ、可能な限りシートを寝かせた“一歩進んだベッド型”(※1)ですが、赤ちゃんとママが向き合える後ろ向き装着なので、万が一の衝撃を背中全体で受け止め分散できる安心な構造です。(※2)赤ちゃんの成長に合わせた大きさで使用することができ、省スペースで快適な車内空間を実現しながら、汗かきな赤ちゃんの乗り心地を考えて、立体メッシュシートと本体に通気孔を設けた構造で通気性を確保。赤ちゃんの頭が触れる部分には吸湿速乾繊維「HO-COOLING(R)」を使用しました。さらに洗濯可能で通気性も向上させた、進化した衝撃吸収素材「エッグショックQnew(クニュ)」を新たに搭載(※3)。大切な赤ちゃんを一番に考えて設計されたチャイルドシートです。

 (※1)もしもの衝撃を背中で受けられる角度で、赤ちゃんの快適性に配慮して可能な限りシートを寝かせた形状
 (※2)(社)日本小児科学会や米国小児科学会、(社)日本小児保健協会なども推奨・コメントしている取り付け
 (※3)NC570/NC520のみ


【製品仕様】
■製品名:コンビ ホワイトレーベル ネルーム
       エッグショック NC-570
 カラー:フュージョンブラック
 価格:59,850円(税込)
 適応体重:18kg以下(参考:新生児~4才頃まで)
 サイズ:W460×D640~760×H680~780
      ※サポートレッグ含まず(後ろ向き時)
 本体重量:12.5kg
 安全基準:ECE ヨーロッパ統一規則適合品

 *製品画像は、添付の関連資料を参照


■製品名:コンビ ホワイトレーベル ネルーム
       エッグショック NC-520
 カラー:ダークマルーン/チタングレー
 価格:54,600円(税込)
 適応体重:18kg以下(参考:新生児~4才頃まで)
 サイズ:W460×D640~760×H680~780
      ※サポートレッグ含まず(後ろ向き時)
 本体重量:12.4kg
 安全基準:ECE ヨーロッパ統一規則適合品

 *参考画像は、添付の関連資料を参照


■製品名:コンビ ホワイトレーベル ネルーム
       エッグショック NC-470
 カラー:ビオラモカ/コーラルモカ/モカブラウン
 価格:49,350円(税込)
 対象月齢:新生児から4才頃まで(体重18kg以下)
 サイズ:W460×D640~760×H680~780
      ※サポートレッグ含まず(後ろ向き時)
 本体重量:12.3kg
 安全基準:ECE ヨーロッパ統一規則適合品

ダイエー、「Christy」から「骨盤ガードル」など秋冬の機能性インナーを発売

~ダイエーのアクティブシニア向け開発商品「Christy」より~
「美」しく、「優」しく、「快」く、を実現する機能性インナー新発売のお知らせ


 ダイエーの婦人インナー部門 プライベートブランド『Christy』(以下、クリスティ)は、50~60代のアクティブシニア層の女性をメインターゲットとして、「“心地よく、きれいになれる”大人のためのインナー」をコンセプトに展開しています。

 『クリスティ』は、年齢を重ねるとともに生じる体型の変化で女性が感じる「負」を、可能な限り解消し、ボディを美しく見せる“デザイン”や“機能”にこだわった商品展開をしています。また、肌触りや体へのフィット感といった“着心地”にも気を配り、お客様の声をかたちにした商品展開で販売開始から約1年間、多くのお客様からのご支持を頂いています。

 ダイエーでは、今後もお客様の声をかたちにすることで、より良い商品作りに努めてまいります。




<2013年 秋冬『クリスティ』新商品について>

 1.展開スタート:11月1日(金)~
 2.販売店舗数:ダイエー66店舗
 3.アイテム数:4アイテム15種類
 4.商品


●ボディを美しく見せる機能とデザインにこだわった「骨盤ガードル」
 「体のラインを美しく保つためのガードルが手軽な価格で欲しい」という、お客様の声にお応えしました。6つのこだわりポイントで、美しい体型をサポートします。

 <6つのこだわりポイント>
  (1)腹部4重構造で、気になる下腹部をクロスで強力に抑えます。
  (2)ウエスト部分の締め付けを緩くすることで、前かがみの姿勢でも楽な仕様です。
  (3)骨盤まわりの生地内にベルト通すことで、骨盤をきゅっと引き締める効果があります。
  (4)ヒップの下部と太ももの境目をくっきりさせることでヒップアップ効果があります。
  (5)「ヘム仕様」(※)で、下着のラインがアウターにひびきにくく、すっきり着こなせます。
  (6)アンダーショーツとして、1枚での着用が可能です。

  (※)生地端を、折り返し縫いせずにそのまま生地端とする仕様のこと。縫い目がないので、下着のライン(段差)がアウターにひびきにくく、すっきり着こなせます。

オリンパスイメージング、一眼並みの画質と機能の小型・薄型デジカメを発売

“手のひらに乗る300mm F2.8(サンニッパ)(※1)”
一眼に比肩する「STYLUS(スタイラス)」最高峰モデル
コンパクトデジタルカメラ「OLYMPUS STYLUS(スタイラス)1(ワン)」を発売


 オリンパスイメージング株式会社(社長:小川 治男)は、光学10.7倍(28mm-300mm(※1))全域でF2.8の大口径高性能「i.ZUIKO DIGITAL」レンズを搭載し、一眼並みの画質と機能を小型・薄型のボディに凝縮した「OLYMPUS STYLUS 1(スタイラス ワン)」を、2013年11月下旬に発売します。

●発売の概要
 カテゴリー   :コンパクトデジタルカメラ
 製品名     :「OLYMPUS STYLUS 1」(ブラック)
 希望小売価格 :オープン価格
 発売日     :2013年11月下旬
 月産台数    :8,000台/月

●主な特長
 1.小型・薄型ボディに、全域でF2.8での撮影が可能な光学10.7倍(28mm~300mm(※1))i.ZUIKO DIGITAL レンズを搭載
 2.多彩な撮影条件を確認できる大型・高画質・高精細なEVFを内蔵
 3.操作性と安定性を高めるOM-Dゆずりの撮影スタイルと、小型・薄型のプレミアムデザイン
 4.撮影に集中できる充実の操作性とカスタマイズ性
 5.画像のシェアやワイヤレス撮影を快適にする内蔵Wi-Fi(※2)

 *製品画像は、添付の関連資料を参照

 ※1:35mm判換算
 ※2:Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標です

 現在のコンパクトデジタルカメラ市場では、大型の撮像センサーや明るいレンズを搭載したプレミアム性の高い高画質・高性能機や、広い撮影領域をカバーする高倍率機などの高性能機には根強い人気があります。

 当社は、2011年1月に発表した「XZ-1」以来、「STYLUS XZ-2」「STYLUS XZ-10」と、高画質で望遠側まで明るいi.ZUIKO DIGITALレンズを搭載した製品を発売し、高性能機の市場を牽引してきました。また、高倍率ズーム機はさまざまな撮影シーンに対応できるオールインワンカメラとして、旅行や子供のイベントをメインにするファミリー層を中心に好評を得てきました。しかし、これまでズームレンズの大きさと、高画質・全域での明るさ・高倍率を両立するのは非常に困難でした。

 今回発表する「OLYMPUS STYLUS 1」は、新開発のi.ZUIKO DIGITALレンズを搭載し、小型化と、高画質・全域での明るさ・高倍率を両立しました。多くの高倍率ズームモデルでの課題だった、暗所における望遠撮影時の被写体ぶれを、画質を落さずに大幅に軽減することを可能にする革新的なレンズです。

 「STYLUS 1」は、i.ZUIKO DIGITALレンズによる高画質・高倍率に、当社ミラーレス一眼のフラッグシップ機「OM-D」の撮影スタイルを融合した「STYLUS」の最高峰のモデルです。同等スペックの一眼では大きく重たく、価格も高くなるこだわりの機能を、小型・薄型のボディに凝縮しました。
「STYLUS 1」のi.ZUIKO DIGITALレンズは、35mm判換算で28mmから300mmまでの10.7倍の焦点距離をカバーしながら、開放F値は全域でF2.8という、まれにみる明るさを持っています。ズーム全域で明るいレンズはマクロ撮影から望遠撮影まで、あらゆるシーンで高画質な撮影とボケ味を楽しむことができ、従来のコンパクトカメラとは一線を画す性能を持っています。また、高倍率ズームで問題となる各種の収差をズーム全域にわたってほぼ完璧に補正しています。
 本体にはミラーレス一眼「OM-D」と同等のコンパクトカメラ最大倍率クラスの大型電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、多彩な撮影条件をリアルタイムでファインダーの中で確認しながら変更できます。
 EVFを覗きながら行う安定した撮影スタイルと充実の操作性能、細部にまでこだわった薄型のボディデザインにより、「OM-D」ゆずりの本格的な撮影が可能です。同梱の自動開閉キャップをつけると、電源を入れてから撮影までの時間も短くできる上、レンズシャッターならではのかすかにしか聞こえないシャッター音のため、音を立てたくない時の撮影に最適です。
 「STYLUS 1」は、操作性にもこだわりました。「STYLUS XZ-2」で好評のハイブリッドコントロールリングを採用したほか、シャッターチャンスを逃すことなく撮影できるよう配慮されたズームレバーやカスタマイズ性の高い各種ボタン類など、一眼カメラにも劣らない本格的な撮影が可能です。

 「STYLUS 1」は、「STYLUS」の最高峰モデルとして、一眼並みの高画質・高倍率・高機能と広い撮影領域をコンパクトボディに凝縮し、初心者から上級者まで、どなたでも安心して本格的な撮影ができるカメラです。


 *以下、主な特長の詳細などリリースの詳細は添付の関連資料を参照


<本件に関するお問合せ先>
 ●一般の方:オリンパスカスタマーサポートセンター
 TEL 0120‐084215(フリーコール)
 FAX 042-642-7486
 (※携帯・PHSからはTEL 042-642-7499)
 ●ホームページ:http://olympus-imaging.jp/

ダイエー・グルメシティ、「バイヤー厳選!美味銘品」の予約承り開始

『バイヤー厳選!美味銘品』の予約承り開始について
こだわりの焼酎・地酒・ワイン・お米を毎月お届けします

 *ロゴ・商品画像は、添付の関連資料を参照



 ダイエー・グルメシティ290店舗では、2013年11月1日(金)より、こだわり消費にお応えする商品として、当社バイヤーがお奨めする銘柄の“お酒”や“お米”を毎月送料無料で、お届けする特別企画『バイヤー厳選!美味銘品』の予約承りを開始いたしますので、お知らせいたします。

 『バイヤー厳選!美味銘品』は、市場では入手が難しい「森伊蔵」や「伊佐美」といったプレミアム焼酎などの『芋焼酎セット』、新潟県の「久保田 萬寿純米大吟醸」や福島県「剣 大吟醸」などのこだわりの清酒をセットにした『全国地酒セット』のほか、フランスのモエ・エ・シャンドン社の「ドンペリニヨン 白」をはじめ、フランス・イタリア産の有名ワインをセットにした『ワインセット』、産地・製法にこだわったブランド米の『こだわり米セット』の合計4種類を、数量限定で予約販売するものです。
 ご予約いただいたお客様には、12月から3月までの4ヶ月間、毎月2品目ずつ、合計8品目を送料無料で、お届けいたします。

 ダイエーでは、今後もお客様のニーズにお応えし、価値ある商品をお買い得な価格でご提供してまいります。

                 記

<『バイヤー厳選!美味銘品』の予約承り開始について>
 1.予約承り店舗 (1)ダイエーグループ 合計290店舗の店頭
               (株)ダイエー 200店舗/(株)グルメシティ関東 45店舗/(株)グルメシティ近畿 45店舗
             (2)ダイエーインターネットショッピング
                URL:http://www.daiei.co.jp/hanpu/

 2.予約承り期間 2013年11月1日(金)~11月30日(土)の1ヶ月間

 3.お届け期間 2013年12月~2014年3月の4ヶ月間(毎月1回、計4回)
            ※毎月20日以降にお届け(お届け日指定は不可)

4.商品内容 『芋焼酎セット』『全国地酒セット』『ワインセット』『こだわり米セット』
         ⇒毎月2品目(計8品目)を送料無料で、ご指定のお届け先までお届け

不二家、チョコたっぷりザクザク食感の「ビスコッティショコラ袋」など2品を限定発売

チョコたっぷりザクザク食感のビスコッティと、ビターなチョコがけカントリーマアム!
不二家「ビスコッティショコラ袋」
「カントリーマアムプチ贅沢チョコ(カフェモカ)袋」
2013年11月12日(火)、19日(火)全国発売

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 株式会社不二家(本社:東京都文京区、社長:櫻井 康文)より、スーパーやコンビニなどでお取り扱い予定の、2013年11月発売の菓子新商品をご案内します。


■チョコがたっぷり!しみこみタイプとデコレーションタイプを小袋で発売!
 「ビスコッティショコラ袋」を2013年11月12日(火)に、「カントリーマアムプチ贅沢チョコ(カフェモカ)袋」を2013年11月19日(火)に新発売します。
 「ビスコッティショコラ袋」は、チョコレートをザックリとした食感が特長のビスコッティにしみこませることで、チョコレートがたっぷりなのに手につきにくい品質に仕上げました。「カントリーマアムプチ贅沢チョコ(カフェモカ)袋」は、コーヒー風味のミニサイズのカントリーマアムにビター感のあるチョコレートでデコレーションして、「カフェモカ」の味わいを表現しました。
 食べやすい小袋タイプ2品を期間限定で展開します。


■チョコがじんわりしみこんだおいしさ♪ザクッと新食感「ビスコッティショコラ袋」■
 チョコチップ入りビスコッティにチョコレートをじんわりしみこませた、スナックタイプのチョコレート菓子です。チョコレートたっぷりの味わいと、ザクッとした食感がくせになるおいしさ。チョコレートをしみこませることで、チョコが手につきにくい品質に仕上げました。ちょっとお腹がすいた時や携帯にも便利な小袋タイプの、期間限定商品です。


 商品名:「ビスコッティショコラ袋」
 発売日:2013年11月12日(火)全国発売
 中味仕様:準チョコレート菓子
 表示内容量:40g
 参考小売価格:税込105円
 JANコード:4902555104270


■ビターなチョコでデコレーション!「カントリーマアムプチ贅沢チョコ(カフェモカ)袋」■
 「カフェモカ」(チョコレート入りのコーヒー)をイメージした、ミニサイズのカントリーマアムです。コーヒー風味のクッキーを、ビター感のあるチョコレートでデコレーションしました。コーヒーの苦味とすっきりとしたチョコレートの味わいの組み合わせをお楽しみいただける、期間限定商品です。

 商品名:「カントリーマアムプチ贅沢チョコ(カフェモカ)袋」
 発売日:2013年11月19日(火)全国発売
 中味仕様:チョコレート菓子
 表示内容量:45g
 参考小売価格:税込105円
 JANコード:4902555104393


 *参考小売価格(税込)は小売店の自主的な価格設定を拘束しません。


 商品についてのお客様のお問い合わせ先 不二家 お客様サービス室 0120-047228
 不二家ウェブサイト http://www.fujiya-peko.co.jp/
 カントリーマアムブランドサイト http://countrymaam.jp

不二家、和スイーツがテーマの「カントリーマアム(黒みつきなこ)」などを限定発売

和スイーツをテーマにした、味わい深いカントリーマアム!
不二家「カントリーマアム(黒みつきなこ)」
「カントリーマアム(小豆ぜんざい)」
2013年11月12日(火)全国発売

 ※商品画像は、添付の関連資料を参照
 株式会社不二家(本社:東京都文京区、社長:櫻井 康文)より、スーパーやコンビニなどでお取り扱い予定の、2013年11月発売の菓子新商品をご案内します。


■温めると香り引き立つ!和スイーツがテーマのカントリーマアム♪
 不二家カントリーマアムブランドより、「カントリーマアム(黒みつきなこ)」と「カントリーマアム(小豆ぜんざい)」を、2013年月11月12日(火)に新発売します。
 どこか懐かしく、ほっと一息つきたい時に食べたい和スイーツをテーマにした、期間限定商品です。
 温めると素材の香りがより引き立ち、和スイーツの深い味わいをお楽しみいただけます。
 これからの肌寒い季節に一押しの新商品です!


■北海道産きなこを使用!「黒みつきなこもち」をイメージしたカントリーマアム■
 「黒みつきなこもち」をイメージし、北海道産きなこを生地に練り込み、表面に黒糖入りのみつを塗って仕上げました。
 温めると、きなこの香りがより引き立ち、香ばしい味わいと焼き立てのおいしさをお楽しみいただけます。
 北海道産きなこの香ばしさと、黒みつのコク深い甘さを組み合わせ、「黒みつきなこもち」の味わいを表現した、今だけのカントリーマアムをご賞味ください!

 商品名:「カントリーマアム(黒みつきなこ)」
 発売日:2013年11月12日(火)全国発売
 中味仕様:クッキー
 表示内容量:5枚
 参考小売価格:税込158円
 JANコード:4902555136622


■北海道産大納言あずきを使用!「小豆ぜんざい」をイメージしたカントリーマアム■
 寒い季節にうれしい和スイーツ、「小豆ぜんざい」をイメージし、北海道産大納言あずきを生地に練り込みました。
 スイートチョコチップとホワイトチョコチップの2種類のチョコチップを使用しています。
 温めると、あずきの甘い香りがより引き立ち、あずきの深い味わいと、焼き立てのおいしさをお楽しみいただけます。
 風味の良い北海道産大納言あずきを使用し「小豆ぜんざい」の濃厚な味わいを表現した、今だけのカントリーマアムをご賞味ください!

 商品名:「カントリーマアム(小豆ぜんざい)」
 発売日:2013年11月12日(火)全国発売
 中味仕様:クッキー
 表示内容量:5枚
 参考小売価格:税込158円
 JANコード:4902555136639

 *参考小売価格は小売店の自主的な価格設定を拘束しません。


<商品についてのお客様のお問い合わせ先>
 不二家 お客様サービス室 0120-047228
 不二家ウェブサイト http://www.fujiya-peko.co.jp/
 カントリーマアムブランドサイト http://countrymaam.jp