忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

OKI、紀陽銀行に「振込管理システム」を納入

 OKIはこのたび、株式会社紀陽銀行(取締役頭取:片山 博臣、本店:和歌山県和歌山市、以下、紀陽銀行)に振込不能処理(仕向けエラー処理・被仕向けエラー処理)を集中化し、業務効率化を実現する「振込管理システム」を納入しました。紀陽銀行は本システムの導入により、お客様応対を含む振込不能処理に関わる営業店の業務負荷を削減するとともに、事務センターの業務効率化を実現します。同行は、2013年9月に本システムの稼動を開始し、2013年11月中に全店への展開完了を予定しています。

現在、紀陽銀行は「営業店を事務処理の場から相談・セールスの拠点へ変革する」ことを目的とした、業務プロセス改革を推進しています。この取り組みの一施策として、同行は振込不能処理の事務センター集中化を検討中でした。システム導入にあたり、パッケージとして他の金融機関への導入実績があり、勘定処理の機能も有することからOKIの「振込管理システム」を採用することにしました。

「振込管理システム」は、自行から振込電文を発信し相手先の金融機関でエラーとなった場合(仕向けエラー処理)と、相手先金融機関から振込電文が発信され自行でエラーとなった場合(被仕向けエラー処理)の双方向のエラーを事務集中センターで処理するものです。本システムの導入により、振込不能処理に関わる営業店の負荷軽減が実現します。

特に、今回の導入では、仕向けエラー処理の際に発生するお客様応対をセンターで一括して行うことで、営業店の業務負荷を大幅に削減しました。また、コールセンターシステム「CTstage(R)」の活用によって、FAXと電話での受付が可能になり、お客様との対話がスムーズになるとともに再来店が不要となりました。さらに、受付業務のシステム化により事務ミスの防止のほか、顧客応対の品質向上と均質化を実現し、顧客満足度の向上に貢献します。

また、本システムは、OKI「営業店システム」「為替OCRシステム」で既に接続実績がある日本ユニシス株式会社製次世代勘定系システム「BankVision」(注1)とオンライン接続し、資金返却時の付替電文発信処理や仕向けエラー・被仕向けエラー双方で発生する勘定処理を、クライアント端末から実行・電子化することで、オンライン指示書の削減を実現しました。

OKIは、今回の紀陽銀行へのシステム納入実績を踏まえ、金融機関の一層の事務効率化要望にお応えすべく、営業店後方業務の効率化ソリューションの販売活動をさらに進めてまいります。

【商品の主な特長】

1. 仕向けエラーと被仕向けエラー処理を統合しホストとのオンライン処理を実現

- 操作性統一による効率化・オペレーター流動化
- エラー処理一元管理による事務処理の堅確性向上
- BankVisionとのオンライン接続を実現

2. イメージワークフローによるペーパーレス化/処理状況管理を実現

- 処理漏れ等を防止し、リスクを軽減
- ワークフローの中でOKI為替OCRシステムとの連携により、処理効率を向上

3. CTstageを活用したFAX連携・コールセンター(架電)機能を実現

- FAXや電話応対をシステム管理することで事務の効率化を向上

【リリース関連リンク】
「振込管理システム」紹介サイト http://www.oki.com/jp/financial/efficiency/office/furikomi.html
「IPコンタクトセンターシステム CTstage」紹介サイト http://www.oki.com/jp/ctstage/

【用語解説】
注1 BankVision:
Windows Server(R)、SQL Server(R)を基盤としたオープン勘定系システム。
注2 為替OCR:
為替とは、金融機関が遠隔地との債権・債務の決済を現金の移送を行わずに決済する方法のことで、為替手形、小切手、郵便為替、銀行振り込みなどを総称したもの。OCR(Optical Character Reader)は、光学式文字読み取り装置のこと。

概要: 沖電気工業株式会社

OKIは米国でグラハム・ベルが電話機を発明したわずか5年後の1881年に創業した、日本で最初に電話機を製造した情報通信機器メーカーです。先見性と勇気をもって果敢に挑戦・行動するという、創業以来の「進取の精神」を連綿と受け継ぎ、ブランドスローガン「Open up your dreams」のもと事業展開しています。現在、「金融システム」「通信システム」「情報システム」「プリンタ」「電子部品・モジュール他」の5つの分野において、OKIグループは社会の発展に寄与する最先端技術の商品・サービスをお客様にお届けし、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献しています。詳細はこちらからご覧ください。 http://www.oki.com/jp/

お問合せ先:
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
広報部 永野
電話: 03-3501-3835
e-mail: press@oki.com

本件に関するお客様からのお問い合わせ先
統合営業本部 金融営業本部
電話: 03-3454-2111
お問い合わせフォーム: https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=048j
PR

Vitesse Semiconductor Vitesse、イーサネットビジネスサービスの収益化のためにキャリアモデルを変革

通信事業者および大企業ネットワーク向け先進ICソリューションの大手プロバイダのVitesse Semiconductor Corporation (NASDAQ: VTSS)は、キャリアイーサネットスイッチエンジンポートフォリオを拡張し、MEF CE 2.0に準拠しながらパブリックおよびプライベートクラウドネットワーク経由でビジネスサービスを提供するターンキーのシングルチップソリューションのJaguar-2(TM) (VSC7468)を発表しました。Jaguar-2にはVitesse Service Aware Architecture (ViSAA(TM))が搭載され、イーサネットベースのビジネスサービスをオンデマンドでリモートにプロビジョニングし、問題をモニターし解決するために、ワイヤスピードのRF2544およびY.1564などの業界で最も先進的なOAM (Operations, Administration and Maintenance)とSAT (Service Activation Testing)を提供します。この非常に粒度の高いレベルの制御により、通信事業者はサービスオファリングをすぐに収益化できます。

MEF Carrier Ethernet仕様をサポートする能力は、今日のネットワークのサービスプロバイダ設備でチェックリスト項目となっています。Jaguar-2は、ますます競争の激化する市場で、これらの機能をハードウェアに組み込み、通信事業者がサービスオファリングの差別化と収益化をする方法を根本的に変更することで、これらの要件を提供します。最近の市場分析は、グローバルイーサネットの帯域幅は2012年のレガシーデータ帯域幅を上回っていることから、イーサネットがビジネス接続に望ましいプロトコルであると述べています。Vertical Systems Groupによれば、イーサネットサービス市場は2017年までに490億米ドルを超えると予測しています。この成長を推進しているのは、教育、ヘルスケア、金融サービス、政府自治体などから、従来のITやエンタプライズサービスまでの業界のクラウドベースのアプリケーションとデータサービス用の動的な高速帯域幅の需要です。

「イーサネットビジネスサービスは、通信事業者、ケーブルMSO、キャリアイーサネット小売業者などのサービスプロバイダにとって戦略的な収益推進要因で、市場の競合はますます激化しています。」と、Vertical Systems Groupリサーチサービス部長のErin Dunneは述べました。「サービスプロバイダは、サービスの収益性を上げ、広範なSLA要件に対応するオファリングを差別化する方法を探しています。」

「企業はますますアプリケーションとデータサービスをクラウドにアウトソースするようになっており、イーサネット接続は今までにないほど重要になっています。」と、Vitesse製品マーケティング担当VPのUday Mudoiは述べました。「Vitesseのキャリアイーサネットスイッチエンジンポートフォリオの第3世代であるJaguar-2 with ViSAAにより、これまでにないレベルのリモートプロビジョニング、モニタリング、およびトラブルシューティング機能が、サービスプロバイダのネットワークアクセス設備で実現します。このような粒度の高いレベルの制御は、サービスプロバイダがサービスを収益化する方法を根本的に変え、新しい収益機会を創出します。

Jaguar-2: ターンキーソリューションにより、アグリゲーションとエッジにスケールとサービスを追加

VitesseのCEServices(TM)ソフトウェアアプリケーションにサポートされるJaguar-2ファミリは、次のような包括的なターンキーソリューションを提供します。

-- MEF CE 2.0対応。Ethernet Virtual Connection (EVC)ごとに1ギガビットイーサネット(GE)と10GEアプリケーション用の機能制御とリソースアロケーションサポート。
-- 階層サービスOAMとパフォーマンス測定。メンテナンスおよびSLAアシュアランスの目的のためのアップダウンMEP OAMとService Activation Testingを含む。
-- 階層QoS。サービスごとに、ポートレベルのQoSに対して競争力の高いソリューションで利用可能。
-- VeriTime(TM)、ナノ秒精度ネットワーク刻時および同期化のための業界で最も高精度のIEEE 1588v2 Precision Time Protocol実装。

Jaguar-2は、48ギガビットイーサネットポート、2.5Gポート24個、10G光モジュールに直接接続しLayer-3ルーティングをサポートするポートを最大4個搭載しています。Jaguar-2は2013年第4四半期にサンプリング開始予定です。詳しくは www.vitesse.com/products/product.php?number=VSC7468 をご覧ください。

Vitesseについて

Vitesse (NASDAQ: VTSS)は、世界各国の通信事業者および大企業ネットワーク向けに、多様な高性能半導体ソリューションのポートフォリオを設計しています。Vitesseの製品は、Mobile Access/IP Edge、Cloud Computing、SMB/SME Enterprise Networkingなど、急成長中のネットワークインフラ市場でイネーブリングを行っています。 www.vitesse.com をご覧いただくか、Twitter @VitesseSemi をフォローしてください。

Vitesseは、米国および他の国で、Vitesse Semiconductor Corporationの登録商標で、Jaguar、VeriTimeは商標です。この文書に述べられている他のすべての商標または登録商標は、それぞれの所有者の資産です。

VTSS-G

企業お問い合わせ先:
Michelle Lozada
Vitesse Semiconductor
www.vitesse.com
+1-805-388-3700
pressrelations@vitesse.com

代理店問い合わせ先:
Jennifer Usher
SHIFT Communications
www.shiftcomm.com
+1-415-591-8456
VitessePR@shiftcomm.com

メガソフト株式会社 スマホ上の3Dモデルで建て主と対話できる住宅アプリを発表

メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:井町良明)は、建て主
と建築業者の双方がスマートフォンやタブレット上で同じ3D住宅データを閲覧し
ながら、質問や要望・意見などを書き込める機能を搭載した3D住宅モデル表示ア
プリ「3Dプレイスビューア」(iOS版)の最新版を10月23日(水)より無料で
公開いたします。

※本日( 2013/10/23)より東京ビッグサイトで開催される「JAPANTEX2013」のメ
ガソフトブースでこの最新版3Dプレイスビューアを体験していただけます。

※Android版アプリは11月に公開を予定しております。


【住宅の打合せもスマートフォンとクラウドで進める時代に】

「3Dプレイスビューア」は、累計本数60万本を販売する住宅デザインソフト「
3Dマイホームデザイナー」シリーズのデータを閲覧するためのiOS/Android用
3D住宅表示アプリです。2011年の発表以来、4万棟を超える住宅データが同アプリ
上で閲覧されています。

今回発表する最新版では、3D住宅モデルの任意の場所を指定してコメントを書き
込める機能が追加されました。コメントに追記もできるので、建て主と建築業
者が同じ3D住宅モデルを閲覧しながら、デザインや建築材料、住宅設備などにつ
いてスマートフォンやタブレット上で打合せを進められます。


本リリースの詳細はこちらをご覧ください。
http://www.megasoft.co.jp/publish/3dplacev4_ios/

●報道関係お問い合せ先

<メガソフト株式会社 広報室/西脇>
TEL:06-6131-5028 FAX:06-6131-5081
メールアドレスE-mail:press@megasoft.co.jp

Vitesse Semiconductor Vitesse、イーサネットビジネスサービスの収益化のためにキャリアモデルを変革

通信事業者および大企業ネットワーク向け先進ICソリューションの大手プロバイダのVitesse Semiconductor Corporation (NASDAQ: VTSS)は、キャリアイーサネットスイッチエンジンポートフォリオを拡張し、MEF CE 2.0に準拠しながらパブリックおよびプライベートクラウドネットワーク経由でビジネスサービスを提供するターンキーのシングルチップソリューションのJaguar-2(TM) (VSC7468)を発表しました。Jaguar-2にはVitesse Service Aware Architecture (ViSAA(TM))が搭載され、イーサネットベースのビジネスサービスをオンデマンドでリモートにプロビジョニングし、問題をモニターし解決するために、ワイヤスピードのRF2544およびY.1564などの業界で最も先進的なOAM (Operations, Administration and Maintenance)とSAT (Service Activation Testing)を提供します。この非常に粒度の高いレベルの制御により、通信事業者はサービスオファリングをすぐに収益化できます。

MEF Carrier Ethernet仕様をサポートする能力は、今日のネットワークのサービスプロバイダ設備でチェックリスト項目となっています。Jaguar-2は、ますます競争の激化する市場で、これらの機能をハードウェアに組み込み、通信事業者がサービスオファリングの差別化と収益化をする方法を根本的に変更することで、これらの要件を提供します。最近の市場分析は、グローバルイーサネットの帯域幅は2012年のレガシーデータ帯域幅を上回っていることから、イーサネットがビジネス接続に望ましいプロトコルであると述べています。Vertical Systems Groupによれば、イーサネットサービス市場は2017年までに490億米ドルを超えると予測しています。この成長を推進しているのは、教育、ヘルスケア、金融サービス、政府自治体などから、従来のITやエンタプライズサービスまでの業界のクラウドベースのアプリケーションとデータサービス用の動的な高速帯域幅の需要です。

「イーサネットビジネスサービスは、通信事業者、ケーブルMSO、キャリアイーサネット小売業者などのサービスプロバイダにとって戦略的な収益推進要因で、市場の競合はますます激化しています。」と、Vertical Systems Groupリサーチサービス部長のErin Dunneは述べました。「サービスプロバイダは、サービスの収益性を上げ、広範なSLA要件に対応するオファリングを差別化する方法を探しています。」

「企業はますますアプリケーションとデータサービスをクラウドにアウトソースするようになっており、イーサネット接続は今までにないほど重要になっています。」と、Vitesse製品マーケティング担当VPのUday Mudoiは述べました。「Vitesseのキャリアイーサネットスイッチエンジンポートフォリオの第3世代であるJaguar-2 with ViSAAにより、これまでにないレベルのリモートプロビジョニング、モニタリング、およびトラブルシューティング機能が、サービスプロバイダのネットワークアクセス設備で実現します。このような粒度の高いレベルの制御は、サービスプロバイダがサービスを収益化する方法を根本的に変え、新しい収益機会を創出します。

Jaguar-2: ターンキーソリューションにより、アグリゲーションとエッジにスケールとサービスを追加

VitesseのCEServices(TM)ソフトウェアアプリケーションにサポートされるJaguar-2ファミリは、次のような包括的なターンキーソリューションを提供します。

-- MEF CE 2.0対応。Ethernet Virtual Connection (EVC)ごとに1ギガビットイーサネット(GE)と10GEアプリケーション用の機能制御とリソースアロケーションサポート。
-- 階層サービスOAMとパフォーマンス測定。メンテナンスおよびSLAアシュアランスの目的のためのアップダウンMEP OAMとService Activation Testingを含む。
-- 階層QoS。サービスごとに、ポートレベルのQoSに対して競争力の高いソリューションで利用可能。
-- VeriTime(TM)、ナノ秒精度ネットワーク刻時および同期化のための業界で最も高精度のIEEE 1588v2 Precision Time Protocol実装。

Jaguar-2は、48ギガビットイーサネットポート、2.5Gポート24個、10G光モジュールに直接接続しLayer-3ルーティングをサポートするポートを最大4個搭載しています。Jaguar-2は2013年第4四半期にサンプリング開始予定です。詳しくは www.vitesse.com/products/product.php?number=VSC7468 をご覧ください。

Vitesseについて

Vitesse (NASDAQ: VTSS)は、世界各国の通信事業者および大企業ネットワーク向けに、多様な高性能半導体ソリューションのポートフォリオを設計しています。Vitesseの製品は、Mobile Access/IP Edge、Cloud Computing、SMB/SME Enterprise Networkingなど、急成長中のネットワークインフラ市場でイネーブリングを行っています。 www.vitesse.com をご覧いただくか、Twitter @VitesseSemi をフォローしてください。

Vitesseは、米国および他の国で、Vitesse Semiconductor Corporationの登録商標で、Jaguar、VeriTimeは商標です。この文書に述べられている他のすべての商標または登録商標は、それぞれの所有者の資産です。

VTSS-G

企業お問い合わせ先:
Michelle Lozada
Vitesse Semiconductor
www.vitesse.com
+1-805-388-3700
pressrelations@vitesse.com

代理店問い合わせ先:
Jennifer Usher
SHIFT Communications
www.shiftcomm.com
+1-415-591-8456
VitessePR@shiftcomm.com

InMobi InMobi、モバイル開発者向けに収益化とユーザーエンゲージメントの向上を推進する先進的な広告フォーマットを発表

世界最大の独立系モバイル広告ネットワークのInMobiは、新しい2種の広告フォーマット、App GalleriesとCustom Adsを本日発表しました。

これらの新しい広告フォーマットにより、開発者は、パーソナライズされた関連性の高い広告を提供し、ユーザーエクスペリエンスと収益化を改善します。魅力の高いネイティブ広告を作成するための新しい構築済みテンプレートベースの手法は、リッチで目立ちすぎないユーザーエクスペリエンスを開発者が提供する時間と労力を大幅に節減します。

InMobi App Galleriesにより開発者とモバイルウェブパブリッシャは、パブリッシャのオーディエンスに最適な、厳選されたキュレーション広告やスポンサー付き広告の、ホワイトレーベルのアプリストアエクスペリエンスの作成とホスティングができるようになります。また、アプリのコンテンツ履歴に基づいたギャラリーの自動ポピュレーティングも可能になります。現在全画面のインタースティシャルまたはスタンドアロン形式で利用可能なInMobi App Galleriesには、次の利点があります。

-- 関連性が高くカスタム可能な追加のユーザーコンテンツの完全なコントロール。また、スポンサー付きアプリで提供されたインストールを通じて、ギャラリービューの収益化ができます。
-- 従来のモバイル広告とともに使用した場合、最大$12のeCPM (effective cost per thousand impression)。
-- アプリダウンロードのコンバージョン率の最大600%増加。
-- 開発者によりアプリまたはモバイルウェブサイトのカスタムギャラリーの作成を数分間で可能にするシンプルなターンキーインターフェース。

App Galleriesについて詳しくは、 www.inmobi.com/AppGalleries をご覧ください。

InMobi Custom Adsにより開発者は、アプリの外観、感覚、コンテンツなどに基づいて広告のカスタマイズができます。開発者は追加統合の労力なしに、広告エクスペリエンスをさらにリッチにするために使用できる事前作成された多種多様なフレーム、アニメーション、透過層にアクセスできます。主な機能とメリットは次のとおりです。

-- カードゲーム、ワードゲーム、天気アプリ、ユーティリティアプリなど、さまざまなアプリカテゴリ用に設計された事前構築広告テンプレート。
-- 静的インタースティシャル形式と比べてクリックスルー率を最大50%増大。
-- 特注広告デザインの作成のために、InMobiの世界クラスのクリエイティブエキスパートのチームへの即時アクセス。
-- 広告のバージョンを決定するために、複数の広告バリエーションの迅速なテストを可能にする内部最適化ツールが、最高の収益を提供します。

Custom Adsについて詳しくは、 www.inmobi.com/Custom-Ads をご覧ください。

「InMobiの広告イノベーションチームは、収益化向上とともに最高のユーザーエクスペリエンスを提供する上での、複数業界の問題を解決することを目的としています。」と、InMobiの製品担当VPのPiyush Shahは述べました。「Custom AdsとApp Galleriesについての初期顧客フィードバックは、新しい高コンバージョン広告フォーマットの統合が容易であると、非常に好評でした。これらの広告イノベーションは、我々のグローバルな規模と、文脈によるユーザーターゲティングについての深い専門知識により、開発者とパブリッシャは最高の収益化ができるようになります。」

Custom AdsとApp GalleriesはiOSとAndroidで利用可能です。開発者の皆様の広告フォーマットについてのお問い合わせ先は developer@inmobi.com までご連絡ください。

InMobiについて

InMobiにより、世界の大手ブランド、開発者、出版社は、モバイル広告を通じてグローバル顧客を取り込むことができます。InMobiプラットフォームは、お客様のためにモバイル広告を簡素化するために、ビッグデータ、ユーザーの行動、クラウドベースのアーキテクチャの先進技術を活用しています。MIT Technology Reviewの50 Disruptive Companies of 2013のひとつに挙げられたInMobiは、世界最大の独立モバイル広告ネットワークで、165か国で6.91億の消費者につながっています。

詳しくは www.inmobi.com をご覧いただくか、Twitter @InMobi をフォローするか、最新のモバイル知見( www.inmobi.com/insights/ )をお読みください。開発者の皆様は、SDKを www.inmobi.com/SDK からダウンロードして即時に収益に結び付けることができます。

お問合せ情報
グローバルプレスお問い合わせ先:
Julia Giona
InMobi
+1-415-828-4775
julia.giona@inmobi.com

XPRIZE XPRIZE、2020年までに3件の新しい海洋XPRIZEを約束

奨励金付き懸賞コンテストで世界をリードするXPRIZE ( www.xprize.org )は、XPRIZE Ocean Initiativeの一環として2020年までに追加3件の海洋XPRIZEを開始するために、複数年にわたる施策を実施することを本日発表しました。これは今までで最大のコミットメントです。この懸賞の企画から表彰までのXPRIZEプロセスを内側から一般の皆様に知っていただくために、また、次の3件の海洋XPRIZEに取り組むグランドチャレンジのクラウドソーシングのために、XPRIZEはXPRIZE Ocean Initiativeと並行してOcean Ambassadorプログラムも開始します。

人間の活動の結果、地球のすべての生命を支える海洋で、乱獲、汚染、乱開発などの問題が起きています。世界各国の政府は、海洋の健全性向上に役立つ調査と投資を徐々に減らしていますが、XPRIZEはこの欠落部分を埋めます。XPRIZEは、海洋の現在の危機的状況を脱して真のブレイクスルーへと転じ、世界の海の健全化、価値向上、理解向上を行うという大胆なビジョンに向けて献身を続けているイノベータ、科学者、政府職員、ビジネスリーダー、慈善家、海洋活動家などのコミュニティを活性化する独自の立場にあります。

「XPRIZEでは、優れたアイデアはどんな場所からでも生まれると考えています。全世界のあらゆる階層の人々からなるチームが、コンテストを競います。」と、XPRIZE CEOのPeter H. Diamandisは述べました。「我々はクラウドソーシングに大きな可能性があることを知っていますので、ぜひ一般の皆様に海洋問題に関するグランドチャレンジに取り組んでいただきたいと思います。乱獲、汚染、プラスチックなど多くの問題のどれであっても、関心と動機のある人々の声を直接聞くことによって、予期せぬ新しい解決が生まれるでしょう。」

Initiativeでは、業界で最高の流出石油回収率の4倍近い流出石油回収除去率を実証したチームを表彰する2011年のWendy Schmidt Oil Cleanup XCHALLENGEをさらに発展させています。また2013年9月にXPRIZEは、海水の酸性化をよりよく理解するために正確で安価な海洋pHセンサを開発するイノベータを振興するために、賞金200万米ドルのWendy Schmidt Ocean Health XPRIZEを発足しました。

「グランドチャレンジは複雑なため、相互に作用する複数のソリューションが時として必要となることに我々は気付いています。」と、Schmidt Family Foundationの会長でSchmidt Ocean Institute共同設立者のWendy Schmidtは述べました。「海洋に関する大きなビジョンに取り組む一連の懸賞を活用することで、我々は真の影響を与えることができます。この実現のためにXPRIZEとパートナーを組むことに大いに期待しています。」

XPRIZE Ocean Ambassadorになるには、 www.xprize.org をご覧ください。また、Wendy Schmidt Ocean Health XPRIZEについて詳しくは、 http://oceanhealth.xprize.org をご覧ください。

XPRIZEについて

1995年に設立されたXPRIZEは、学習、探検、エネルギーと環境、グローバル開発、ライフサイエンスの5分野で注目度の高い大規模な懸賞付きコンテストを企画し運営することで、世界の「グランドチャレンジ」の解決をリードする団体です。挑戦者の多い賞金には、Google Lunar X PRIZEの3000万米ドル、Qualcomm Tricorder XPRIZEの1000万米ドル、Nokia Sensing XCHALLENGEの225万米ドル、Wendy Schmidt Ocean Health XPRIZEの200万ドルなどがあります。詳しい情報は www.xprize.org をご覧ください。

お問合せ情報
メディア問合せ先:
Eric Desatnik / Blaec Kalweit
+1-310-741-4892 / +1-212-691-2800
eric@xprize.org / kalweit@sunshinesachs.com

株式会社ジェイティップス 「カーシェアリング比較360°」によるカーシェアリング市場動向報告(2013年第三四半期版)

掲載URL: http://www.carsharing360.com/special/market/1303.html

2013年第三四半期(7月~9月)のステーション数は第二四半期末時点に比べ6.45%増加、ステーション車両台数は8.8%増加していることがわかりました。

第二四半期の増加率(対第一四半期 ステーション数:9.5%増、同車両台数:11.9%増)に比べ、やや鈍化したものの、堅調に伸長を続けている。サービス提供会社間ではばらつきがあるものの、今後も引き続きインフラ拡大基調はつづくものと思われる。
前期同様に当該期間においても、ステーション数の伸び率よりも車両台数の伸び率が2.4%大きく、これは稼働率の高いステーションへの設置車両の増車によるものであり、1ステーション当たりの利用者数・利用頻度が着実に増えているともいえる。また上位陣はハイブリッド車、SUV、外車の導入など設置車種のバリエーション展開にも積極的であり、これまでコンパクトカーが定番だったカーシェアリングに選択肢の幅が広がってきている。

≪掲載ページ≫
『カーシェアリング比較360°:カーシェアリング市場動向2013年第三四半期』
http://www.carsharing360.com/special/market/1303.html


≪株式会社ジェイティップス 会社概要≫
所在地: 東京都渋谷区神宮前3-27-15 HIサンロード原宿ビル2F
連絡先 : TEL (03)-5772-7316 FAX (03)-5772-7317
事業内容 :
1)Webインテグレーション事業
Web制作/スマートフォンサイト制作/スマートフォンアプリ開発
2)Webコンサルティング事業
アクセス解析・最適化/SEM(ネット広告代理)/SNSマーケティング
3)インターネットメディア事業
各種比較サイト企画・運営/スマートフォンアプリ企画・運営
URL : http://www.j-tips.co.jp
     http://www.carsharing360.com/  (カーシェアリング比較360°)
http://www.snatch-ec.jp/  (snatch! –SNS機能付き価格比較サービス-)
http://pet-blog.jp/  (ペットブログランキング ワン!ニャン!スリー!)
http://pet-press.jp/ (ペットプレス)
E-mail :media_info@carsharing360.com
資本金 : 1,300万円
代表者 : 代表取締役 川口 環

≪当プレスリリースに関するお問合せ先≫
株式会社ジェイティップス
担当者 : 長澤
E-mail : media_info@carsharing360.com
TEL : 03-5772-7338
営業時間 : 10:00-18:30(土日祝日を除く)

ASSIA, Inc. China Unicom Broadband OnlineとASSIAが1000万DSLを改善

ブロードバンドサービスプロバイダ向け大手ソリューション企業のASSIA, Inc.とChina Unicom Groupのインターネットおよび付加価値サービスプロバイダのChina Unicom Broadband Onlineは、ASSIAのネットワーク管理システムを中国全土に展開する戦略的合意を結びました。China Unicom Groupはまた、ASSIAが先日発表したExpresse Solutionsのポートフォリオの利点を享受します。契約には、15の省の1000万人のDSL顧客をカバーする運用が含まれます。

契約条件の下でChina Unicom Broadband Onlineは、BOD (broadband-on-demand)および付加価値サービスの拡大のために、DSL Expresse診断・最適化機能の導入を計画しています。ASSIAのソリューションは、中国の国家的ブロードバンド計画の要件に対応するために、銅線ベースのDSLインフラのパフォーマンスを急拡大することで、China Unicom Groupの運用に多大な利益を与えてきた実績があります。

顧客はますます高速と高信頼性を求めるようになっていますが、ASSIAの強力なプラットフォームに依存しないソリューションは、洗練された診断および最適化機能を提供します。最先端アルゴリズムをベースにしたこれらの機能は、サービスプロバイダによる既存の銅回線への投資の活用を将来にわたって支援するように設計されています。

-- DSL Expresseは、強力な独自のDSLおよび物理層パフォーマンス診断を生み出すために、DSL設備から収集したデータを分析します。これらの診断により、通信事業者は、顧客サポートを改善し、技術スタッフの効率を向上し、サービス復旧に必要なステップ数を大幅に減らし、問題の場所の特定を向上しつつコストのかかる技術者派遣の回数を減らします。独自の診断機能は、業界トップクラスのインターフェース機能とともにChina Unicom Broadbandのサービスオファリングに統合されます。

-- DSL Expresseは、消費者の購入した製品・サービス層に基づいて、個々の顧客のエクスペリエンスの品質向上のために、人間の介入なしに自動的にDSLプロファイルを適用します。通信事業者は従来、限りある数のプロファイルをネットワークに定義し、ループ長などの単純な基準を使ってDSLに人の手で適用していました。ASSIAの革新的な最適化機能は、各DSL接続に最適化されたスピードと、可能な限り最高の安定性を確保する独自の能力を提供しています。これにより、顧客満足度がさらに高くなり、既存の銅線ベースのネットワークからのDSLサービス収益の成長が実現します。

このパートナーシップは、都市部と地方の住宅用ブロードバンドエクスペリエンスを改善するように設計されています。ASSIAのDSL Expresse製品とソリューションにより、China Unicom Broadband Onlineは、各種付加価値サービスと将来のOTT動画サービスなどの高速インターネットサービスオファリングの開発期間を短縮します。

China Unicom Broadband Onlineが決定を行った基準は、DSL回線の安定化と最適化、およびDSLAM技術のマルチベンダサポートなどのASSIAの優れた業績などに基づいていました。さらにこのパートナーシップモデルによりChina Unicom Broadbandは、ネットワーク最適化を進め、既存のDSLインフラに対する同社の投資を保護するため、ASSIAの専門知識のエコシステム全体を利用できるようになります。

「DSL Expresseは、中国の求めるブロードバンドの要件に当社が対応できるようになるために重要だとChina Unicom Groupが考えている技術です。これらの新機能により、Unicom Broadband Onlineチームは、中国におけるブロードバンドサービスエクスペリエンスを向上し、高いスピードを提供し、よりよい付加価値サービスを提供することができます。」と、Unicom Broadband Online本部長のJack Heは述べました。

「China Unicomと協業し、中国国民への高品質ブロードバンド提供を目指す中国の先進的な施策をサポートする高速で高品質のインターネットを確保できることに喜んでいます。」と、ASSIA会長兼CEOのJohn Cioffiは述べました。「全世界の電気通信事業者は、高品質で高速の深いネットワーク知見を提供するための、成功実績のあるブロードバンド戦略に欠かせないものとして、ASSIA管理ソリューションの展開の価値を理解するようになっています。」

China Unicom Broadband Online CO. Limited (CUC BB)について

CUC BBはChina Unicom Group Inc.(聯通集団)の完全所有Tier-2子会社です。主な事業分野は、ブロードバンドネットワークとモバイルネットワーク向けの付加価値サービスの提供です。ブロードバンドネットワーク向けにCUC BBの提供するサービスには、IPTV/OTTバックエンド動画ストリーミングシステム、OSS、マルチメディア端末、ブロードバンドBOD (bandwidth-on-demand)などがあります。モバイルVAS分野では、モバイルメールボックス、モバイルWAP、モバイル検索エンジン、インスタントメッセージ、新聞、オンラインゲームなどをChina Unicom Groupと子会社のモバイル顧客すべてに提供しています。

ASSIA, Inc.について

ASSIA, Inc.は、世界各国のブロードバンドサービスプロバイダの戦略的サプライヤで、信頼性の高いソリューションベンダです。ASSIAのソリューションにより、プロバイダは売上高を増大し、顧客満足度を向上し、業務効率を改善し、ブロードバンド対応家庭に新しいマルチメディアコンテンツを提供できるようになります。ASSIAは、世界各国の大手サービスプロバイダとの契約の下で6000万本以上ものブロードバンド回線を所有しています。資金支援を受けている戦略的投資会社にはAT&T、Mingly China Growth Fund (名信中国成長基金)、SFR Development、Sandalwood Partners、Sofinnova Partners、スタンフォード大学、Swisscom Ventures、T-Ventures、Telefonicaなどがあります。詳しい情報は www.assia-inc.com をご覧ください。

ExpresseはASSIA, Inc.の登録商標です。

"ASSIA"は"adaptive spectrum and signal alignment (適応スペクトルおよびアライメント信号)"の略です。

お問い合わせ先:
Todd Lane
Trainer Communications
+1-415-225-3397
ASSIA@trainercomm.com

GuestLogix GuestLogixとNCRが、グローバル旅行業界のセルフサービス小売を変革するために、トップクラスの技術を統合

航空会社および航空旅行業界向け機内小売および決済技術ソリューションの大手グローバルプロバイダ、GuestLogix Inc. (TSX: GXI)は、消費者トランザクション技術のグローバル大手のNCR Corporation (NYSE: NCR)と10年契約を結んだことを、本日発表しました。この関係の目的は、旅行者がセルフサービス式の空港キオスクやモバイルアプリケーションで、取引を行う方法を大幅に改善することです。

航空会社は補助収益の推進にますます重点を置くようになっていますが、NCRとGuestLogixはトランザクション処理を容易にすることでその支援をします。この関係により、旅程を通じて複数の接点でさらに多くの製品とサービスを販売し、旅客エクスペリエンスを向上するために、包括的でセキュアな補完的手段を航空会社に提供します。

消費者および旅行者の好みは、セルフサービスに依存

「GuestLogixは旅行業界内でセルフサービス式小売を好む大きな流れがあると見ています。我々がNCRの継続的施策をサポートして、この変化変革をリードし、全世界の旅行業者による乗客へのサービス提供方法をさらに豊かなものとすることができることを、光栄に感じています。」と、GuestLogix社長兼最高経営責任者のBrett Proudは述べました。「NCRは、小売業者と消費者のやり取りや取引のあり方を進化させる上で、誰もが認めるリーダーです。同社は今や、旅行業者と乗客のやり取りや取引の方法を完全に変革するのに最適な立場にあり、GuestLogixはその戦略に不可欠な一翼を担うことを光栄に感じています。」

セルフサービス技術は現在あらゆる場所にあり、実際に平均的消費者の日常生活で特に好まれる取引方法となっています。2013年6月に発表された全世界の消費者へのアンケート、Cisco Customer Experience Reportによれば、消費者の52%が列に並んで待たずにすむセルフサービス式レジを好むと回答しており、消費者の61%が完全にセルフサービス式の店舗で買い物をしたいと答えています。(1)

「小売業者の採用したオムニコマースのベストプラクティスは、旅行業界の多くの局面にも拡大しています。」と、NCR南北アメリカ地域商業事業開発担当VPのTony Fernandezは述べています。「お客様は旅行中いつでも、時間を節約し利便性を高めるデジタルソリューションを期待しています。」

2013年4月にNCRは、年次NCR旅行者エクスペリエンスアンケートの結果を発表し、51%の旅行者が登場間際にバッグのチェックを受けずに済むように、ゲート近くのキオスクで少額の優先搭乗手数料を払いたいと考えていることを明らかにしました。また、欠航や遅延を経験した旅行者の77%が、係員の補助を受けるよりも、キオスクやモバイル機器を使って替わりのフライトを予約するオプションの方が好ましいと考えていることも明らかになりました。

世界の旅行業界向けのグローバルソリューション

NCR Travelは、乗客の旅行エクスペリエンスを快適にし、旅行プロバイダの潜在的収入を増大させる最先端の小売およびセルフサービス技術に重点を置くことで、130年以上にわたり小売事業に取り組んできました。NCR Travelは、ラテンアメリカから中国まで、そしてその間の各国で、さまざまなセルフサービス技術を航空会社や他の旅行会社に提供します。NCRはグローバル小売市場ソリューションをサポートし、旅行プロバイダが旅行者ライフサイクルのあらゆるポイントで、単一の包括的技術プラットフォームを通じてパーソナライズされたシームレスな補助ショッピングエクスペリエンスを管理できるようにしています。

「GuestLogixはグローバルトランザクション処理能力、革新的なソフトウェアソリューション、グローバル旅客業界での幅広い経験などを結集して、全世界のお客様が豊かな補助サービスの処理をできるようにしています。」と、NCR旅行本部長兼VPのTyler Craigは述べています。「これには、手荷物料金、座席アップグレード、ラウンジ利用、目的に基づいた商品とサービスなど多くのものがあり、セキュアで便利な方法で行われます。」

この契約の一環としてGuestLogixはセキュアで規制に対応した支払い処理のために、グローバルおよびリージョナルな観点から、38件の支払認証と40件以上の運用認証を提供します。

IdeaWorksによれば、航空会社の補助収益として年間360億米ドル以上の機会があります。世界トップ100の空港には、年間11.5億人以上の航空機乗客による累積機会があります。これらの乗客は現在、モバイルまたはキオスク技術を使ってチェックインを行い、ゲートで1時間以上を過ごしていますので、セルフサービス式キオスクの補助オファリングを利用する十分な時間があります。乗客数は次の3~5年間で50%以上増加すると推定されています。トップ100の空港には、合計7,500か所のゲートがあります。

GuestLogixとNCRは、このソリューションを鉄道やバスの事業者にも容易に拡張できると考えています。

GuestLogixは機外の接点にも拡大

GuestLogixは、Transaction Processing Engine(R) (TPE(R))を、NCR Travelの従来のPOS (point-of-sale)とセルフサービスソフトウェアおよびハードウェア技術に統合する予定です。機内小売環境でのリーダーシップで知られるGuestLogixは、旅行中にさらに多くの接点で補助収益トランザクション処理をサポートすることで、さらに大きなビジョンが実現すると考えています。

「旅行業界の補助スペースは、補助収益を適切に管理するツールが不足していることから、現在混然とした状態にありますが、業界にとっては同じように重要です。」と、Proudは続けました。「現在の補助収益の状況を特徴には、多数の異種ソリューションプロバイダの存在や、地域ごとのオファリングの一貫性の無さ、それぞれの航空会社でばらばらな報告機能などがあります。NCRは、旅客エクスペリエンスの拡大と収益化のために、非常に先進的な技術オファリングを使って、世界のどこでも旅行中に一元化されたプラットフォームを提供できる企業の完璧な例です。我々のTPE支払技術を活用すれば、素晴らしい方法で一元化のサポートができます。」

NCR Corporationについて

NCR Corporation (NYSE: NCR)は、消費者トランザクション技術で世界をリードする企業で、各企業との毎日のやり取りを素晴らしいエクスペリエンスに変えています。そのソフトウェア、ハードウェアおよびサービスポートフォリオによりNCRは、小売、金融、旅行、ホスピタリティ、電気通信、技術などの業界で毎日3億件以上のトランザクションを実現しています。NCRソリューションは皆さまの生活を容易にする毎日のトランザクションを実行しています。

NCRの本社は米国ジョージア州ダルースにあり、従業員数は26,000人以上で、180か国で事業を行っています。NCRは、米国および他の国で、NCR Corporationの商標です。

ウェブサイト: www.ncr.com
Twitter: @NCRCorporation
Facebook: www.facebook.com/ncrcorp
LinkedIn: www.linkedin.com/company/ncr-corporation
YouTube: www.youtube.com/user/ncrcorporation

GuestLogixについて

GuestLogix Inc. (TSX: GXI)は機内販売関連の技術と商品化ソリューションの大手グローバルプロバイダで、信頼される機内取引処理パートナーとして培った10年以上の専門知識を、航空会社、鉄道会社、旅行会社などのお客様に提供しています。詳しい情報は www.guestlogix.com をご覧ください。

(c)2013 GuestLogix.全版権所有。

(1) Cisco Customer Experience Report(R)
http://newsroom.cisco.com/press-release-content?articleId=1200551
(2)(3) 2013 NCR Traveler Experience Survey
http://www.ncr.com/newsroom/resources/travel-technology

お問合せ情報
お問い合わせ先:
GuestLogix
Dan Thompson
メディアおよびIR
+1-416-849-1566
dthompson@guestlogix.com

NCR広報
Tony Carter
+1-678-808-6984 (ofc)
+1-404-316-0201 (mobile)
Tony.Carter@ncr.com

Bombardier Aerospace スペイン農業食糧環境省、Bombardier 415航空機を発注

Bombardier Aerospaceは、2013年10月17日にスペインのマドリードで開催された式典で、数か月にわたる交渉後にスペイン農業食糧環境省がBombardier 415水陸両用機1機の正式購買契約に署名したことを、本日確認しました。定価を基準にして計算すると契約金額は約3700万米ドルとなり、スペア、技術サポートサービス、および製品拡張を含みます。納機は2013年11月後半の予定です。

「Bombardier水陸両用機は、森林火災への空中消火や、緊急救援に必要な他の任務遂行のツールとして、スペインで第一に使用されている航空機です。これらの航空機は、地上消火に熱心に取り組んでいるスペインの消防士にとって有益です。」と、Bombardier Aerospace特別機および水陸両用機社長のMichel Bourgeoisは述べました。

「Bombardierとスペイン政府は、40年以上にわたる長年の関係を続けてきました。このような緊密な関係と、スペインの技術的フィードバックにより、何年もの間に大幅な製品の改良がなされてきました。スペイン政府がBombardier 415プログラムの成功に貢献し続けて下さることを期待しています。」と、彼は付け加えました。

スペイン政府は世界最多の水陸両用機を保有しており、その内訳はCL-215T 5機、CL-215 5機、Bombardier 415 4機となっています。

Bombardier 415水陸両用機の第一号機は1994年に納機され、世界各国の政府自治体と消防機関に合計84機のBombardier 415 と4機のBombardier 415 MP航空機が納機されました。さらに80機のCL-215およびCL-215T水陸両用ピストン機が世界各地で現在も活躍しています。

Bombardier 415航空機について

Bombardier 415消防機の特定の条件下での通常巡航速度は180 KT (333 km/h)です。水面から火事現場までの距離が6海里(11 km)の平均的任務で、1時間で9回の投下を行い、合計14,589米国液量ガロン(55,233リットル)の火炎抑制剤を輸送できます。

Bombardierについて

Bombardierは、航空機と列車を扱う世界で唯一のメーカーです。Bombardierは、現在のサービス提供をしながら未来を見つめ、どんな場所でも効率的で持続可能で、楽しい交通を求めるニーズに応えることで、全世界の移動手段を進化させています。弊社は車両・航空機やサービス、そしてとりわけ従業員により、世界の交通をリードしています。

Bombardierの本社は、カナダ、モントリオールにあります。弊社の株はトロント証券取引所(BBD)で取引されており、Dow Jones Sustainability Worldと北米インデックスにも上場しています。2012年12月31日締め会計年度の売上高は、168億米ドルでした。ニュースと情報は http://bombardier.com からご覧いただくか、Twitter @Bombardier をフォローしてください。

編集者向け注記

Bombardier Aerospace社からの最新ニュースと情報はTwitterで @Bombardier_Aero をフォローしてください。

Bombardier、Bombardier 415、Bombardier 415 MP、CL-215、CL-215T およびThe Evolution of Mobilityは、Bombardier社とその子会社の登録商標です。

Krystyna Hranek
Bombardier Specialized & Amphibious Aircraft
+1-514-855-6679
www.bombardier.com

Ikanos Communications, Inc. Ikanos、次世代G.fastプラットフォームを発表

デジタルホーム向け先進ブロードバンド半導体およびソフトウェア製品の大手プロバイダのIkanos Communications, Inc. (NASDAQ: IKAN)は、アムステルダムで10月22~24日に開催されるBroadband World Forumで、G.fastプロトコルをサポートするように設計された次世代DSLプラットフォームの展示を行うことを、本日発表しました。G.fastは、DSL規格の進化における次段階の性能を代表するもので、標準的な銅線でギガビット単位の速度をサポートするように定義されています。新しいIkanos Neos(TM)アーキテクチャは、近い将来におけるG.fast規格仕様で概述されたギガビット単位のデータ転送率要件を達成しつつ、市場トップクラスのポートあたり電力性能を実現するために、同社の最先端の超低電力アナログ技術を活用しています。さらに、今回の新アーキテクチャの設計には、高いデータ転送率のベクトル環境で、高い伝送信頼性と回線安定性を確保する独自機能が組み込まれています。

今年初めにIkanosは、複数のOEMと通信業者のラボでのトライアルによる検証で、192ポートのDSLAM構成で500メートルの距離で集合データ転送速度150Mbpsを達成して、トップクラスのパフォーマンスを実証しました。さらに同社は、短距離ループFTTdp展開に最適な200メートルの距離で、300Mbpsの集合パフォーマンスを実証しました。回線能力、VDSL2フォールバック、G.vectorなどのG.fast仕様のすべてのCPEおよびCO要件をサポートし、単一または複数ポートで構成可能となるように設計されたアーキテクチャを持つ次世代G.fast対応プラットフォームの導入により、Ikanosはまた技術的リーダーシップを確立しました。Neos(TM)アーキテクチャや、後続のCPEおよびCO製品によりIkanosの製品ポートフォリオは、業界トップクラスのレートリーチ性能や距離の拡張可能性、スループット、ポート数などとともに、FTTx展開の全範囲をカバーするようになります。

高い帯域幅を求める消費者需要は急激な成長を続けていますが、G.fastの登場により通信事業者は既存の銅線インフラを活用し、ギガビット接続によって多大な資本支出なしに通常のFTTH展開ができるようになります。本日のIkanosの発表により、G.fast規格の普及と実装のために、また、グローバル通信事業者を最先端のギガビットブロードバンド機能で強化するために、同社はふたたびDSL技術の最前線に立つことになりました。

「次世代G.fastプラットフォームの発表は、IkanosがDSL技術の進歩にコミットしていることや、革新的で差別化された製品をお客様に届けつつ、業界の前進に貢献していることの証拠です。」と、Ikanos社長兼CEOのOmid Taherniaは述べました。「我々にとってG.fastは、DSL規格の進化の次のステップであるだけではありません。G.fastにより、ハイブリッドの光ファイバ-銅線ネットワークを、通信事業者にとって現実性のあるギガビットブロードバンドに変換し、コストのかかるFTTH展開の必要を事実上なくすというビジョンを実現できます。IkanosはG.fast標準化施策の第一線を走って来ており、規格順守と相互運用性の強力な提唱者ですが、我々はイノベーション重視を続けてきており、G.fast製品ファミリによって差別化された独自の電力プロファイルと堅牢な伝送機能をお客様に届けることで、業界が新しい規格を採用することでIkanosが主導的立場になると考えています。」

入手方法

Ikanosは、アムステルダムで10月22~24日に開催されるBroadband World Forum 2013で、次世代G.fast開発プラットフォームの展示をします。プロトタイプは2014年第2四半期に利用可能になる予定です。

Ikanos Communications, Inc.について

Ikanos Communications, Inc. (NASDAQ: IKAN)は、デジタルホーム向け先進ブロードバンド半導体とソフトウェア製品の大手プロバイダです。同社のブロードバンドDSLや通信プロセッサなどのオファリングは、世界の多くの大手ネットワーク機器メーカーや電気通信サービスプロバイダ向けのアクセスインフラと顧客構内設備を実現します。詳しい情報は www.ikanos.com をご覧ください。

(c) 2013 Ikanos Communications, Inc.全版権所有。Ikanos Communications、IkanosとIkanosのロゴ、Bandwidth without boundariesタグライン、Fusiv、Ikanos Velocity、Ikanos NodeScaleは、Ikanos Communicationsの商標または登録商標です。この文書で言及されている他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。

セーフハーバー条項に関する記述

このプレスリリースの中の記述は、1995年の米国私募証券訴訟改革法の意義の範囲内で、将来予想に関する記述(Forward-looking statement)を構成しています。これらの記述に対して、過大な信頼を置かないようにご注意ください。これらの将来予想に関する記述は、弊社のビジネスや業界の全般に関連する将来の出来事についての弊社上級管理職の現在の視点を反映しています。「期待」「意図」「計画」「考え」「予測」「推定」などの単語を含む記述や、同じように未来や将来予想の性質のある記述により、将来予想に関する記述は識別されます。

将来予想に関する記述は、リスクと不確実性を内包する事項に言及しています。そのため、これらの記述に示された内容と、実際の結果が大きく異なる原因となるような、重要な要因または今後重要となる要因があります。これらの要因には次のものがありますが、これに限定されるものではありません。業界トップクラスのレート・リーチ性能で全範囲のFTTx展開にわたり、距離、スループット、ポート数などの拡張が可能な製品ポートフォリオを、弊社がタイムリーにすべて開発できるかどうか。G.fast製品が独自性の高いものとなり、差別化された電力性能や堅牢な伝送機能を提供して、弊社を主導的立場に置くかどうか。さらに新しい製品の本格的生産リリースを提供できるかどうか。お客様や電気通信サービスプロバイダに弊社の新製品が受け入れられるかどうか。設計契約を成功裏に獲得しても、お客様の購買計画延期や購入計画取り消しの原因となりうるマクロ経済的条件。弊社の特化xDSL半導体製品に対する電気通信サービスプロバイダからの需要の継続。パフォーマンス結果が増大しても、電気通信サービスプロバイダが展開計画をスケジュールどおり実施できないか、まったく実施できないリスク。弊社製品の需要を生成し、販売取引を完了する弊社の能力。弊社が事業を行っている市場での競合。弊社が販売する製品が顧客需要の変化に対応しないか、競合他社の製品との競争に成功しない可能性。弊社の実際の結果が将来予想に関する記述に示された内容と著しく異なる原因となりうる上記または他のリスクと不確実性についての詳しい記述については、2012年12月30日締め会計年度の弊社年次報告書(書式10-K)や、2013年3月31日締め会計四半期の四半期報告書(書式10-Q)など、SECに提出した弊社報告書( www.sec.gov から入手可能)をご覧ください。

お問合せ情報
メディアお問い合わせ先:
Gary Good
Trainer Communications
+1-707-837-1718
Ikanos@trainercomm.com

IRお問い合わせ先:
MKR Group, Inc.
Todd KehrliまたはJim Byers
+1-323-468-2300
ikan@mkr-group.com

Z-Wave Alliance Next Gen Z-Wave製品の新規プログラムでサービスプロバイダとOEMに開発期間短期化、インストール容易化およびパフォーマンス向上を提供

無線ホームモニタリングおよびコントロール製品とサービスの世界最大の相互運用エコシステムを監督するグローバル企業のコンソーシアムであるZ-Wave Allianceと、コネクテッドメディアプラットフォームで世界をリードするSigma Designs, Inc. (NASDAQ: SIGM)は、新しいマーケティング認定プログラム、Z-Wave Plus(TM)を共同で発表しました。Sigma Designsから先日発表された『Next Gen』Z-Waveプラットフォーム(500 Series)の利点を活用する製品を、消費者が見つけ出すのに役立つように設計されたZ-Wave Plusは、エンドユーザーエクスペリエンスを拡大し、Z-Waveのインストールをさらにシンプルに実行しやすくする拡張機能と能力の厳選された組み合わせです。

Z-Waveは、2004年に最初の製品が認定されて以来、家庭用相互運用デバイス市場をリードしてきました。Sigmaは今年初めにNext-Gen Z-Wave500シリーズを発表し、到達範囲の増大、バッテリ寿命の延長、OTA (Over The Air)アップグレード、追加RFチャネルなどの新機能によりZ-Waveのエコシステムが強化されました。また、それらすべては既存Z-Wave製品と下位互換性があります。

サービスプロバイダにとって、これらの拡張はまた、Sigma Next Genターンキーミドルウェアスイートを使ったホームモニタリングおよびコントロールサービスのインストールの短期化や容易化、消費者からのサポートへのお問い合わせ回数の減少、開発期間の短期化などで大きな利点があります。今回の新しい認定プログラムとともにSigmaとZ-Wave Allianceは、新しいZ-Wave Plusパッケージングロゴシリーズも発表します。このロゴはNext Gen Z-Wave搭載のすべての製品に付けられ、消費者にその製品がZ-Wave 500シリーズの拡張機能を搭載していることをお知らせします。

「Z-Wave Allianceは、Sigma Designsと協業して、この新しい認定プログラムと新しいブランドマークを発表することを、喜ばしく考えています。」と、Z-Wave Alliance会長のMark Waltersは述べました。「Z-Wave Plus技術認定プログラムでは、Z-Wave Plus製品がNext Genプラットフォームで利用可能な先進機能をフル活用できるようにします。Z-Wave Plusマーケティング認定プログラムにより消費者は、Z-Waveの提供すべき最高のエクスペリエンスを利用でき、わかりやすいブランドマークで簡単にZ-Wave Plus製品を区別できます。」

「この新しい認定をZ-Wave Allianceと共同で市場に提示できることを光栄に感じています。」と、Sigma Designsヨーロッパ販売およびZ-Waveワールドワイド担当VPのRaoul Wijgergangsは述べました。「Sigmaが最近リリースしたNext Genプラットフォームでは、最高のメリットのあるZ-Wave Plus製品を提供しています。つまり製品は、ゲートウェイ、セットトップボックスまたはスマートTVに対応した末端消費者向けアプリケーション用に最適化されていることになります。市場認定プログラムと、小売製品用の新しいビジュアルなマークにより、これらの先進的なZ-Wave Plus製品は、消費者にとって見つけやすく使いやすいものとなります。」

Z-Wave Plusの新しい認定マークは、2013年10月に正式に発表されるZ-Waveの新しい視覚的なブランディングを反映したものになる予定です。詳しい情報は http://www.sigmadesigns.com/zwavenextgen/ をご覧ください。新しい500シリーズの開発キットはDigiKey ( www.digikey.com )から今すぐ入手できます。

ご興味をお持ちの方は、2013年10月22~24日にアムステルダムで開催されるBroadband World Forumで、Sigmaエグゼクティブから詳しく聞くことができます。10月22日13:00~13:30に記者会見用スイートE108で行われるプレスイベントに出席してください。

Z-Wave Allianceについて

2005年に設立されたZ-Wave Allianceは、使いやすく安価で信頼性の高い無線ホームコントロール製品・サービスの提供を専門にしている世界大手企業からなるオープンコンソーシアムです。アライアンスには900件以上の認定相互運用製品と250社以上の会員企業があり、無線コントロール製品・サービスを市場に提供している既存およびグローバルの有名ブランド企業からなる大規模な無線コントロール製品エコシステムを代表しています。アライアンスでは、マーケティング、交流、技術フォーラム、研修、ベストプラクティス、テストおよび認定ツール、完全相互運用ラボにより、会員企業をサポートしています。詳しい情報およびアライアンス参加については、メール( info@z-wavealliance.org )でお問い合わせいただくか、 www.z-wavealliance.org をご覧ください。

Sigma Designs, Inc.について

Sigma Designs, Inc. (NASDAQ: SIGM)は、ネット対応メディアプラットフォームで世界をリードする企業です。世界の大手IPTVセットトップボックス、DTV、ネット対応メディアプレーヤー、住宅用ゲートウェイ、ホームコントロールシステムなどの基盤となる重要な半導体技術の設計と構築を行っています。Sigma Designsについて詳しくは www.sigmadesigns.com をご覧ください。

Sigma Design、Secure Media Processor、およびSigma Designsのロゴは、米国およびその他の国において、Sigma Designs, Inc.とその子会社の登録商標または商標です。本書に記載された他の商標は、それぞれの所有者の商標です。

Z-Wave技術について

Z-Waveは、インテリジェントな相互運用省電RFメッシュネットワーク技術の国際無線規格です。この強力なスマートチップとコンパクトなプロトコルにより、Z-Wave対応デバイスを通じた2ウェイRF通信を実現しています。これにより、複数のメーカーの製品・サービスがシームレスに稼働します。Z-Waveは、ホームオートメーション、リモートホーム/健康モニタリング、ホームエンターテイメント、スマートホームコントロール、エネルギー管理およびコネクテッドホームサービスなどの業界の大手企業に選択される技術となっています。Z-Wave対応製品は、相互運用スマート製品の世界最大のエコシステムを実現しています。 www.z-wave.com

お問合せ情報
詳しい情報については:
Z-Wave Alliance
1778 McCarthy Blvd.
Milpitas, CA 95035
USA

Ron Goldberg
Content Director
ron@z-wavealliance.org

PR会社:
Sprengel & Partner GmbH
Nisterstrasse 3
56472 Nisterau
Germany

Fabian Sprengel
電話:+49 (26 61) 912 600
Fax:+49 (26 61) 912 6013
fs@sprengel-pr.com

概要: Z-Wave Alliance 

株式会社マップクエスト 簡単に売上アップ目指してみませんか?地図を使ったマーケティング入門 ~GISのマップクエスト~

GIS開発の株式会社マップクエスト(本社:愛知県豊橋市 代表取締役社長:佐藤亮介)は、エリアマーケティングソフト「楽商地図」を使ったマーケティング入門をご提案しています。

 ニュース:http://www2.mapquest.co.jp/campaign/navi.ashx?gid=N131022rak&ref=/products/am/index.html

■楽商地図とは・・・
地図を使ったマーケティングの入門用ソフトです。
地図上で簡単に商圏分析が可能で、売上アップや経費削減のための対策に役立ちます。

■商圏分析とは・・・
お店の商圏を正しく理解する方法です。
商圏を正しく理解すると「お店を出す場所」「チラシを配る場所」「キャンペーンの内容」など、全ての分野においてレベルの高い対策をする事が可能となり、売上のアップはもちろん経費の削減も期待できます。

■商圏分析でできること
国勢調査町丁・字等データと自社データを組み合わせて、あなただけの戦略マップを作成します。
お手持ちの個別情報を地図上に表現することで商圏分析、出店計画、自社・販売店・顧客の位置の把握などを効率的に支援します。

■こんな方におススメ!
・顧客の情報を分析、活用したい
・出店に最適な場所を見つけたい
・効果的なチラシ配布エリアを知りたい
・診療圏を分析し患者数を予測したい


――――――――――――――
 お問い合わせはこちらから
――――――――――――――
https://www.mapquest.co.jp/contact/helpdesk.html


【会社概要】http://www.mapquest.co.jp/
◇名称   株式会社マップクエスト
◇所在地  愛知県豊橋市大岩町下渡27-1
◇設立   1992年2月
◇資本金  6,000万円
◇代表者  代表取締役社長 佐藤亮介
◇事業内容
 GISエンジン「MapQuest」の開発・販売
 GISコンサルティングと「MapQuest」を利用した顧客ソリューションの開発・販売
-----------------------------------------
<本件に関するお問合せ先>
株式会社マップクエスト
TEL:0532-43-0400
FAX:0532-43-0433
E-mail:info@mapquest.co.jp
〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町下渡27-1
Twitter:http://twitter.com/MQJP
-----------------------------------------

ベルーナ ベルーナのグルメ友の会:「ベルーナオリジナルプレミアムおせち」などを販売

株式会社ベルーナ(本社:埼玉県上尾市、代表:安野清)が展開するグルメ専門通販「ベルーナグルメ友の会」では、『ベルーナオリジナルプレミアムおせち』など10 種の自主企画商品(PB 商品)を販売します。

ベルーナグルメ友の会では、2011 年よりPB 商品「ベルーナオリジナルおせち」を展開しており、今年で3 年目となります。充実のセット内容とお買得の価格で毎年人気の商品となっており、昨年は『ベルーナオリジナルおせち結(和三段重)』が人気ナンバー1 となりました。今年は、オリジナルおせちのラインアップを4 種類から10 種類に増やし、販売を強化します。

今年の注目は『ベルーナオリジナルプレミアムおせち』です。今年は、景気回復への期待感もあり、「年末年始くらいは奮発したい」という人が増えているようです。このようなニーズに応えるために企画したのが『ベルーナオリジナルプレミアムおせち』です。伊勢海老やあわびなど、お正月に相応しい高級食材を盛り込みながらも、PB 商品ならではのお買い得価格を実現しています。

ベルーナグルメ友の会では、この他にも税込5,250 円の『ミニおせち』や京都の味にこだわった『京のおせち』、和洋中の詰め合わせなど10 種類のオリジナルおせちを販売しています。

今後もベルーナは、“お客様の衣食住遊を豊かにする商品やサービスを提供する”という経営理念の下、お客様のニーズに応えた商品を提供し続けてまいります。

【プレミアムおせち】

- 商品名: ベルーナオリジナルプレミアムおせち
- 価格: 25,800 円(税込・送料無料)
- 注文期間: 2013 年12 月24 日(火)15:00 まで
- お届け時期: 2013 年12 月30 日(月)予定
- 配送形態: 冷凍便
- 解凍の目安: 冷蔵庫で約24 時間
- サイズ: 195×195×52mm(一段)
- 内容: 全37 種
<一の重>イクラ・ちりめん山椒煮・伊勢海老・青とさかのり・笹巻き栗あん・伊達巻・ごまめ・カラスガレイ西京焼・鰤の子吉野煮・一口昆布巻・紅白かまぼこ・あんずシロップ煮
<二の重>鯛昆布〆・彩りきぬた巻・きびなご手綱・金柑・バイ貝・帆立貝山椒煮・海老塩焼・鯖金紙巻・身巻サーモン・数の子美味漬・鰊昆布巻
<三の重>鰤あおさ焼・梅麩・蛸柔煮・かつをくるみ・紅白なます・金箔黒豆・煮あわび・わかめ・栗きんとん・裏白椎茸・海老椎茸・鶏の治部煮・いんげん・牛八幡巻

【ミニおせち】

- 商品名: ベルーナオリジナルミニおせち(二段用)
- 価格: 5,250 円(税込・送料無料)
- 注文期間: 2013 年12 月24 日(火)15:00 まで
- お届け時期: 2013 年12 月30 日(月)予定
- 配送形態: 常温便
- 内容: 全13 種
ぶりの照焼・祝海老・焼ほたて・栗きんとん・丹波黒黒豆・田作り・なます・にしん一口巻昆布・あさりのうま煮・味付しいたけ・里芋含め煮・だし巻・お煮〆め

【注文方法】

(ネット)通販グルメ専門店 「ベルーナグルメショッピング」( http://belluna-gourmet.com
(電話)0120-582-315 <受付時間 9:00~21:00>
(FAX)0120-5678-01

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。(PDF版)
http://ir.belluna.co.jp/pdf/20131023osechi.pdf

【ベルーナグルメ友の会の概要】
事業開始: 1992 年
カタログ発行:
- カタログ『いきいき家族』 … 年2 回(春・秋)
- カタログ『笑顔の晴れごはん』 … 年5 回(春・夏・盛夏・秋・冬)
- カタログ『旨い酒が飲みたい』 … 年4 回(春・夏・秋・冬)
Web サイト: http://belluna-gourmet.com
特長:
- 全国選りすぐりの美味しいグルメが自宅で楽しめる、便利なグルメ専門通販
- 主食、副菜、デザートから贈答品、お庭を飾るお花まで、毎日の生活に彩りを添える充実の商品ラインアップ
- 単品販売のほかに、1 回のご注文で毎月商品が届く年間コースも充実

【会社概要】
会社名: 株式会社ベルーナ
代表: 代表取締役社長 安野 清
本社: 埼玉県上尾市宮本町4番2号
ホームページ: http://www.belluna.co.jp
設立: 1977 年6 月
資本金: 10,607 百万円
事業内容: 総合通販事業、専門通販事業、店舗販売事業、ソリューション事業、ファイナンス事業、プロパティ事業、その他の事業

■本件に関するお問い合わせ先■
株式会社ベルーナ
経営企画室(広報担当: 伊藤)
TEL: 048-771-7753
FAX:048-775-6063
MAIL: pr-belluna@belluna.co.jp

概要: 株式会社ベルーナ

詳細は www.belluna.co.jp をご覧ください。 

株式会社セレブリックス 「眠った名刺の活用で売上130%UP!」 営業を強くする名刺管理サービス「Sansan」活用セミナー

報道関係者各位


2013年10月23日発信
株式会社セレブリックス



「眠った名刺の活用で売上130%UP!」
営業を強くする名刺管理サービス「Sansan」活用セミナー



TVCMなどで話題のNo1クラウド名刺管理サービス「Sansan」の活用ノウハウを
営業現場での成功事例を基にお伝えするセミナーを開催いたします。
営業管理・顧客管理・マーケティングの様々な課題を、名刺管理を起点に解決いたします。

以下の様な課題を抱えておられる企業の経営者・営業担当役員・営業部長向けのセミナーになります。
      
 今までに接点を持った全ての名刺を顧客データベースとして構築・管理したい
 営業担当の保有している名刺を、企業の資産として管理したい
 既存顧客との関係性を適切に把握し、最適なタイミングでの営業活動を実施したい
 展示会で接点を持った顧客に素早くアプローチしたい
 部門・拠点を超えて、顧客・営業情報の共有がしたい
 新商品・新サービスを効率よく拡販したい

1,000社以上の導入実績を持つNo1クラウド名刺管理サービスを提供してきたSansan株式会社と、600社3,000事業部の営業支援実績をもつ株式会社セレブリックスが、名刺管理サービスを活用して、営業の生産性を向上させる秘訣を惜しみなく公開させて頂きます!
当日の講演内容のご確認やお申込は下記特設サイトよりお願い致します。
詳細・申込サイト:https://salescompass.jp/20131029sansan-seminar/


<セミナー概要>
■ 開催日:2013年10月29日(火) 14:00~16:00(開場13:30)
■ 会場 :Sansan本社 セミナールーム
■ 住所 :東京都千代田区九段南4-7-15 JPR市ヶ谷ビル6F
■ 定員 :30名
■ 参加費:無料
■ 主催 :株式会社セレブリックス/Sansan株式会社


<会社概要>
【代表者】江川 利彦(エガワ トシヒコ)
【設立】1998年5月
【資本金】100百万円
【事業内容】営業コンサルティング(http://www.cerebrix.jp/



<本件に関するお問い合わせ>
株式会社セレブリックス
コンサルティンググループ 森までお願いします
TEL:03-3342-3741 E-mail:kikaku-e@cerebrix.jp

アド・インテリジェンス コーポレーション 「アド・インテリジェンス」、ADiグループ総合オフィシャルサイト全面リニューアルによるサービス刷新を発表

報道機関各位

2013年10月23日

ADiグループ / アド・インテリジェンス

サービスご利用実績600社以上の創業7年目「アド・インテリジェンス」、
ADiオフィシャルサイトの全面リニューアルによるサービス刷新を発表。

http://ad-i.jp/

【 サービス刷新による新サービス一覧 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[ 無料ホームページ診断 ] http://ad-i.jp/check/

----------------------------------------------------------------

SEO実績600社以上・約3,000キーワードを保有するプロのSEO担当者が、
サイト運営者様側での「なぜ圏外?」という疑問を徹底的に解析し、
SEO解析診断レポートを提出する完全無料のホームページの診断サービス。

また、詳細かつ徹底的なSEO解析により、目に見えるSEO診断が可能。

----------------------------------------------------------------

◆ 無料診断プラン … 完全無料 0 円 ( 作業期間 1 ~ 3 営業日 )

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[ 検索エンジン登録ツール ] http://ad-i.jp/self/

----------------------------------------------------------------

手間の掛かる検索エンジン登録作業を簡単に行える、
セルフ型の検索エンジン登録ツール。

万一「使い方がわからない…」という方のために、
SEO実績600社以上を保有するプロのSEO担当者による無料サポート付。

また、日々更新される最新の登録先リストへ登録可能なため、
検索エンジンからの被リンクはもちろん、常に新鮮なリンクを維持する事が可能。

----------------------------------------------------------------

◆ 月額 4,800 円 → ADiリニューアル記念特価 3,840 円 / 税込

※ 最低契約期間 2ヶ月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[ Facebookページ制作 ] http://ad-i.jp/facebook/

----------------------------------------------------------------

Facebookページ制作はもちろん、「いいね!」獲得支援&指導。

----------------------------------------------------------------

※ 「Facebook」「facebook」は、フェイスブック株式会社の登録商標です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[ Amebloカスタマイズ ] http://ad-i.jp/ameblo/

----------------------------------------------------------------

お客様のイメージを丁寧にヒアリングの上、
目的に合わせた Amebloカスタマイズ代行サービス。

----------------------------------------------------------------

※ 「Ameblo」は、株式会社サイバーエージェントの登録商標です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[ 楽天ショップサイト制作 ] http://ad-i.jp/rakuten/

----------------------------------------------------------------

楽天市場への出店を検討中の方向けの楽天ショップサイト制作代行サービス。

楽天市場の出店審査をクリアするために必要なコンテンツを
全て詰め込んだ形にて、新規出店の店舗様を万全にサポート。

トップページ・商品ページ雛型・初回商品登録・スマホ版トップページ、
モバイル版ページなど、審査の必須項目を完全サポートする事により、
審査も安心して受けていただく事が可能。

----------------------------------------------------------------

※ 「楽天市場」「楽天ショップ」は、楽天株式会社の登録商標です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


オフィシャルサイト全面リニューアル・サービス刷新により、
「アド・インテリジェンス」では、サービス品質・サポート体制の
更なるサービスの向上を目指し、全力で取り組んでまいりますので
今後とも、ご支援・ご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


================================================================

【 会社情報 】

----------------------------------------------------------------

  アド・インテリジェンス ( 旧社名 : ENDLESS-JAPAN )

■ 2006年12月1日創業、従業員数 7名 * 2013年10月 現在

├ 会社概要 http://ad-i.jp/company/

└ CEOメッセージ http://ad-i.jp/ceo/

----------------------------------------------------------------

□ 本社 : 大阪府守口市馬場町1-5-18 コスモ守口ビル2階 ( 受付 )

□ 事業内容 : インターネット広告事業

□ 電話番号 : 06-6105-1389 / E-MAIL : media@ad-i.jp

================================================================

< 本件プレスリリースに関して >

■ 取材・メディア様からのお問い合せ

  会社名 : アド・インテリジェンス

  広報担当 直通 Mobile : 080-3809-2057

  E-Mail : media@ad-i.jp 

社会起業大学・九州校 【11/02(土曜)開催】社会起業大学・九州校 無料体験授業

日本で最初に「社会起業家」を育成することを専門としたビジネススクールが東京で開校され、既に約300名以上の卒業生を輩出し、多くの方が社会貢献に携わる、社会起業家として活躍されています。その社会起業大学が、九州校として北九州市小倉で、開校しました。九州の志高き社会起業家を目指す方々に【社会起業大学・九州校】知っていただくため、また、社会起業家とはどのようなものか、一度体験授業を受講してみてください。


当校では「社会起業ってなに?」「社会起業大学ってどんな所?」「何をしているの?」など、疑問に思う方や興味を持っていただいた方への体験授業を開催しています。

内容は、社会起業家のためのワークショップを中心に行います。
「社会起業家とは何か?」というのを、座学やグループワークを通じて理解して頂けるプログラムとなっております。「こんな内容盛りだくさんの授業、本当に「無料」で良いの?!」と質問をいただくことも御座います。社会い起業大学・九州校では、受講生の皆様と授業を作っていきます。なぜならば、社会貢献への「想い」と社会起業家を目指す「志」を具現化するために、皆様の「本気」と「覚悟」を確立するためにここがあるからです。

•社会起業大学とはどのようなものなのか?
•授業の質はどうなんだろうか?
•自分にぴったりなレベルはどの学部なのか?
•ここで本当に起業出が来るのか?

そういったお客様の疑問を解消するために、実際に授業の一部を体験して頂きたいと思います。
質の高い授業と志の高い“仲間”が、あなたの参加を待っています!

社会貢献に興味がある方、社会の役に立つ仕事をしたい方社会起業家を目指す方々が年齢や性別、職歴などを問わず学んでいます。

ぜひ【社会起業大学・九州校】を体感してみませんか?

入学する・しないに関らず、どなたでも無料でご参加いただけます。
お気軽にお申し込みください。
社会人の方だけでなく、学生の皆様のご参加もお待ちしております!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日時:11月02日(土曜日) 10時~12時

場所:社会起業大学・九州校(福岡県北九州市小倉北区魚町4-3-8 モナトリエ2階)
《公共交通機関でお越しの際》
JR小倉駅南口より平和通りを旦過駅方面へ歩いて 約700m(約9分)
モノレール 旦過駅より小倉駅方面へ歩いて 約100m(約1分)

《お車でお越しの際》
福岡・黒崎方面よりお越しの方は、
北九州都市高速 足立インターより 約1.5km(約6分)
北九州都市高速 大手町インターより 約1.7km(約5分)
下関・門司方面よりお越しの方は、
北九州都市高速 冨野インターより 約2.7km(約8分)
若松・戸畑方面よりお越しの方は、
北九州都市高速 勝山インターより 約1.3km(約5分)
北九州都市高速 小倉駅北インターより 約2.0km(約5分)

※当施設は、駐車場がございません。
お車でのお越しの際は、周辺の有料駐車場をご利用ください。

持ち物:筆記用具、名刺(お持ちであれば)

参加費:無料
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


無料体験授業の詳しいお知らせ、お申し込みはこちら。
http:// http://kyushu.socialvalue.jp/lesson/


お問い合わせ先

社会起業大学・九州校
電話番号:093-513-0003
Email:info@kyushu.socialvalue.jp

株式会社明光ネットワークジャパン 審査結果発表 私のおすすめブックコンテスト~感動を友達に伝えよう~ 応募総数5,252作品の中から、大賞3作品、出版社特別賞9作品を選定しました!

今夏、明光義塾では読書を通じて国語力の向上や相手に自分の気持ちを伝える力の向上を目的として、全国の小中高生を対象に第2回「私のおすすめブックコンテスト」を実施しました。出版社9社(昨年7社)学研教育出版・KADOKAWA・講談社・集英社・小学館・新潮社・福音館書店・文藝春秋・ポプラ社(五十音順)の協力を得て推薦図書を選定、興味をもった本を読んで、感動したことや、「いい!」と思ったところをまとめ、その本を多くの人にすすめる文章「おすすめ文」を募集しました。
学校全体や学年、クラス単位で取り組む学校が多数あり、その結果、全国から5,252作品もの応募が集まりました。その中から、小学生・中学生・高校生の大賞、出版社特別賞、月間優秀賞の各賞を選定し、大賞受賞者3名には『世界遺産・感動の旅』を贈呈します。
審査にあたっては、「その文章を読んで、実際にその本を読みたくなったか」を重視し、文章力や表現力、オリジナリティーを加味して総合的に評価しました。

■大賞作品

小学生 大賞
ペンネーム ホノタン星人さん(小学4年生)
どれだけの思いが込められているのだろう
書籍名:いっぽんの鉛筆のむこうに

中学生 大賞
ペンネーム YY次男坊さん(中学2年生)
それでも僕らは毎日食べる!!
書籍名:いのちの食べかた

高校生 大賞
ペンネーム キキ太郎さん(高校1年生)
たまにはこんな話も。
書籍:共喰い


■出版社特別賞

学研教育出版賞
ペンネーム ドビーさん(小学4年生)
「あきらめないこと、それが冒険だ」
書籍名:あきらめないこと、それが冒険だ

KADOKAWA賞
ペンネーム ぱんださん(小学5年生)
不思議な力をもつマドレーヌ夫人
書籍名:かのこちゃんとマドレーヌ夫人

講談社賞
ペンネーム あっちゃんさん(小学5年生)
窓ぎわ妖怪「とっとちゃん」をさがせ!
書籍名:窓ぎわのトットちゃん

集英社賞
ペンネーム 軒畑赤麻呂さん(高校1年生)
桐島、部活やめるってよ
書籍名:桐島、部活やめるってよ

小学館賞
ペンネーム MIUさん(小学6年生)
動物の大切さをあらためて知りたい人へ
書籍名:ばっちゃん助けられた繁殖犬たち

新潮社賞
ペンネーム こっとーねさん(中学1年生)
大切な人をおもう心
書籍名:陽だまりの彼女

福音館書店賞
ペンネーム あっちゃんさん(小学5年生)
鉛筆がもっと好きになる
書籍名:いっぽんの鉛筆のむこうに

文藝春秋賞
ペンネーム K.Cさん(高校1年生)
食を言葉に、おいしい言葉
書籍名:やわらかなレタス

ポプラ社賞
ペンネーム さきさきマンさん(小学1年生)
じゅえきレストラン
書籍名:じゅえきレストラン


■株式会社明光ネットワークジャパン (東証1 部上場)( http://www.meikonet.co.jp/
「教育・文化事業への貢献を通じて人づくりを目指す」、「フランチャイズノウハウの開発普及を通じて自己実現を支援する」という2 つの経営理念を掲げ、「自立学習」「個別指導」方式による個別指導塾「明光義塾」を直営及びフランチャイズシステムにより全国2,107教室(2013 年8 月末)展開しております。新規事業にも積極的に着手し、教育事業を核として更なる成長を図り、人づくりのトップカンパニーを目指しております。

<会社概要>
社名 株式会社明光ネットワークジャパン
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目20 番1号
代表取締役社長 渡邉 弘毅
資本金 9 億7,251 万円 (2013 年8 月末現在)
設立 1984 年(昭和59 年) 9 月
社員数 507 名(連結)(2013 年8 月末現在)
事業内容 ・個別指導塾「明光義塾」の直営及びフランチャイズ展開
・明光サッカースクール事業(プロコーチが指導するサッカースクール)
・明光キッズ事業(長時間預かり型学習塾(学童保育))
・早稲田アカデミー個別進学館事業(高学力層向け個別指導塾)
・アート教育の「アブラカドゥードル」
・英語教室の「明光アルク英語スタジオ」
・韓国人生徒向け個別指導塾(MEIKO PLUS Academy)
・医系大受験専門予備校(連結子会社 東京医進学院)
・模試及び教材販売、学内予備校運営(連結子会社 ユーデック)


< 報道関係者からのお問い合わせ先 >
株式会社明光ネットワークジャパン
プロモーション部 本田
TEL:03-5332-6313 FAX:03-5332-7403
E-MAIL:info@meikonetwork.jp


BPファクトリー 独身アラフォー女性の今と未来をハッピーにするサイト【doppo】 親の介護など、早めに知っておきたい情報の配信をスタート

独身アラフォー女性は日々忙しく過ごし、充実した毎日を過ごしたいというモチベーションの高い人が多く存在します。
ただその一方で年金や老後、仕事、親の介護、相続といった、今後直面するであろう課題に対する漠然とした不安を抱えています。
【doppo】ではそんな不安を解消すべく、さまざまな課題に対しての情報提供並びに早めの準備を推奨するため、「コロツエ」というコーナーを新設しました。

まず今月からスタートしたのは、親の介護をテーマとするシリーズコラム「デキるオンナの介護のお話」です。
介護保険の仕組みや介護現場の実際などを、わかりやすくライトなテイストで解説していきます。
コラムを執筆するのは、介護に関わるお金の問題に特化したFPであり、介護施設での勤務も行っているレイズコンサルティング株式会社の吉田 要氏です。

今後「コロツエ」では自分の老後、住まい、お金、相続、親の葬儀といったテーマを取り上げ、アラフォー世代目線で、できるだけ重くならないよう情報発信を行い、早めの準備を促進していく予定です。

■コロツエ
http://doppo.me/koro/index.html
■doppoとは?
ひとり旅、ひとり遊び、ひとりごはん・・・
ひとりをポジティブに楽しむ大人女子が少しずつ増えています。

ひとりだからおいしい・ひとりだから癒される・ひとりだから自分らしい。
ひとりでいることの楽しみを知っている大人女子って、ステキだと思います。

もっともっとひとりを楽しみたい!
そんな気分の皆さん、ぜひ【doppo】に遊びにきてください。

でも、時に大人女子のココロには、オトナだからこその迷いや悩みが浮かんでしまうことも…
そんな時にも、【doppo】はそっと寄り添います。

ひとりを楽しむ大人女子の、イマとミライをもっと楽しく!もっと輝かしく!
それが、【doppo】の願いです。

※doppoの由来は「独歩」。ひとりで歩ける女性をイメージしたサイトネームです。
 doppoは、ひとりを楽しむ大人女子=『doppoいオンナ』のためのサイトです。

【doppo】ホームページ
http://doppo.me/

------------------------------------------------
■本プレスリリースに関するお問い合わせ
BPファクトリー
〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-17 ダヴィンチ新宿ビル6階
所 健一
TEL  : 03-6869-1300
E-mail: info@b-p-factory.com 

株式会社セブンラック iPhone/iPad電子書籍『武士道』がiBookstoreより配信開始!期間限定、特別価格

株式会社セブンラックは、日本人としての倫理観・道徳観を改めて考えることができる格好の書、
電子書籍:新渡戸稲造著『武士道』をiBookstoreより配信開始いたしました。
配信開始を記念して期間限定で、配信開始記念キャンペーンを行います。

2013年10月24日(木)~10月30日(水)までの7日間限定で通常価格350円をキャンペーン価格100円にて提供します。

新渡戸稲造著“BUSHIDO,THE SOUL OF JAPAN”は明治32年にアメリカで出版され、
その後、日本語はもちろん、ドイツ語、フランス語はじめ様々な言語に翻訳され今なお読み継がれています。

<書籍概要>

タイトル:『武士道』
カテゴリ:ブック・ノンフィクション>哲学
リリース:2013年10月24日(木)
価 格 :通常価格350円(キャンペーン価格100円)

◇iBookstoreリンク
http://bit.ly/1d4D234

◆目次

・訳者序

第一章 道徳体系としての武士道

第二章 武士道の淵源

第三章 義

第四章 勇・敢為堅忍の精神

第五章 仁・側隠の心

第六章 礼

第七章 誠

第八章 名 誉

第九章 忠 義

第十章 武士の教育および訓練

第十一章 克 己

第十二章 自殺および復仇の制度

第十三章 刀・武士の魂

第十四章 婦人の教育および地位

第十五章 武士道の感化

第十六章 武士道はなお生くるか

第十七章 武士道の将来

・第一版序

・増訂第十版序

◆著者情報

新渡戸 稲造(にとべ いなぞう)

1862年9月1日 - 1933年10月15日
岩手県盛岡市生まれ。
農学者、農政家、法学者、教育家。
農学、法学、哲学の博士号を持つ。
国際連盟事務次長として国際的に活躍した。
東京女子大学初代学長。
日本銀行券の五千円券の肖像としても知られる。
多数の啓蒙書を著す。

『武士道』は海外における「サムライ」のイメージを決定づけた書でもある。
名優トム・クルーズは「サムライ」の生き様に感銘を受け、映画「ラストサムライ」への出演を決めたと言われている。
映画「ラストサムライ」の公開とともに『武士道』は、再び脚光を浴び、
世界的な大反響を巻き起こした!


◆iBookstoreでの電子書籍購入方法
(1)お手持ちのApple端末の「App Store」のアプリを起動
(2)「App Store」から「iBooksアプリ」(無料)をダウンロード
(3)「iBooksアプリ」を起動し、購入希望作品を検索、ダウンロード、購入

※PCの場合
(1)AppleのホームページからiTunesを無料ダウンロードし、インストール
(2)「iTunes Store」で「ブック」を選択。または、購入希望作品を検索、ダウンロード、購入


◆当プレスに関するお問い合わせ先
株式会社 セブンラック
U R L :http://7luck.asia
T E L :098-861-3238
M A I L :r.morimoto@7luck.asia
担 当 :メディア事業部 森本 

スターティア株式会社 クラウド経営Expo 2013 in大阪にスターティア出展!法人向けクラウドファイルサーバ『セキュアSAMBA』を紹介

2013年10月24日
スターティア株式会社
代表取締役社長 兼 最高経営責任者 本郷秀之
(コード番号 3393 東証マザーズ)

【ニュースリリース】
==================================================
クラウド経営Expo 2013 in大阪にスターティア出展!
法人向けクラウドファイルサーバ『セキュアSAMBA』を紹介
==================================================

スターティア株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 兼 最高経営責任者
:本郷秀之、証券コード3393、以下「スターティア」)は、
10月29日に難波御堂筋ホールにて開催されるクラウド経営Expo 2013 in大阪に出展し、
法人向けクラウドファイルサーバ『セキュアSAMBA(サンバ)』をご紹介致します。
また、同ブースにおいて、佐藤秀峰氏特別書き下ろしのマンガ
『セキュアSAMBAをよろしく』を無料配布致します。

■クラウド経営Expo 2013 in大阪概要
本展示会は、株式会社セールスフォース・ドットコムやグーグル株式会社といった、
現代のクラウド業界をリードする5社のスペシャリストが、クラウドビジネスについて講演致します。
また、講座と同時開催の展示会「クラウドサービス展」においては、多くの企業による
クラウドサービスの紹介があります。

■出展製品概要・特徴:『セキュアSAMBA』
 『セキュアSAMBA』とは、法人向けクラウドファイルサーバサービスです。
大きな特徴として、インターネット環境があれば、どこからでも簡単・安全に
ドラッグ&ドロップでファイル共有が可能な他、サーバー内のファイルを
直接編集することが挙げられます。

展示ブースにおいては、『セキュアSAMBA』をデモを交えてご紹介致します。
また、同ブースにおいて『セキュアSAMBA』を紹介するマンガ
『セキュアSAMBAをよろしく』を無料配布致します。『セキュアSAMBAをよろしく』とは
『ブラックジャックによろしく』の作者である佐藤秀峰氏が特別に書き下ろした漫画です。
漫画「ブラックジャックによろしく」の主人公である研修医 斉藤先生が、
指導医より院内の情報システムの管理を依頼される場面から始まる
全 5 ページのオリジナル漫画で、クラウドファイルサーバ『セキュア SAMBA』を
ストーリー仕立てに紹介する内容になっています。

クラウドにご興味のある方は、是非弊社ブースにお越しください。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

■関連URL
『セキュアSAMBA』 http://securesamba.digitalink.ne.jp/

■クラウド経営Expo 2013 in大阪 詳細
会 期:2013年10月29日(火)10時~17時(受付開始 9:30~)
場 所:難波御堂筋ホール(大阪市中央区難波4-2-1難波御堂筋ビルディング)
主 催:株式会社アイ・エス・アイ ソフトウェアー
入場料:無料(講座に関しては、事前申し込みが必要。各講座100名限定)
講座の事前登録は下記ホームページよりお申し込みください。
詳細 URL:    http://isi-grp.force.com/Expo2013?mi=389
講座申込みURL:  https://isi-grp.secure.force.com/EnterExpo2013?mi=389

※本ニュースリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は、
各社の商標または登録商標です。

【スターティア株式会社の概要】
東京・大阪・横浜・名古屋・福岡を拠点とする企業に対して、
電子ブックを始めとした WEB アプリケーションとクラウドを中心とした
IT インフラの提供により、情報の集約と利益化を実現する
IT ソリューションベンダーです。
URL: http://www.startia.co.jp/

■本リリースに関するお問い合わせ
スターティア株式会社 (証券コード 3393 東証マザーズ)
〒163-0919 東京都新宿区西新宿 2-3-1 新宿モノリス 19F
商品・サービスに関するお問い合わせ:Tel 03-5339-2240
IR に関するお問い合わせ:Tel 03-5339-2162
e-mail:info@startia.co.jp URL: http://www.startia.co.jp

以 上 

アクシスコンサルティング株式会社 【最新のIT/コンサルティング業界の動向が分かる!】アクシスコンサルティング在籍エグゼクティブキャリアコンサルタントによる座談会

【アクシスコンサルティング主催】
 ~エグゼクティブクラスのキャリアコンサルタントによるIT/コンサルティング業界に関する座談会~

最新の各業界の動向が読むだけで分かる!座談会は定期的に開催の予定です。是非チェックしてみてください。

★2013年10月22日(火)よりこちらのサービスを開始しております。

■内容を一部抜粋してご紹介

座談会開催日:2013年10月

【コンサルティング業界の市場動向】
 コンサルティング業界全体として案件受託状況は好調であり、採用も積極的な企業が多い。
中でも、バーゼルIIIの段階的導入などを背景に金融系が伸びているほか、グローバルサプライチェーンの案件も採用ニーズが高い。
 また、コンサルティングを行う工程も、戦略策定フェーズのみではなかなかクライアントのニーズに応えきれず、徐々に実行支援などを含むフェーズにシフトしている。
 戦略系コンサルティングファームにおいても、戦略策定フェーズのみならず、実行支援、導入支援といったフェーズまでスコープに入れるケースが増えている。
 今後、ある意味「賢くなった」クライアントに対してどのようにコンサルティングフィーに見合った成果を挙げるか、どのようにクライアントに貢献するかはコンサルティングファーム全体としての課題といえよう。

伊藤:インダストリーとソリューション。ソリューションはサプライチェーン系が増えている感じですかね。
最上:そうですね。インダストリーはパブリックがやや苦戦しており、金融は案件とれているところが多いですね。
山尾:あと、今だと製造業界のグローバルサプライチェーンが好調ですね。
   戦略フェーズから案件を獲り、業務改革、さらにはITへ、といった流れを作れるところが大きい案件を獲っていますね。
   お客さんのニーズが変化してきており、戦略で絵を描くだけだと、案件取れてない感じですね。
最上:戦略策定フェーズからどう実行していくかっていうお客さんにぐっと入り込む感じですよね。
伊藤:戦略ファームAはお客さんの名刺持っていますしね。
最上:戦略ファームBはどうなんですかね。
   今だんだんプランニングできる事業会社が増えてきていますよね。
伊藤:アルムナイ(出身者)がいっぱいいますからね。
最上:高い金で外に出さなくても・・・。
伊藤:アルムナイがいれば自分のところでできますからね。・・・

▼座談会の全文はこちらから!
http://www.axc.ne.jp/consul_discuss/201310.html

■情報提供元:アクシスコンサルティング株式会社
主に、コンサルティングファーム、IT業界に特化した人材の
プロフェッショナル・サービス・プロバイダーとして、
人材紹介業界で顧客満足度ナンバーワンのサービスを
提供することを目指す人材紹介会社です。

■転職支援の専門分野
コンサルティングファーム、IT業界

■この件に関するお問合せ
アクシスコンサルティング株式会社
担当:伊藤
TEL: 03-3556-1813 FAX: 03-3556-1817
〒102-0083
東京都千代田区麹町4-8 麹町クリスタルシティ東館6階
URL:http://www.axc.ne.jp/
※アクシスコンサルティングは2013年7月1日に麹町オフィスに移転しました。

▼ コンサルタント、IT業界 企業インタビュー掲載中! ▼
http://www.axc.ne.jp/interview/index.html

【インタビュー企業一覧(抜粋)】
A.T. カーニー(ATKEARNEY)、アクセンチュア(accenture)、ウルシステムズ(ULSystems)、NTTデータ経営研究所 (NTTData)、シグマクシス(SIGMAXYZ)、ジェネックスパートナーズ (GENEXpartners)、スカイライトコンサルティング(SKYLIGHT)、デロイトトーマツコンサルティング(Deloitte.トーマ ツ)、プライスウォーターハウスクーパース(PRICEWATERHOUSECOOPERS)、アバナード(avanade)、NTTデータ (NTTData)、ソフトバンクテクノロジー(SoftBankTechnology)、テクマトリックス(TechMatrix) 、SAPジャパン(SAP)、アビームコンサルティング(ABeamConsulting)、アクティブアンドカンパニー、マーバルパートナーズ

株式会社DMM.com ソーシャル焼肉会マッチングサービス「肉会」(無料)の共同代表として運営開始【DMM.com】

NEWS RELEASE
報道関係者各位
                             2013年10月24日
                            株式会社DMM.com


ソーシャル焼肉会マッチングサービス「肉会」(無料)の共同代表として運営開始【DMM.com】


無店舗型デジタルコンテンツ配信、DVD販売、DVDレンタル事業等を行う株式会社DMM.comは、株式会社肉会と、Facebookを使ったソーシャルマッチングサービス「肉会」を共同代表として運営を開始致しました。

■「肉会」とは?
肉会は、Facebookアカウントを使って、肉好き男女が集まって焼肉をいっしょに
食べに行ったりおごってもらったりする、ソーシャルな焼肉会マッチングサービスです。

1.毎日、肉会相手をご紹介します。

毎日12時に肉会相手候補を1組ご紹介します。
あなたからの「肉会オファー」に相手ペアが承諾をすれば肉会成立です。
その後、成立したペア同士で開催日時・場所を調整することができます。
※全てのやりとりは相手ペア以外に非公開です。

2.実名&ペアで参加するから安心。

肉会は、facebook認証による実名登録です。
相手のプロフィールや共通の友達などを事前に確認することができます。
また、友達と2人ペアを組んで参加・マッチングするので、初めてでも
安心して食事することができます。

詳細はコチラ http://www.dmm.com/top/-/nikukai/

■企業情報
株式会社DMM.com
東京都渋谷区恵比寿4丁目20番地3号恵比寿ガーデンプレイスタワー14階
代表取締役 松栄立也

■記者様用
本件に関するお問い合わせ
株式会社DMM.com 広報部
東京都渋谷区恵比寿4丁目20番地3号恵比寿ガーデンプレイスタワー14階
TEL:03-5789-7031(連絡可能時間帯:平日10:00~18:00)
E-MAIL:pub@dmm.com

■お客様用本件に関するお問い合わせ
肉会サポートセンター
http://nikukai.jp/contact_send/

株式会社ルート 【上杉景信検定】スタート!!

【NEWS RELEASE】
平成25年10月24日
株式会社ルート
 
【上杉景信検定】スタート!!
○●検定総合サイト『けんていDo!』 にて●○
http://www.kentei-do.com/

この度、弊社 株式会社ルート(兵庫県神戸市 代表取締役:中田孝成)は、検定総合サイト『けんていDo!』において【上杉景信検定】のサービスを開始しましたのでご報告いたします。

■ 上杉景信検定とは ■
上杉景信は安土桃山時代の戦国武将です。上杉景信についてじっくり学んでみましょう。

<検定詳細画面>
http://www.kentei-do.com/test/details/3296

■ 検定概要 ■
試験形式 : インターネット試験(検定総合サイト『けんていDo!』内で提供)
開催期間 : 常時開催中
試験時間 : 制限時間なし
出題数  : 20問
合格基準 : 100点満点中60点以上
受験資格 : どなたでも受験いただけます。
検定料金 : 0円
受験回数 : 何回でも (合格後も受験可能)
合格特典 : 合格証と合格カードをお申し込みいただけます(発行料3,000円)

●● 本件に関するお問い合わせ先 ●●
株式会社ルート 検定事務局
< TEL >   078-393-5117  (土日祝を除く 9:00~18:00)
< FAX >   078-393-5124
<E-mail>  kentei-office@root-2002.com

株式会社ルート 【栗検定】スタート!!

【NEWS RELEASE】
平成25年10月24日
株式会社ルート
 
【栗検定】スタート!!
○●検定総合サイト『けんていDo!』 にて●○
http://www.kentei-do.com/

この度、弊社 株式会社ルート(兵庫県神戸市 代表取締役:中田孝成)は、検定総合サイト『けんていDo!』において【栗検定】のサービスを開始しましたのでご報告いたします。

■ 栗検定とは ■
秋の味覚の一つに挙げられる栗。日本の栗は縄文時代人の主食であり、青森県の三内丸山遺跡から出土した栗の実のDNA分析から、縄文時代にはすでに本種が栽培されていたことが分かっています。そんな人間と長い歴史がある栗について学んでみましょう。

<検定詳細画面>
http://www.kentei-do.com/test/details/3294

■ 検定概要 ■
試験形式 : インターネット試験(検定総合サイト『けんていDo!』内で提供)
開催期間 : 常時開催中
試験時間 : 制限時間なし
出題数  : 20問
合格基準 : 100点満点中60点以上
受験資格 : どなたでも受験いただけます。
検定料金 : 0円
受験回数 : 何回でも (合格後も受験可能)
合格特典 : 合格証と合格カードをお申し込みいただけます(発行料3,000円)

●● 本件に関するお問い合わせ先 ●●
株式会社ルート 検定事務局
< TEL >   078-393-5117  (土日祝を除く 9:00~18:00)
< FAX >   078-393-5124
<E-mail>  kentei-office@root-2002.com