忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「NTT Communications Forum 2013」の開催について

NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)グループは、2013年10月24日(木)~25日(金)にザ・プリンス パークタワー東京にて、プライベートイベント「NTT Communications Forum 2013」を開催します。
 本年の開催テーマは、「Seamless Cloud for the World ~ 経営改革を、私たちのクラウドで。~」です。通信事業者ならではのクラウドサービスをはじめとしたブース展示や、最新のICT動向・戦略的なICT活用法に関する講演・セミナーなどの各種プログラムを通じて、コスト削減はもちろん、柔軟かつスピーディなビジネス展開や、安心安全な事業運営を実現し、お客さまの経営改革を解決するためのICTソリューションを紹介します。


1. 開催概要
会期:2013年10月24日(木)~2013年10月25日(金) 10:00~18:00
会場:ザ・プリンス パークタワー東京
料金:無料(事前登録が必要です)
開催テーマ:
「Seamless Cloud for the World ~ 経営改革を、私たちのクラウドで。~」

Webサイトはこちら http://www.ntt.com/forum/
お申し込みはこちら https://event-ntt.com/public/seminar/view/1


2. プログラム
(1) 基調講演・特別講演
 基調講演では、弊社代表取締役社長 有馬 彰が、「NTTコミュニケーションズのグローバルクラウドビジョン2013 ~これまでの取り組みと今後の展開~」と題して、通信事業者ならではのクラウドサービスを中心にNTTコミュニケーションズグループの最新の取り組みを紹介します。
 また、日本マイクロソフト株式会社の山賀 裕二氏(執行役 常務 クラウド事業推進担当)、鹿島建設株式会社の小泉 博義氏(専務執行役員 建築管理本部長)、株式会社リコーの石野 普之氏(IT/S本部 本部長)をお招きし、クラウドの活用事例や、事業に与える効果についての特別講演を開催します。

(2) セミナー
 NTT Comの現地法人の担当者が、現地の通信事情やICTソリューションを紹介する「グローバルセミナー」を、好評につき本年も実施します。昨年参加したAPACエリアの現地法人に加え、欧米を含む11の国と地域(中国、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム、インド、アメリカ、ヨーロッパ)の現地法人の担当者が、生の声をお届けします。また「ICTソリューションセミナー」では、NTTコミュニケーションズグループのエキスパートが、最新動向を踏まえて、お客さまの経営課題を解決するためのICT活用法を紹介します。

・グローバルセミナー
http://www.ntt.com/forum/global.html
・ICTソリューションセミナー
http://www.ntt.com/forum/ict_seminar1.html

(3) 展示(別紙参照)
 クラウドサービスをはじめ、ネットワーク、アプリケーション、音声、セキュリティなど、グローバルトータルICTアウトソーシングを支えるサービス群をフルラインアップで展示。また、お客さまのICTシステムをグローバルシームレスにサポートするオペレーションサービスについてのデモンストレーション展示も予定しています。

別紙: http://www.atpress.ne.jp/releases/39811/a_5.pdf

(4) 来場特典
 来場者全員にもれなく、業界最安値のLTE高速データ通信サービス「OCN モバイル ONE」マイクロSIMパッケージ(月額基本料最大約2ヶ月間無料の特別限定トライアル版)をプレゼントします。


<関連リンク>
NTT Communications Forum 2013 http://www.ntt.com/forum/
講演・セミナープログラム   http://www.ntt.com/forum/program.html
PR

ネット世代のための新しいナビゲーター 「日本一わかりやすい保守の本 KAZUYA CHANNEL 著:KAZUYA」10月18日発売

株式会社青林堂(本社:東京都渋谷区渋谷、代表取締役:蟹江 磐彦)は、2013年10月18日(金)、「日本一わかりやすい保守の本 KAZUYA CHANNEL 著:KAZUYA」を刊行いたします。


「KAZUYA CHANNEL」は、ニコニコ動画とYouTubeの登録者数が11万人を超える大人気動画です。ニコニコ動画政治部門で6ヶ月連続1位を獲得するなど、常に上位に位置するその人気ぶりは、とどまるところを知らず「KAZUYA現象」を巻き起こしています。
今回、その配信分から人気の高かったテーマを活字にして1冊の本にまとめました。

「KAZUYA CHANNEL」は、2分という短い時間で、マスコミが報道しない政治問題やカルチャーの裏側を、端的にわかりやすく伝える番組です。
KAZUYA自身が「自分の番組は情報への入り口であり、これをきっかけにして日本により深く関心をもってほしい」と語っているように、内容は広く浅くが基本。しかし、毎回テンポよく笑い所もしっかり押さえ、政治に興味がなかった若者でもKAZUYAの動画に夢中になっています。
著者の主なファン層は10代~60代。Amazonベストセラーランキングにおいて、事前予約の段階で1桁代を獲得するなど、著者初の単行本としては異例の好評ぶりです。


◆著者・KAZUYA◆
京本和也。1988年北海道生まれ。北海道在住。
2012年末より動画共有サイトYouTube、ニコニコ動画にKAZUYA CHANNELを開設し、人気を得る。YouTubeのチャンネル登録者、ニコニコ動画のお気に入り登録者は合わせて11万人を超える。ほぼ毎日午後9時前後に配信中。
現在、CGS(チャンネルグランドストラテジー)のキャスターとしても活躍中。


◆本書概要◆
日本一わかりやすい保守の本 KAZUYA CHANNEL
著者   :KAZUYA
定価   :1,000円(税込)
体裁   :四六判/並製 200頁
ISBNコード:978-4-7926-0479-0
発行   :株式会社青林堂


◆会社概要◆
社名 : 株式会社 青林堂
所在地: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-7-6
URL  : http://www.garo.co.jp/

ブラジル大使館が“プロポリス・イベント”を初後援! プロポリスとブラジル音楽の祭典「第1回 はちまつり」開催 

日本国内におけるプロポリス(※)商品の品質・安全と業界の健全な発展を目的として活動する一般社団法人日本プロポリス協議会(所在地:東京都中野区、代表:会長 角田 汎造)は、10月30日(水)に江戸東京博物館(東京都墨田区)でバイヤー・小売店向け蜂産品イベント「第1回 はちまつり」を開催致します。

今回、APVASF(ブラジル養蜂協会)とABEMEL(ブラジルはちみつ協会)が共催し、東京都、ブラジル大使館、東京商工会議所、東京都養蜂協会に後援頂きます。ブラジル大使館のプロポリス業界イベントへの後援は初めてとなります。また、会期後半は一般の来場者向けに「ブラジル音楽」を楽しめるイベントも開催致します。

※プロポリス:ハチミツやローヤルゼリーとは異なり、巣箱の隙間に貼り付けられ、雨水の侵入を防ぎ(防水作用)、巣内が汚染されないよう(殺菌作用)にする働きがあり、人の健康にも大変効果が高い健康食品食材です。

「第1回 はちまつり」のご案内
http://www.propolis.or.jp/KyougikaiHP-News.html


■ブラジル大使館が初めて後援する“プロポリス・イベント”
2014年サッカーW杯や2016年オリンピック開催で世界中から注目される南米最大の国「ブラジル」。実は、健康食品の代名詞“プロポリス”の世界最大の生産地もブラジルで、“ブラジル産プロポリス”の品質と安全性も世界最高峰に位置します。世界からの注目が高まる中、“ブラジル産プロポリス”を日本の消費者に向けて積極的にアピールする絶好の機会でもあることから、貿易振興の一環として「ブラジル大使館」による一般社団法人日本プロポリス協議会主催「第1回 はちまつり」への後援が実現致しました。

「駐日ブラジル大使館ホームページ」での「第1回 はちまつり」のご案内:
http://www.brasemb.or.jp/index.html


■プロポリスとブラジル
プロポリスの品質を決めるのが“薬草の新芽”です。ブラジルは日本の22倍の国土に3,000種以上の薬草が自生しているといわれ、ミツバチがこれらの薬草の新芽などをプロポリスの材料に利用することから、多種多様のプロポリスが生成される世界最大のプロポリス生産国となっており、今でも新種のプロポリスが開発され続けています。また、その品質に対してはブラジル国内での業界による非常に厳しい安全基準が設けられており、供給量と品質ともに世界最高水準を維持し続けています。


■10月30日(水)「第1回 はちまつり」
一般社団法人日本プロポリス協議会では、「第1回 はちまつり」を以下の要領で行います。

「第1回 はちまつり」のご案内
http://www.propolis.or.jp/KyougikaiHP-News.html

●セミナー及びイベント(1F大ホール)
1.【業界向け】「プロポリス最新事例」セミナー(10:30~15:00)
・講演:ミツバチとわたしたち「今養蜂が…」
 (中村 純 玉川大学教授)
・講演:ブラジルのプロポリス研究
 (マサハル・イケガキ アルフェーナス・ミーナス州立大学 准教授)
・講演:ブラジルの養蜂現場から研究発表
 (セーザ・ラモス・ジュニア APVASF 理事)
・パネル式のプレゼンテーション:
これからの蜂産品と健康食品(機能性表示を控えて)の動向
 (座長:熊澤 茂則 静岡県立大学 教授)

2.【一般参加】「ブラジルを音で感じる」イベント(15:45~16:45)
・ブラジル音楽の世界へ(サンバ・ボサノバ演奏) 出演:シルビオ&パウロ
・プロポリス飴のつかみ取り大会(参加料の収益は植林基金へ寄付)

●「はちまつり」展示コーナー(学習室1・2)
・各種プロポリス商品の展示/商談コーナー


■開催概要
イベント名:第1回 はちまつり
日時   :10月30日(水) 10:30~17:00
会場   :江戸東京博物館 大ホール(セミナー)/学習室1・2(展示・商談)
      (東京都墨田区横綱1-4-1)
主催   :一般社団法人日本プロポリス協議会
共催   :APVASF(ブラジル養蜂協会)・ABEMEL(ブラジルはちみつ協会)
後援   :東京都・ブラジル大使館・東京商工会議所・東京都養蜂協会
協賛   :ブラジル銀行・アガリクス・ブラゼイ協議会・江東みつばちプロジェクト


■協会概要
名称 : 一般社団法人日本プロポリス協議会
所在地: 東京都中野区本町6-27-12 豊国ビル305
代表 : 会長 角田 汎造
設立 : 昭和62(1987)年8月28日
会員数: 138(2012年6月1日現在)
URL  : http://www.propolis.or.jp/

※日本プロポリス協議会は、全日本プロポリス協会とは一切関係ございません。

博報堂グループの分析データと連動する O2Oアプリプラットフォームが登場! 博報堂プロダクツとIN VOGUE、「CROSSH(TM)」を共同開発

博報堂グループの総合制作事業会社、株式会社博報堂プロダクツ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:安藤 輝彦)のダイレクトマーケティング事業本部と、ウェブコンテンツやアプリケーション制作を手掛ける株式会社IN VOGUE(本社:大阪市中央区、代表取締役:米田 純也)は、カスタマイズ型O2Oアプリプラットフォーム「CROSSH(TM)(クロッシュ)」を共同開発、10月16日よりサービス提供を開始いたしました。
http://crossh.jp/

昨今、スマートデバイスの急激な普及を背景に、オンラインからオフラインでの送客や囲い込みなどを目的としたO2Oアプリサービスが注目を集めています。しかし企業からは、「どんな機能を導入したら良いのか判断がつきにくい」「改修したくても手間がかかる」「導入した施策の効果が見えにくい」といった問題が指摘されています。
「CROSSH(TM)(クロッシュ)」はこれを解決、企業のスマートデバイスによるO2Oアプリ施策の導入を容易にし、売上向上に繋げることを目的として開発されたプラットフォームです。

「CROSSH(TM)(クロッシュ)」は、O2Oアプリに必要とされる基本機能、会員登録やプッシュ通知、GPS(店舗マップ)、管理機能をあらかじめパッケージ化しています。これをベースに電子チラシやクーポン配信・スタンプラリー・ソーシャルメディア連携・ゲーム・チェックイン・リーダ/ライターなどの機能を必要に応じてオプションで追加搭載することを可能にしました。これにより、企業はアプリを使ったO2O施策の開発が容易になるだけでなく、オプション機能によって必要に応じた改修をすることができます。

また、全国の総合スーパーやスーパーマーケット、ドラッグストア約500店舗、50万点以上の商品POS/ID-POS、1日のレジ通過数80万人以上のデータを使って、プロモーションと購買の関係を分析する「PROMOTION POS-DAS」や、ソーシャルメディアのつぶやき生データ、博報堂グループが持つ商圏分析データ、生活者動向分析データ、企業から提供される購買データなどと連動することによって、各種プロモーションの中で「CROSSH(TM)(クロッシュ)」で開発したO2Oアプリがどのような効果をもたらしたのか、また、実際の売上にどれだけ繋がったのかを検証するPDCAを実施、改善につなげるという、アプリの開発だけにとどまらないプラットフォームサービスとしてご提供いたします。

博報堂プロダクツとIN VOGUEでは、今後も生活者の具体的な行動を誘発し、売り上げに繋がるサービスの開発に努めて参ります。


■CROSSH(TM) 基本搭載機能
〈店舗情報管理機能〉
登録済の店舗情報を検索することが可能です。地図から探す、都道府県別など、ユーザーの現在地から店舗への導線も分かります。

〈会員情報管理機能〉
施策に応じて必要な会員属性を登録、管理、集計することができます。もちろん、既存会員情報のインポートも可能。
※本アプリ以外の会員データベースとの連携も可能(有償)

〈チェックイン機能〉
チェックイン履歴による来店状況の把握やチェックインを条件にしたキャンペーン応募などが実施可能です。※チェックイン手段、実装内容によっては有償となります。

〈キャンペーン管理機能〉
期間などのキャンペーン設定管理や応募者管理などが充実したキャンペーン機能です。
※本アプリ以外の会員データベースとの連携も可能(有償)
※応募者管理や景品発送など、事務局運営も可能(有償)

〈プッシュ通知機能〉
店舗来店時の通知や、ユーザー属性値に応じたメッセージ配信が可能。店舗ごとのメッセージ管理や予約配信などの管理機能も充実。アプリの起動率が上がります。※代理運用も可能(有償)

〈メール配信機能〉
全会員への一斉配信はもちろん、ユーザー属性値に応じた効果的なメール配信が可能。配信予約など管理機能も充実しています。※代理運用も可能(有償)

〈オリジナルデザイン〉
商品/サービスの特性や、得意先様のトーン&マナーに合わせた最適なアプリ画面デザインを制作。

〈アクセスログ管理・集計〉
アプリのアクセス状況を記録・閲覧可能。もちろん集計・測定のためにCSVなどへのエクスポートも可能。
※購買データやPOS、博報堂グループの各種データを利用したレポート作成も可能(有償)


■CROSSH(TM) オプション搭載可能機能
ご要望に応じて、各種追加・カスタマイズが実装可能です。
・ポイント管理機能
・SNS連携/コメント投稿機能
・スタンプラリー機能
・カタログテンプレート選択/画像加工/画像マッチング機能
・AR機能


■CROSSH(TM)の機能構成とアプリ運用イメージ図
http://www.atpress.ne.jp/releases/39799/2_2.jpg


■CROSSH(TM) サービスサイト
http://crossh.jp/


■博報堂プロダクツ 概要
商号    : 株式会社博報堂プロダクツ(英文 HAKUHODO PRODUCT'S INC.)
本社住所  : 〒135-8619
        東京都江東区豊洲5-6-15 NBF豊洲ガーデンフロント
代表者   : 代表取締役社長 安藤 輝彦
資本金   : 1億円【株式会社博報堂100%出資】
支社    : 関西、九州、名古屋
ホームページ: http://www.h-products.co.jp/

■IN VOGUE 概要
商号    : 株式会社IN VOGUE http://www.invogue.co.jp/
本社住所  : 〒541-0043
        大阪市中央区高麗橋3丁目2-7 ORIX高麗橋ビル5F
代表者   : 代表取締役 米田 純也
資本金   : 1,000万円
支社    : 東京
ホームページ: http://www.invogue.co.jp


〈商品に関するお問い合わせ〉
博報堂プロダクツ
ダイレクトマーケティング事業本部 クロスKPIデザイン部
TEL:03-5144-7286

ネットエイジア、広報PR無料セミナーを2013年10月29日に開催  ソーシャルメディア時代にマッチした調査PRのノウハウを解説

モバイルリサーチ、調査PR・調査リリース( http://strategic-pr.jp/ )を展開するネットエイジア株式会社( http://www.netasia.co.jp/ 、本社:東京都中央区、代表取締役:三清 慎一郎)は、2013年10月29日(火)に「テレビ番組やポータルサイトに選ばれる、だれかに伝えたくなるニュースを開発する」【無料セミナー】を開催します。

今回のセミナーでは、テレビ番組・新聞・ビジネス誌・Yahoo!ニュース・ソーシャルメディア等への掲載波及力が期待できる、効果的な「戦略PR」の手法の一つとして挙げられることが多い「調査PR」で最も重要な『情報設計開発(調査企画・調査設計)』のノウハウについて、当社(ネットエイジア株式会社)代表取締役 三清 慎一郎が短時間で解説します。


◆セミナー開催概要◆
2013年第16回広報PR(調査PR・調査リリース)無料セミナー
「テレビ番組やポータルサイトに選ばれる、だれかに伝えたくなるニュースを開発する」

開催日時 2013年10月29日(火) 午前10:45~11:30(午前10:30 受付開始)

会場 トラストシティカンファレンス・丸の内 Room B 【東京駅隣接】
会場所在地 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館3階

JR 「東京駅」八重洲北口改札を出て左方向、日本橋口徒歩1分
地下鉄 「大手町駅」B7出口より徒歩2分
地下鉄 「日本橋駅」A3出口より徒歩4分
http://www.mori-trust.co.jp/tcc-m/access.html

費用 無料

詳細・お申込み
http://strategic-pr.jp/seminar2013oct29/


◆セミナー講演者◆
ネットエイジア株式会社 http://www.netasia.co.jp/
代表取締役 兼 戦略PR事業本部 本部長 三清 慎一郎(さんきよ しんいちろう)
東京工業大学工学部社会工学科卒業。(現)「三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社」(旧「国際証券株式会社」)の事業開発部、事業法人資金運用部に所属し、M&A等を担当。2000年(現)「SBIインベストメント株式会社」(旧「ソフトバンク・インベストメント株式会社」)の投資部、コンサルティング部に所属。ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド1号(当初出資金総額68,800百万円)、ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号(当初出資金総額115,200百万円)、ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド3号(当初出資金総額19,500百万円)を担当し、ITベンチャーへの投資や40社以上の育成業務にあたる。マネジャーとして、投資先の企業価値創造のため、ネットビジネスの推進、ビジネスアライアンス構築を支援。2003年(現)「楽天リサーチ株式会社」(旧「株式会社サイバーブレインズ」)執行役員就任。2005年「ネットエイジア株式会社」を創業、代表取締役就任(現職)、スマートフォン・フィーチャーフォンモニター200万人超へのネットリサーチ(モバイルリサーチ)、マーケティングリサーチと広報PR・戦略PRコンサルティングを融合した調査PR・調査リリースサービス「リサーチ&リリース」を展開。


◆セミナー対象者◆
戦略PRに関心をもっている広報責任者、ご担当の方、製品・サービスプロモーション・販売促進の責任者、ご担当の方、広報PR・マーケティングを重要視されている経営者、経営企画担当の方、広告代理店のご担当の方にお薦めのセミナーとなっております。尚、誠に恐れ入りますが、応募者多数の場合は抽選をさせて頂きます。また、市場調査会社、PR会社等の競合企業、個人のお申込みはご遠慮ください。


◆セミナー主催者◆
ネットエイジア株式会社
所在地 東京都中央区新川一丁目27番8号 新川大原ビル7階
担当部署 マーケティング事業本部
TEL 03-3552-8041
代表取締役 三清 慎一郎
設立 2005年2月4日
資本金 3億1,552万円
事業内容 モバイルリサーチ、調査PR・調査リリース

2020年東京五輪開催にむけての「kimono de おもてなし」キャンペーン 全国で、「おもてなしメンバーズ」募集&登録を開始

無料きもの着付教室の運営ときものの仲介販売を通じて、きものの需要拡大を図っている日本和装ホールディングス株式会社(東証2部上場/証券コード2499、本社:東京都千代田区)は、2020年オリンピックの東京開催決定をうけて「kimono de おもてなし」キャンペーンを開始しました。
その第一弾として、きものを着用して「おもてなし」ができるメンバーの募集&登録を全国で開始しました。

当社は、全国で17万人をこえる当社主催の着付け教室卒業生を持ち、「小袖」という会員誌で、常に情報発信を行なっています。そのほとんどの人が、自分のきものを所持し、着ることができます。また多くの人が、お茶、お花など日本文化に興味を持ち、いうまでもなく、日本的な「おもてなし」の心を持っています。

今回、その17万人に「おもてなしメンバーズ」としての登録をよびかけ、個人プロフィールを制作。全国の自治体などの要請があれば、ボランティア(主催者負担は交通費のみ)で、きもの姿のメンバーを派遣する計画です。当社も情報提供やきもののクリーニングなどを通じて、その活動をバックアップしていきます。

当社としては、このキャンペーンで「おもてなし」の心を、きものを通じて表現することで、日本のイメージアップに貢献するとともに、きもの姿を見る機会が増えることで、きものへの関心が高まり、収益事業にも寄与することになると予想しています。


■「kimoo de おもてなし」キャンペーンの概要
もっとも日本の心を伝える伝統衣裳、きもので、オリンピック開催にむけて増加する来日外国人をお迎えするのが当面の活動で、具体的には

・出張着付けの実施
・きものモデルの派遣
・きものをキーワードにした町おこしの支援

等を無料または格安で行なうものです。

当社ではきものを伝統からの一面だけでなく、クールでスマートなファッションアイテムとして普及につとめており、現代日本を代表する衣裳としてのkimonoは、世界の人々を敬意を持っておもてなしするにふさわしい装いといえるでしょう。


■プロフィール見本
http://www.atpress.ne.jp/releases/39808/1_1.jpg


■会社概要
日本和装ホールディングス株式会社
本社所在地: 〒100-0005
       東京都千代田区丸の内1-2-1 東京海上日動ビルディング新館6F
代表   : 代表取締役社長 吉田 重久
上場区分 : 東京証券取引所市場第二部(証券コード2499)
URL    : http://www.wasou.com

日本人6人が人類史上初の挑戦!南極トライアスロン&マラソン

地球上で最も寒く強風の吹き荒れる南極。
2013年11月初めてトライアスロン大会が開催される。

「南極アイスマラソン」(英語)
https://www.facebook.com/AntarcticIceMarathon
※『南極トライアスロン』は「南極アイスマラソン」と初めて同時開催される。


■南極の夏、人類史上初のトライアスロン!
2013年11月中旬、南極の夏に人類史上初めてトライアスロンが行われる。地球上で最も寒く、真冬にはマイナス90度近くにもなる純白の大地でのチャレンジである。レースは、南極点から1,000km離れたユニオングレッシャーで開催。陽が暮れない白夜の夏とはいえ、平均気温はマイナス20℃。ラン、バイク、そしてスイムの代わりにクロスカントリースキーの3種目で競われる。
主催者リチャード・ドノバンは2006年より<南極アイスマラソン>を開催し、今年、第9回を迎える。人類史上初となる今大会は、南極アイスマラソンと同時開催され、アルジャジーラTVが特番を製作する他、世界中に配信される予定である。


■サハラ砂漠250kmを完走した彼らが挑戦
南極トライアスロンに挑戦するのは<チームきわみ>のメンバー、石田 淳、浜口 隆則、渡辺 未来雄、小針 一浩、須田 将啓、成田 信一の6名。彼らは全員が経営者。仕事の合間をぬって出場した世界一過酷なマラソン大会と呼ばれるサハラ砂漠マラソン(モロッコ)を全員完走。メンバーに共通する価値観は「想像すらできないことへの挑戦」。経営者として、常に初めてのことに向き合う彼らの新たなチャレンジがいよいよ始まる。前例のない極寒の地での熱い男たちの挑戦に世界の注目が集まる。


<チーム極(きわみ)メンバー6名の顔ぶれ>
行動科学マネジメントの第一人者 石田 淳、数千人の企業を支援してきた企業支援のプロ 浜口 隆則、ブレイブボードを日本で大ヒットさせた渡辺 未来雄、小さい会社を輝かせる達人 小針 一浩、会員150万人のファッションサイト「バイマ」を企画運営し、昨年上場したエニグモの須田 将啓、自由ヶ丘でスマイルデザインクリニックを営む成田 信一。熱い社長達が集結!!
URL: https://www.facebook.com/pages/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8D%E3%82%8F%E3%81%BF/186808684753137

国内初、CLOMO MDM が Amazon の Kindle Fire シリーズに対応 - Kindle Fire タブレットに高度なセキュリティを実現 -

株式会社アイキューブドシステムズ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:佐々木 勉、以下 アイキューブドシステムズ)が提供する MDM サービス「 CLOMO MDM 」が、Amazon.co.jp(以下 Amazon)の、Kindle Fire タブレット(*1)に国内で初めて対応し、2013年11月1日から提供開始することを発表いたします。

http://www.i3-systems.com/20131018.html?ss_ad_code=PR0008


アイキューブドシステムズは、Kindle Fire 前シリーズや「 Fire OS 3.1 」が搭載される Kindle Fire HDX、新 Kindle Fire HD に搭載される高度な MDM 機構を利用して、国内メーカーで初めて Kindle に対応した MDM サービスの開発を行ってきました。

この度、CLOMO MDM は Kindle Fire シリーズのデバイス管理運用を実現し(*2)(*3)、さらに今後、「 Fire OS 3.1 」が提供する Amazon 独自の API 機構に対応することで、Fire OS のベースである Android OS の提供する仕様よりも高度な管理・運用環境や、CLOMO SECURED APPs など CLOMO シリーズが Kindle Fire シリーズに最適化されることで MAM・MCM 機能も高度に実現する予定です。

本製品によって、コンシューマー向け端末として主に利用されてきた Kindle Fire シリーズは、ビジネスや教育機関など、様々な用途・業種・業態でも安全に利用できるようになりました。

今後も、法人スマートデバイス市場のフロントランナーとして、最新で最良の技術をご利用ユーザーの皆様へ、いち早く提供できるよう努力していく所存です。

*1: Kindle Fire のタブレットには、Kindle Fire、Kindle Fire HD、Kindle Fire HD 8.9、Kindle Fire HDX、Kindle Fire HDX 8.9 が含まれます。
*2: Kindle Fire シリーズのデバイス運用管理には、CLOMO MDM と CLOMO MDM Advance for Kindle のお申込みが必要です。
*3: Amazon 公認の MDM サービスとして、 https://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077737626 にて紹介されています。


(参考資料)
■ CLOMO MDM について
http://www.i3-systems.com/mdm.html?ss_ad_code=PR0008

CLOMO MDM は、スマートデバイスを企業で安全かつ効率的に運用、活用するため、IT ポリシーの遠隔設定による「運用効率化」、リモートロックやデバイス内のデータをリモートワイプするなどの「盗難・紛失対策」、Jailbreak やマルウェア検知時における管理者へのアラート通知による「利用状況の監視」などの遠隔管理サービスを提供しています。5,500社の導入実績を誇り、MDM 市場シェアNo.1(*4)となっています。

Kindle Fire シリーズのデバイス管理運用では、以前より提供する機能に加えて、以下の機能を新たに追加していく予定です。


◯CLOMO MDM Advance for Kindle が提供する主要な機能
・「 ADM ( Amazon Device Messaging )」を利用した端末へのプッシュ通知
・サードパーティアプリのインストール制限(※)
・位置情報サービス制限(※)
・USB / ADBデバッグ制限(※)
・デバイス登録解除制限(※)
・ソーシャルネットワーク( Facebook / Twitter )制限(※)
・ファクトリーリセット制限(※)
・ユーザープロファイル追加制限(※)

※: Fire OS 3.1搭載のKindle Fire HDX、Kindle Fire HD向けサービス提供時に対応予定


◯ 提供開始
2013年11月1日  提供開始予定
2013年11月下旬 Fire OS 3.1 搭載の Kindle Fire シリーズ向け提供開始予定


◯ 販売価格(税抜)
CLOMO MDM 月額300円 / デバイス、年額3,600円 / デバイス
CLOMO MDM Advance for Kindle 月額100円 / デバイス、年額1,200円 / デバイス

Kindle Fire シリーズのデバイス運用管理には、CLOMO MDM と CLOMO MDM Advance for Kindle のお申込みが必要です。また、初期費用や基本利用料などについては、以下の URL に掲載されている CLOMO Price List をご覧ください。
http://www.i3-systems.com/price.html?ss_ad_code=PR0008


◯ CLOMO シリーズとの拡張性
今後、アプリケーション管理機能( MAM:Mobile Application Management )を提供する CLOMO MOBILE APP PORTAL や、コンテンツ管理機能( MCM:Mobile Content Management )を提供する CLOMO SECURED APPs シリーズとの連携を可能とする予定です。


*4: 株式会社富士キメラ総研「2013 法人向けスマートデバイス関連ビジネスの全貌~スマートデバイスソリューション市場をけん引するビジネスモデルの解明~」をもとに、2012年サービス提供者別市場シェアを当社で独自に推定したものです。


■ CLOMO について
http://www.i3-systems.com/clomo.html?ss_ad_code=PR0008
CLOMO は「クラウドサービス・アプリ・デバイスの全てがクラウドである」というビジョンのもと、企業がモバイル / クラウドテクノロジーを利用するために必要な全てのものを兼ね備えた世界初のモバイルファーストプラットフォームサービスとして進化を続けています。


■ 株式会社アイキューブドシステムズについて
http://www.i3-systems.com/message.html?ss_ad_code=PR0008
アイキューブドシステムズは、エンタープライズクラウドおよびスマートデバイスを最大限に活用するための技術を開発・保有するソフトウェアプラットフォームプロバイダーです。
私たちは、クラウドとスマートデバイス、およびアプリケーション、全てが統合された次世代IT環境の実現に向け、フロントランナーとなるべく活動しています。これらの活動から2012年6月には「AWS パートナーアワード エンタープライズ部門」を受賞。10月には第7回 ニッポン新事業創出大賞「アントレプレナー部門 優秀賞」を受賞、11月には「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー ジャパン2012」にて部門大賞を受賞など、様々な方面から評価を頂いています。

社名 : 株式会社アイキューブドシステムズ
所在地: 福岡県福岡市南区大橋2丁目1-1 花村ビル
設立 : 2001年9月
資本金: 8,250万円
代表者: 代表取締役社長 佐々木 勉
URL  : http://www.i3-systems.com


※ CLOMO および i3Systems は株式会社アイキューブドシステムズの登録商標です。
※ Androidは Google Inc. の登録商標です。
※ Kindle、Kindle Fire、Amazon および Amazon.co.jp は、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
※ 文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

KLabの13アプリが参加!KLabGames秋祭りを開催!! 対象アプリでキーワードを集めて、アプリ内で豪華報酬をゲットしよう!

2013年10月21日より、KLabが提供する13アプリを横断するキャンペーン「KLabGames秋祭り」を実施致します。イベント期間中は、豪華な報酬をゲットできる“キーワードキャンペーン”、複数アプリがコラボした“イベント”や“ガチャ”が開催されKLabGames秋祭りを盛り上げます。また、期間限定パックの販売やログインボーナスもあり、今しかゲットできないレアアイテム盛りだくさんです。

<KLabGames秋祭り メインビジュアル>
http://www.atpress.ne.jp/releases/39802/1_1.jpg


■キーワードキャンペーンについて
KLabGames秋祭りに参加している対象アプリからキーワードを集め、遊んでいる対象アプリのキャンペーンページに入力すると、キーワードごとに報酬をゲットできます。対象アプリ全てのキーワードを集めると、さらに豪華な報酬を手に入れることができます。

<一部報酬 イメージ1>
http://www.atpress.ne.jp/releases/39802/2_2.jpg

※キーワードキャンペーンは共通プラットフォームのアプリ同士で連携しています。
※キーワードキャンペーン対象外のアプリもございます。


■コラボイベントについて
「真・戦国バスター」、「Lord of the Dragons」、「Eternal Uprising」がコラボして開催されるバトルイベントでは、3アプリでの合計バトル勝利数に応じて、3アプリそれぞれで豪華報酬が入手できます。

<一部報酬 イメージ2>
≪真・戦国バスター≫ 【紅竜降臨】伊達政宗 ★5
http://www.atpress.ne.jp/releases/39802/3_3.jpg


■コラボガチャ企画について
「真・戦国バスター」と「真・三国志バスター」では、両アプリのキャラクターを組み合わせたKLabGames秋祭り限定カードがゲットできる、コラボガチャを開催します。


■限定パック販売について
KLabGames秋祭り期間限定のお買い得パックがショップに登場します。


■ログインボーナスについて
通常のログインボーナスとは別に、KLabGames秋祭り期間中にログインするだけで入手できる特別報酬が用意されています。


■KLabGames秋祭り対象アプリ
Eternal Uprising (iOS/Android)
ガーディアンズ サーガ (GREE)
キャプテン翼~つくろうドリームチーム~ (Mobage/GREE)
恋してキャバ嬢 (Mobage/GREE)
恋してキャバ嬢GP (Mobage)
真・戦国バスター (iOS/Android/Mobage)
真・三国志バスター (iOS)
召喚アルカディア (iOS/Android/Mobage)
戦国バスター改 (GREE)
伝説のドラゴナイト (GREE)
幽☆遊☆白書-魔界統一最強バトル- (iOS/Android/GREE)
幽☆遊☆白書-100%中の100%バトル- (Mobage)
Lord of the Dragons (iOS/Android)

※本キャンペーンは予告なく、内容を変更する場合もございます。


■KLab(クラブ)株式会社について  http://www.klab.com/jp
社名   :KLab株式会社(英文名:KLab Inc.)
代表者  :代表取締役社長 真田 哲弥
設立   :2000年8月1日
資本金  :20億1,521万円(2013年9月末現在)
株式公開 :東京証券取引所・市場第一部(3656)
本社所在地:〒106-6122 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー

BIGLOBEが秋期アニメ第1話の実況ツイート数ランキングを発表 ~黒子のバスケ、IS <インフィニット・ストラトス> 2など、 人気作の続編が上位に~

BIGLOBEプレスルーム
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2013/10/131018-1


BIGLOBEは10月18日、アニメの放送時間中の実況ツイートや作品情報を提供する「アニメエンジン(β)」( http://anime.live-engine.jp/ )において、秋期放送アニメ第1話のツイート投稿数のランキングを発表します。本ランキングは、放送時間中の1分あたりの平均ツイート数(分速ツイート)を比較したものです。
( http://anime.live-engine.jp/ranking/2013fall_ep1_20131018.html )


■秋期アニメ 第1話実況ツイート数ランキング
 <ツイート/分(総ツイート数)>
1位:黒子のバスケ(2期) 26話…858(25,754)
2位:IS <インフィニット・ストラトス> 2…821(24,631)
3位:てーきゅう(3期) 25話…703(2,110)
4位:キルラキル KILL la KILL…698(20,936)
5位:メガネブ!…660(19,809)
6位:境界の彼方…620(18,585)
7位:アウトブレイク・カンパニー…596(17,878)
8位:のんのんびより…568(17,042)
9位:俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している…525(15,739)
10位:世界でいちばん強くなりたい!…519(14,025)

※てーきゅう(3期)の放送時間は3分、それ以外のアニメの放送時間は30分です。


・黒子のバスケ、IS <インフィニット・ストラトス> 2が飛びぬけたツイート数を記録
秋期(10月1日~)放送アニメの第1話で最多実況ツイート数を記録したのは「黒子のバスケ(2期)」でした。放送30分間で平均858ツイート/分という高い数値を記録、1分あたり1,000ツイートを超えた分も7回と最多を記録しました。第2位の「IS <インフィニット・ストラトス> 2」も平均821ツイート/分となり、3位以下に100ツイート/分以上の差をつけています。
3位には「てーきゅう(3期)」が入り、1位~3位がすべて人気作の続編という結果となりました。新作では「キルラキル KILL la KILL」、「メガネブ!」「境界の彼方」などが平均600ツイート/分を超える数値で健闘しています。


・話中で一番盛り上がったのは「IS 2」のシャワーシーン、終了時点で盛り上がる「キルラキル」
ランキング上位作品のツイート数推移を比較すると、各タイトルの盛り上がりに異なる傾向が見られました。「黒子のバスケ」「メガネブ!」はオープニング時点から盛り上がり、その後は安定した数値をエンディングまで続けていく様子が確認できます。

<黒子のバスケ(2期) 26話 分速ツイート数推移>
http://www.atpress.ne.jp/releases/39540/1_1.png

<メガネブ! 第1話 分速ツイート数推移>
http://www.atpress.ne.jp/releases/39540/2_2.png

一方、「IS <インフィニット・ストラトス> 2」はオープニングよりも話中のエピソード(シャワーやパジャマ着替え等)に反応してツイートされ、12分台がピークとなりました。また、「キルラキル KILL la KILL」では本編の終了直後に、作品自体に対する「面白い」という感想が一斉にツイートされ、26分台で多くのツイートを集めています。

<IS <インフィニット・ストラトス> 2 第1話 分速ツイート数推移>
http://www.atpress.ne.jp/releases/39540/3_3.png

<キルラキル KILL la KILL 第1話 分速ツイート数推移>
http://www.atpress.ne.jp/releases/39540/4_4.png


「アニメエンジン(β)」は、アニメ作品ごとのツイートデータを収集・分析し、まとめサイトを自動生成して提供するほか、テレビ放送時刻に合わせて実況ツイートを流したり、あとからタイムシフト再生することができるサービスを提供しています。今後もアニメファンのニーズに合わせて継続的にサービスを改良し、新しい時代のアニメの楽しみ方を提案・サポートするサイトとして、サービスの活性化を図ってまいります。


BIGLOBEは“心をつなぐインターネット”を通して、お客様一人ひとりのかなえたい想いを実現してまいります。


※記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。

東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線  「清澄白河」駅徒歩圏に新築分譲マンション誕生  【ガーラ・グランディ清澄白河】販売開始

株式会社FJネクスト(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:肥田 幸春)は、分譲マンション「ガーラ・グランディ清澄白河」(総戸数64戸)の販売[申込受付]を10月22日(火)より開始いたします。


◆東京駅からわずか3km圏に誕生
「ガーラ・グランディ清澄白河」は東京駅からわずか3km圏内に位置しております。復原工事により生まれ変わった丸の内駅舎や2013年3月に開業した「KITTE」などの東京駅周辺をはじめ、今なおビル建設が続く日本屈指のオフィス街である大手町、古き良き伝統を残しながらも再開発が進む日本橋など、東京都心部への快適なアクセス性を誇ります。


◆環境と調和した外観
グレーと白を基調にしたフォルムに、黒のマリオンの垂直線によって、シャープで洗練された印象に仕上げた建物のデザインは、都会的なテイストでありながら、落ち着いた周辺環境に調和した佇まいをイメージしました。周辺の風景に溶け込みながらも、道行く人が思わず立ち止まって眺めたくなるような上質な存在感を持った外観となっております。


◆3駅3路線の利用可能な交通利便性
「ガーラ・グランディ清澄白河」は、最寄りの「清澄白河」駅をはじめとする3駅3路線の利用が可能です。「大手町」「日本橋」「東京」「銀座」へは10分以内、「新宿」「渋谷」「六本木」へは直通20分以内でのアクセスが可能であり、通勤・通学はもとより、ショッピングやレジャーなど、行き先に応じて駅を使い分けることができる交通利便性も魅力の一つです。
※上記の3駅3路線とは「清澄白河」駅(東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線)、「水天宮前」駅(東京メトロ半蔵門線)、「森下」駅(都営大江戸線・新宿線)を指します。
※上記の所要時間は乗換え時間・待ち時間は含まれておりません。


◆グレードの高い住戸設備
キッチンには多機能なSiセンサー付2口ガスコンロやシングルレバー混合水栓を採用しており、一部タイプの住戸には部屋出窓部分に折畳み式のPCカウンター、ウォークインクローゼットを設置いたしました。さらに、ルーフバルコニーを設けた住戸もあり、プラスアルファの日常生活を愉しむことが可能です。


◆自然豊かな周辺環境
「ガーラ・グランディ清澄白河」の周辺には自然を楽しむことのできる環境が整っております。「隅田川テラス」は、かつての隅田川の河川敷が整備され現在の形となり、「清澄庭園」は、東京都指定文化財(都指定名勝)の回遊式林泉庭園として有名です。いずれも、季節の移ろいを楽しむことができる地域住民の憩いの場として、親しまれております。他にも、周辺にはいくつもの公園が点在しており、東京駅から3km圏内という都心にありながら、自然を享受できる住環境も「ガーラ・グランディ清澄白河」の魅力です。


<物件概要>
所在地   : 東京都江東区清澄1丁目7番15-○○○号(住居表示)
交通    : 東京メトロ半蔵門線、
        都営大江戸線「清澄白河」駅より徒歩6分
        東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅より徒歩11分
        都営大江戸線・新宿線「森下」駅より徒歩11分
構造・規模 : 鉄筋コンクリート造 地上10階
総戸数   : 64戸
間取り   : 1K
専有面積  : 25.33~25.52m2
竣工    : 平成26年3月中旬
ホームページ: http://www.gala-series.com/ggdy-kiyosumi/


【販売に関するお問合せ先】
ガーラインフォメーションセンター
TEL:0120-86-2103

「中小企業経営者のためのカンボジア進出セミナー」 2013年11月5日(火)、東京都港区にて開催!

HUGS Co.,Ltd.は、2013年11月5日(火)、東京都港区にてカンボジア進出を考える企業・経営者向けに「中小企業経営者のためのカンボジア進出セミナー」を開催いたします。

詳細URL: http://hugs-int.com/seminar/


◆日系企業の海外進出が増えていく中、進出に踏み出せない企業がいる現状
過去10年のGDP成長率が7.95%とASEANトップの国、カンボジア。特に首都プノンペンの発展はめざましく、次々と新しいレストランや店がオープンしています。2014年6月には大型ショッピングモール「イオン」がプノンペンの中心部にオープンし、大手飲食チェーン店を始め、日系企業が続々と進出をします。

少子高齢化、天災、官製不況などの先行きの不安な日本を抜けだして、これから更に加熱するであろうアジア市場で活路を見出そうとしている中小企業の経営者様は少なくありません。

しかし、一方で海外進出する欲求がありながら、漠然とした不安や言語の壁、具体的な実務の知識不足、信頼できるパートナーの不足等の理由により、海外進出に二の足を踏んでいる企業も少なくありません。


◆事業経験を踏まえたカンボジアの魅力を紹介
本セミナーでは日本全国の講演会に招かれてカンボジア進出セミナーを行い、現在までに200名を超える企業経営者をカンボジア視察へ招いた講師が、現地での3年間におよぶ事業経験を踏まえ、カンボジアの魅力をお伝えします。

また、シンガポールにて日本人起業家の資本と経営に参画し、アジアで活躍する若手経営者の支援に取り組む、加藤 順彦氏を講師に迎え、パネル ディスカッションを行ないます。現地で実際に起業し事業を拡大する経営者達が他ではなかなか聞く事のできない生の情報をお伝えします。


◆セミナー概要
・カンボジア概要
・急成長を遂げるカンボジア経済
・カンボジア進出のメリット・デメリット
・中小企業のカンボジア進出の現状
・プノンペンにおけるビジネス・生活事情
・カンボジア進出支援内容のご紹介
・パネルディスカッション

開催日時:2013年11月5日(火) 15:00~18:00
会場  :港区南麻布1-6-8 南麻布古川ビル5階 http://goo.gl/maps/pnlhg
アクセス:各線 麻布十番駅から徒歩5分
参加費 :5,000円(領収書は当日発行)


◆詳細・お申込み・お問い合せページ
http://hugs-int.com/seminar/


◆講師紹介
<HUGS Co.,Ltd. 代表取締役 黒川 治郎>
1979年、イラク・バクダット生まれ日本育ち。学生時代は、プロサッカー選手を目指して、イギリスに留学する。社会人になり一部上場企業のトップセールスマンとして活躍した後、27歳で起業し、東京都内で飲食店複数店を経営する。著しい発展を遂げるアジア諸国に目を向けた黒川は、カンボジアを訪問。同年の2010年にカンボジア現地法人HUGSを、共同代表らと共に立ち上げた。2011年には家族と共にカンボジアへ移住、本格的に事業をスタートする。

黒川が代表を務めるHUGSグループでは、日本企業の進出支援コンサルティング、子会社のHUGS Agricoによる約1,000へクタールの農場経営など様々な事業をカンボジアで展開している。進出支援事業ではすでに5店舗の飲食店のOPENを支援した。カンボジアで実際に事業を行なっている事への信頼は厚く、現在までに200名を超える会社経営者が黒川の導きでカンボジアを訪れている。カンボジア中を走り回り、日本とプノンペンを往復する他、タイやシンガポールと、アジアを飛び回る生活を送っている。

<HUGS Agrico Co.,Ltd. 取締役 加藤 順彦>
大阪府豊中市出身。関西学院大学在学中に株式会社リョーマ、株式会社ダイヤルキューネットワークの設立に参画。株式会社徳間インテリジェンスネットワークを経て1992年、有限会社日広(現 GMO NIKKO株式会社)を創業。2008年、同社のGMOインターネットグループ傘下入りに伴い退任しシンガポールへ移住。2010年永住権取得。

移住前は個人エンジェルとして、日本国内の30社を超えるスタートアップベンチャーの第三者割当増資に応じると共にハンズオン支援してきた(うち8社はその後上場)。現在もシンガポールにて日本人起業家が創める事業の資本と経営に参画している。主な参画先はファッションのsatisfaction guaranteed、Skype英会話のラングリッチ、プレスリリースサービス@PressやサービスオフィスCROSSCOOPを手がけるソーシャルワイヤー株式会社、アジアクロスボーダー等。


<株式会社プロパティーズ 代表取締役 天童 淑巳>
1972年、秋田県生まれ。大学卒業時にネット時代到来を予見し、システムインテグレーターとして就職。が、3年間でこの仕事に飽きてしまい、将来経営者になる事を決意し、某上場コンサルティング企業に転職する。同社でトップセールスマンとして活躍し、エリアマネージャーに就任。同社の東証一部上場に貢献する。その後、不動産仲介事業をフランチャイズ化し、全国に拡げるべく上記の会社を退社し、京都の不動産会社へ移籍。総責任者として活躍し、4店舗だったお店を150店舗まで急成長させる。

2009年上記の会社を退社し、株式会社結コーポレーションにて介護事業所運営の各種コンサルティング業務を開始する。2011年、株式会社プロパティーズを設立し、代表取締役に就任。コンサルティング業務を結コーポレーションから移管。

日本で快進撃を続けていた天童だが、突如、カンボジアでも会社を作り、ビジネスを始めた。今回のセミナーでは、カンボジアでの会社設立における真意も語る。

タラバ蟹・ズワイ蟹の食べ放題と豊かな大地の味覚を満喫 ディナーブッフェ「蟹と北海道フェア」

本年創業85周年を迎えた目黒雅叙園(運営:株式会社目黒雅叙園/所在地:東京都目黒区)では、2013年11月1日(金)~2014年2月28日(金)の間、西欧料理「クラブラウンジ」にて、ディナーブッフェ「蟹と北海道フェア」を開催します。

「蟹と北海道フェア」詳細
https://www.megurogajoen.co.jp/restaurants/club_lounge/fair_hokkai/index.html/

タラバ蟹とズワイ蟹を存分にお楽しみいただける食べ放題のほか、北海道産の食材をふんだんに使用した特別メニューを豊富にご用意しております。また、クリスマスの時期にはゴスペルライブも開催します。北海道の旬の恵みを満喫しながら、迫力溢れるゴスペルをお楽しみいただける、忘新年会にもオススメのフェアです。


■旬のタラバ蟹とズワイ蟹が6種のソースで食べ放題
秋の終わりから冬にかけて旬を迎えるタラバ蟹とズワイ蟹を食べ放題でお楽しみいただけます。カクテルソースやチリマヨネーズ、蟹酢といった、さまざまな味をお楽しみいただける6種のソースをご用意しており、新鮮な蟹を存分に堪能いただけます。

【6種のソース】
◆フルーティな“カクテルソース”
◆ピリッと甘辛い“チリマヨネーズ”
◆まろやかな“スイートビネガー”
◆蟹と相性抜群の“ポン酢”
◆フレッシュな香り漂う“バジルオイル”
◆蟹の旨みを引き立てる“蟹酢”


■北海道の魅力を満喫できる、広大な大地の恵みたっぷりの
 豊富なラインナップ
あまりの美味しさのため、鍋をつつきすぎて壊れたという意を持つ「鍋壊し(カジカ汁)」をはじめ、北海道の代表的な郷土料理「石狩鍋」や、北海道の正月料理である「鯨汁」を“土鍋”にて提供します。また、道産子の「三色丼(甘海老・イクラ・サーモン)」や「豚三枚肉とゴロゴロ野菜のスープカレー」、「十勝あずきの練乳ロールケーキ」、「生キャラメルチーズケーキ」など、北海道産の食材を使用した北海道ならではの料理を豊富にご用意しております。月毎に変わるメニューもあるので、リピーターのお客様にもお楽しみいただけます。


■美食と共に楽しむ迫力溢れるクリスマスソングライブ
クリスマスの時期には店内ステージにてゴスペルやピアノなどの生ライブの開催もございます。北海道の美食とともに、店内に鳴り響く心地よい音色を堪能いただけます。団体でのご予約も可能なので、忘新年会でのご利用にも最適です。

【開催概要】
開催期間:2013年11月1日(金)~2014年2月28日(金)
開催時間:17:30~21:30(L.O.)
開催場所:目黒雅叙園 1階 西欧料理「クラブラウンジ」
料金  :大人 6,000円/(ライブ開催時) 6,500円
     シニア(65歳以上) 5,500円/(ライブ開催時) 6,000円
     小学生 3,000円/(ライブ開催時) 3,200円
     幼児 2,000円/(ライブ開催時) 2,000円
     3歳以下無料 【税・サービス料込】
お問合せ:03-5434-3979(クラブラウンジ直通)

アルコニックス、「第38回HOSPEX Japan 2013」に出展 ~病院/福祉施設向け新商品・最新技術を発表!~

アルコニックス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:正木 英逸、以下 アルコニックス)は、2013年10月23(水)~25日(金)まで東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開催される「HOSPEX Japan 2013」(主催:一般社団法人 日本医療福祉設備協会/一般社団法人 日本能率協会)に出展いたします。

アルコニックスの展示ブースでは、独自の国内外のネットワークから選び出した、病院・福祉施設向けの革新的な技術を紹介します。いずれも特許技術を生かしたユニークな製品で、病院・福祉関連施設での感染症対策、非常時の安全確保、事業継続の維持、コスト削減などの課題解決に適しています。

今回展示する商品群は、病院施設にとどまらず、広く食品に関わる現場の衛生管理にも役立つものです。


■第38回 HOSPEX Japan2013開催概要
会期   : 2013年10月23(水)~25日(金)
時間   : 10:00~17:00
会場   : 東京ビッグサイト(東京国際展示場) 東展示場
主催   : 一般社団法人 日本医療福祉設備協会
       一般社団法人 日本能率協会
展示内容 : 病院/福祉設備機器が一堂に集う専門展示会
公式サイト: http://www.jma.or.jp/hospex/ja/top/iryou.html


■アルコニックス株式会社 出展概要
出展ゾーン:東4ホール ブースNo.4G-17

<出展商品>
(1)Waterlogic社製 最新型浄水ディスペンサー「WL3」「CUBE」
 バクテリア除去率99.9999%を実現!
 ディスペンサー・ノズルを外部汚染から防護するFirewall(R)技術搭載
http://www.waterlogicfirewall.jp/

「CUBE」詳細資料 http://www.atpress.ne.jp/releases/39782/A_5.pdf
「WL3」詳細資料 http://www.atpress.ne.jp/releases/39782/B_6.pdf

(2)超節水と洗浄・除菌を同時可能な自動水栓「OZONE90」
http://www.bubble90.com/home.html

(3)地震時でも誤作動しない「真空スプリンクラー」
BCRP(事業継続と復旧計画)対策に有効!
http://www.shinku-sprinkler.com

(4)停電時のバックアップ用産業用蓄電池「enenova」
http://enenova.jp

(5)院内感染対策用 手洗い専用機能水生成器「ALCOZONE(アルコゾーン)」


【会社概要】
アルコニックス株式会社
所在地 : 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 山王パークタワー12階
代表  : 代表取締役社長 正木 英逸
設立  : 1981年7月
資本金 : 28億3,230万円(2013年3月末現在)
上場区分: 東京証券取引所市場第一部
事業内容: アルミニウム、銅、ニッケル、及びチタン、タングステン、
      モリブデン、レアアースなどレアメタルの各種製品並びに
      それら原材料など、非鉄金属の輸出、輸入及び国内販売
URL   : http://www.alconix.com/jp/index.html

「スマートイルミネーション横浜2013」にて話題のベビーカー展示と ワークショップを10月23日より開催

ベビーグッズの企画・輸入・販売を手がける株式会社ダッドウェイ(代表取締役社長:白鳥 公彦)は、本社を構え、直営店も市内に3店運営する「地元横浜」で開催される「スマートイルミネーション2013」(10月23日~10月27日)に協賛いたします。

詳細URL: http://www.smart-illumination.jp/


【スマートイルミネーション横浜2013】
みんなでつくる横浜夜景
「スマートイルミネーション横浜」は、「省エネ技術とアートの融合」をコンセプトとする、これまでにないアートイベントです。
本イベントは、2011年、東日本大震災の年にスタートしました。長年にわたり優れた都市景観の形成や、歴史的建造物のライトアップなどに取り組んできた横浜市から、新たな時代に必要とされる環境技術を活用しつつ、国内外のアーティストとともに、もうひとつの横浜夜景を提案しています。


【開催概要】
名称: スマートイルミネーション横浜2013
会期: 2013年10月23日(水)~2013年10月27日(日) 17:00~22:00
    ※初日のみ、18:00~。プログラムにより開催時間が異なります。
会場: 象の鼻パーク、山下公園、横浜みなとみらい21地区、横浜駅西口ほか
主催: スマートイルミネーション横浜実行委員会
共催: 横浜市文化観光局、横浜アーツフェスティバル実行委員会
助成: オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム、
    一般社団法人横浜みなとみらい21、ヨコハマ夜景演出事業推進協議会
後援: 経済産業省、駐日クロアチア共和国大使館、東京ドイツ文化センター
協賛: 株式会社ダッドウェイ、横浜港大さん橋
URL : http://www.smart-illumination.jp/


【林 文子横浜市長による記者会見】
2013年10月16日(水) 14:00からの
市長記者会見にて本イベントが発表されました。
http://shichokaiken.city.yokohama.lg.jp/


【DADWAYワークショップ】
Mr.ランタンワークショップ
かわいいLEDランタンの中をマーカーで彩り、世界に一つだけのオリジナルランタンを作ります。自作のランタンは、キャンプに連れて行ったり、窓辺に飾ったり、クリスマスツリーにも似合います。
作って、飾って、みんなで鑑賞して楽しい夜をMr.ランタンで彩りましょう。

開催日:10月25日(金)、10月26日(土) 16:00~21:00
会場 :山下公園(おまつり広場)
参加費:1,000円


【展示商品】
ベビーとのおでかけにぴったりのベビーカー
会場にて展示・試乗会を行います。

●MICRALITE
マイクラライト・twofold/オレンジ 84,000円~
マイクラライトは、ベビーカープロダクツを専門とする英国のデザイン会社です。工業デザイナーによる実用性の高い設計思想はあたかも自転車やバイクを
彷彿させ、世界中の父親達から関心を寄せられています。
http://www.micralite.jp/aboutus/

一人乗り、リアシートを付ければ二人乗り、ライダーボード、バッグ装着と4段階に進化します。
走行性とコンパクトさを兼ね備えたモデルとなっており、赤ちゃんの乗り心地を考えて設計された、大きさが特徴的なリアのエアタイヤ、狭い場所でも畳んだまま転がせる薄型収納、そして、ベビーカーを卒業したお兄ちゃん・お姉ちゃんが乗って移動できるライダーボードなど、オリジナリティあふれる機能が赤ちゃんだけでなく、お父さんにも満足頂ける商品です。

「倍」になるベビーカーとしてNHKニュースでも取り上げられました。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/machikado/20131007.html


【購入方法】
DADWAY ONLINE SHOPよりご購入いただけます。
http://www.dadway-onlineshop.com/makerlist/micralite/


【横浜市との取り組み、コンセプト】
株式会社ダッドウェイは「お父さんの子育てをもっとおもしろ楽しくしたい!」をコンセプトに、ベビーグッズを企画、輸入、販売を行っています。
なかでも「地元の横浜を日本一子育てしやすい街にしたい!」という思いから自治体との取り組みを重ねています。

(1) ヨコハマダディ
http://hamadaddy.city.yokohama.lg.jp/
横浜市から発信!パパ育児をおもしろ楽しくするサイト開発から運営までを委託されて担当。現在はスポンサー企業として横浜のパパ育児を応援しています。

(2) 横浜市港北区 乳児医療証カバー提供
横浜市港北区 保険年金課への寄附方式により乳児医療証カバーを作成。出生届を提出したばかりの赤ちゃんの保護者を対象に配布を5月から開始し、保護者の方から「デザインがとても可愛い」「兄弟の分も欲しいくらい」「カバーが欲しかったので嬉しい」とご好評をいただいております。

(3) 横浜市青葉区「たまプラーザ地域ケアプラザ」
「どにちひろば」
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/00life/04child/20130206163807.html
たまプラーザ駅直結の「たまプラーザ地域ケアプラザ」で、民間企業5社と青葉区が協働し、子ども向けのイベントプログラムを参加費無料で毎週土日に実施しています。

ダッドウェイはファミリー撮影会を担当しています。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.623130441070378.1073741843.117809824935778&type=3


【会社概要】
会社名: 株式会社ダッドウェイ
本社 : 神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目15番地12
代表 : 代表取締役社長 白鳥 公彦
設立 : 1992年10月1日
資本金: 3,000万円
URL  : http://www.dadway.com/


【お客さまからのお問い合わせ】
株式会社ダッドウェイ お客さま相談窓口
TEL   :0120-880188
受付時間:10:00~17:00(土・日・祝日はお休み)

第4回帝国ホテルアーケード杯 『スイーツアートコンペティション』出品作品募集!

<帝国ホテルアーケードが今年のXmasもスイーツギャラリーに!>
帝国ホテルアーケード(東京都千代田区)は、1923年に日本で最初のアーケードとして誕生し、長い伝統の中、現在50店舗近い専門店が軒をつらねており、マリリン・モンローやベーブ・ルース等の歴史的著名人や、現在も王族・政財界の要人が訪れる格調高いショッピングアーケードです。
http://www.imperial-arcade.co.jp/

そんな伝統的アーケードの館内にて、今年のXmasもスイーツを使用した芸術を展示する「スイーツアート展2013」を開催いたします。


<「スイーツアート展」の目玉企画『スイーツアートコンペティション』>
工芸菓子作家の新たな活躍の場の提供を目的として行われる『スイーツアートコンペティション』は、美しさと驚きに満ちたスイーツアート作品が多数集まり、毎年好評を頂いているXmasイベントです。
今回のテーマは、本年度が帝国ホテル旧本館(通称ライト館)並びに帝国ホテルアーケード創業90周年ということで、「モダン、レトロ、ノスタルジー」!
約90年前(1923年)の情景、イメージに関連する作品を広く募集いたします。
尚、優秀作品(金賞・銀賞・銅賞他)には、賞状、賞品を授与させていただきます。


●帝国ホテルアーケード「スイーツアート展2013」の全体企画内容
(1) 第4回 帝国ホテルアーケード杯『スイーツアートコンペティション』
(2) イベントアイコンとしての「スイーツシンボルオブジェ」の展示
  (近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトによって設計され、“東洋の宝石”と讃えられた帝国ホテル旧本館 / 通称ライト館をスイーツアートで再現)
(3) 90年前当時のXmasをモチーフにした装飾
(4) Xmas「抽選会」 ※開催期間12月18日(水)~12月25日(水)


■開催概要■
名称: 帝国ホテルアーケード「スイーツアート展2013」
    第4回帝国ホテルアーケード杯『スイーツアートコンペティション』
    ※入場無料
日時: 2013年12月1日(日)~12月25日(水) 10:00~19:00 (日・祝17:00まで)
    ※一部店舗を除く
会場: 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテルアーケード本館B1
URL : http://www.imperial-arcade.co.jp/
設立: 1923年10月


【応募に関しての問い合わせ先】
メールまたは電話にて事務局にお問い合わせいただき、申込用紙をご請求ください。
スイーツアート展2013事務局(株式会社創案工房内)
担当 : 後藤
TEL  : 03-6277-5181
FAX  : 03-6277-5182
E-MAIL: sweetsart@soankobo.co.jp

※応募締め切り11月4日(月) 必着分まで。

世界中の傑作ドラマ全160話以上を無料提供  ドラマ専門サイト「ドラMAXアリーナ」が全面リニューアル!

ハリウッドチャンネル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:橋本 太郎、以下 ハリウッドチャンネル)が運営するドラマ専門の映像配信サービス「ドラMAXアリーナ」( http://www.dramax.jp/ )は、2013年10月17日(木)にサイトを全面リニューアルいたしました。

<新しくなったサイトトップページ>
PC
http://www.atpress.ne.jp/releases/39825/1_1.jpg
スマートフォン
http://www.atpress.ne.jp/releases/39825/2_2.jpg


「ドラMAXアリーナ」は、話題の中国ドラマ・韓国ドラマ・ハリウッドドラマ・ヨーロッパドラマ等、ドラマに特化した映像配信サービスで、全160話以上を会員登録・視聴料不要でお楽しみいただけます。作品はPC、スマートフォンやタブレット端末でも視聴いただけるほか、購入プランもお客様の視聴スタイルに合わせ、1話単位・複数話セット単位・月額980円(税込)の見放題パックの3種類から自由にお選びいただけます(※)。

(※)一部スマートフォン、タブレットでご視聴いただけない作品がございます。


<リニューアルによる主な変更点>
今回のリニューアルでは、お客様の視点に立ち、より分かりやすく使いやすいウェブサイトを目指しました。

1. 検索機能の拡充
ウェブサイト内の検索機能を刷新し、「中国ドラマ」や「韓国ドラマ」といった地域別のジャンルと、「歴史時代劇」「ラブストーリー」といった作品内容のジャンルを掛け合わせた検索が可能になりました。これにより、見たい作品をより簡単に探せるようになりました。

2. 「ドコモ ケータイ払い」と「auかんたん決済」を新たに導入
決済方法として、「ドコモ ケータイ払い」と「auかんたん決済」を導入いたしました。これにより、従来のクレジットカードに加えて、携帯3キャリアの決済方法の計4種類からお客様のニーズに合った決済方法をお選びいただけるようになりました。

3. 再生プレーヤーの刷新
PCの再生プレーヤーにMicrosoft Silverlightを導入し、Internet Explorer、Chrome、Firefox、Safariの各ブラウザに対応したほか、Windowsに加え、新たにMacintoshでも視聴が可能になりました。


「ドラMAXアリーナ」は、今後も世界中から選りすぐりのドラマを豊富にラインアップした映像配信サービスを提供してまいります。新しくなった「ドラMAXアリーナ」を、ぜひこの機会にご利用ください。


【ハリウッドチャンネル株式会社 会社概要】
社名  : ハリウッドチャンネル株式会社
      (英文社名:HOLLYWOOD CHANNEL INC.)
代表者 : 代表取締役社長 橋本 太郎
所在地 : 東京都中央区月島1-14-7
資本金 : 20,000千円
設立  : 2003年4月23日
事業内容: 映画やハリウッドを主とした最新エンタメ情報の
      PC・携帯・スマートフォン向け配信、
      映画・海外ドラマ作品の広告宣伝業務、公式サイト制作受託、
      ドラマを主としたPC・スマートフォン向け動画配信等
URL   : http://www.hollywood-ch.com/company/

映画「利休にたずねよ」×百段階段 特別企画展 開催  ~ 公開間近 いま話題の映画が文化財によみがえる ~  目黒雅叙園にて 

本年創業85周年を迎えた目黒雅叙園(運営:株式会社目黒雅叙園/所在地:東京都目黒区)では、2013年11月26日(火)~2014年1月13日(月・祝)まで、園内・東京都指定有形文化財「百段階段」において、映画「利休にたずねよ」×百段階段 特別企画展を開催します。


■第37回モントリオール世界映画祭「最優秀芸術貢献賞」受賞作品の
 世界観が文化財「百段階段」に蘇る

◆12月7日(土)全国公開される話題の映画「利休にたずねよ」の世界観
先日カナダで行われた第37回モントリオール世界映画祭授賞式において「最優秀芸術貢献賞」を受賞し、2013年12月7日(土)の全国公開を控えている、いま話題の映画「利休にたずねよ」。原作は第140回直木賞授賞小説「利休にたずねよ」で、千利休の美へのあくなき情熱と、利休への執着をめぐらせる複雑な人間模様、そして生涯秘め続けた若き日の悲恋の物語が繊細、かつ艶やかに描かれています。

出演は、千利休演じる市川海老蔵、妻役を中谷美紀、織田信長を伊勢谷友介、豊臣秀吉を大森南朋が演じる他、今年2月に亡くなった市川團十郎が利休の師匠役として特別出演され、海老蔵と初の親子共演を果たされたことでも話題を集めています。

本展では、豪華キャストたちが劇中で着用した貴重な衣裳をはじめ、小道具、映像・パネルによる紹介、音楽に至るまで、文化財「百段階段」の各部屋の背景を生かした展示で、映画「利休にたずねよ」の世界との融合をお楽しみいただけます。


【企画展 映画「利休にたずねよ」×百段階段 概要】
■展覧会名:目黒雅叙園 創業85周年特別企画展 映画「利休にたずねよ」×百段階段
■開催期間:2013年11月26日(火)~2014年1月13日(月・祝) 会期中無休
■開催時間:10:00~18:00(最終入館17:30)
■会場  :目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」
■入場料 :1,200円 前売 1,000円 学生 600円 ※小学生以下無料
■お問合せ:03-5434-3140 (10:00~18:00 営業部)
(主催)目黒雅叙園 (企画協力)「利休にたずねよ」製作委員会・宮本まさ江
(後援)目黒区・めぐろ観光まちづくり協会
(協力)株式会社井筒企画・株式会社ひなや
※本展覧会では映画本編の上映はございません。


【展示内容紹介(一部)】 ※展示テーマは異なる場合があります。
「十畝(じっぽ)の間」/【信長と宗易の出会い(名物狩り)】
千利休を重用し、茶の湯を権力の演出装置として巧みに利用した戦国の覇者・織田信長。この最初の部屋「十畝の間」では、名物狩りで信長と宗易(のちの利休)が出会った場面を再現します。

「漁樵(ぎょしょう)の間」/【秀吉(北野大茶会)】
天下統一を果たした秀吉の庇護のもと、“天下統一の宗匠”として名を馳せる利休ですが、その名声は次第に秀吉の心に渦巻く“むさぼり”に火をつけることとなります。この部屋では、利休に対して、尊敬と妬みの気持ちを持つ秀吉による「北野大茶会」の場面をご覧いただきます。

「星光(せいこう)の間」/【紹鴎(じょうおう)・宗易】
利休の茶の師匠である武野紹鴎。若き利休の美意識に興味を抱き、高麗の女の世話を任せます。
この体験が利休のその後の人生を左右することに。市川團十郎、市川海老蔵の最初で最後となった貴重な映画初共演シーンを再現します。

「清方(きよかた)の間」/【与四郎・高麗の女】
高麗の派閥争いに巻き込まれ、さらわれ、日本へと売り飛ばされた李王朝の血を引く娘。若き日の利休との叶うはずのない恋は、ある事件へと姿をかえます。それは利休の情熱が故に引き起こされたものでした。この部屋では、物語の鍵となる重要な場面を体感いただけます。

【その他 展示テーマ】
「草丘(そうきゅう)の間」/【秀吉・北の政所】
「静水(せいすい)の間」/【宗易・宗恩・おさん・宗二(千家の暮らし)】
「頂上(ちょうじょう)の間」/【スチール写真】

※紹鴎の「鴎」は正式には“「區」に「鳥」の漢字”となります。機種依存文字のため、「鴎」と表記しています。


【東京都指定有形文化財「百段階段」について】
2009年3月に東京都の指定有形文化財に指定された木造建築。ケヤキの板材でつくられた99段の階段廊下を持つことから、通称「百段階段」と呼ばれています。かつて食事を楽しみ、晴れやかな宴が行われた絢爛豪華な7部屋が連なっています。各部屋では樹齢数100年を超える床柱の他、天井や欄間に鏑木清方や橋本静水など、当時屈指の著名な作家たちによって描かれた約160枚に及ぶ日本画や設えなど、昭和初期における美の共演と大工の高い技術力をみることができます。本展では、各部屋の背景をいかした展示で、映画「利休にたずねよ」のさまざまなシーンがよみがえります。


【第140回直木賞受賞作、禁断の映画化 映画「利休にたずねよ」概要】
 ―12月7日(土)より全国公開―
出演:市川海老蔵 中谷美紀 市川團十郎(特別出演) 伊勢谷友介 大森南朋
原作:山本兼一「利休にたずねよ」(PHP文芸文庫)
監督:田中光敏 脚本:小松江里子 音楽:岩代太郎 衣裳デザイン:宮本まさ江
製作:「利休にたずねよ」製作委員会 特別協賛:EH株式会社 協賛:堺市
助成:文化芸術振興費補助金 協力:表千家 裏千家 武者小路千家
後援:伊藤園 製作プロダクション:東映京都撮影所 配給:東映
http://www.rikyu-movie.jp
(C)2013「利休にたずねよ」製作委員会

住信SBIネット銀行株式会社、 「元本保証の円預金『プレーオフ』で資産運用応援キャンペーン」実施のお知らせ

住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川島克哉、以下「住信SBIネット銀行」という)は、平成25年10月11日に預入期間延長型円仕組預金「プレーオフ」(以下、「プレーオフ」という)の累計申込額が2,000億円を突破いたしました。

元本保証の「プレーオフ」は、その好金利がお客さまに好評で、定期預金の満期資金の振替先や余裕資金の運用先としてご利用いただいております。このたび、平成22年12月の取扱開始から2年10ヵ月で累計申込額が2,000億円を突破したように、大変多くのお客さまから支持を得られております。

住信SBIネット銀行ではこの2,000億円達成を記念し、平成25年10月11日(金)から平成25年12月13日(金)まで、「プレーオフ」をお預入れいただいたお客さまを対象としたキャンペーンを実施します。
お取引き内容に応じて最大2,000円の現金がもらえるチャンスですので、この機会にぜひ「プレーオフ」での資産運用をご検討ください。

【キャンペーン内容】

1.対象となるお客さま
満20歳以上の個人のお客さま
※ 法人のお客さまは本キャンペーンの対象外です。

2.対象となるお取引き
(1)初めてのお取引きでもれなく1,000円プレゼント
過去に「プレーオフ」のお預入れをしたことがないお客さまが、はじめて下記キャンペーン対象となる募集期間の「プレーオフ」へお預入れすること
(2)合計100万円以上のお預入れでもれなく1,000円プレゼント
下記キャンペーン対象となる募集期間の「プレーオフ」へ合計で100万円以上お預入れすること

3.対象となる募集期間

募集期間(予定)                   預入日(予定)
平成25年10月11日(金)~10月24日(木) 平成25年10月29日(火)
平成25年10月31日(木)~11月11日(月) 平成25年11月14日(木)
平成25年11月14日(木)~11月25日(月) 平成25年11月28日(木)
平成25年11月28日(木)~12月10日(火) 平成25年12月13日(金)

※上記の募集を予定しておりますが、スケジュールは現時点での予定であり、市場環境等により募集を行わない場合や、募集期間・預入日が変更となる場合がございます。最新の募集日程は住信SBIネット銀行WEBサイトに掲載いたします。

4.特典内容

対象となるお取引き(1)(2)それぞれで1,000円、最大2,000円をプレゼントいたします。
(対象となるお取引き(1)(2)をともに満たした場合、2,000円をプレゼントいたします)

5.特典提供時期
平成26年1月末頃、代表口座の円普通預金に入金予定

【ご注意事項】
※ 「プレーオフ」は原則として中途解約はできません。ただし、当社がやむを得ないものと認めて、平成26年1月末以前に中途解約された場合、解約分は本キャンペーンの対象とはなりません。
※ 特典として提供される現金は、課税の対象となる場合がございますので所轄税務署にご確認ください。
※ 特典提供時期以前に当社の代表口座を解約された場合は本キャンペーンの対象外です。
※ 「プレーオフ」は預金保険制度の対象です。当社にお預入れいただいている他の預金保険の対象となる預金と合算して、元本合計1,000万円までと保険事故発生日までの利息が保護されます。ただし、この預金の利息等については、お預入れ時における円定期預金(この預金と同一の期間および金額)の金利までが預金保険の対象となり、それを超える部分は預金保険の対象外となります。
※ 「プレーオフ」について、詳しくは当社WEBサイトの商品概要説明書をご覧ください。
※ 期間中であっても、金融情勢の変化等によりキャンペーンの内容の変更等をさせていただく場合があります。

本キャンペーンの詳細内容は、期間中に掲載される住信SBIネット銀行のWEBサイトの「キャンペーン情報等・お知らせ」をご確認ください。

住信SBIネット銀行は、お客さまに常に使っていただける「あなたのレギュラーバンク」を目指して、更なる利便性の向上と社会の発展に寄与する新しい価値の創造につとめてまいります。
以上

ハニカムスクリーンで冷暖房負荷 年間43%削減!「レフィーナ」シリーズに 「レフィーナ45」が新登場

株式会社ニチベイ(本社:東京都中央区、社長:福岡 勇之輔)は、2013年11月1日(金)にセルサイズ45mmのハニカムスクリーン「レフィーナ45」を新発売いたします。


【「レフィーナ」シリーズについて】
「レフィーナ」は2012年10月に発売開始した、省エネ性能に優れたハニカム(honeycomb/蜂の巣)構造のスクリーン(生地)です。冬はハニカム内の空気層が室内の暖かさを外に逃がさないように守ります。夏は、外からの暑い陽射しを前後2枚の生地で遮ります。夏も冬も室温を安定させて、快適に過ごせます。
また、機能だけではなくデザイン性にもこだわり、生地の表面に昇降コード穴のない、美しい横ラインが窓まわりを引き立てます。シンプルなシングルスタイルと、採光など機能性にも優れたツインスタイルを用意しました。

このたび、幅広のセルサイズ45mmが新しく加わり、従来の25mmとあわせコーディネートの幅がさらに広がりました。
「レフィーナ25・45」の異なるハニカムラインで窓辺に新鮮な表情を映し出します。

※削減効果は当社シミュレーションにより算出。
レフィーナ45遮光生地の場合(ブラインドなしとの比較)
http://www.atpress.ne.jp/releases/39839/2_2.jpg


◆ハニカムスクリーン「レフィーナ」の特長
1.セルサイズ45mmの「レフィーナ45」が新登場。セルサイズ25mmとあわせて、2タイプから選べます。
http://www.atpress.ne.jp/releases/39839/3_3.jpg

2.ハニカム構造がつくる「空気層」が、夏も冬も快適な室温に保ちます。
冬は、ハニカム内の空気層が室内の暖かさを外に逃がさないように守ります。
夏は、外からの暑い陽射しを前後2枚の生地で遮ります。夏も冬も室温を安定させて、快適に過ごせます。

3.カラーは非防炎の4色を追加。防炎・非防炎あわせて全26アイテムに。
不透明生地、遮光生地、シースルー生地から、日常のさまざまなシーンに合わせて選べます。

4.スクリーン(生地)表面に穴がなく、スッキリ美しいデザインで窓辺をグレードアップ。

5.オプションで「フレーム」を用意しました。
窓枠とスクリーンの隙間からの光漏れを防ぎます。レフィーナ25の場合は、断熱効果がさらに向上します。

6.室内と室外で異なるツートンカラー。
室内側のカラーは自由に選べます。室外側はすべてホワイトになります。

7.木目の部品色を充実。窓枠の色に合わせやすくなりました。


【ハニカムスクリーン「レフィーナ25・45」スタイル紹介】
◆ツインスタイル
上下の異なる生地で、採光と外からの視線をコントロールします。
http://www.atpress.ne.jp/releases/39839/4_4.jpg

◆シングルスタイル
気軽にコーディネートできるお求めやすいスタイルです。不透明生地、遮光生地、シースルー生地から選べます。


【ハニカムスクリーン「レフィーナ25・45」製品概要】
製作可能寸法:幅(W)15~300cm、高さ(H)30~300cm
       ※スタイル、操作方法により異なります。
       ※レフィーナ45は、幅(W)25cm~の製作になります。
色数    :ハニカム26色/プリーツ5色
価格    :57,500~138,200円(幅180cm×高さ180cmの場合)
       ※スタイル、操作方法、生地により異なります。
       ※価格には消費税および取付施工費は含まれておりません。

◆発売日 2013年11月1日(金)


【会社概要】
社名   : 株式会社ニチベイ
本社所在地: 〒103-0027 東京都中央区日本橋3-15-4
資本金  : 4億6,000万円
従業員数 : 800名
代表者  : 社長 福岡 勇之輔
URL    : http://www.nichi-bei.co.jp/

GfK Japan調べ:エアコン販売動向

ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社(所在地:東京都中野区、代表取締役社長:藤林 義晃)は、家電量販店におけるエアコンの販売動向を発表した。


【概要】
・2013年度上半期(4~9月)の販売台数は前年比7%増。
・2010年度を境に冬季の市場規模が拡大。北海道・東北地区における伸長が続く。


【2013年度上半期の販売は2010年に次ぐ高水準】
 2013年度上半期(4~9月)におけるエアコンの販売台数は前年比7%増となった。春シーズンの好調な推移と、早い梅雨明けと猛暑により販売が伸長した(図1)。小部屋向けからリビング向けまで幅広いクラスで前年上半期を上回る高い需要がみられた。過去10年の上半期の販売台数と比較すると、2013年度上半期は猛暑とエコポイント制度の恩恵を受けた2010年度に次ぐ水準であったとみられる。エアコンの省エネ性能は年々向上し、買い替えることで節電が見込まれる。故障や不調による買い替え需要に加え、強い節電意識もエアコン販売を後押ししている。

図1:エアコン上半期販売台数推移
http://www.atpress.ne.jp/releases/39853/1_1.png


【2010年度を境に冬季需要が拡大】
 エアコン販売は6~8月の3カ月で年間販売台数の過半を占めるが、近年は冬場の販売も増えており、店頭では他の電気暖房製品と比較してエアコンの高い省エネ性が強くアピールされている。冬シーズン(10~2月)の販売は2010年度にエコポイント制度を追い風に拡大し、以降高い水準にある(図2)。2010年度以降とそれ以前の3年間の平均販売台数を比べると、2010~2012年度は、2007~2009年度の約1.4倍となった。

図2:エアコン 冬シーズン販売台数推移
http://www.atpress.ne.jp/releases/39853/2_2.png

 冬季販売では、これまでエアコンの使用が少なかった北日本の動向が注目される。下半期(10~3月)の地区別販売台数推移をみると、関東以西の地区は2010年度がピークであるのに対し、北海道・東北地区は年々拡大が続く(図3)。省エネ性能の向上や暖房機能の強化により、同地区でもエアコンを取り入れる消費者が増えていると推測される。ただ、全国に占める同地区の数量構成比(2012年度下半期)は、電気ヒーターでは10%に達するのに対し、エアコンでは4%といまだ限定的であり、今後の更なる伸長が見込まれる。

図3:エアコン下半期地区別販売推移
http://www.atpress.ne.jp/releases/39853/3_3.png


≪GfK Japanのデータについて≫
 全国有力家電量販店より、毎日POSデータを収集。モデル別であらゆるカテゴリーの動向を調査している。多くの市場データが出荷時点を捉えているのに対し、販売時点で実需を細かく追っているのが特徴である。
 また、同様に総合量販店(GMS)や地域家電店、インターネットチャネルなどからも販売データを収集している。


※弊社名を報道にて引用頂く場合は、正式社名のほか、「GfK Japan」、「ジーエフケー ジャパン」、「GfKジャパン」の略記でも結構です。


■ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社
URL: http://www.gfkrt.com/japan/

「嫁コレ」に『DEVIL SURVIVOR2 the ANIMATION』の“新田維緒”と、 声優の“上坂すみれ”の新パックを追加 ~「這いよれ!ニャル子さん」 名状しがたいキャンペーンのようなものも開催~

BIGLOBEプレスルーム
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2013/10/131018-2


BIGLOBEは10月18日より、アニメやゲームキャラクターの録り下ろしボイスが聴けるカードコレクションアプリ「嫁コレ」(iPhone及びAndroid(TM)向け)(注1)に、アニメ『DEVIL SURVIVOR2 the ANIMATION』の“新田維緒”を追加します。
また、嫁コレ「声優部」において、“上坂すみれ”の新規カードを追加した新パックを提供いたします。本パックでは、販売中のカード以外のシチュエーションや新しい衣装などが収録されています。今回の追加によって、「嫁コレ」アプリで遊べるキャラクターは、105作品、305キャラクターと、声優14人となります。
( http://yomecolle.jp/ )


■追加されたキャラクター
・『DEVIL SURVIVOR2 the ANIMATION』“新田維緒”(CV:内田彩)

収録されたボイスは作品のシチュエーションや設定に則したオリジナルの内容で、すべて担当声優による録り下ろしです。

<“新田維緒”の収録ボイス例>
はじめまして、新田維緒です。よろしくお願いしま…同学年だからタメ口でいい?あ、それもそうだね。えっと、よろしくね。


■追加された声優
・上坂すみれ(スペースクラフト・エンタテインメント所属)

提供する画像とボイスは、すべて新規に撮影、収録したものです。

<“上坂すみれ”の収録ボイス例>
また会いましたね!季節も秋になりました。夏と違って過ごしやすいです!あなたと共に過ごせるとあって、とても嬉しいです。よろしくお願いしますね!


また、抽選で担当声優のサイン色紙が当たるキャンペーンも実施します。

<愛情度ランク上位を目指せ!
 キャラクター声優の直筆サインプレゼント!キャンペーン>
・期間  :2013年10月18日~2013年11月13日 24:00まで
・参加条件:下記の条件を満たしている利用者
      - 「嫁コレ」にTwitterアカウントを登録
      - 「嫁コレ」公式Twitterアカウント(@yomecolle)をフォロー
      - 期間中に“新田維緒”のキャラクターをアプリに
       ダウンロードし、愛情度がランキング上位
       100位以内にランクイン
・賞品  :声優のサイン色紙(内田彩) 1名


■「這いよれ!ニャル子さん」名状しがたいキャンペーンのようなもの
嫁コレアプリ上で、「這いよれ!ニャル子さん」2キャラクターの限定カードがもらえるキャンペーンを実施しております。概要は以下になります。

実施期間: 2013年10月18日 0:00~2013年10月31日 23:59
URL   : http://yomecolle.jp/smartphone/cp064/
特典内容:(1) 「ニャルラトホテプ」、「クトゥグア」の限定カードを
       プレゼント
       【対象者】
       ニャルラトホテプ、クトゥグアの指定された
       レアガチャカードを所持し、かつ実施期間中、
       対象キャラクターごとに愛情度を10万以上上げた方
     (2) 「ニャルラトホテプ」の限定カードをプレゼント
       【対象者】
        ニャルラトホテプの指定されたレアガチャカードを所持し、
        かつ実施期間中にニャルラトホテプの愛情度を
        30万以上上げた方

※イベント条件を達成した方に、11月上旬頃に限定カードが表示されます。


BIGLOBEは“心をつなぐインターネット”を通して、お客様一人ひとりのかなえたい想いを実現してまいります。


(注1)
「嫁コレ」は、アニメやゲーム作品に登場する「嫁にしたい」キャラクターのカードをコレクションして楽しむアプリで、キャラクター画像や、声優による録り下ろしボイスを収録しています。カードを表示した画面上で、“なでる”“キスする”“プレゼント”“起こしてもらう(目覚まし)”などの操作をすることで、キャラクターの“愛情度”が向上し、“愛情度”に応じて、ボイスの数や、「嫁」として選べるキャラクターの上限数が増えていきます。本アプリのダウンロードと、1キャラクターあたり2枚のカードは無料で、さらに有料でカードを購入することも可能です。


※ 記載されている会社名および商品名は各社の登録商標または商標です。

ユニークで実験的なスタンスから生まれた2014年版卓上カレンダー2種 『卓上 デジタル・インパクト』&『卓上 チルト』販売開始

株式会社杉本カレンダー(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:杉本 庄吾)は、市販カレンダー市場に本格的に参入して3年目を迎え、今年度から卓上カレンダーの分野についても“面白商品”を中心に積極的に提案、販売して参ります。

ここでまず発表致しますのは、遊び心あるデザインタイプ2種類です。


【1】『卓上 デジタル・インパクト』
■企画の発端
今から40年以上も前のこと、この世に初めてLEDのデジタル腕時計が出現した時の衝撃は凄かったようです。この商品は、そんな昔を懐かしむ、当社のある社員から提案されたアイデアが元になっています。

彼によると、「今でこそ液晶ディスプレイが身近になって、数字だけでなく色々と美しく表現出来るけど、ある意味画一的で“味”がない。一方、当時の蛍光管やLEDのデジタル数字はどことなく泥臭くもっさりしていて、今となっては“人間味”もあったように感じられる。これで何か商品化したら面白くないだろうか?いやむしろ、今だから新鮮味も出るんじゃないか?」とのこと。

そんな彼の発想が、実験的な商品化につながりました。


■商品の特徴
<昔懐かしいデジタル文字ならではの“人間味”>
遠目で見ると、この商品はごくオーソドックスな卓上カレンダーのスタイルを踏襲していますが、一番大きな特徴は、主たる暦の数字表記に一切既成フォントを使っていないこと。予め7セグメントの擬似LED図形を二つ並べて作り、必要に応じてその各部分を塗り潰して表現しています。また、昨今のデジタル数字はもっと角ばった、スマートなものが一般的ですが、ここでは前出の彼の言う“泥臭さ”、“人間味”を出すため、敢えて丸みを帯びた温かみのある形状とし、台紙には暖色系の赤を用いました。

<商品ネーミング裏話>
ネーミングについても、「『デジタル・ノスタルジー』にでもしたら…?」という意見もありましたが、“懐古”の想いよりも、当時このLEDデジタル表記が登場した時の“衝撃”の大きさの方を優先させ、「デジタル・インパクト」と致しました。


【2】『卓上 チルト』
■企画の発端
壁掛けカレンダーと卓上カレンダーの大きな違いの一つに、「見る人の目線の角度」があります。壁掛けカレンダーは水平もしくは仰角で見ることが多いのに対し、卓上カレンダーは基本的には常に俯角で見ることになります。
卓上カレンダーの場合は至近距離で見ることが多く、電話やメモ書きで前のめりになった場合やチェアにもたれ掛かった場合などで大きく異なりますが、どの場合においても俯角はかなり大きくなっている筈です。少なくとも一般の卓上商品が持ち合わせている仰角とは乖離しており、そのギャップが視覚上の窮屈感を生んでいるのです。

卓上カレンダーを使われている方がスケジュールを考えたりする際に、わざわざそれを手に取って目線近くの高さにまで持ち上げて眺めている光景をよく見かけるのも、実はこの辺りにその原因があると考えています。

台紙の底辺を大きくするなどしてこの仰角を上げることは出来ます。しかし、それでは今度は奥行きを取ってしまい、その分カレンダーをまた前に出す→また角度の乖離が大きくなる―結局そんな悪循環に陥る破目になります。

そこで当社は、何とか視覚効果の方でその窮屈感を軽減出来ないかと考えたのです。


■商品の特徴
「チルト=TILT」とは傾きのこと。この商品の特徴は実際の角度よりも余計に傾いているように見せるため、緩やかな遠近表現を使って窮屈感を軽減し、なおかつ机上の圧迫感を払ってヌケ=開放度を上げるため、商品を台形状にカットしてしまったことです。

暦部分については、書き込みスペースのバランスも取りながら、月の初めほどマス目と数字を小さくしております。さらに、曜日の略字を含め、それぞれのフォントをX軸、Y軸、Z軸方向に微妙に圧縮又は回転させ、傾斜効果を出すため一部にデフォルメ処理も施しております。

また、商品の上辺が小さく、通常の5連リングではデザイン上“うるさく”なってしまうため、当社では初の3連リングを用いると共に、ライトブルーという明るい色調の台紙を採用致しました。


なお、昨年テレビ、新聞、雑誌などで取り上げられ大反響を呼びました“旬分割”の正三角形型カレンダー、『卓上 THE TRIANGLE』も引き続き販売し、今後ともユニークなデザインタイプの卓上シリーズを充実させて行きたいと考えております。


◆楽天会員など、ユーザー様からのご要望もあり、今年はネット販売のルートについても拡充。従来のAmazonに加え、楽天市場内にアンテナショップ・『カレンダーREVO』を立ち上げ、より便利にお買い求め頂けるようになりました。もちろん、書店・文具店など一部の実店舗でもお取り扱いいただきます。

『カレンダーREVO』: http://www.rakuten.co.jp/calendar-revo/


【2014年度版カレンダー『卓上 デジタル・インパクト』】
サイズ・枚数:B6判(132×180mm)・13枚
用紙    :上質紙・135kg
刷り色   :3色
税込上代  :840円

【2014年度版カレンダー『卓上 チルト』】
サイズ・枚数:異形判(132×180mm)・13枚
用紙    :上質紙・135kg
刷り色   :3色
税込上代  :840円


【会社概要】
会社名: 株式会社杉本カレンダー
代表者: 代表取締役社長 杉本 庄吾
所在地: 大阪府大阪市中央区内久宝寺町4-2-8
創業 : 1907(明治40)年
設立 : 1954(昭和29)年4月28日
資本金: 2,500万円
URL  : http://www.sgcalendar.co.jp/

ハロウィンパーティーにぴったりな新スタンプ登場!世界32ヶ国でトップ10入りの写真加工カメラアプリ 【PopCam】 (ポップカム)

株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:福田淳)は、写真加工カメラアプリ 【PopCam】 (ポップカム)内で、人気イラストレーター・高橋みどりがデザインを手掛ける新スタンプの配信を開始しました。

■ハロウィンパーティーを盛り上げたり、スタンプで仮装を楽しもう!
人気イラストレーター・高橋みどりが描く、ハロウィンが楽しくなるスタンプ『Happy Halloween』!黒とオレンジ色がかわいい魔女の帽子、表情豊かなジャック・オ・ランタン、仮装にぴったりなアイテムなど盛り沢山。計70スタンプを配信中です。

■イラストレーター/アーティスト紹介:高橋みどり
イラストレーター。ビューティマガジン「MAQUIA」などでイラストを担当。その他、広告、カタログ、企業のWEBサイトなど、 幅広いジャンルで活躍中。

■世界32ヶ国のAppStoreでトップ10入り!
世界32ヶ国のAppStoreで、写真ビデオ有料カテゴリにランクイン!
日本(1位)、台湾(1位)、ボツワナ(1位)、ソロモン諸島(1位)、ケイマン諸島(1位)、コンゴ(2 位)、ジンバブエ(2位)、香港(2位)、ケニア(2位)、パラグアイ(2位)、オランダ(3位)、クロアチア(3位)、ルーマニア(3位)、ウガンダ(3位)、中国(3位)、南アフリカ(3位)、ラオス(3位)、フィリピン(3位)、イタリア(4位)、タイ(5位)、ベトナム(5位)、バルバドス(5位)、ドミニカ共和国(5位)、シンガポール(6位)、ドイツ(7位)、インドネシア(7位)、マレーシア(7位)、ポルトガル(8位)、ハンガリー(8位)、ギリシャ(8位)、イギリス(9位)、フランス(10位)を記録!

■只今、アプリ本体がセール中!
アプリ本体をセール価格で配信中!定価170円のところiPhone版は100円、Android版は65円引きの105円。この機会に是非、スタンプを貼るだけで簡単にステキな写真が作れる【PopCam】(ポップカム)の写真加工をお楽しみ下さい。

■全26人のクリエイターのスタンプを配信中!
現在26人のトップ・クリエイターが1,553種類以上のスタンプを提供しており、今後も随時追加いたします。

参加クリエイター (順不同)
高橋みどり/Akko/木村敏子/HARIKEN/寺田めぐみ/BRIDGE SHIP HOUSE/マコ・プリンシパル/Ricco./SALOTEZUMO/野口一将/土屋秋恆/FOXY illustrations/ステレオテニス/たけだゆきえ/ASOBU/白根ゆたんぽ/Ly/D【di:】/buggy/高木綾子/Simon Oxley/ハヤマトモエ/SHINJI MURAKAMI/長場雄/山口直久/まつゆう*

■配信概要
アプリ名: PopCam(ポップカム) 写真加工カメラアプリ
iPhone : http://itunes.apple.com/jp/app/id523520711
Android : http://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sonydes.popcam&hl=ja
ホームページ:http://popcam.jp

言語対応:日本語, 中国, 英語, フランス語, ドイツ語, 韓国語, スペイン語, タイ語

利用料金:
[アプリ本体] iPhone:セール中100円(定価170円)
  Android:セール中105円(定価170円)

[アプリ内スタンプ] 有料/無料

注意事項: パケットの通信料はお客様のご負担となります。

※ Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※ iPhone、iOS、AppStoreは、Apple Inc.の商標または登録商標です

■会社概要
株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス
キャラクター、コミック、ソーシャルゲームなど、良質なコンテンツ企画を行うクリエイティブハウス
ホームページ: http://sonydes.jp/
Twitter: http://twitter.com/Sony_Digital
Facebook: http://facebook.com/SonyDigitalEntertainment

<「働く大人力向上委員会」主催 イベント第4弾レポート> 「休む技術 ~3分休みから睡眠まで~」セミナーを開催

9月17日(火)より発足した働く大人力向上委員会( http://blend.dydo.co.jp/otona/ )は、期間限定でオープン中の「ダイドー働く大人力向上ステーション」(東京都港区虎ノ門2-4-15)にて、働く大人力を高めるためのメソッドを実際に習得・体感できるイベントを行っております。

今回は、その第4弾として、自治医科大学・精神医学教室で講師をつとめる精神科医・医学博士の西多 昌規先生を講師としてお招きし、「働く大人の休む技術 ~3分休みから睡眠まで~」セミナーを10月11日(金)に実施しました。


■日本人は4割しか有給を消化できていない!?
西多先生はセミナー冒頭で、日本人の過酷な労働環境についてお話しされました。仕事が忙しくて健康診断に行く時間がない、年休を使えずに繰越し、夏休みと合わせてとる人が多い、金曜日の夜に指示を出す上司など、現代人は精神に疲労をきたすことが多くなってきています。土日昼夜関係なく仕事ができるようになり、きちんと“休む”ことができなくなった背景には、インターネットやスマートフォンの普及で便利になったことが関係しているそうです。

西多先生は、国際的にみても日本人が休めていない実態を、有給休暇国際調査(Expedia調べ)をもとに述べられていました。スペインやブラジルなどのラテン系の国は有給日数も多く、また有給消化率も100%に達しているのに対し、日本は有給授与日数も半分以下、さらに有給消化率は38%という結果でした。西多先生によると、日本人が有給を消化できない理由は、「人に迷惑を掛けられないと考える文化」に関係するそうです。



■現代人の仕事中の“休み”とは
続いて、休みの意味やペースについてお話しされました。
以前は人と話す“休みの場”であったカフェや喫茶店などが、スマホやPCの普及のため“仕事の場”に変化しており、仕事がどこでもできるようになってしまっている現実について言及し、現代人にとって人と話す“休みの場”が減っている実態についてお話しされました。
このように、現代人は昔に比べ、人と話す休みが減っている実態に注目し、職場の円滑なコミュニケーションのためにも、人と関わる休みをすすめられました。
また、人と関わる休みのペースについて西多先生は「喫煙者を例にしてみますと、タバコが休みのきっかけになっているのと同様に、コーヒーブレイクを取り入れるなど、仕事中長くても1.5時間くらいごとに小さな休みをとることが仕事の効率をあげることにつながります。」と、休みのペースメーカーをつくり、休むきっかけを見つけて、休みを適度に取り入れることをすすめられました。


■効率的な休みとは!?これであなたも休み上手!
学習効率、作業効率をあげるためには、適度な休憩が必要と言われています。ではどのような休憩の仕方が良いのでしょうか。西多先生がおすすめする休憩は、5分程度散歩する、短時間の仮眠をとるなどです。休み時間は、副交感神経を活性化しリラックスすることが大切で、散歩にはその効果があります。緑の中を歩くとさらにリラックス効果が高まるため、近くに緑がある環境の方には緑の中の散歩をすすめられていました。また短時間の仮眠は作業効率を上げるので、サラリーマンや主婦の方々にも仮眠をすすめているそうです。仮眠をとる際のポイントは、深い睡眠に入らせないことで、(1) 横になって寝ないこと。(2) 寝る直前にカフェインを摂取すること。(3) ノンレム睡眠(浅い睡眠)の1・2の間にとどめ、3・4まで深くならないこと、の3つが挙げられました。

グラフ1: http://www.atpress.ne.jp/releases/39792/x_2.jpg
グラフ2: http://www.atpress.ne.jp/releases/39792/y_3.jpg
※レム睡眠…夢を見る浅い眠り
※ノンレム睡眠…夢を見ない眠り
 グラフ内1・2は浅い睡眠(寝入り)、3・4は深い睡眠


セミナー終了後の質疑応答では、参加者の方々から多くの質問が挙がり、参加者の方々の休みに関する関心の高さが伺えました。
午前中は集中力をキープしやすい時間帯ですが、午後も午前中のように集中力を高めた状態を維持するために短時間の仮眠(休憩)をとり、忙しくなる年末に向け作業の効率アップを目指しましょう。


≪西多先生おすすめの休憩方法≫
●緑の中を5分程度歩く。 ※緑の中が難しい場合は、建物の中でも可
●短時間の仮眠をとる。 ※横になって寝ないことがポイント
●3分程度ぼーっとして過ごす。 ※無心になることで、一度心をカラッポにして感情の切り替えを図る

~参加者の声~
・仮眠の重要性と、適切な仮眠がどのようなものかわかりました。
・なんとなく実践していた仮眠の取り方が正しかったことが分かったので大変良かった。
・“睡眠を取る=横になる”というイメージだったので、座ってぼーっとするだけで休みになる事を知ることができ、実行してみたいと思った。しかし職場で仮眠をとることは難しいので、もっと一般的に広がれば仮眠がとりやすい環境になると思う。
・休憩をきちんととることの大切さを知りました。
・リラックスや仮眠の取り方のポイントを教えて頂いたので、これに注意して自分で調整できるようになりたいです。
・たばこが休みのきっかけになっているという話を聞いて、なるほどと思いました。
・きちんとランチをとろうと思いました。


<「ダイドー働く大人力向上委員会」とは>
働く大人の毎日が前向きで楽しいものであるために、周囲とのコミュニケーション術や自分のモチベーションアップ術、リフレッシュ術など、身に付けるとちょっとうれしいスキルに関する情報発信を通じて働く大人のみなさまをサポートすることを主な目的とする委員会です。
http://blend.dydo.co.jp/otona/