忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

New Range of Web Operator Panels with Level Four ESD Protection

Advantech’s Industrial Automation Group has launched an exciting new range of web operator panels. These newly designed models, with a flat panel IP66 certified aluminum edging, include the latest Intel® Cortex-A8 processor which is not only faster but, also consumes a minimum amount of power.  They have been designed to work in temperatures as low as -20°C and as high as 60°C and support CANopen, Modbus, and Ethernet protocols to ensure that they’ll connect to your existing network.

The WebOP-3000 series have dual level four Electrostatic Discharge (ESD) protection and fully meet IEC-61000 requirements. This level of protection makes them ideal for work in semi-conductor factories where ESD is a major concern.

To protect the models from sudden spikes in the electricity supply, the WebOP-3000T series is equipped with power and terminal I/O port isolation protection so, that in the event of power surges, the panel’s components will not be affected. This level of protection not only prevents immediate damage to the devices but also increases the life of the products.

In the event of power failure to the WebOPs, they are protected against immediate data loss by the inclusion of 128KB FRAM (Ferroelectric RAM) which doesn’t require a battery to operate. Storage memory is 512MB SLC flash memory, which provides faster access times and 100,000 read-write cycles, making it ideal for heavy use industrial applications that also require lower power consumption.

With their powerful features, the WebOP-3000 series are latest operator panels to be used in restricted environments such as: automated parking, bottling plants, semi-conductor manufacturing, petrochemical plants and many more.  Visit http://www.advantech.com
PR

Ventura County Public Works Transportation Department Service Lockwood Valley Rd, Boy Scout Camp Rd

The Ventura County Public Works Agency Transportation Department (PWA TD) is prepared to handle snow removal and storm-related road clearing for Lockwood Valley Road and Boy Scout Camp Road for this winter season.

During storms and winter weather, crews will be sent to the Lockwood Valley ahead of storms as needed for road clearing and snow removal. PWA TD equipment operators will use existing equipment already in the Valley, as well as additional equipment that will be stationed in Fillmore as needed.

Further, the PWA TD l has in place an on-call contactor that can be used for snow removal in emergency situations. The agency is purchasing additional snow gear and blade jacks for plow replacement. The crew will use the existing County facilities for equipment parking, communications, and crew support.

Crews will begin training prior to the beginning of the winter weather and during the season; this training will include tire-chain installation and driving in inclement weather.

At elevations above 5,000 feet, the area’s main roads are the northern-most and highest elevation roadways of the County maintained by the PWA TD.

All calls to the Lockwood Valley Road Maintenance office phone 661-245-3568 will forward directly to the Saticoy yard dispatch at 805-672-2131, where County-wide road maintenance requests and calls are received 24 hours a day.

MEDIA INQUIRIES

Consortium Media

805-654-1564

Denise Bean-White, ext. 111

dbw@consortium-media.com

Brooke Lubel

support@constorium-media.com

Innovative Smartphone Application Garageio Readies for Market Testing

Armed with a sleek design and practical concept, Garageio hits the open button on eager tech testers anxious to finally form an alliance with their garage and mobile device. Garageio, created by Allotaz's Labs LLC, is a complete garage door management system which allows the user to control and monitor up to three garage doors from anywhere in the world. Allotaz’s has been placing the final touches on their prototypes which is set to undergo a rigorous
consumer testing phase starting as early as next week.

Garageio is compatible with a comprehensive list of garage door opener manufacturers and models, allowing up to three garage doors to be managed by a single Garageio system. Its availability on Android and iOS devices provides greater portability and increases the potential to share access with a larger scope of users.

http://vimeo.com/69889637




AL is currently taking pre-orders for Garageio from the garageio.com website. Following a successful testing phase, AL plans on solidifying its manufacturing options and finalizing its distribution channels. AL plans on filling orders for Garageio by the end of the year and to expand its portfolio of unique connected devices.

BETNR Construction Celebrates Twenty Years in Volusia County


FOR IMMEDIATE RELEASE
One of Betnr Construction's many projects over the past 20 yrs
PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - PALM COAST, Fla. -- Contact: Heather Garvey
386- 677-6462
betnr-heather@cfl.rr.com

Ormond Beach, Fla. -- BETNR Construction Corp., Inc., headquartered in Ormond Beach, Fla., celebrated their 20-year anniversary of its incorporation in the state of Florida on October 8th.

"We are so proud of all that we have accomplished in Volusia County and around Florida since we were first incorporated here in 1993," said Newslow. "This is a family-run operation and we have put all we have into this business.

James “Tim” Newslow, III, founded BETNR Engineering & Construction Corp. in 1969 in Massachusetts. He brought his reputation for quality construction down to Florida in 1985 when he started BETNR Engineering of Florida. The name was eventually changed in 1993 upon its incorporation. BETNR Construction specializes in the design and construction of commercial and industrial buildings. They have also built many custom residential homes in the Volusia/Flagler market.

They currently employ 7 employees, with two licensed general contractors. BETNR Construction has been a Star Building Systems distributor for pre-engineered steel buildings for more than 30 years.

BETNR has received multiple Star Master Builder Awards for their region, along with Star Building Systems Outstanding Builder Awards. Newslow also served on the Star Manufacturing President’s Club for several years.

"We have worked with a tremendous amount of incredible local customers, contractors and partners who have made it a real pleasure to settle in this area. We truly enjoy what we do here and look forward to another 20 years serving Volusia County."

BETNR Construction offers design, planning and construction of new residential homes and commercial buildings. They also offer inspections such as wind mitigation, four point inspections and roof inspections. They are a Star Building Systems distributor for pre-engineered steel buildings. Some of local projects include Hudson Technologies, Cypress Point Family Dentistry, Tom Gibbs Chevrolet, Hull Point Plaza, Oak Point Plaza, the building formerly owned by Klassix Auto Museum (which won them the Medal Builder of the year award) and more. They can be reached via phone at 386-677-6462, or online at  http://betnrconstruction.com/, and https://www.facebook.com/BETNRConstruction.

FASTCourt Announces Strategic Alliance with TrafficPayments.com

Fund Accounting Solution Technologies, Inc. (FAST) is excited to announce the execution of a strategic alliance agreement with The Payment Group and their TrafficPayment.com citation payment solution.

FOR IMMEDIATE RELEASE

 
PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - LUBBOCK, Texas -- Lubbock, TX (October 9, 2013) – Fund Accounting Solution Technologies, Inc. (FAST) is excited to announce the execution of a strategic alliance agreement with The Payment Group and their TrafficPayment.com  citation payment solution.   FAST and The Payment Group are developing the integration between FASTCourt, FAST’s latest web-based municipal court solution, and TrafficPayment.com.  This toolset will automate the transfer of data between the two systems and provide citizens credit and debit card payment options online or by telephone via a live bi-lingual call center.

“We are very excited to partner with The Payment Group.  The integration will provide our customers with logical functionality and easy-to-use, affordable payment solutions to their citizens” says Tami Cook, President of FAST.  “This alliance is another example of our commitment to provide our customers with the latest tools available in the marketplace.  We will continue to pursue partnerships with industry leaders that complement the continued enhancements we are making to our FASTCourt municipal court solution” Cook adds.

“Courts are extremely busy and we want to provide more automation for the day-to-day operations. Integration is the next obvious level of service,” quotes Matt Withrow, TrafficPayment.com’s President. “We are very excited to move forward with FAST and believe this partnership leverages the best competencies of both companies.”

About Fund Accounting Solution Technologies, Inc. and The Payment Group, LLC

Fund Accounting Solution Technologies (FAST) is a leading provider of cloud-based integrated software for local governments.   FAST delivers affordable solutions targeting small-to-mid-market cities and counties that help them meet the demands of their citizens.  Based in Lubbock, TX, you can find more information about Fund Accounting Solution Technologies, Inc. at www.fastsw.com .

The Payment Group, LLC, is the parent company of TrafficPayment.com. For over 10 years TrafficPayment.com has served hundreds of courts throughout Texas and other states with their no-cost online & telephone payment services. Located in Dallas, Texas, you can learn more about The Payment Group at www.trafficpayment.com .

Nobel Peace Laureate Jody Williams to Discuss Memoir, Nov. 20

UH Graduate College of Social Work Professor Shares Personal Story

FOR IMMEDIATE RELEASE
Jody Williams
PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - HOUSTON -- Jody Williams will discuss her memoir, “My Name is Jody Williams: A Vermont Girl’s Winding Path to the Nobel Peace Prize,” at 7 p.m., Wednesday, Nov. 20 at Brazos Bookstore. The event is free and open to the public. A book signing will follow the event.

From her modest beginnings to becoming the tenth woman – and third American woman – to receive the Nobel Peace Prize, Jody Williams takes the reader through the ups and downs of her tumultuous and remarkable life. In a voice that is at once candid, straightforward, and intimate, Williams describes her Catholic roots, her first step on a long road to standing up to bullies in defense of her deaf brother Stephen, her transformation from good girl to college hippie at the University of Vermont, and her protest of the war in Vietnam. She relates how, in 1981, she began her lifelong dedication to global activism as she battled to stop the U.S.-backed war in El Salvador.

“Jody Williams is a powerful woman.  When she speaks, she carries the room. When she writes, she is equally clear and captivating,” writes Pat Mitchell, CEO of the Paley Center and former CEO of PBS. “What might be the best thing about her – whether she’s speaking or writing – is that she shares her power. She is tireless in her work for a better world for us all. She engages through humor and humility and makes anyone who comes in contact with her believe that they too can change the world.”

Williams received the 1997 Nobel Peace Prize for her work to ban landmines. She is the Sam and Cele Keeper Endowed Professor in Peace and Social Justice at UH GCSW where she has been teaching since 2003.

She is the founding chair of the Nobel Women’s Initiative, launched in January 2006. The recipient of fifteen honorary degrees, Williams was named among the 100 most powerful women in the world in 2004 by Forbes magazine. Since 1998, she has served as a campaign ambassador for the International Campaign to Ban Landmines, which she helped found in 1992.

WHAT:

Jody Williams to Discuss Her Memoir, “My Name is Jody Williams: A Vermont Girls Winding Path to the Nobel Peace Prize”

WHEN:

7 p.m., Wednesday, November 20. A book signing will follow the event.

WHERE:

Brazos Bookstore, 2421 Bissonnet Street, Houston, Texas 77005

WHO:

The event is free and open to the public.

###

About the UH Graduate College of Social Work
The UH Graduate College of Social Work (GCSW) is a nationally recognized program, ranked 37 by U.S. News & World Report, educating professionals for social work practice, research and leadership. Offering master’s and doctoral degrees, the GCSW is the only social work program in the world to have a Nobel laureate on its faculty. The GCSW advocates for innovative, collaborative, inclusive and humane policies and solutions that promote social, economic and political justice. A commitment to critical thinking that links rigorous scientific inquiry, ethical social work practice and community engagement generates new knowledge to the field of social work and many other disciplines.

About the University of Houston
The University of Houston is a Carnegie-designated Tier One public research university recognized by The Princeton Review as one of the nation’s best colleges for undergraduate education. UH serves the globally competitive Houston and Gulf Coast Region by providing world-class faculty, experiential learning and strategic industry partnerships. Located in the nation’s fourth-largest city, UH serves more than 39,500 students in the most ethnically and culturally diverse region in the country. For more information about UH, visit the university’s newsroom at http://www.uh.edu/news-events/

State College Marketing Agency Impressions Takes Home Two American Graphic Design Awards

Impressions whq, a New-York-esque marketing & communications agency, was awarded two American Graphic Design Awards by Graphic Design USA for their work for clients, The Pennsylvania State University Forensic Sciences program and The State Theatre.

FOR IMMEDIATE RELEASE

 
PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - STATE COLLEGE, Pa. -- The American Graphic Design Awards is a four-decade-old competition that honors outstanding creative work crafted by members of the graphic arts community.  Judges select the winners from over a thousand submitted entries that span 23 categories, ranging from print and packaging to internet and interactive design.

These prestigious awards were given to Impressions whq for the agency’s innovative and creative design work. Creative Director and owner of Impressions, Michelle Damiano and lead graphic designer Zack Sheffield led the team.

For The Pennsylvania State University Forensic Sciences program, Impressions created an innovative and unique brochure for the Master's program that will be used to recruit prospective students. The piece highlights the prestigious credentials of the program as well as faculty, staff, and research high points.

For The State Theatre, a local nonprofit, Impressions submitted a series of marquee posters that highlight the various shows and acts. Some of these works may be familiar to State College as they have been displayed around town over the past several months.

Creative Director and owner, Michelle Damiano, shared her pride and excitement about the awards.

“We've been producing great work for so long, it feels fantastic to be recognized by such a prestigious organization. I have an incredible team and it really is a joy to work collaboratively the way we do and produce the quality of work for our clients that creates results.”

For more information about the awards won or Impressions, feel free to contact Ellisse Johnston at ejohnston@2impress.net or by phone: 814.234.1378.


About Impressions whq

Impressions whq is a full-service marketing & advertising agency specializing in branding, web, social media, PR, and event marketing. Founded in 1997, the State College-based business strives to connect brands and customers across all marketing mediums.

Creative Director and owner Michelle Damiano started Impressions with the mission and vision to provide clients with a full spectrum of marketing communications that are truly creative and make an emotional connection with their audience. Since its inception, the agency has continued to provide B2B and B2C clients with integrated and effective marketing that delivers the right message and produces results. For more information about Impressions or to see some of their work, please visit www.2impress.net.

Ribbon Cutting Ceremony Commemorates Completion of Camarillo Hills Drain Improvement Project

Ribbon Cutting Ceremony Commemorates Completion of Camarillo Hills Drain Improvement Project - New drain system provides 100- year flood protection for residential, commercial properties

FOR IMMEDIATE RELEASE

 
PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - VENTURA, Calif. -- Camarillo Mayor Charlotte Craven and Ventura County Supervisor Kathy Long will join the Ventura County Watershed Protection District for a Ribbon Cutting celebration in honor of the completion of this project on Monday, October 21, at 10:30 a.m., in front of Camarillo City Hall.

In February of 1998, severe rainstorms resulted in flood damages which destroyed homes and business structures, causing sinkholes, power outages and more.  To better protect the City from future severe flood events, the Camarillo Hills Drain Improvement Project was designed and constructed in a collaborative effort between the City of Camarillo and the Ventura County Watershed Protection District.  This project has now been completed, providing 100-year flood protection for surrounding residential and commercial properties.

The project improvements are located along the Camarillo Hills Drain, adjacent to Ponderosa between Carmen Drive and Rosewood Avenue, just steps away from Camarillo’s City Hall building.  Construction improvements include replacing approximately 3,380 feet of damaged and inadequate concrete trapezoidal channel with a concrete rectangular channel. The reinforced concrete box culverts at Rosewood Avenue and Carmen Drive were also reconstructed to increase capacity for flood waters.

After the completion of the channel contracts, the City of Camarillo completed landscape and street improvements that include:  new curbing, gutter and sidewalk, new irrigation, planters, trees, and shrubs.

MEDIA INQUIRIES

Consortium Media

805-654-1564

Alicia Rutledge, ext. 116

alicia@consortium-media.com

Chicago, IL – The Leading Chicago Search Engine Optimization Company Signs Three New Clients

SEO Solutions provides search engine marketing solutions to small to medium sized businesses throughout the United States. Clients are their main concern and the event of signing three new clients is big news!

FOR IMMEDIATE RELEASE

 
PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - CHICAGO -- SEO Solutions states, “Our marketing strategies are tested and implemented carefully to create increased revenue opportunities for our clients. We consider our relationship with clients as a business partnership and we use the results we deliver to them as the metrics for our own success.”

They have recently acquired three new clients. DataNet decided to start work with SEO Solutions in July 2013 to improve their keyword rankings through white hat SEO techniques. DataNet.com is a software company based in Denver, Colorado that develops contract and lease management software solutions.

R. E. Darling Co., Inc. – a custom rubber compounding company recently signed with SEO Solutions in late September 2013. REdarling.com decided to hire the Chicago SEO Consultant based on a crucial need to increase traffic to their website; REdarling.com, for specific industry related keywords. R. E. Darling Co., Inc. develops and manufactures molded rubber goods, chemical warfare resistant hoses and reinforced composite and ablative components. SEO Solutions has been working hard to create proper title tags, Meta tags, Alt tags, and relevant content, helping acquiring relevant links for the Tucson Arizona based company.

The third company that chose to work with the Chicago search engine optimization company signed in early August. Specialty Alarm Engineering, Inc. specializes in security alarm system installation and monitoring. They are located in Glenview, Illinois and work in the north shore of Chicago installing fire alarms, burglar alarms, security cameras, access control systems and more. SpecialtyAlarm.co had a common need in today’s search engine marketing market, which was to expand their presence on the web to nearby service areas. SEO Solutions has developed a unique local SEO campaign to help them broaden their local search efforts to reach the surrounding neighborhoods of Glenview including Lincolnshire, Mount Prospect, Skokie, Northbrook and more.

Having signed these new clients, there is quite a bit of work to be done and work that has already started. SEO Solutions has already started to produce measurable results for DataNet, while R. E. Darling Co., Inc. and Specialty Alarm Engineering Inc. are still in the phase of having the new work being indexed by Google.

SEO Solutions places a major emphasis on the importance of research and analysis. SEO Solutions employs experienced, professional research personnel that can take any search engine optimization campaign to the next level. By using individualized techniques based on linguistic science, SEO Solutions is able to further validate the traffic coming through the search engines to your web site. More intense validation means your traffic is better qualified to convert a potential customer into a client.

Contact the Chicago SEO consultant group, SEO Solutions when deciding to engage in your next SEO Campaign. They can provide you with a free SEO Audit of your website and suggestions without spending one penny.

Website: http://www.seosolutions.us

Email: doug@dougdvorak.com

Candlelight Homes Announces A New Community in South Jordan

FOR IMMEDIATE RELEASE

 
Santorini Village
PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - Candlelight Homes is now building a new community in South Jordan, Santorini Village. This 30-acre subdivision will feature 117 townhomes and 82 single-family home sites. Various lot sizes and floor plans will be available to potential home buyers.

Santorini Village is located at 9710 South Redwood Road in South Jordan. The community is near Bangerter Highway and within minutes of The District Shopping Center, Harmon’s Neighborhood Grocer, Walmart and many restaurants.

Candlelight Homes will be holding an exclusive Pre-Sale event on October 17. The subdivision plat map and home pricing will be available to the public. For more information and to RSVP, call 801.960.2751 by October 11.

The Candlelight Homes team has built quality new homes in Utah and beautiful communities along the Wasatch Front for over 20 years. Each home is carefully crafted to ensure that your home will continue to be a place of quality and comfort for years to come.

For more information on Candlelight’s new South Jordan homes, call 801.960.2751 or visit www.CandlelightHomes.com.

Candlelight Homes Announces A New Community in South Jordan

FOR IMMEDIATE RELEASE
Santorini Village
PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - Candlelight Homes is now building a new community in South Jordan, Santorini Village. This 30-acre subdivision will feature 117 townhomes and 82 single-family home sites. Various lot sizes and floor plans will be available to potential home buyers.

Santorini Village is located at 9710 South Redwood Road in South Jordan. The community is near Bangerter Highway and within minutes of The District Shopping Center, Harmon’s Neighborhood Grocer, Walmart and many restaurants.

Candlelight Homes will be holding an exclusive Pre-Sale event on October 17. The subdivision plat map and home pricing will be available to the public. For more information and to RSVP, call 801.960.2751 by October 11.

The Candlelight Homes team has built quality new homes in Utah and beautiful communities along the Wasatch Front for over 20 years. Each home is carefully crafted to ensure that your home will continue to be a place of quality and comfort for years to come.

For more information on Candlelight’s new South Jordan homes, call 801.960.2751 or visit www.CandlelightHomes.com.

Authentic Santa to Appear at Mountain Makins

The Santa Claus that has written three novels disclosing all the goings on with his elves, reindeer and even Mrs. Claus will be appearing at the Author's Corner at the upcoming Mountain Makins Festival in Morristown.

FOR IMMEDIATE RELEASE
Author Joe Moore as Santa with two of his novels
PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - MORRISTOWN, Tenn. -- Santa Claus is coming to town. The author of the increasingly popular series called the Santa Claus Trilogy will be making a local appearance at the Mountain Makins Festival on October 26th and 27th.

Joe Moore as he is more officially known, has written and published two novels in the trilogy with the third to be released this coming January. He not only writes about Santa Claus and the North Pole, but he spends the last two months of the year portraying Santa all over East Tennessee in his custom made suits as he will in this event. Moore is an expert in all things Santa Claus and does interviews as Santa discussing events in the North Pole and hot Christmas toys for kids.

The annual Mountain Makins Festival is a delightful way to spend an autumn weekend and has received major recognition from the Tennessee Magazine which voted it the Best Festival in East Tennessee, and The Southeast Tourism Society had named it a “Top 20 Event in the Southeast” three separate times. This popular event is the 38th Annual and will be celebrated at Rose Center Saturday, October 26 from 10 – 5 and Sunday, October 27 from 11 – 5, with a special preview reception on Friday, October 25.

A growing attraction to the festival is their Authors Corner, featuring the work of local and regional authors like Moore. Their subjects include mysteries, humor, fantasy, young adult, and nonfiction. Several new authors will be attending the festival this year. Moore will be featuring his first two books and take preorders for his third in the trilogy.

Believe Again, The North Pole Chronicles begins the trilogy by showing how the elves and the North Pole came into being. It actually takes place from the late 18th century and proceeds through the generations and centuries until modern time. It shows how the elves chose Santa Claus and how the various legends came to exist.

Faith, Hope & Reindeer is a present day snapshot of a week in the North Pole where several families that are struggling to do good have lost their faith and hope from the problems of their lives. They receive an all-expense paid vacation but they don't know their final destination. They end up in the North Pole where Santa and the village restore their faith and hope and they learn that miracles still exist. This book is currently being planned as a major motion picture scheduled for Christmas, 2015 release.

Moore will be selling and autographing his works, which make the perfect holiday present as they will put the meanest Scrooge into a joyful Christmas spirit.

Moore is one of the authors inducted into the Authors Guild of Tennessee and said that he will be appearing with one of his fellow authors from the Guild, Dr. Lin Stepp at the show. More about Joe Moore and his books can be found at http://thenorthpolepress.com/. More information about the festival is available on Facebook at https://facebook.com/MountainMakinsFestival.

BC Company Celebrates 40 Years in Style

Friday, September 13th brought 200 friends and customers of Kryton to their Vancouver Head Office.

FOR IMMEDIATE RELEASE

 
PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - VANCOUVER, Canada -- Guests rocked out with an incredible live band from the 1970s (Crosstown Bus), while enjoying wine, Granville Island beer, and appies in the concrete waterproofing manufacturor's open warehouse as the sun shone down.

Along with the excellent music, food and drinks, guests got to experience Kryton's products up close, with a self-guided tour of their labs and offices. The international sales team was here for their annual meeting, and enjoyed speaking to all of the guests about how the innovative products work. The Kryton technical team was on hand in the labs, showing models, and Krystols growing under the microscope.

http://www.youtube.com/watch?v=xUJZ1-AYong

Kryton’s CEO, Kari Yuers, was honored to be presented with an award from the office of Ms. Wai Young, Member of Parliament for Vancouver South commemorating the milestone anniversary.Also in attendance was Deputy Minister of Western Economic Diversification, Daphne Meredith who
kindly congratulated Kryton on 40 years of success. She added “It was a lovely celebration – so classy, such great spirit and pride in all those attending. I was so pleased to have been invited.”

Our two grand prize winners were:
Dale Rublee won Fly & Dine Experience which includes a seaplane flight to Horseshoe Bay, dinner at the Boathouse Restaurant and a limousine ride back downtown.

Helen Fowler won a Two Night’s Stay at Sparkling Hill Resort which includes a Superior Lakeview Room, breakfast and signature sauna and steam rooms experience.

The night included several other door prizes such as Flight Centre vouchers, luxury hotel stays plus the draw for the year-long Keeping it Reel customer video contest, which went to Steve Williamson from Cypress Mountain for his submission: Cypress Reservoir. Steve is enjoying his brand new iPad.

Kryton continues to evolve and adapt its product line toward future trends. By maintaining close relationships with distributors and customers world-wide, Kryton has a strong presence in the future of concrete waterproofing.

About Kryton International Inc.
Since 1973, Kryton has been the leading manufacturer of concrete waterproofing products, using their proprietary integral crystalline formula – Krystol. This success has taken the company to a global level, with offices in Canada, China, India, Dubai and the UK. Massive projects such as Las Vegas CityCenter, Marina Bay Sands and the Palm Jumeriah were completed using Krystol Technology, propelling Kryton into new markets.
Learn more at kryton.com

LivePOS Releases Version 5.5 with Cloud Features Focusing on Enterprise and Franchise Stores

LivePOS, the San Diego-based leader in enterprise cloud-based retail solutions, has launched version 5.5 of their wildly successful software. This version features more customization options than ever before, arming franchisees and enterprise users with everything they need to run a booming retail store, be it a single location or a far-flung empire.

FOR IMMEDIATE RELEASE

PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - LA JOLLA, Calif. -- SAN DIEGO, Calif. – LivePOS, the San Diego-based leader in enterprise cloud-based retail solutions, has launched version 5.5 of their wildly successful software.  This version features more customization options than ever before, arming franchisees and enterprise users with everything they need to run a booming retail store, be it a single location or a far-flung empire.

Among a long list of new Enterprise specific features, the newly added Dynamic Kits option was originally designed to accommodate a LivePOS merchant operating a large national chain. The nature of the business encouraged shoppers to simply walk around the store and pick any product they want.  The problem was the delay in check-out time because a large number of coupons had to be manually applied at the point of sale.  This created long lines and customer frustration.

With the introduction of the new Kits & Packages module, all of this is now a thing of the past.  Shoppers can now roam the store, selecting any product(s) they want.  At the point of sale, the LivePOS system will automatically bundle all appropriate random products into a kit, and apply the appropriate discount, all without the need to apply any manually coupons or discounts.

Another noticeable upgrade in this version enables retailers to create coupons that can be redeemed only on specific items or categories. LivePOS merchants can now utilize two types of coupons, per-item coupon and per-sale coupon.  The system will allow the merchant to ring these coupons on top of the other, giving franchisees the ability to provide their own discount in addition to the corporate- created coupons.

The new CRM has improved on an already powerful tool by cleaning up the customer information page, making important customer-centric statistics like total purchases and number of transactions more visible to retailers.  A cleaner customer result interface simplifies the display for customer look ups, which now allow searches by customer name, as well as email or phone number, helping retailers and franchisees better connect with customers.

Other additions include full support for Windows 8 and Windows 8.1 operating systems, support for a long list of 3” receipt printers, and a new partnership with the hardware manufacturer FEC, makers of the AerPOS POS unit. A detailed list of the new features is available on the company’s blog at http://Blog.LivePOS.com

Imbesi Christensen wins hearing on behalf of former Chase employee

The law firm Imbesi Christensen received notification of an award issued in favor of the firm's client, a former employee of JP Morgan Chase Bank NA. See A.L.J Case No. 013-32086

FOR IMMEDIATE RELEASE

 
PRLog (Press Release) - Oct. 9, 2013 - NEW YORK -- Attorneys Brittany Weiner and Vincent Imbesi, of the law firm Imbesi Christensen, successfully represented a former employee JP Morgan Chase Bank NA ("Chase").

Chase notified the Department of Labor that the former employee voluntarily left his employment without good cause and should not be entitled to unemployment insurance benefits. The Honorable Michelle Burrowes issued an award, in favor of the firm's client, after an in-person hearing was conducted.  The decision affirmed a determination by the Department of Labor that the employee had a valid reason to terminate his employment with Chase.

Specifically, the decision set forth the following:

DECISION: The initial determination holding the claimant eligible for benefits is sustained.   The employer's [Chase] objection, contending that the claimant voluntarily separated from employment without good cause, is overruled.

The claimant is allowed benefits with respect to the issues decided herein.

Hearing Requested: September 13, 2013

Decision Mailed and Filed: October 07, 2013

Claimant's Legal Representation:
Brittany Weiner and Vincent Imbesi
Imbesi Christensen
450 Seventh Avenue, 14th Floor
New York, NY 10123

Imbesi Christensen represents both employees and employers involved in employment related disputes, including New York Unemployment Insurance Appeals.

クライアント仮想化 Ericom PowerTerm WebConnect パッケージ販売開始~スピーディーなWindows XP移行に適したVDI導入サービス一式を提供~

京セラ丸善システムインテグレーション株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 辻上 友祥、以下KMSI)は、2013年10月8日より株式会社アシスト(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 大塚 辰男)のクライアント仮想化ソリューション「Ericom PowerTerm WebConnect(以下、Ericom PTWC)」とサーバ構築や配信設定などの付帯サービスを組み合わせたパッケージの販売を開始します。

クライアント管理コストの削減、情報漏えい対策、モバイルを使ったワークスタイル変革への対応など、企業がクライアント仮想化を検討する理由は実にさまざまです。とりわけ2014年4月に控えているWindows XP延長サポート終了にあわせクライアント仮想化を検討する企業が増えています。しかし依然として導入まで至らず先送りにしているケースが多いのが現状です。

先送りの理由として、仮想化環境の設計・構築に時間がかかることや、サーバの高性能化や低価格化によってユーザあたりのコストは下がってきているものの、従来行うPC入れ替えよりも初期コストが高くなるケースも多いことがあげられます。

このような背景をふまえ、KMSIでは初期導入費を低く抑えたEricom PTWCでの短期構築可能なパッケージサービスを開始しました。VDI(※1)導入に必要となる付帯サービスを一式パッケージにすることで短期構築をサポートします。残すところ半年余りとなったWindows XPサポート終了前の導入に、また小規模な導入や大規模環境へのファーストステップとして利用できます。

<<価格例>>
30ユーザを想定した場合 1,800,000円~(税別)
【価格に含まれる製品・サービス】
Ericom PTWCサーバ構築/VDIサーバ構築/VDI配信設定(サーバ、クライアント)
Ericom PTWC DeskView 同時ユーザ/Ericom PTWC DeskView 初年度保守
Microsoftライセンス、ハードウエアは別途お見積りいたします。

<<Ericom PTWCの主な特長>>
Ericom PTWCは、どんなユーザ環境にもフィットし、独自技術によってワークスタイルの変革を実現するクライアント仮想化ソリューションソフトウェアです。シンプルかつパワフルな管理機能により、導入・展開・運用が容易に行えます。また既存資産を生かした一部機能への選択投資によってTCOを削減します。

<<Ericom PTWC詳細ページ>>
http://www.kmsi.co.jp/solution/network/ericom.html

<<セミナー情報>>
本サービスを活用して行うインフラ環境およびクライアント環境の構築・運用についてセミナーを開催いたします。
セミナータイトル:とにかく早い!安い!仮想化技術を活用したWindows XP移行対策セミナー
開催日: 2013年11月7日(木) 14:30~17:00 (受付開始14:00~)
会 場: 株式会社アシスト 市ヶ谷本社セミナールーム
詳細URL:http://www.kmsi.co.jp/eventseminar/2013-11-07.html

<京セラ丸善システムインテグレーション株式会社 会社概要>
2004年4月に丸善株式会社から分社独立後、同年10月に京セラコミュニケーションシステム株式会社が資本参加したソリューションインテグレータです。
学術機関・医療機関向けの特長あるICTソリューションや、全国12拠点網を生かし、ワンストップで地域に根差したSI事業を展開しています。

<株式会社アシスト 会社概要>
特定のハードウェア・メーカーやソフトウェア・ベンダーに偏らない、幅広いパッケージ・ソフトウェアを取り扱う会社です。「パッケージ・インテグレーター」として複数のソフトウェアと支援サービスにアシストのノウハウを組み合わせ、企業の情報システムを情報活用、運用、データベースのそれぞれの分野で支援しています。

※1 VDI:Virtual Desktop Infrastructureの略称で、デスクトップ環境を仮想化してサーバに集約したもの。
*製品の仕様は予告なく変更させていただく場合があります。
*製品名および会社名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。


【お客様からのお問い合わせ】
 ・京セラ丸善システムインテグレーション株式会社
BS営業部 BS営業グループ 担当者:杉江
TEL:03-6414-2859/FAX:03-6414-2891

・株式会社アシスト
システムソフトウェア事業部 担当者:岡田、青木
TEL:03-5276-3475/FAX:03-5276-5878/E-Mail:eri_web@ashisuto.co.jp
Ericom製品URL:http://www.ashisuto.co.jp/prod/ericom/

【報道機関からのお問い合わせ】
 ・京セラ丸善システムインテグレーション株式会社
〒108-0073 東京都港区三田3-11-34(センチュリー三田ビル)
  経営企画本部 広報マーケティンググループ 担当者:山口・名和
TEL:03-6414-2874/FAX:03-6414-2891/URL:http://www.kmsi.co.jp/

・株式会社アシスト
〒102-8109 東京都千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷東急ビル
広報部 担当者:田口
TEL:03-5276-5850/FAX:03-5276-5895/URL:http://www.ashisuto.co.jp/


◆本プレスリリース詳細ページ
http://www.kmsi.co.jp/press/2013-10-08.html?0011


「2013 Japan IT Week 秋」出展のお知らせ ~GISのマップクエスト~

マップクエストは、2013年10月23日から25日まで幕張メッセ(千葉市)で開催される
「2013 Japan IT Week 秋」にて、スマートフォン&モバイル EXPO に出展します。


GISシステム開発の株式会社マップクエスト(本社:愛知県豊橋市 代表取締役社長:佐藤亮介) は、
2013年10月23日から25日まで幕張メッセ(千葉市)で開催される「2013 Japan IT Week 秋」にて、
スマートフォン&モバイル EXPO に出展します。

 概要 : http://www2.mapquest.co.jp/campaign/navi.ashx?gid=N131007event&ref=/relation/news/20130927_003.html

■開催要領
名称:2013 Japan IT Week 秋 (第3回 スマートフォン&モバイル EXPO 秋)
   http://www.smart-japan.jp/ja/aki/
日時:2013年10月23日(水)~25日(金) 10:00~18:00
会場:幕張メッセ (ブースNo.6-56)
主な出展内容:iPadと地図を使った保守点検

■出展の見どころ
~街の安心・安全を支える 「iPadと地図を使った保守点検システム」~

iPadから保守点検結果を入力・送信し、PCで設備点検結果を管理できるシステムです。

街の安心・安全を支えるトンネルや橋、街路灯などのあらゆる社会インフラ設備の保守点検を
ITの分野から強力にサポートします。
点検結果の入力・更新の手間を軽減することが可能になり、さらに迅速な点検業務をサポートします。


ご多忙の折恐縮ですが、是非ともご来場賜りますようお願い申し上げます。


□会社概要
名称:株式会社マップクエスト
住所:愛知県豊橋市大岩町下渡27-1
設立:1992年2月
資本金:6,000万円
代表者:代表取締役社長 佐藤亮介
URL:http://www.mapquest.co.jp/

-------------------------------------------------
<本件に関するお問合せ先>
株式会社マップクエスト
TEL:0532-43-0400
FAX:0532-43-0433
E-mail:info@mapquest.co.jp
〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町下渡27-1
-------------------------------------------------


<本件に関するお問合せ先>
株式会社マップクエスト
TEL:0532-43-0400
FAX:0532-43-0433
E-mail:info@mapquest.co.jp
〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町下渡27-1


ソウル半導体、 Acrich MJT パッケージと Acrich IC による Acrich キットの販売を開始

ニュースリリース


2013/10/08
配信元:ビジネスワイヤ・ジャパン


ソウル半導体、 Acrich MJT パッケージと Acrich IC による Acrich キットの販売を開始


Acrich MJTパッケージとAcrich ICを自由に組み合わせたキット販売が可能になりました。長寿命で設計自由度が広がるこのソリューションは、高力率と低THDを提供し、スマート調光に対応した100V~277Vの照明用途に適しています。


韓国ソウル市--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 韓国の大手LED (発光ダイオード)専業メーカーのSeoul Semiconductor Co., Ltd. (本社:韓国ソウル市、代表理事:李貞勲、以下「ソウル半導体」)は、世界の照明メーカーのあらゆるニーズに対応するために、Acrich LEDパッケージとコントローラICのキット販売を開始したことを発表しました。これらのパッケージLEDとAcrich ICの組み合わせにより、高い効率が実現可能で、照明設計の利便性が高まります。

ソウル半導体がAcrichのキット販売を開始した背景には、顧客からそのような融通性の高い販売方法を求める声が大きくなったことがあげられます。Acrich MJTのLED単品とAcrich ICで構成されるAcrichキットをお客様が購入し、実際の照明モジュールの製造は、お客様のニーズに合わせて、お客様の自由裁量に任せる販売方法となります。多くの大手照明メーカーは、実装ラインを有し、部品を調達する能力を備えていることから、汎用モジュールを購入するよりも、部品をキットで購入するほうを好むためです。

Acrich ICは0.95以上の力率を提供し、THD (全高調波歪み)が低い点が特長です。Acrich ICはAC LEDの優れた点を最適化し、弱点を補完するように設計され、モジュールの効率を高める役割を果たします。このICは100V~277Vに対応しているため、世界各地の照明需要に対応することができます。また、このICは調光インタフェースが接続可能なスマートLEDドライバでもあります。また、このICは、電解コンデンサを使用するAC/DCコンバータの置き換えとなるため、長寿命、高効率、および高設計自由度が確保され、LED本来の様々な利点を生かすことができます。先日ソウル半導体からリリースされた140lm/Wの10Wシーリングライト用Acrich2モジュールの画期的な効率改善は、Acrich ICの役割が大きかったと言えます。

ソウル半導体のMarketing担当Vice PresidentのMarten Willemsenは、「Acrichの売上げが急成長している理由は、Acrichの性能向上とAcrichキットの販売など、お客様のニーズに合わせた販売戦略が評価された結果であり、Acrichのキット販売と新価格の条件でプロモーションを進行中です」と明らかにしました。

ソウル半導体のAcrich製品は、世界各地のソウル半導体正規販売代理店で購入が可能です。

ソウル半導体について
ソウル半導体は、米国Strategies Unlimited社発行のLED市場報告書によると、保有特許数10,000件を超える世界第5位のLEDサプライやとなっています。特に、nPola、および深紫外(deep UV) LED、世界で初めて商用化に成功したAC LEDのAcrichや、独自の高電圧LEDのAcrich MJT (Multi-Junction Technology)などの分野では、世界最先端の幅広いLED技術と製造キャパシティを所有しています。現在、ソウル半導体の高品質LED製品は4つの海外現地法人に40の営業所と150社にのぼる販売代理店を通じて提供されており、欧州、北米、および中国に生産拠点を持っています。ソウル半導体は、韓国国内だけでなく、海外市場においても、CSR (Corporate Social Responsibility)活動に参画し、産学協同の開発や教育、奨学金制度などを通じて、World Top LED企業となるべく、最高の人材の養成に力を注いでいます。ソウル半導体および製品/技術については、ウェブサイト www.seoulsemicon.com/jp/ の各種ページをご参照ください。


パーマリンク:http://www.businesswire.com/news/home/20131007006647/ja


報道関係者様お問合せ先:
日本支社:ジャパンソウル半導体株式会社
広報担当
下岡 耕平
03-5360-7620


東芝:スマートフォン用高周波アンテナスイッチの製品化について

新世代プロセス「TaRF5」を使い、世界最小クラスの挿入損失とサイズを実現


東京-- (ビジネスワイヤ) -- 東芝は、スマートフォン市場向けに、世界最小クラスの挿入損失(注1)とサイズ(注2)を実現したMIPI(R) RFFE(注3)対応のSP10T(注4)高周波アンテナスイッチを本日からサンプル出荷します。

新製品には、SOI(Silicon on insulator)技術(注5)を用いた当社独自プロセス「TarfSOI(TM)(Toshiba advanced RF SOI)」(注6)の最新版である「TaRF5」を適用しました。その結果、従来の「TaRF3」を使った製品に比べ挿入損失 (f=2.7GHz)を約25%低減、サイズを約40%縮小することを実現しました。それにより、挿入損失低減によるバッテリの長寿命化、サイズ縮小によるデバイス実装面積の削減に貢献することが可能です。

当社はシリコンベースのSOI-CMOSプロセスを用いた携帯電話向けの高周波スイッチを2009年から製品化し、その後もプロセスやデバイスの世代交代を進めてきました。当社は世界各地で導入の進むLTEや、今後導入が予定されているLTE-Advanced(注7)で多ポート化、複雑化していく高周波スイッチにおいて、低挿入損失化、小型化で市場のニーズに対応する商品を積極的に開発していきます。


注1 高周波回路において1つの端子からもう1つの端子に伝播する電力の損失をデシベルで表したもの。
注2 2013年10月8日現在、高周波アンテナスイッチ市場において。当社調べ。
注3 MIPI Alliance, Inc.により作成されたRFフロントエンドデバイス制御インターフェース。
MIPIはMIPI Alliance, Inc.の登録商標です。
注4 Single Pole Ten Throw Switch
注5 CMOS LSIの高速性・低消費電力化を向上させるため、MOSFETのチャネルの下に絶縁膜を形成し、浮遊容量を低減させる技術。

注6 TarfSOI(TM)は株式会社東芝の商標です。
注7 LTEに次ぐ新たなスマートフォンの通信規格。仕様は標準化団体である3GPPにて標準化を行っている。ITUの定める第4世代移動通信システムの一つ。


お客様からの製品に関するお問い合わせ先:
小信号デバイス営業推進部 Tel:03-3457-3411

*本資料に掲載されている情報(製品の価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。


パーマリンク:http://www.businesswire.com/news/home/20131007006661/ja


本資料に関するお問い合わせ先:
東芝セミコンダクター&ストレージ社
高畑浩二
Tel: 03-3457-4963
e-mail: semicon-NR-mailbox@ml.toshiba.co.jp


ブリスコラ、クラウドを中核にしたイノベーション機会診断サービス「Cloud Innovation Insight」を提供開始

 クラウドコンピューティング専門の事業企画・開発会社、株式会社ブリスコラ(本社:東京都港区、代表取締役社長:下川部知洋、以下、ブリスコラ)は、クラウド活用診断ブランド「Cloud Insight(クラウド・インサイト)」より、第七弾サービスとして、クラウドを中核にしたイノベーション機会診断サービス「Cloud Innovation Insight(クラウド・イノベーション・インサイト)」 を、本日より提供開始いたしました。
本サービスは、「IoT/M2M」、「ビッグデータ/アナリティクス」等の先進テクノロジーをイノベーションの中核として捉え、新たな価値創出の実現に向けた機会の診断・評価を実施いたします。

1. Cloud Innovation Insight概要

クラウドを中核にしたイノベーション機会診断サービス「Cloud Innovation Insight」は、クラウドを要素として含む「IoT/M2M」、「ビッグデータ/アナリティクス」等の先進テクノロジーをイノベーションの中核として捉え、企業のバリューチェーンの上にテクノロジーを織り込み、新たな価値創出の実現を推進するものです。新たな市場の創出、または新たな市場への参入に向けて、内外環境分析から最適な市場ポジショニングを識別するとともに、ポジショニング確立のシナリオ策定、パートナリング戦略を含む事業戦略、及びクラウドを組み込んだソリューションアーキテクチャの策定を推進します。
本サービスは、約2ヶ月~で実施し、400万円~となります。

2. Cloud Innovation Insight提供背景

あらゆるものがインターネットにつながり、相互に通信・制御・共調し合う「IoT(Internet of Things)」世界の実現に向けて、データの収集・蓄積・制御に軸足を置いた「M2M(Machine to Machine)」やデータの価値化に軸足を置いた「ビッグデータ/アナリティクス」等の市場が大きく成長し、様々な領域で市場構造変化を引き起こしつつあります。こうした背景のもと、テクノロジーに由来するイノベーションに注目し、そこから新たな価値を発掘、自らのビジネスの新たな成長エンジンとして育てようという企業の試みが加速しています。これらの新興テクノロジーは、クラウドと密接に関連しているものが多く、新たな機会のビジネスモデルを下支えするソリューション層における最適なクラウド活用の重要性がますます高まってきています。

3. Cloud Innovation Insight効果

本サービスにより、以下のような効果が期待できます。
・市場動向分析、競合動向分析を通じたテクノロジーイノベーション領域の外部環境の把握
・社内資産の優位性分析を通じたテクノロジーイノベーション領域の内部環境の把握
・市場ポジショニングと参入シナリオの識別
・新規事業のビジネスモデル・エコシステムの明確化
・新規事業のソリューションアーキテクチャ(クラウド含む)の明確化

本格的なクラウド時代を迎え、クラウド利用者のニーズや特性が多様化する中、当社は、これからもお客様視点・お客様意識の観点から、本当に必要とされる診断サービスを、常に確かな視点で提供してまいります。

■Cloud Insight概要
クラウド活用診断ブランド「Cloud Insight」は、企業のクラウド活用戦略の策定と有効性の評価をスピーディに導き出し、クラウドから享受できる価値を最大化することを目的とした、クラウド活用に関する各種診断サービスです。当社が、これまで培ってきた知見を織り込んだ信頼性の高いフレームワークを使い、表層からは見えにくいクラウドに隠れた課題やリスクを明確化させ、独自の視点から最適なクラウド活用の診断・評価を実施いたします。
Cloud Insight Webサイト:http://www.briscola.co.jp/service/consulting/cloudinsight.html

■会社概要
商号:株式会社ブリスコラ
代表者:代表取締役社長 下川部 知洋
本店所在地:東京都港区赤坂二丁目20番5号 デニス赤坂
設立年月日:平成22年6月11日
資本金:4,060万円
URL:http://www.briscola.co.jp/
主な事業の内容:クラウドにおけるマネジメントからテクノロジーまでの統合サービス
・クラウドサービス事業企画
・クラウドビジネスに関するコンサルティング事業
・クラウドサービス及びネットワーク関連サービスの提供事業
・ネットワーク・システムの構築・運用保守、通信機器開発及び販売事業

ブリスコラは、国内唯一のクラウド専門の事業企画・開発会社です。事業戦略・IT戦略に対する専門性とクラウドに対する専門性を兼ね備え、法人企業向けにクラウドに関する事業戦略、事業企画など、クラウド戦略コンサルティング「Cloud FrontiEra」や企業のクラウド活用戦略の策定と有効性を診断する、クラウド活用診断「Cloud Insight」を提供するほか、クラウドとオンプレミス。クラウド同士のデータ連携、アプリケーション統合を効果的、効率的に実現するグローバルクラウドデータ連携「Concord」などのクラウドサービス(SaaS)を提供しています。
ブリスコラは、クラウドに関する豊富な経験と実績から、社会に必要とされる新しいクラウドサービスをつくりあげて、より良い社会づくりに貢献してまいります。
公式Webサイト:http://www.briscola.co.jp/

■クラウド活用診断サービス「Cloud Insight」に関するお問い合わせ
株式会社ブリスコラ クラウド戦略コンサルティング本部 担当:今岡
東京都港区赤坂二丁目20番5号 デニス赤坂
Tel:03-6441-2614 Fax:03-6441-2615
Email:CloudFrontiEra_mkt01@briscola.co.jp

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

元ナースがデザインする、おもてなしクリニック 慈誠会病院付属生殖医療センター 神奈川アートクリニック

元ナースが手掛ける設計事務所 株式会社ドムスデザインは、2014年5月開院予定の不妊治療専門クリニック「慈誠会病院付属生殖医療センター 神奈川アートクリニック(以下、当クリニック)」(院長:田島敏秀、住所:相模原市南区相模大野6-19-26、URL: http://jiseikai-art.com/ )のデザインプロジェクトに2013年9月より着手いたしました。

当クリニックは2014年5月1日(木)に相模大野で開院予定の、高度生殖医療(体外受精・人工授精)専門治療施設です。当クリニックでは、顕微授精にて日本初の妊娠出産に成功した不妊治療権威の広島HARTクリニックの高橋克彦医師を顧問として迎えいれ、完全予約制で安全かつ世界最先端の技術で治療をご提供します。当社では、クリニックの内・外装デザインを引き受け2013年9月よりプロジェクトに着手。デザインを通して不妊治療クリニックのネガティブなイメージを払拭する「女性のためのライフワーククリニック」プロジェクトをスタートいたします。

通常の病院では、治療においては患者さんが第一と考えているところが多い反面、設計や内装に関しては、そこまで考えられている施設も少なく、患者さん目線でつくられたクリニックは僅かしかありません。特に不妊治療クリニックにおいては閉鎖的なところも多く、プライバシーを重視した結果、暗い玄関で窓が小さく、待合室での緊張の時間を過ごし、診察後は一人でこっそり会計をして出ていく、というようなクリニックも少なくありません。

不妊治療経験者100名に行ったアンケート調査(2007年実施)によると、54%が病院や医師を変更したことがあると回答し、15%が1時間以上かけてクリニックへ通院している実態が分かりました。また、4人に1人が不妊の相談をする人がいないと回答し、患者さんのメンタル面のケアや、場所、時間、経済的な問題のケアなど課題が多い実態が分かりました。

国内では晩婚化と晩産化が進み、不妊問題も年々深刻化しています。当社では不妊治療には心のケアが重要であると考えます。 「女性のためのライフワーククリニック」プロジェクトを通して、従来の辛い、孤独といったイメージがつきまとう不妊治療クリニックをデザインから再考し、患者さんの身も心も温め、感動を誘う医療環境づくりを行ってまいります。

今後は不妊治療中の方の座談会などを定期実施し、患者様の意見を設計にも取り入れ、2015年5月の開院を目指します。

目指すのは「人が健康に、そして、幸せに過ごせる”環境づくり”」
ドムスデザインのミッションは、クリニックデザインにおいて、患者さんをもてなす病院・クリニックの暖かな環境をつくること。
幸せで、健康に暮らすためには良い環境が必要です。患者さん目線のおもてなしの環境デザインにより、患者さんの身も心も温まり、感動を誘う医療環境づくりを追及いたします。

慈誠会病院付属生殖医療センター 神奈川アートクリニック
開院日       2014年5月1日開院予定
住所        神奈川県相模原市南区相模大野6-19-26
電話        042-742-3636
内装・外装デザイン 株式会社ドムスデザイン

<院長略歴>
慶應義塾大学医学部卒、医学博士
東海大学医学部産婦人科客員准教授
■職歴
慶應義塾大学医学部卒業後慶應義塾大学病院産婦人科にて研修。慶應義塾大学大学院医学研究科にて「酸素センシング分子機構の解明」をテーマに医学博士号を取得後、不妊症、子宮内膜症、内視鏡手術の診療および研究に従事。慶應義塾大学医学部産婦人科学教室助教、済生会中央病院産婦人科、東京HARTクリニックを経て現職。
■資格
日本産科婦人科学会専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医/日本内視鏡外科学会技術認定医/日本がん治療認定医機構がん治療認定医/母体保護法指定医
■所属学会
日本産科婦人科学会/日本生殖医学会/日本受精着床学会/日本哺乳動物卵子学会/日本人類遺伝学会/日本産科婦人科内視鏡学会/日本外科内視鏡学会

 

<不妊治療に関してのアンケート結果概要(2007年実施)>
(対象:群馬県在住の既婚女性で現在不妊治療を行っている女性、もしくは過去に不妊治療の経験がある女性計100名)
●54%が医師や病院を変えた経験有  
●4人に1人が不妊のことを話す友達がいないと回答
●通院時間、1時間以上が15%    
●31%が雰囲気が良いクリニックを支持

●これまでに不妊治療施設(医師)を変えた、やめたことがありますか
はい  54%
いいえ 46%

●不妊治療や不妊の問題などを話す友達はいますか
いる  74%
いない 26%

●通っている(いた)クリニックの通院時間はどれくらいですか
30分以内        52人
30分~1時間未満    33人
1時間~1時間30分未満  8人
1時間30分~2時間未満  4人
2時間以上        3人

●通っている(いた)クリニックの良いところはどんなところですか。
先生が信頼できる     68人
病院スタッフが優しく親切 47人
治療方針が明確      36人
治療実績が多い      34人
雰囲気が良い       31人
近くて通いやすい     18人

 

頑張っているけど大変な思いをしている女性を五感と環境とデザインで救済していく『女性のためのライフワーククリニック』プロジェクトは、ドムスデザインと神奈川アートクリニックの新たな挑戦です。

 

「環境で人を元気にしたい」


戸倉蓉子(とくらようこ)
株式会社ドムスデザイン代表
一級建築士 イタリア政府認定 インテリアデザイナー
 
看護学校を卒業後、ナースとして慶応義塾大学病院に勤務。
殺風景で無機質な病院環境の中、不運にも命を失くしていく子供たちを前に、西洋医学の限界と自分の無力さを感じていた。
ある日、入院患者の女の子のベッドサイドに一輪の花を飾ったところ、「看護婦さん、ありがとう」と普段見せなかった笑顔を見せてくれた。
その経験をきっかけに、患者さんの本当の回復は心が元気になること。心が前向きで夢や希望を持てれば、人は病気になりにくいのではないか、住環境で人の心を元気にできるのでは、との想いからインテリアの勉強を始める。

23才で病院を退職し、リフォーム会社に転職。
修業しながらインテリアコーディネーターのライセンスを取得。
フルコミッションの中、営業からインテリア計画・現場監理までの基礎を学び、29歳のときに(株)ドムスデザインを設立。
1998年、建築を追及するためミラノに留学。世界的建築家パオロ・ナーヴァ氏に師事。
2009年、黒沢病院ヘルスパーククリニックのデザインをかわきりに、おもてなしの病院スタイルを確立。 ナース時代に想い描いた「環境で人を健康にしたい」という夢を追い続ける。

<書著>

『いい家に抱かれなさい』
なりたい自分になれる空間づくり
単行本: 248ページ
出版社: 日経BP企画
ISBN-10: 4861303702
ISBN-13: 978-4861303708
発売日: 2008/12/18



『恋する空間建築 (建築ジャーナル別冊) 』

ムック: 49ページ
出版社: 建築ジャーナル; 初版
ISBN-10: 4860357353
ISBN-13: 978-4860357351
発売日: 2008/12/20

【会社概要】
社名   株式会社ドムスデザイン (一級建築士事務所)
代表   戸倉蓉子(とくら ようこ)
所在地  [本社]〒107-0062 東京都港区南青山2-22-2 KISビル2F
      [ミラノスタジオ] Via Lomellina 48 20135 Milano
資本金  1,000万円
設立   1991年2月
社員数  6名(スタッフ全員女性です)
URL    http://www.domusde.com/
事業内容 病院・クリニックの設計デザイン
     マンションの設計デザイン
     街・マンション・住宅等のカラーコーディネート
     インテリアデザイン
     デザインコンサルタント
     各種セミナー

【本プレスリリースに関する報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社 ドムスデザイン
担当:戸田 累生(とだ るい)
TEL:03-6406-2525 FAX:03-6406-2526
E-mail : toda@domusde.com



「大学での友達はどうやって作った?」 ~81.2%の大学生・大学院生が親しい友達がいると回答~ 大学生のリアルがわかる「学生×シゴト総研」

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:水谷智之)が運営する、いつかの社会人デビューのためのサイト『就職ジャーナル』( http://journal.rikunabi.com/ )は、大学生の最新情報がわかる連載「学生×シゴト総研」を公開しております。
今回は「大学での友達はどうやって作った?」をテーマにアンケートを実施いたしました。

▼「大学での友達はどうやって作った?」記事はこちらから
http://journal.rikunabi.com/p/……/6898.html

――――――――――――――――――――
■84.0%が友達との出会いのきっかけを「クラスやゼミ」と回答
友達がいてよかったと思うのはどんなときかについても紹介。
――――――――――――――――――――

大学2年生~大学院2年生669人(うち男子学生293人、女子学生376人)を対象にアンケートを実施(調査協力:株式会社クロス・マーケティング、調査期間:9月7日~9月8日)。
先輩たちは、大学での友達をどうやって作ったのでしょうか。今回は、親しい友達がいるかどうかや、出会いのきっかけ、友達がいてよかったと思うときについて尋ねてみました。
 
まず、大学に親しい友達がいるかどうかを尋ねたところ、81.2%が「はい」と回答し、大多数の学生が、親しい友達を持っていることがわかりました。属性別では、特に有意な違いは見られませんでした。

次に、その友達との出会いのきっかけについて尋ねたところ、84.0%が「クラスやゼミ」と回答し、43.3%の「部活やサークル」を大きく引き離す結果となりました。「その他」では、「同じ寮だった」「中学・高校のときから知り合いだった」「SNSで知り合った」といった回答が見られました。

「友達がいてよかったと思うのはどんなとき?」という問いには、「サークルのメンバーがモメて大変だったとき。友達と支えあうことで乗り越えられた。つらい就活も友達と一緒だったから頑張れた」「忌引きで1週間休んだときに、複数の友人に、出席できなかった講義のプリントをコピーさせてもらった。そのおかげで後期試験が受けられて、進級できた」「大学での勉強に意欲をなくしかけていたとき、友達に会える楽しみだけは残っていたので、なんとか大学に通い続けることができた」「飲み会で酔いつぶれて泊まらせてもらったとき。友達のありがたさを痛感した」といった声が寄せられ、学生たちにとって、友達の存在が、大学生活での実質的な手助けや精神的な支えになっていることがわかりました。

▼「大学での友達はどうやって作った?」記事はこちらから
http://journal.rikunabi.com/p/……/6898.html

▼いつかの社会人デビューのためのサイト『就職ジャーナル』はこちらから
http://journal.rikunabi.com/

▼リクルートキャリアについて
http://www.recruitcareer.co.jp/

――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
kouho@waku-2.com
――――――――――――――――――――

「地域のコミュニティと交流」に関する調査 日本生活協同組合連合会

調査結果のトピックス一覧

==子どものいる家庭の『地域交流の現状』について==
ご近所付き合いは「挨拶を交わす程度」が4割で最多
20代子持ち家庭の6割が「町内会・自治会」で交流なし
ママ友・パパ友など子どもの親同士のお付き合いは20代~40代の5割以上で有り、交流頻度も高めの傾向に
趣味サークルや地域SNSは若年層が地域交流するきっかけに?

未就学児・小中学生の親の1/4が「地域での子育て支援が不十分」

地域のトラブル 1位「騒音」2位「ゴミ出しマナー問題」3位「自動車・駐車トラブル」4位「ペットの飼育トラブル」
集合住宅では「騒音」経験率3割、1都3県では「ゴミ出しマナー問題」経験率3割弱

子育てで地域のつながりを実感!「非常時の託児」や「親同士の交流」で助けられた体験談

==子どものいる家庭の『今後の地域交流』について==
7割の家庭が「地域で助け合える関係が理想」と回答、ご近所付き合いの現状が挨拶程度の家庭でも6割
相互扶助意識広がる可能性 「地域の人と助け合いたい」7割半、 「地域の一員として役に立ちたい」6割
地域交流に足りないのは“触れ合うきっかけ”!? 「地域交流のきっかけが欲しい」6割

助け合い意識が高まったニュースや社会問題「震災」「被災地復興」「孤独死」

「TV番組がきっかけで助け合い意識が向上」4割、「24時間テレビ」や「震災特番」、「あまちゃん」が上位に
映画では「風立ちぬ」や「海猿」、漫画・アニメでは「ONE PIECE」や「NARUTO」が助け合い意識向上のきっかけに

このたび、日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、会長:浅田克己)は、2013年9月6日~9月12日の7日間、子どもがいる20歳~59歳の男女に対し、「地域のコミュニティと交流に関する調査」をモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)で実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)

調査結果のレポート

==子どものいる家庭の『地域交流の現状』について==
◆ ご近所付き合いは「挨拶を交わす程度」が4割で最多

◆ 20代子持ち家庭の6割が「町内会・自治会」で交流なし
◆ ママ友・パパ友など子どもの親同士のお付き合いは20代~40代の5割以上で有り、交流頻度も高めの傾向に
◆ 「趣味サークル」や「地域SNS」は若年層が地域交流するきっかけに?
20~59歳の子どもがいる男女(全対象者:1,000名)に、どの程度のご近所付き合いがあるかを聞いたところ、「挨拶を交わす程度」との回答が4割(41.5%)で最も多く、続いて「世間話(天気の話など)をする程度」が3割(29.2%)なりました。普段からご近所さんの助けを得たり、相談したりといった関係性を築いている方は少数派で、「生活面の話や相談(子育ての話や買い物のお得情報など)をする関係」は1割半(14.9%)、「生活面の協力(子どもを預ける、日用品を貸し借りするなど)をする関係」は1割以下(7.1%)となっています。

それでは、地域コミュニティでの交流状況はどうなっているのでしょうか。
地域コミュニティごとの交流状況について聞いたところ、≪町内会・自治会≫で『交流がある(計)』割合(「月に1回以上」+「年に数回程度」+「年に1回以下」、以下同様)は5割半(55.9%)、≪地縁による会(婦人会や老人会、青年団、子ども会など)≫では3割半(34.7%)となりました。
これらの地縁から発生するコミュニティで『交流がある(計)』割合は若年層ほど低い傾向がみられ、≪町内会・自治会≫では20代は4割(39.6%)、30代は5割強(52.4%)、≪地縁による会≫では20代は2割半(23.6%)、30代は3割半(35.6%)となっています。若者との接点がない、といった悩みを抱えている地域の団体も多いのではないでしょうか。
他方で、子どもを介したコミュニティのつながりは若年層においても比較的多くみられ、≪子どもの親同士のお付き合い(ママ友・パパ友、子育てサークル、PTA)≫で『交流がある(計)』割合は5割弱(48.3%)と町内会・自治会に次いで高く、年代別に見ても、20代~40代の『交流がある(計)』割合は過半数(20代50.4%、30代59.6%、40代53.6%)に達しています。“子育て”という共通のテーマがきっかけになるためか、若年層も地域とのつながりを持ちやすいのかもしれません。また、交流の頻度は「月に1回以上」が17.4%と、他のコミュニティよりも定期的に交流を保っている割合が高くなりました。
そのほかのコミュニティをみると、≪地域にある趣味の会≫で『交流がある(計)』割合は19.8%、≪地域密着型のSNS≫は11.1%となりました。これらのコミュニティで交流がある割合は1~2割とそれほど高くないものの、年代別で大きな差は見られなかったことから、20・30代も他年代と同程度、これらのコミュニティを地域交流に活用している様子が窺えます。“趣味サークル”や“地域SNS”などは、若者が地域社会と接点を持つきっかけになる可能性がありそうです。

◆ 未就学児・小中学生の親の1/4が「地域での子育て支援が不十分」
◆ 地域のトラブル 1位「騒音」2位「ゴミ出しマナー問題」3位「自動車・駐車トラブル」4位「ペットの飼育トラブル」
集合住宅では「騒音」経験率3割、1都3県では「ゴミ出しマナー問題」経験率3割弱
◆ 子育てで地域のつながりを実感!「非常時の託児」や「親同士の交流」で助けられた体験談
続いて、所属する地域コミュニティに対する問題意識を聞いたところ、「地域での交流自体が希薄」と感じる方が3割(30.1%)、「地域での子育て支援が不十分」と感じる方が2割(20.7%)みられました。また、“子育て支援が不十分”と感じる割合は未就学児の子どもがいる家庭(26.1%)や小中学生の子どもがいる家庭(26.0%)でより高くなりました。

次に、最近(ここ3年程度の期間)経験した地域のトラブルを聞いたところ、上位にあがったトラブルは「騒音トラブル」(21.9%)と「ゴミ出しマナー問題」(21.5%)が2割、「駐車スペース・接触などの自動車の問題」(15.1%)と「ペットの飼育マナー問題」(14.4%)が1割半となりました。“騒音”については集合住宅に居住する方の3割(29.9%)、“ゴミ出しマナー”については一都三県に居住する方の3割弱(27.9%)がトラブルを経験しているようです。

また、子育てにおいて、地域のつながりのおかげで助けられた体験談を自由回答形式で募ったところ、“急用・非常時の託児”や“子育ての相談”、“親同士の交流”などの面で助けられた、といった回答が多くみられました。
そのほか、「小学校の評判が事前にわかって良かった」(40代男性)や「インフルエンザの予防接種の予約方法を教えてもらって助かった」(30代女性)などの“情報交換”に関する体験談や、「近所のおじさんやおばさんと挨拶することで子どもが自分から挨拶をする姿を見られるようになってきた」(20代女性)といった“声かけ・挨拶習慣”に関する体験談、「町内会の焼肉大会の時に近所の方々が、普段見ることのできない子どもの姿などを教えてくれた」(30代男性)といった“近所の目”に関する体験談など、多様な体験談が寄せられました。

 

==子どものいる家庭の『今後の地域交流』について==
◆ 7割の家庭が「地域で助け合える関係が理想」と回答、ご近所付き合いの現状が挨拶程度の家庭でも6割
◆ 相互扶助意識広がる可能性 「地域の人と助け合いたい」7割半、「地域の一員として役に立ちたい」6割
◆ 地域交流に足りないのは“触れ合うきっかけ”!? 「地域交流のきっかけが欲しい」6割
ここまで、地域交流の現状についてみてきましたが、地域住民は今後の地域交流をどのようにしていきたいと感じているのでしょうか。
今後、どのような地域関係が理想か聞いたところ、「日常生活で助け合える関係」が24.9%、「防災・防犯面や非常時には助け合える関係」が43.5%となり、合わせて7割(68.4%)の方が『助け合える関係(計)』が理想と回答しました。
年代別では、20代・30代は「日常生活で助け合える関係」が3割(それぞれ29.2%・29.6%)で他年代より高く、40代・50代は「防災・防犯面や非常時には助け合える関係」が5割(それぞれ48.0%・50.4%)で他年代より高くなる特徴がみられました。
また、現状のご近所付き合いの程度別にみると、挨拶をする程度の層でも、6割(59.5%)が『助け合える関係(計)』が理想と回答しており、挨拶をする程度の関係しか築けていない方も、現状に満足しているわけではなく、その多くが地域とのつながりを強めたい・作っていきたいと求めている様子が窺えました。

続いて、今後の地域交流に関する意識について聞いたところ、≪地域の人と助け合いたい≫の項目に対して、『そう思う(計)』(「非常に」+「まあ」、以下同様)と回答した方が7割半(74.0%)、≪地域の一員として何か役に立ちたい≫では6割(59.5%)となりました。地域の人に助けて欲しい、との思いだけではなく、地域社会に貢献したいという、相互扶助の意識がみてとれ、お互いがお互いを助け合うコミュニティが広がっていく可能性が示される結果となりました。
また、≪交流の範囲(人数・分野)を広めたい≫との意識を抱いている方は6割(58.8%)、≪より親密な交流がしたい≫では4割(41.7%)となりました。特に、20・30代では、≪より親密な交流がしたい≫との意見が他年代に比べて高く(20代47.2%、30代47.6%)なりました。
さらに、≪地域で暮らす人が触れ合うきっかけが欲しい≫の項目に対しては、6割(58.8%)が『そう思う(計)』と同意しており、どの年代も6割前後となっています。助け合いの意識が高まっていても、実際に交流を持つためにはきっかけが必要だと考える方が多数のようです。

◆ 助け合い意識が高まったニュースや社会問題「震災」「被災地復興」「孤独死」
◆ 「TV番組がきっかけで助け合い意識が向上」4割、「24時間テレビ」や「震災特番」、「あまちゃん」が上位に
◆ 映画では「風立ちぬ」や「海猿」、漫画・アニメでは「ONE PIECE」や「NARUTO」が助け合い意識向上のきっかけに
地域での助け合いの大切さについての意識が高まる背景には、どのようなきっかけがあるのでしょうか。
最近(ここ3年程度の期間)、助け合いの意識が高まった(芽生えた)きっかけになったものは何か聞いたところ、【ニュースや社会問題】の分野では、「東日本大震災」(60.3%)が最も高く、次いで「被災地の復興状況」(36.3%)、「孤独死」(32.2%)、「水害など各地の災害」(27.4%)、「少子高齢化」(23.2%)、「無縁社会」(13.0%)が続きました。震災などの自然災害や被災地の復興に関するニュース、人と人とのつながりが希薄になった結果生まれた孤独死問題のニュースなどが耳目に触れることで、助け合いの意識が強まったり芽生えたりしたようです。
また、【身近な出来事や体験】の分野では、「自身や親しい人の入院・闘病」(13.4%)や「家族や親しい人との死別」(13.2%)、「自身や親しい人の出産」(11.6%)がきっかけとなって助け合いの意識が高まった(芽生えた)との意見が多くなりました。
さらに、映像や文章などの【作品】の分野では、「TV番組」が最も高く4割(39.7%)、以下、「映画」(8.7%)や「漫画・アニメ」(5.8%)が続きました。
これらの助け合い意識が高まった作品について、その作品名を自由回答形式で募ったところ、TV番組で最も多かった回答は「24時間テレビ」(85件)、次いで、「震災の特番」(49件)、「ニュース」(46件)、「あまちゃん」(15件)と続きました。そのほか、映画では「風立ちぬ」(4件)、「海猿」(4件)、「ALWAYS 三丁目の夕日」(3件)、「少年H」(3件)などが挙げられ、漫画・アニメでは「ONE PIECE(ワンピース)」(11件)が最多回答で、「NARUTO」(5件)、「サザエさん」(3件)が続きました。

 

■■調査概要■■
◆調査タイトル :「地域のコミュニティと交流」に関する調査

◆調査対象 :ネットエイジアリサーチのモバイルモニター会員を母集団とする
子どもがいる20歳~59歳の男女

◆調査期間 :2013年9月6日~9月12日

◆調査方法 :インターネット調査(モバイルリサーチ)

◆調査地域 :全国

◆有効回答数 :1,000サンプル
*有効回答から各性年代が均等になるよう1,000サンプルを抽出

◆調査協力会社 :ネットエイジア株式会社

 

■■報道関係の皆様へ■■
本ニュースレターの内容の転載にあたりましては、
「日本生協連調べ」と付記のうえ
ご使用くださいますよう、お願い申し上げます。

■■本調査に関するお問合せ窓口■■
日本生活協同組合連合会 広報部 広報グループ
担当 :矢野、亀田
TEL :03-5778-8106
Mail :pr@jccu.coop

■■日本生活協同組合連合会 概要■■
名称 :日本生活協同組合連合会
代表者名 :会長 浅田 克己
創立 :1951年3月20日
本部所在地 :東京都渋谷区渋谷3-29-8 コーププラザ

eラーニング「Excel 2010 VBAプログラミング基礎講座」を動学.tvに公開 アテイン株式会社

コンピュータートレーニング教材制作、eラーニング向けコンテンツ制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多成人、資本金:1億1470万円)は、月額2,800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題のクラウドeラーニングサービス「動学.tv( http://dougaku.tv/ )」に、事務の必須アプリであるMicrosoft ExcelのVBAプログラミングが学べる「Excel 2010 VBAプログラミング基礎」講座を3巻構成で、10月7日に公開します。

いまや職種に関係なく、事務仕事であればMicrosoft Excelを使うことが当たり前になっています。そして、Excelをある程度使えるようになった人は、マクロを使って作業を効率化したいと考えることでしょう。しかし複雑な操作の効率化にはVBA(Visual Basic for Applications)によるプログラミングが必要になってきます。

「Excel 2010 VBAプログラミング基礎」講座は、Excel VBAによるプログラミング基礎をナレーターが解説していく動画教材です。上巻ではマクロの登録方法から始まり、プログラミング基礎知識として重要な変数、条件判断と繰り返し処理の解説。中巻では、Excel VBAならではの、セルやワークシートやブックの操作方法についての解説。下巻では、ユーザーフォームとイベント、配置するコントロールについての解説と、グラフの作成方法についても学びます。
また、動画講座内で使用している演習ファイルが付属します。これによって動画講座を見ながら、実際のアプリケーションで実習することができます。

・内容
・Excel 2010 VBAプログラミング基礎 上巻(約70分)
1.マクロ
 マクロの記録
 マクロの実行
 メニューにマクロを登録
 ボタンにマクロを登録
 マクロのセキュリティ
2.VBEとマクロの概念
 プロジェクトとモジュール
 オブジェクトとコレクション
 プロパティとメソッド
3.VBAの基本プログラミング
 プロシージャの作成
 変数とは
 変数の宣言とデータ型
 変数の宣言を強制
 演算子
4.条件判断
 Ifステートメント
 Select Caseステートメント
5.繰り返し処理
 For Nextステートメント
 ダイアログボックスの表示
 Do Loopステートメント

・Excel 2010 VBAプログラミング基礎 中巻(約58分)
1.セルの操作
 セルの指定
 セルの罫線を設定
 セルの背景色を設定
 セルの幅を設定
2.データの入力とオートフィル
 セルに文字列を入力する
 セルに日付を入力する
 連続データを入力する
3.ワークシートの操作
 ワークシートの指定
 ワークシートの挿入
 ワークシートのカウント
 ワークシート名の設定
 エラー処理
 ワークシートの印刷
4.ブックの操作
 ブックの保存/ブックを閉じる
 ブックの挿入
 デバッグ
 プロシージャの呼び出し

・Excel 2010 VBAプログラミング基礎 下巻(約51分)
1.ユーザーフォーム
 ユーザーフォームの作成
 コントロールの配置
 プロパティの設定
2.イベント
 イベントプロシージャの挿入
 いろいろなイベントの使い方
3.コントロールの使い方
 テキストボックスの使い方
 テキストボックスのデータをセルに登録
 コンボボックスの使い方
4.グラフ
 グラフの作成
 グラフの種類を設定
 グラフの削除

・下記URLでサンプル視聴できます。(スマートフォンからもサンプル視聴可能)
http://dougaku.tv/online/navig……&MMc=1

・Youtubeにもサンプル映像を公開中
http://www.youtube.com/AttainDVD

 

※講座には演習ファイルが付属。
※本教材動画の解像度は1280×720となっており、全体を把握し易く、細かい操作も見易くなっています。

———- 「動学.tv」特長 ———-
■月額2,800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題
■15年以上の実績を誇る「誰でもわかる」シリーズのノウハウを生かした効果的な学習
■インタラクティブ・コンテンツでは操作を実体験しながらの学習も可能
■クラウド型のオンデマンドストリーミング配信なので、時間、場所に束縛されない
■Word・Excel・CAD・DTP・DTM・映像編集・サーバー・データベース・システム開発・コンピュータ知識(ネットワーク等)・開発言語・TOEIC(R) TEST、ビジネスマナー・情報セキュリティ・決算知識・財務諸表読み方・クレーム対応・メンタルヘルスまで幅広い分野のコンテンツ
■字幕対応による聴覚障害者向け講座も多数公開
■ナレーターがテロップ入りで懇切丁寧に解説するので初心者でも安心
■自由にダウンロードできる復習に最適な演習ファイルを提供
■常に最新の情報を、最適な方法で提供
■スマートフォンからも視聴可能(iOS、Android)
■講座数は約550
■1講座約60分前後なので550時間前後がインターネットで学び放題

このリリースに関するお問い合わせは下記まで
アテイン株式会社 安藤亜紀
〒101-0041東京都千代田区神田須田町2-19-8酒井ビル
Tel.03-3255-4721 Fax .03-3255-5680  http://www.attainj.co.jp
E-mail info@attainj.co.jp

「アキバで見かけたPC萌えキャラ人気コンテスト」4連覇中! ツクモの『つくもたん』とその姉ヤマダ電機の『らびたん』と、まさかのコラボ!?

株式会社graphite(本社:東京都品川区)が運営するスマートフォン向けWebゲーム【属魂少女~ソウルガール~】において、10月5日(土)より、株式会社ProjectWhite「つくもたん」、株式会社ヤマダ電機「らびたん」とのコラボレーションを開始いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「アキバで見かけたPC萌えキャラコンテスト」4連覇中!ツクモの「つくもたん」
 その姉でもある人気のヤマダ電機の「らびたん」のなりきりコスチュームが登場!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【属魂少女~ソウルガール~】ゲーム内にて、ツクモのマスコットキャラクター「つくもたん」、ヤマダ電機のマスコットキャラクター「らびたん」と、まさかのコラボが実現!
しかもなりきりコスチュームはゲーム内にて無料で手に入れることができちゃいます!
また数量限定で、10月5日(土)より、ツクモで貰える購入特典の「つくもたんクリアファイル」に「髪色:14」が貰えるシリアルIDが付属するキャンペーンを実施いたします。

*シリアルカード配布は秋葉原の店舗のみです。なくなり次第終了となります。
*髪型、コスチュームはゲーム内にて無料で手に入れることが可能です。
*シリアルIDで手に入る「髪色:14」は、すでにゲーム内で同髪色を所持している場合、重複して手に入れても効果はありません。

■ツクモ電機のマスコットキャラクター【つくもたん】
2009年 今年見かけたPC萌えキャラ人気コンテスト 1位
2010年 アキバで見かけたPC萌えキャラ人気コンテスト 1位
2011年 アキバで活躍したPC萌えキャラ人気コンテスト 1位
2012年 アキバで見かけたPC萌えキャラ人気コンテスト 1位

■ヤマダ電機のマスコットキャラクター【らびたん】
2009年 今年見かけたPC萌えキャラ人気コンテスト 5位
2010年 アキバで見かけたPC萌えキャラ人気コンテスト 3位
2011年 アキバで活躍したPC萌えキャラ人気コンテスト 7位
2012年 アキバで見かけたPC萌えキャラ人気コンテスト 8位
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【属魂少女~ソウルガール~】とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソウルガールは、魔界から召喚された「使い魔」美少女の育成・コミュニケーションを楽しむ新感覚育成ゲームです。

【お話・デート!?使い魔とのコミュニケーション機能】
ソウルガールは人間界のことに興味津々!たくさんお話をして、人間界のことを教えてあげましょう。育てる属性によって、しゃべり方や会話内容も変化していきます。さらにお話を繰り返すことで、ソウルガールからデートのお誘いも!?

【ソウル属性で性格、しゃべり方が変化!】
熱血少女なイフリート、クールビューティーな雪女、年上セクシーなメデューサなど、育成によって属性を変化させていくことで、自分好みの性格や、しゃべり方に変化していきます。ソウルタイプは主ソウルの他、裏ソウル壱・弐・参と、最大4つまでを自由に組み合わせることが可能です。
選べる種族は13種類!!さらにどんどん新しい種族が追加されていく予定です。

【お気に入りのコーデを、友達に自慢しちゃおう!】
お洋服の他、帽子・眼鏡・チークなど、アクセサリーも充実!自分だけのお気に入りのコーデを心ゆくまで堪能できちゃいます。
お気に入りのコーデが完成したら、他のユーザーのソウルガールに試着させることができる錬金魔法【服飾転写(ハッピーペースト)】を発動させて、どんどんコーデをお披露目しちゃいましょう!ハピペを繰り返していくと、稀に【服飾革命(ハッピーレボリューション)】が発生することがあります。ハピレボが発生すると新たなコスチュームアイテムが手に入ります。

【探索と錬金術】
使い魔を探索に行かせることで、経験値や素材を手に入れることができます。素材を組み合わせて、錬金することで、新しいお洋服や、アクセサリーをつくることが可能です。

【食べ過ぎ注意!反応が楽しいお食事】
お腹がすくと不機嫌に!?ソウルガールはアナタと同じ時を過ごしています。魔力がなくなると魔界に帰ってお休みしたり、お腹が空けばご飯を食べます。ソウルガールに食べさせるものによって、光・闇・炎・氷・花といった属性が変化していきます。可愛い反応についつい食べさせ過ぎないよう要注意!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■サービス概要
タイトル 属魂少女~ソウルガール~
ジャンル 「使い魔」美少女 着せ替え・育成ゲーム
URL http://g-sg.jp
動作推奨環境
■スマートフォン版
【Android】OS:Android2.2以降 ※一部端末を除く。
【iPhone】iPhone3GS/iPhone4/iPhone4S/iPhone5 OS:iOS5.0以降
■PC版
・Google Chrome(Ver.23.0)以上
・Safari(Ver.5.1)以上

全てのスマートフォンは、端末に標準搭載されているブラウザを推奨しております。
ブラウザのjavaスクリプト機能をオンにしてご利用ください。
また上記以外での動作は保証いたしかねますので、予めご了承ください。
スマートフォン版、PC版、GooglePlay版にてデータ共有が可能です。
(クロスプラットフォーム対応)
フィーチャーフォン(ガラケー)は非対応につき、サポート対象外となります。

サービス開始日 2013年2月14日
プレイ料金  基本プレイ無料 一部アイテム有料

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【株式会社graphite 会社概要】
 社 名:株式会社graphite
 代表者:八百坂 圭祐
 所在地:〒140-0004 東京都品川区南品川3-4-1
 TEL・FAX:03-5463-4345
 事業内容:ゲームコンテンツの開発・制作・運営
 webサイト: http://www.graphite.ne.jp

■本リリースに関するお問い合わせ
担当 :八百坂圭祐
ad@graphite.bz
TEL :03-5463-4345(10:00~18:00)