忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トランスコスモス、KCCSが提供する広告配信プラットフォームの新機能を提供開始

トランスコスモス、KCCSが提供する広告配信プラットフォーム
「デクワス.DSP」の新機能「ロイヤルティターゲティング」の提供開始
~ロイヤルカスタマー(リピーター)を増やし、ECサイトの売上最大化に貢献~


 トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝、証券コード:9715、以下、トランスコスモス)は、販売を行っている京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区、代表取締役社長:佐々木節夫、以下、KCCS)の広告配信プラットフォーム「デクワス.DSP」のバージョンアップ(*)に伴い、新機能である「ロイヤルティターゲティング」の提供を開始します。

 「デクワス.DSP」は、ユーザーごとの興味・関心にあわせて広告をパーソナライズする「レコメンドバナー広告」、潜在顧客を抽出し自社サイトへの訪問を促す「オーディエンス拡張」など、広告主様の目的に応じた広告配信を可能とする広告配信プラットフォームです。トランスコスモスは、2012年10月より「デクワス.DSP」の販売を開始し、2013年6月まで独占的に販売を行ってきました。

 新機能「ロイヤルティターゲティング」は、「デクワス.DSP」のアカウント運用、効果検証をベースにKCCSが開発した機能であり、ロイヤルカスタマーの育成、集客に注力した広告配信メニューに一新したことにより、過去サイト訪問者からより購入につながる可能性の高いユーザーを抽出し、潜在ニーズを刺激することで、購入頻度が高いロイヤルカスタマーへと育成することが可能になります。また、同時に追加された機能である、ロイヤルカスタマーと行動が類似した購入確度が高い新規顧客を集客する「ロイヤルティターゲティング拡張」の提供も行います。

 トランスコスモスは独占的に販売してきた運用ノウハウを活かし、2013年7月より先行してこの新機能のトライアル・販売を行ってきましたが、本日より正式に販売を開始します。特にECサイトを運営するお客様企業に対し、売上最大化に貢献できる新たな機能として提案します。

 (*)京セラコミュニケーションシステム株式会社のプレスリリースは、以下をご覧ください。
 http://www.kccs.co.jp/release/2013/0911/index.html

▼広告配信プラットフォーム「デクワス.DSP」についての情報はこちら
 http://www.kccs.co.jp/web_marketing/deqwas_dsp/index.html

 ※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です。
 ※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。


(トランスコスモス株式会社について)
 私たちは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より付加価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。コールセンターサービスをはじめ、ビジネスプロセスアウトソーシングサービス、デジタルマーケティングサービスなど、それぞれのサービスを単独、または融合させることで、お客様企業にマーケティングの最適化および効率化、EC・通販事業などの売上拡大や、バックオフィスや情報システム運用などの業務効率向上とコスト削減を実現する、総合的なITアウトソーシングサービスを提供しております。さらに、これらのサービスは国内だけでなく、アジアを中心に、グローバルに展開しております。私たちは高品質なアウトソーシングサービスを世界規模で提供する、お客様企業の「Global IT Partner」を目指しています。(URL:http://www.trans-cosmos.co.jp
PR

東洋エンジニアリング、カナダでSAGD法によるオイルサンド生産設備を受注

カナダにてSAGD法によるオイルサンド生産設備を受注


東洋エンジニアリング株式会社(TOYO、取締役社長 石橋 克基)はカナダ現地法人Toyo Engineering Canada Ltd. (Toyo-Canada)を通じて、石油資源開発株式会社の子会社であるJapan Canada Oil Sands Limited (JACOS)より、カナダ・アルバータ州ハンギングストーン鉱区(同州フォートマクマレー市より南西50km)でのオイルサンド開発事業に関わる、SAGD法*1によるビチューメン(オイルサンド層から採取される超重質油)生産設備の設計、調達、工事業務を受注しました。契約から2.5年後の設備完成を目指しています。

JACOSは、ハンギングストーン鉱区内において既に日産6,000~7,000バレルのビチューメンを生産しています。今回の事業は同地域の隣接地での本格的な商業生産設備を建設するものであり、オペレーターであるJACOS(権益保有75%)とカナダの資源大手Nexen Energy ULC(同25%、中国海洋石油有限公司の100%子会社)との共同事業として進められます。

カナダ、アルバータ州のオイルサンド開発は当初の露天掘り(Mining)から、オイルサンド層から直接ビチューメンを回収するIn Situ法*2に軸足を移しています。今後もSAGD法を中心としたIn Situ法による設備を中心に開発が進むため、今回と同様設備の建設が多数計画されています。

TOYOは現地のToyo-Canadaを核に、オイルサンド開発及びアップグレーディングなど関連設備の初期計画、基本・詳細設計、調達、建設について事業を展開していくとともに、油水分離、ビチューメン軽質化や環境保全などの新技術分野にも取り組んでまいります。

*1 SAGD法: Steam Assisted Gravity Drainage、水蒸気を井戸に圧入してビチューメンを回収する方法
*2 In Situ法: in situはin place(その場で)の意。この場合、地下で砂と分離して生産する方法のこと

<受注概要>
■客 先: Japan Canada Oil Sands Limited (JACOS、石油資源開発株式会社の連結子会社)
■受注者: Toyo Engineering Canada Ltd. (カナダにおける東洋エンジニアリング株式会社の100%子会社)
■建設地: カナダ、アルバータ州ハンギングストーン鉱区
■対象設備: SAGD 法によるビチューメン中央基地生産設備 (初期日産20,000バレル。30,000バレルまで
       増産可。水蒸気発生装置、油水分離設備、水処理設備、製品貯蔵設備より構成)
■役務内容: 詳細設計・調達・工事
■工 期: 契約後2.5年を目標
■契約金額: 約8億カナダドル

富士ゼロックス、デスクサイドに最適な中小規模事業所向けA4判LED複合機を発売

DocuPrint CM200 b 新発売
1台三役のLED複合機
デスクサイドに最適なコンパクトモデル
中小規模事業所向け複合機のラインナップ強化


 富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、社長:山本忠人)は、DocuPrint(ドキュプリント)シリーズの新ラインナップとして1台三役(コピー・プリント・スキャン)のA4判LED(発行ダイオード)複合機「DocuPrint CM200 b」を10月1日より発売いたします。

 「DocuPrint CM200 b」は、デスクサイドに最適な410(W)×389(D)×318(H)mmとコンパクトなボディーサイズに、カラー12枚/分(*1)、モノクロ15枚/分(*1)の連続プリントスピードによる高生産性を両立。DocuPrintシリーズで実証された耐久性、そして優れたコストパフォーマンスを継承した中小規模事業所向けの低価格・環境配慮型のエントリーLED複合機です。

 富士ゼロックスは、DocuPrintシリーズのラインナップ拡充により、高画質と簡単な操作性、環境性能、さらに高いコストパフォーマンスが求められる中小規模事業所向け事業の拡大を推進します。充実した保守体制を付加価値として提供し、チャネルパートナーとともに中小規模事業所のユーザーに貢献していきます。

 *1:A4 ヨコ、同一原稿片面連続プリント時(普通紙)


 ※製品画像は添付の関連資料を参照


【販売目標】1,200台/年間


【標準価格】

<本体>
 商品名:DocuPrint CM200 b
 標準価格(税別):オープン価格

 *商品同梱のトナーカートリッジの印刷可能ページ数は、カラー各色約700ページ、モノクロ約700ページとなります。

<消耗品>

 ※消耗品の標準価格は添付の関連資料を参照


※以下、主な特長・仕様などリリース詳細は添付の関連資料を参照


◆本件に関するお問い合わせは、当社お客様相談センターまで
 フリーダイヤル:0120-27-4100(土・日・祝日を除く、9:00~12:00、13:00~17:00)

IDC Japan、2017年までの国内企業の海外ITサービス支出予測を発表

国内企業の海外ITサービス支出予測を発表


 ・日本に本社を置く企業の海外子会社におけるITサービス支出は、ASEAN、中国を中心に成長していく見込み
 ・2012年の支出額は、54億900万ドルと推定され、2017年まで年間平均成長率5.2%で推移する見込み
 ・企業の海外進出が進むにつれて、本社が把握していないIT予算の増加が課題に


 IT専門調査会社 IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、日本に本社を置く企業(Japan-originated Company:JOC)の海外ITサービス支出予測を発表しました。これによると2012年の同支出実績は54億900万ドルと推定され、2013年以降もASEAN、中国などアジア各国を中心に成長を継続する見込みです。

 国内経済の低成長や、新興国市場の成長を受けて、JOCの海外進出は拡大しています。なかでもASEAN、中国といったアジア新興国市場への進出は急激に進んでおり、IDCが、海外進出を行っている企業206社に対して行ったアンケート調査でも、市場機会、生産拠点としてASEAN、中国は今後の注力地域となっています。こういったJOCの海外進出拡大に伴い、JOC業の海外オペレーションを支えるIT、ITサービス支出も、大きく成長しています。

 2012年には54億900万ドルであったJOCの海外ITサービス支出は、2017年には69億6,400万ドルにまで拡大すると予測され、この間の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は5.2%となります。これは、同じ時期に1%台の低成長となる国内のITサービス支出と比べても非常に高いものといえます。この市場の拡大をけん引するのは、地域的にはASEAN、中国といったアジア/大洋州の各国であり、2012年において同地域がJOCの海外ITサービス支出額全体に占める割合は53.0%だったものが、2017年には57.7%にまで拡大する見込みです。

 JOCの海外ITサービス支出は拡大しますが、その過程でITガバナンスが課題になってきます。IDCが行った調査でも、特に海外進出の中期段階(海外売上高が10%~60%)の企業で、本社の把握していない海外IT予算がある、と回答した企業の割合が高くなっています。また、成長する市場であるがゆえに、この市場機会をめぐり、国内ITサービスベンダー、グローバルベンダー、オフショアベンダー、海外ローカルベンダーなど様々なプレーヤーの競争が激しくなることも予測されます。IDC Japan ITサービス/コミュニケーションズ グループディレクターの寄藤 幸治は「海外進出を行う企業は、海外進出の全段階を通じ、グローバルなITガバナンスへの意識を強く持ち続ける必要がある。一方、この市場を機会ととらえるITサービスベンダーは、自ら本社と海外現地法人との連携を保ちながら、JOCの海外進出の段階に応じた提案、ソリューション提供を行うべきである」と分析しています。

 今回の発表はIDCが発行したレポート「国内企業の海外ITサービス支出額 2013年~2017年の予測」(J13671001)にその詳細が報告されています。本レポートでは、JOCの海外ITサービス支出を、地域別、サービスセグメント別に分け、2013年から2017年までの金額予測を行っています。

 【レポートの詳細についてはIDC Japanへお問い合わせください】



<参考資料>
 国内企業の海外ITサービス支出額予測:2011年~2017年

 ※添付の関連資料を参照


≪IDC社 概要≫
 International Data Corporation(IDC)は、ITおよび通信分野に関する調査・分析、アドバイザリーサービス、イベントを提供するグローバル企業です。49年にわたり、IDCは、世界中の企業経営者、IT専門家、機関投資家に、テクノロジー導入や経営戦略策定などの意思決定を行う上で不可欠な、客観的な情報やコンサルティングを提供してきました。
 現在、110か国以上を対象として、1,000人を超えるアナリストが、世界規模、地域別、国別での市場動向の調査・分析および市場予測を行っています。
 IDCは世界をリードするテクノロジーメディア(出版)、調査会社、イベントを擁するIDG(インターナショナル・データ・グループ)の系列会社です。


 *記載されている全ての会社名、製品名は各社の商標、または登録商標です。


■一般の方のお問い合わせ先
 IDC Japan(株) セールス
 Tel:03-3556-4761 Fax:03-3556-4771
 E-Mail:jp-sales@idcjapan.co.jp
 URL:http://www.idcjapan.co.jp

国際航業とエプソンなど4社、ARナビなど利用の物流ソリューション実証実験を実施

国際航業がARナビゲーションとシースルー・ヘッドマウントディスプレイ
を利用した物流ソリューションの実証実験に参画

 ※参考資料は添付の関連資料を参照

 グリーン・コミュニティの実現を目指す日本アジアグループ株式会社(コード:3751、本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:山下 哲生)傘下の、国際航業株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:土方 聡、以下国際航業)は、セイコーエプソン株式会社(本社:長野県諏訪市 代表取締役社長:碓井 稔、以下エプソン)、トーヨーカネツソリューションズ株式会社(本社:東京都江東区 代表取締役社長:柳川 徹)、および株式会社キングジム(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:宮本彰)と4社共同で、ARナビゲーションとシースルー・ヘッドマウントディスプレイを利用した物流ソリューションの実証実験を行いました。
 この全く新しい物流ソリューションは、物流施設において、作業者がシースルー・ヘッドマウントディスプレイを装着することで、実視野と商品ピッキング経路のARナビゲーション画面を同時に見ながら、効率的かつ安全にピッキングや仕分け作業をできるようにするものです。
 本実証実験の内容は、9月25日(水)~27日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第15回自動認識総合展」のテーマコーナー(トーヨーカネツソリューションズ展示)で体験できます。


 ※参考画像は添付の関連資料を参照


 本実証実験における各社の役割は次のとおりです。

<国際航業株式会社>
 国際航業は、屋内外の測位技術とAR(拡張現実)技術を活用したARナビゲーションを提供しています。ARナビゲーションは、屋内外の測位技術で得られる座標値から現在地の表示や目的地までの視覚的な案内等を、AR技術を活用して表示するアプリケーションです。屋外ではGPS等を介し、各種の位置情報サービスが提供されていますが、ARナビゲーションではGPS等が利用できない屋内空間においても位置を推定し、屋内外でシームレスなナビゲーションを実現します。
 さらに本実験では、シースルー・ヘッドマウントディスプレイの特性を生かした作業ガイダンス表示など、ビジネス用途での新しいナビゲーションを実現します。


<セイコーエプソン株式会社>
 エプソンは、シースルーでハンズフリーの特長を持つヘッドマウントディスプレイ「MOVERIO(モベリオ)」と、高精度・小型センサーのIMUを提供しています。IMUを組み合わせた「MOVERIO」は、作業者の姿勢・位置や見ている方向を感知し、AR情報を適時・正確に実視野に重ね、効率的かつ安全なナビゲーションを実現します。


<トーヨーカネツソリューションズ株式会社>
 トーヨーカネツソリューションズは物流・流通分野でのシステム構築ノウハウの提供および運用システム設計をしました。また、今回の実証実験のために千葉事業所内(Noisy ラボ)に試験環境を整えた施設を提供しました(見学可)。今後、実験結果を基にお客様の課題を解決すべく新しいソリューション製品として開発を進めていきます。


<株式会社キングジム>
 キングジムはラベルプリンター「テプラ」Grandと専用ラベルソフトにより、ヘッドマウントディスプレイでの読取に最適なARマーカーラベルを印刷できる環境を提供しています。オフィス機器の使い勝手の良さを、物流ソリューションにも展開し、お客様のお役に立てるよう協業各社との連携を強化してまいります。


 国際航業はグループ内の空間情報技術を活かした最新技術に加え、新たな視点と意識で「国際航業だからこそできる」新規市場の開拓を行ってまいります。今後は異業種提携(B+B)により新規事業・新規サービスの開発を進め、物流分野、製造分野、観光分野、医療分野、不動産分野においても、「+空間情報」による新しい価値の創生に取り組んでまいります。


【国際航業株式会社について】http://www.kkc.co.jp/
 国際航業株式会社は、空間情報技術のリーディングカンパニーとして、最先端の計測技術と幅広いコンサルティング技術により公共サービスの向上に貢献してまいりました。長年にわたり国内外で培った安心・安全な地域づくり、低炭素社会づくりのノウハウと、空間情報の高度な分析を可能とするGIS(地理情報システム)を活用し、「環境・エネルギー」、「防災・減災」、「アセットマネジメント」の視点から、行政政策の立案や社会インフラの整備・運用の総合コンサルティングを実施し、新しい時代が求める「グリーン・コミュニティ」の創造を提案してまいります。

 商号:国際航業株式会社
 本店所在地:東京都千代田区六番町2番地
 設立:1947年9月12日
 代表者:土方聡
 資本金:167億29百万円
 事業概要:空間情報コンサルティング事業・行政支援事業・グリーンプロパティ事業・グリーンエネルギー事業
 従業員数:1,216名(2012年5月末現在)


<<参考資料>>

【セイコーエプソン株式会社】http://www.epson.jp/company/
 エプソンは、プリンター・プロジェクターなどの情報関連機器、水晶デバイス・ウオッチなどのデバイス精密機器、センシング機器・ロボットなどのセンサー産業機器を中心に、開発・製造・販売・サービスを行っています。「省・小・精の技術」を極め、お客様の期待を超える商品・サービスを生み出していきます。


【トーヨーカネツソリューションズ株式会社】http://www.tksl.co.jp
 1955年のコンベヤ製造・販売開始以来、物流システムの企画、設計、製作、施工、販売およびメンテナンスを主たる営業とし、日本全国の空港の手荷物搬送システム(BHS)、生協関係の物流センターの構築を中心に、「変化対応型」のソリューション事業を積極的に展開するベンダーです。


【株式会社キングジム】http://www.kingjim.co.jp/
 1927年創業の文具・事務用品メーカーです。主力商品の「キングファイル」やラベルライター「テプラ」は、ビジネスシーンで長い間ご愛用いただき、国内シェアNo.1を獲得しています。近年では、デジタルメモ「ポメラ」や手書きメモをスマホで簡単にデジタル化できる「ショットノート」など、独創的な商品が話題です。

YKK AP、既設窓の室内側に後付けする手軽なビル専用のエコ内窓を発売

業界初 ビル専用のエコ内窓「Biew(ビュー)」発売
空調設備の年間電気使用量を最大約40%削減する高い省エネ改装を実現!
二重窓化で室外の騒音を最大35dB低減し静かな室内空間を提案します。


 YKK AP株式会社(社長:堀 秀充、本社:東京都千代田区、資本金:100億円)は、業界初となるビル専用のエコ内窓「Biew(ビュー)」を発売します。
 「Biew」は、業界初となるビル専用のエコ内窓です。既設窓の室内側に後付けする手軽な施工で高い断熱性を実現し、ビルの省エネ性能を向上します。また、二重窓化により遮音性能が高まり外部の騒音を遮断するとともに、アルミフレームを採用したことで圧迫感を感じさせないすっきりとした意匠を実現するなど、建築空間に静かさと開放感も生み出します。
 住宅エコポイントや震災以降の省エネ意識の高まりから、木造戸建住宅では多くの方が内窓を設置するようになりました。YKK APでは、オフィスビル等に調和するアルミ部材を採用した「Biew」により、非居住建築物にも高い意匠性と快適な空間を実現する手軽な省エネ改装を提案します。


【「Biew」施工例】

 *添付の関連資料を参照


[商品特長]

 *添付の関連資料を参照


[商品名]
 ビル用エコ内窓「Biew(ビュー)」

[窓種バリエーション]
 引違い窓(2枚建、3枚建、4枚建)、引違い窓(2枚建)段窓、方立、90度コーナー方立(出隅、入隅)、FIX窓(2013年11月発売予定)

[カラー]
 シルバー、アクアマットシルバー、ステンカラー、ホワイト、ブラック

[性能]
 断熱性能H-3(※1)、H-4(※2)、遮音性T-3(※3)
 (耐風圧性、水密性、気密性は外窓による)
 ※1:外窓単板ガラス5mm、室内側「Biew」単板ガラス5mmを設置した場合の試験値
 ※2:外窓単板ガラス5mm、室内側「Biew」単板ガラスLow-E5mmを設置した場合の試験値
 ※3:外窓単板ガラス5mm、室内側「Biew」単板ガラス5mmを設置した場合の試験値

[ガラス溝幅]
 引違い窓 14mm、FIX窓 9mm

[参考本体価格]
 ビル用エコ内窓「Biew」引違い窓(2枚建)
  サイズ:幅(W)1,500mm×高さ(H)1,500mm
  36,200円(ガラス・消費税・組立施工費等は含みません)

[発売地域]全国

[販売開始時期]引違い窓:2013年9月12日、FIX窓:2013年11月(予定)

[2014年度目標受注金額]4億円


■商品名「Biew(ビュー)」とは
 for Building 様々なビルへ
 inner 室内側へ取付ける内窓
 eco 空調効率向上、遮音性向上
 window スリムなデザインで眺望(view)のいい窓
 オフィスビル等の省エネを実現する眺望のいいエコ内窓「Biew」です。


以上


<お客様からのお問い合わせ先>
 YKK AP株式会社
 お客様相談室
 一般のお客様 TEL:0120-20-4134
 建築・設計関係者様 TEL:0120-72-4134
 http://www.ykkap.co.jp

矢野経済研究所、世界のeコクピット市場に関する調査結果を発表

世界のeコクピット市場に関する調査結果 2013
~日本自動車産業は製品化に総力、2020年1,000万台超のeコクピット世界市場を予測~

【調査要綱】

 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて世界のeコクピット/車載HMI市場の調査を実施した。

 1.調査期間:2013年4月~8月
 2.調査対象:国内・海外の主要自動車メーカ、一次部品メーカ(Tier1)、車載ソフトウェアメーカ、車載半導体メーカ等
 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談及び、電話・e-mail等によるヒアリングを併用

 <eコクピット/車載HMI(Human Machine Interface)とは>
  本調査におけるeコクピットとは車載カメラとの連携、危険警告、ヘッドアップディスプレイ(HUD)による緊急表示などを行う車載HMI(Human Machine Interface)システムを対象とする。将来的にはカーナビゲーションのような情報や音楽・映像配信などのインフォテインメント(情報・娯楽)機能のみならず、クルマそのものの基本機能(走る+曲がる+止まる+先進運転支援システム(ADAS;Advanced Driver Assistance System)とも連携し、運転者の状態を検知するとともに、運転者に警告・警報を行うシステムになるものと期待される。


【調査結果サマリー】

 ◆車載機は「スマートフォン連携システム」、あるいは「eコクピット」の方向へ
  主にカーナビゲーション機能をもつ車載機の将来の方向性は2つある。ひとつはスマートフォンなどと連携してスマートフォンアプリケーションを車載機で利用する方向。もうひとつはeコクピットであり、センターディスプレイ、クラスタディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ(HUD)等を統合化した車載HMI(Human Machine Interface)システムである。

 ◆eコクピット世界市場規模は2020年に1,000万台超を予測
  2016年にeコクピットが欧州自動車メーカの純正品として製品化されることを想定し、2016年はメーカ出荷数量ベースで、115万4,000台、2020年には、1,000万台を超えるものと予測する。eコクピットの搭載は先進国の高級車からはじまり、その後、一部の小型車にも搭載されるものと考える。

 ◆米国スマートフォンOSベンダの自動運転車両用OS開発に対し、日本自動車関連メーカはeコクピットの製品化に総力
  米国ではスマートフォンOSベンダによる自動運転車実証実験など、自動車産業への参入が活発化している。一方、日本の自動車関連企業はこれまで蓄積してきた車載カメラ、デジタル地図、カーナビゲーション等の情報系システムと、ADASを中心とする制御系の技術を融合させ、最終的には自動運転システムを視野に入れたeコクピットを製品化してくるものとみられる。そのためには有力なアプリケーションベンダと組んだオープンなコミュニティの構築・運営が求められる。


【資料発刊】
 資料名:「2013~14年版 車載HMI/OSSの現状と将来展望」
 http://www.yano.co.jp/market_reports/C55116700

エーザイ、体内への吸収率を高めた「セルベール ウコン27プラス顆粒」を発売

約27倍吸収!高吸収型クルクミンを30mg配合
「セルベール(R) ウコン27プラス顆粒」新発売


 エーザイ株式会社(本社:東京都、社長:内藤晴夫)は、「セルベール(R) ウコン27プラス顆粒」を9月17日(火)に新発売します。本製品は、宴席を楽しみたい方や健康維持を目的にウコン製品を生活に取り入れたいという方を応援する食品です。

 「セルベール(R) ウコン27プラス顆粒」は高吸収型クルクミンに加え、オルニチンやアラニン、L-シスチンといった3種のアミノ酸を配合したウコン加工食品です。オルニチンは、しじみ約300粒相当量を1包中に配合しています。すっきりしたミックスフルーツ味の顆粒で、水なしで飲んでも口中でサッと溶け、携帯に便利な1回ごとの分包タイプです。

 クルクミンとは植物のウコンの根茎に含まれる成分です。本製品に使用している高吸収型クルクミンは、クルクミンの粒子を細粒化し、さらに凝集を防ぐ表面処理をすることで、体内への吸収率をクルクミン原末と比べて約27倍に高めた(原料メーカー調べ)ものです。

 当社は、今後も生活者の方々の多様なニーズにお応えする製品をお届けし、ベネフィット向上にさらに貢献してまいります。

以上

「セルベール(R) ウコン27プラス顆粒」の詳細については製品サイトをご覧ください。
 http://eisai.jp/health-care/products/curcumin/c/

<参考資料>

[製品概要]

◎製品名:「セルベール(R) ウコン27プラス顆粒」 (ウコン加工食品)
1. 成分  1包(1.2g)当たり
 クルクミン ・・・・・・・・・ 30mg
 オルニチン ・・・・・・・・・ 135mg
 アラニン ・・・・・・・・・・ 100mg
 L-シスチン・・・・・・・・・ 100mg

2. 希望小売価格(税込):981円/6 包、1,781円/12 包

トンボ鉛筆、水性カラーサインペン「プレイカラー2 キュートポップ」など限定発売

人気のプレイカラー2 おしゃれに装って限定発売
キュートな6色、スイートな6色


 株式会社トンボ鉛筆(社長・小川晃弘、本社・東京都北区)は、ツインタイプ水性カラーサインペン「プレイカラー2」の販売を強化します。

 女子に人気のカラーを6色ずつ2グループにして、ボディに装飾をしました。「キュートポップ」=写真右=はくっきり鮮やかなカラー、「ガーリースイーツ」=写真左=は女の子らしいスイートなカラーです。

 商品名は「プレイカラー2 キュートポップ」、「プレイカラー2 ガーリースイーツ」。発売は2013年9月20日。 販売形態は2種で、6本ケース入りパックはメーカー希望小売価格630円(本体価格600円)=写真共。単品(1本)販売は、希望小売価格105円(本体価格100円)です。当製品は数量限定品です。

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


<プレイカラー2 キュートポップ>
 元気でビビッドなカラーと柄。ボーダー柄とドット柄で装飾しました。
 カラーは、ももいろ、だいだいいろ、やまぶきいろ、ライムグリーン、みずいろ、あいいろの6色。

<プレイカラー2 ガーリースイーツ>
 女の子らしい、スイートなかわいいカラーと柄。レースとスイーツ柄で装飾しました。
 カラーは、プリンセスピンク、さくらいろ、きいろ、わかたけいろ、そらいろ、すみれいろの6色。

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


 ※「プレイカラー2」は、女子中学生から圧倒的支持を受けています。カラーペンを使用している女子中学生の約40%が「プレイカラー2を使っている」、お気に入りブランドの第一位が「プレイカラー2」でした。(当社調査/調査対象者は女子中学生247名、実査時期2011年6月)。


(カラーサインペン「プレイカラー2」の特徴)
 ■太・極細ふたつのペン先をもつツインタイプです。「太」の1.2ミリ芯は塗りつぶしに最適なポリエステルファイバー芯、「極細」の0.4ミリ芯はつぶれにくいポリアセタール芯です。キャップは万一の誤飲でも、空気が通る通気性キャップ。インクは水性染料インク。
 ■プレイカラーは1981年に24色を発売、色鉛筆のように多様な色を駆使できるカラーマーキングペンとして業界に先んじました。82年に36色に多色化。94年に太・極細ふたつのペン先をもつツインタイプに改良、商品名を「プレイカラー2」とし、8色を新色に交代。05年にさらにカラーを見直し、ピンク系を充実させて現在に至ります。

 *製品画像は添付の関連資料を参照


(以上)


■資料に関するお問い合わせは
 お客様相談室 0120-834198
 ホームページ http://www.tombow.com

タイガー魔法瓶、IH加熱で一気に焼きあげるIHホームベーカリーを発売

IHホームベーカリー〈やきたて〉(KBH-V100)

業界初(※1)のIH加熱を採用。高火力 約200度(※2)で一気に焼きあげる
 ※1 2013年9月11日現在 ※2 パンケース側面の温度、フランスパンメニューの場合

 *製品画像は添付の関連資料を参照

■概要
 タイガー魔法瓶株式会社(社長:菊池嘉聡、本社:大阪府 門真市、資本金:8000万円)は、業界初(※1)のIH加熱を採用、高火力 約200度(※2)で一気に焼きあげるIHホームベーカリー<やきたて>KBH-V100を2013年10月1日より発売いたします。

 ※1 2013年9月11日現在
 ※2 パンケース側面の温度、フランスパンメニューの場合


■開発背景
 ホームベーカリー市場は、2006年頃から伸長し、米を使ってパンを焼くタイプの製品の登場などにより、2011年は80万台近くまで伸長しました。
 各社 多機能性を訴求する新製品を投入する中、低価格の製品も相次いで登場し、さらなる市場の盛り上がりが期待されましたが、12年度においては日本電機工業会加盟以外の企業の出荷数を含めると市場は横ばい傾向の状況であると思われます。しかし、今後は手作りパンへの関心の高まりや食の安全志向などから、需要が高まって行くと推測されます。


 *グラフ資料は添付の関連資料を参照


 ホームベーカリーの需要が高まる要因として、2011年の総務省「家計調査」によると、食生活の多様化により日本の一般家庭におけるパンの消費額が、米の消費額を上回りました。
 また、当社インターネット調査によると、ホームベーカリーを持っていない人は7割強ですが、そのうち6割の人は「使ってみたい」という使用意向があり、まだまだ潜在需要が大きい商品であることが伺えます。
 そこでタイガー魔法瓶は、今まで以上においしいパンを焼くための本質機能にこだわり、業界初のIH加熱を採用いたしました。
 「温感仕込み」によりしっかり釜伸びさせた生地を、IH加熱で一気に焼きあげるタイガー独自の「マイスターIHシステム」を新たに開発。外はパリッと、中はふわふわの今までにないおいしいパンを焼きあげます。タイガー魔法瓶は、このIHホームベーカリーで、お客様の「手軽においしいパンを食べたい」というニーズにお応えして参ります。


 *以下、製品特長・製品仕様は添付の関連資料を参照


▲タイガー魔法瓶ホームページへ
 http://www.tiger.jp/

デンソー、車載半導体開発体制強化で東京都内に設計開発拠点を設置

デンソー、東京都内に車載半導体回路の設計開発拠点を設置


 株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:加藤 宣明)は、車載半導体回路の設計開発体制を強化するため、2014年7月に、新たに東京都内に設計開発拠点を設置します。

 近年、車両に搭載される環境・安全を中心とする技術の多くは、高度な電子制御が行われています。そして、そうした技術・製品には多くの車載半導体が使用されており、今後もさらに増加していくことが見込まれています。

 デンソーは、カーエレクトロニクスの進展を見据え、1968年にIC研究室を設置し、40年以上にわたって車載用半導体を開発、設計、生産してきましたが、今後、開発体制の強化に向け、愛知県内にある既存の本社、幸田製作所、基礎研究所に次いで、新たに東京に拠点を設置し、環境・安全分野における最先端の車載用半導体回路の設計開発を行います。また、新たな拠点は、デンソー本社の一部門と位置づけ、関連研究機関、技術者の多い関東圏を中心に新たに社員を採用していく予定です。

 デンソーは、これまで長年にわたり培ってきた車載半導体技術をベースにしつつ、これからも先進的な技術の開発に取り組んでいきます



<拠点概要>
1.設 立 : 2014 年7 月
2.所在地 : 東京都内(予定)
3.従業員数 : 約30 人(2015 年7 月時点見込み)
         約100 人(2020 年度見込み)
4.事業内容 : 環境・安全分野における車載半導体回路の設計開発

プリンストンテクノロジー、iPhone 5c用プレミアムジェルシェルケースシリーズを発売 「Whatever It Takes」

「Whatever It Takes」
iPhone 5c用プレミアムジェルシェルケースシリーズ新発売


 このたび、プリンストンテクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:中出敏弥)は、ご好評をいただいております、「Whatever It Takes」の新たなラインナップとして、iPhone 5c用プレミアムジェルシェルケースシリーズの取り扱い開始をご案内いたします。

 「Whatever It Takes」は、世界規模のチャリティー団体が、21世紀の希望の象徴として立ち上げたブランドで、世界的に影響力のあるファッション、映画、テレビ、音楽、スポーツなど各界の著名人640名が寄贈したデザインアートワーク製品を販売することにより、その収益の一部を貧困や環境問題に対し貢献する各プロジェクトへ寄付するキャンペーンを行っています。
 iPhone 5c用プレミアムジェルシェルケースは、TPU素材で滑りにくく割れにくいiPhone 5c専用のケースです。当社では7組の著名人がアートワークを寄贈したiPhone 5c用プレミアムジェルシェルケース、合計8製品を発売いたします。

 価格はオープン価格(予想実売価格1,980円(税込み))、9月20日より出荷開始予定です。

 ※チャリティーレポートは、Whatever It Takesのホームページ(英文)http://www.whateverittakes.org/をご確認ください。


*製品画像は、添付の関連資料を参照


<製品仕様>
 iPhone 5c用プレミアムジェルシェルケース

 型番:
  WIT-I5C-GCP01(Coldplay/Black)/WIT-I5C-GCP02(Coldplay/White)/WIT-I5C-GCT01(Charlize Theron)/WIT-I5C-GDC01(Daniel Craig) WIT-I5C-GDG01(Dave Grohl-Foo Fighters)/WIT-I5C-GGD01(Green Day)/WIT-I5C-GKP01(Katy Perry)/WIT-I5C-GKW01(Kanye West)
 製品外形寸法(mm):約62(W)×126(H)×11(D)
 製品質量:約22g
 素材:TPU(熱可塑性ポリウレタン)


<お問い合せ先>
 プリンストンテクノロジー(株)
 http://www.princeton.co.jp

 お客様窓口
 プリンストン製品サポート
 TEL 03-6670-6848 FAX03-3865-5025


<製品紹介ページ>
 http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/witi5c.html

ホンダ、インドネシアで低価格・低燃費車「ブリオ・サティヤ」を発表

インドネシアで低価格・低燃費車「ブリオ・サティヤ」を発表


 Hondaのインドネシアにおける四輪車生産販売合弁会社であるピー・ティ・ホンダプロスペクトモーター(本社:ジャカルタ 社長:内田 知樹 以下、HPM)は、本日、ジャカルタ市内において、インドネシア政府の制定したLCGC(Low Cost Green Car)政策に合致する新型車「ブリオ・サティヤ(Brio Satya)」を発表しました。

 ブリオ・サティヤは、4気筒1.2L i-VTECエンジンを搭載し、この排気量クラスでは最も高出力な65kw(88ps)※1を誇りながら、優れた燃費性能を両立させています。

 2012年8月にタイからの供給を受けて販売開始した1.3L 5ドアハッチバックのアジア戦略車「ブリオ」をベースに開発されたブリオ・サティヤは、すべてインドネシアの工場で生産され、85%の高い現地調達率を達成しています。

 「誠実」を意味するSatyaという語には、このクルマがインドネシアのお客様の誠実なパートナーとなってほしいという開発時の想いを込めてネーミングされました。

 ベースグレードのタイプAや、ボディ同色ミラーや同色ドアハンドルなどを装備したタイプS、さらにフォグランプ、14インチアルミホイール、パワーウインドウ、iPod®※2対応CDオーディオなどを装備したタイプEの3グレードを用意し、価格帯はタイプAが1億600万ルピア(約90万4,000円※3)、タイプSが1億1,100万ルピア(約94万6,000円)、タイプEが1億1,700万ルピア(約99万7,000円)からとなります。

 このブリオ・サティヤと並び、タイ製のブリオも同時にマイナーチェンジし、「ブリオ・スポーツ(1.3L)」として刷新し販売していきます。

※1 Honda調べ
※2 iPod®は、米国および他の国々で登録されたApple Inc. の商標です
※3 1ルピア=0.008524円換算

ピー・ティ・ホンダプロスペクトモーター社長 内田 知樹のコメント
「このブリオ・サティヤは、我々Hondaにとって大変意義のある新型車で、その高い現地調達率から、雇用機会の拡大など、インドネシア経済全体にも寄与するものと信じております。HPMにとって最廉価となるブリオ・サティヤは、より多くのお客様に高い品質のHonda車にお乗りいただく機会を広げるものとなります」


 *参考の製品画像「ブリオ・サティヤ(Brio Satya)」は添付の関連資料を参照


お客様からのお問い合わせは、
「お客様相談センター 0120-112010(いいふれあいを)」へお願い致します。

エースコック、カップめん「冬季限定スーパーカップ1.5倍 カレーうどん」など発売

人気のスーパーカップシリーズに冬季限定の和風メニューが登場
だしの旨みをしっかり効かせた濃厚で“クセになる味わい”
冬季限定スーパーカップ1.5倍 カレーうどん/鶏南蛮そば 新発売
2013年10月7日 発売


 エースコック株式会社(本社:大阪府吹田市 社長:村岡寛)ではスーパーカップブランドから「冬季限定スーパーカップ1.5倍 カレーうどん/鶏南蛮そば」の2品を新発売する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
 スーパーカップは、一口食べただけでおいしさが実感できる“クセになる味わい”が魅力で、当商品はだしの旨みがしっかりと効いた濃厚な味わいのスープが特長です。寒い時期だからこそ、量だけでなく味もしっかりとしたものを求めるニーズに応え、スーパーカップの冬季限定和風メニューを投入いたします。
 また、めんの旨さにこだわるスーパーカップらしく、厚みがありしっかりしたコシのあるうどんと、太めでのどごしの良いそばに仕上げ、食べ応えのある旨さを追及しました。
 つきましては、下記要領にて発売いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

【商品名】
 冬季限定スーパーカップ1.5倍 カレーうどん/鶏南蛮そば

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

【発売日・発売地区】
 2013年10月7日(月) 全国


 ※商品特長、商品概要は添付の関連資料を参照


<一般読者様からのお問い合わせ先>
 エースコック株式会社 お客様相談室
 TEL (大阪)06-6338-2745
 受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日を除く)
 エースコックホームページ http://www.acecook.co.jp/

エースコック、「(袋)驚きのコシ しょうゆラーメン 5食パック」などを発売

新潟産コシヒカリの米粉を練り込んだ“もっちり”とした強いコシのめんが特徴
先入れスープがめんにスープの旨みをしっかり染み渡らせる
(袋)驚きのコシ
しょうゆラーメン/みそラーメン 5食パック 新発売
2013年10月7日 発売


 エースコック株式会社(本社:大阪府吹田市 社長:村岡寛)では、「(袋)驚きのコシ しょうゆラーメン/みそラーメン 5食パック」を新発売させて頂く運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
 当商品は、新潟産コシヒカリの米粉を練り込んだ、もっちりとした強いコシが味わえる袋めんです。先入れスープなので、めんにスープの旨みがしっかり染み渡り、野菜などの具材と一緒に煮込んで食べると、より一層美味しくお召し上がりいただけます。また、小麦粉の10%を新潟産コシヒカリに置き換えることで、めんのしっかりとしたコシが長続きするので、鍋の〆にもピッタリな一品です。


◆にいがた発「R10プロジェクト」参画商品
 小麦粉の10%を米粉に置き換える新潟県の「R10プロジェクト」に参画しております。新潟県にて記者発表を予定しております。


【商品名】
 (袋)驚きのコシ
 しょうゆラーメン/みそラーメン 5食パック

 ※商品画像は、添付の関連資料を参照


【発売日・発売地区】
 2013年10月7日(月) 全国


※商品特長・商品特長などは、添付の関連資料を参照


<一般読者様からのお問い合わせ先>
 エースコック株式会社 お客様相談室
 TEL (大阪)06-6338-2745
 受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日を除く)
 エースコックホームページ http://www.acecook.co.jp/

ゴールドウイン、「GreenHeart」から汗のニオイを消臭するヨガウエアを販売開始

2013年 秋冬「GreenHeart(グリーンハート)」コレクション
マキシフレッシュを採用した汗のニオイを消臭するヨガウエアが新登場


 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長:西田明男/東証一部:コード番号8111)の「DANSKIN(ダンスキン)」では、2013年秋冬の「GreenHeart(グリーンハート)」のコレクションから汗のニオイを消臭するヨガウエアが新登場。9月上旬より、販売を開始します。
 「GreenHeart(グリーンハート)」では実用的な商品として汗のニオイを消臭する「マキシフレッシュ」を採用したヨガウエアを新たに展開します。
 アイテムはインナーブラ付きのレイヤードタンク、レギンス、ジニーパンツなど6品番。
 女性に特化したブランドだからこそのケア機能で、汗のニオイを気にすることなくヨガを楽しんでいただけます。


【代表商品のご紹介】

■ダンスキン フレンチトップ
 品番:DAG53312 価格:¥6,615(税込) サイズ:M、L
 カラー:(HM)ハニーマスタード※写真、(OV)オリーブドラブ、(AZ)アゼリア、(BU)ブルーイッシュグレー

■ダンスキン ジニークロップ
 品番:DAG63336 価格:¥12,600(税込) サイズ:F
 カラー:(BU)ブルーイッシュグレー※写真、(AG)アッシュグレー、(K)ブラック
 *2品番共通
 素材:マキシフレッシュ梨地ベア天(ポリエステル78%、指定外繊維(テンセル)9%、指定外繊維(マキシフレッシュ)9%、ポリウレタン4%)
 機能:マキシフレッシュ(消臭、抗菌)、ストレッチ


■マキシフレッシュとは
 スポーツや日常生活で気になる汗の臭いに対して、強力なスピード消臭機能(ODOR FREE)と繊維上の雑菌の増殖を抑え、臭いの元となる菌の働きを抑制する抗菌機能(ANTIBACTERIA)、長期間、持続する消臭・抗菌機能(PERMANENCE)、3つの特長を持った高機能ウエアです。

・スピード消臭機能
 マキシフレッシュの第一の特徴は、ナノテクノロジー加工により、汗の臭気成分を科学の力で中和する消臭機能です。一般社団法人 繊維評価技術協議会が定める消臭加工マークの消臭試験方法に従い、汗の臭いの主成分といわれるアンモニアの消臭試験を行ったところ、マキシフレッシュはスピード、消臭ともに高い能力を実証しました。

・抗菌機能
 汗の分解を促進し嫌な臭いの元を作る繊維上の雑菌の繁殖を抑制する抗菌機能を実現しました。

・持続性
 マキシフレッシュの加工は分子レベルでなされているので、長期間、効果が持続します。また、マキシフレッシュのアンモニアの消臭量能力は汗の量に換算すると約4L分。長時間の使用にも安心して着用いただけます。


◇商品画像は、添付の関連資料を参照


※DANSKIN WEBサイト http://www.goldwin.co.jp/danskin/


<お客様 お問い合わせ先>
 株式会社ゴールドウイン カスタマーサービスセンター
 TEL.0120-307-560 または 03-3481-7266

富士キメラ総研、スマートフォンほか携帯端末・主要デバイスの世界市場調査結果を発表

ウェアラブル端末との連携、タブレットとの競合
スマートフォンほか携帯端末と主要デバイスの世界市場を調査

◆スマートフォン世界市場◆2013年にフィーチャーフォンとの比率逆転か
 2012年7億4,100万台/2017年予測15億500万台(2012年比2倍)

◆携帯電話向け指紋認証センサー◆2013年に72億円(見込)
 2012年2億円/2017年予測270億円(2012年比135倍)



 マーケティング&コンサルテーションの(株)富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 田中 一志03-3664-5839)は、成長著しいスマートフォンとそれに競合・連携するタブレット、電子書籍端末及びウェアラブル端末とそれらを構成する主要デバイスの世界市場を調査した。
 その結果を報告書「2013 次世代携帯電話とキーデバイス市場の将来展望」にまとめた。


<アプリケーション>

◆携帯電話世界市場

 ※表資料は、添付の関連資料を参照

 2012年の携帯電話の世界市場は、前年に引き続きスマートフォン市場が拡大し、前年比7.4%増となった。エントリークラスの端末ラインアップ拡充により、中国やインドなどを中心に低価格スマートフォンが急速に普及しており、2013年のスマートフォン市場は携帯電話全体の6割を超えると見込まれる。
 現在のスマートフォンの需要はローエンド端末が半数近くを占めている。上位機種への乗換えで買換えサイクルが短くなり需要喚起が想定されることや、新興国を中心にまだ携帯電話の新規需要が期待できることから、成長率は鈍化するものの今後も市場は堅調に推移し、2017年には2012年比24.1%増の19億7,000万台が予測される。
 フィーチャーフォンは、スマートフォンの普及により最大の需要地であった中国で縮小しており、2012年に続き、2013年も前年比20%程度の減少が見込まれる。2014年以降も縮小は続くものの新興国向けや通話専用端末として一定の需要が残り、毎年10%程度の減少に留まると予測される。
 山寨機は、これまでフィーチャーフォンが中心であった。しかし中国では千元スマホと呼ばれる低価格スマートフォンが正規品として展開され、更には千元を下回る価格のスマートフォンも登場してきていることから、山寨フィーチャーフォンが大きく縮小している。山寨スマートフォンは徐々に増加すると見られるが、2017年でもスマートフォン市場の1割にも満たないと予測される。

◆スマートフォンとの連携と競合<ウェアラブル端末とタブレット・電子書籍端末>
 スマートフォンのディスプレイサイズは当初4インチが一般的であったが、電池容量確保のための筐体の大型化や、アプリや動画などをストレスなく使用、視聴するためのディスプレイの大型化が進んでいる。2012年には5インチを超えるスマートフォンも登場し、徐々に片手で操作するには手に余るサイズとなり、携帯性や通話の面で不都合が生じつつある。また、画面の大型化は情報確認頻度の低下を引き起こすため、通話や携帯性を補助するためのウェアラブル端末の必要性が増すと考えられる。
 現状は音楽再生や音声通話を行うワイヤレスヘッドセットが中心となっているが、スマートフォンと連携させることで、通話やメールの確認など基本タスク面でのサポートや、カメラ、ネットワークサービスの利用が可能となるウェアラブル端末が登場している。スマートウォッチ、Googleグラスなど透過型ヘッドマウントディスプレイの投入などが期待されており、ウェアラブル端末は2012年の1,434万台から、2017年には3,780万台が予測される。

 これまでスマートフォンは、コンパクトデジタルスチルカメラ、ポータブルミュージックプレーヤーなど、様々な専用機器の機能を取り込んできた。ディスプレイの大型化によってスマートフォンはタブレットとの境界線が曖昧になりつつあり、更には同じスレート型の電子書籍端末とも競合している。タブレット・電子書籍端末の市場は、ノートPCの需要を取り込んでいるタブレットが牽引することで2012年の1億5,140万台から、2017年には2012年比2.5倍の3億7,840万台が予測されるが、今後スマートフォンがタブレットや電子書籍端末の市場を侵食していく可能性もある。


<キーデバイス>

◆携帯電話/タブレット向け主要デバイス世界市場
 2012年:12兆7,309億円
 2017年予測:22兆3,237億円
 12年比:175.4%

 携帯電話/タブレット向けの主要デバイス8分野25品目の合計は2012年で12兆7,309億円となった。スマートフォン市場の拡大に支えられ、マイナスとなった分野は見られなかった。特に表示/出力系デバイスとセンサーの伸びが顕著で、表示/出力系デバイスは高精細ディスプレイ搭載モデルの急増が、センサーはジャイロセンサーを中心とした搭載率の上昇がそれぞれ背景にある。

◆携帯電話/タブレット向け注目デバイス市場

・ディスプレイ
 2012年:2兆6,126億円
 2017年予測:6兆1,152億円
 12年比:2.3倍

・フレキシブルディスプレイ
 2012年:―
 2017年予測:964億円
 12年比:―

 2012年の携帯電話/タブレット向けディスプレイ市場は、前年比21.6%増となった。数量ベースでは同6.9%増の17.8億枚に留まったがスマートフォンのディスプレイの大型化と高精細化による単価上昇により市場は大きく伸びた。サイズ別ディスプレイ需要(数量ベース)は、携帯電話では2011年までの3インチ未満から、2012年には3インチ、2013年には4インチとボリュームゾーンが変わっている。スマートフォンは機能面での差別化が難しく、訴求しやすい手段として画面の大型化が進んでいる。今後も4インチがボリュームゾーンとなるが、市場を牽引していくのは5インチ、6インチであると見られる。タブレットでは2011年には9インチ以上の比率が高かったが、7インチクラスのローエンドタブレットが増加しており、2013年には9インチ未満がボリュームゾーンになると見込まれる。
 フレキシブルディスプレイは、2013年末にSamsung DisplayとLG Displayが製品化を計画しており、曲面形成によって意匠性を訴求するプレミアムモデルのスマートフォンで採用が見込まれる。アプリケーションの量産化は、まずはディスプレイサイズの小さいスマートウォッチ(当該市場対象外)での展開が想定されており、スマートフォン向けは2015年頃から徐々に展開が進むと予測される。曲がるだけでなく、折り曲げられるディスプレイの量産化は技術的に難しく、2020年以降になると予想される。

◆携帯電話向け注目デバイス市場

・指紋認証センサー
 2012年:2億円
 2017年予測:270億円
 12年比:135.0倍

 2012年の携帯電話向け指紋認証センサー市場は2億円となり、2013年には72億円が見込まれる。個人情報保護の観点からニーズがあったものの、読み取る際の手間やコスト、スペースなどの問題から携帯電話での搭載は進んでいなかった。しかし、これまで言われてきたセキュリティ対策だけでなく、Eコマースの増加に伴って個人認証が必要なサービスへのスムーズなアクセスや、各アプリケーションへのユーザーID登録の煩雑さの解消を促すデバイスとして注目されている。これまで富士通のみが採用していたが、2013年からは複数の海外メーカーの採用が見込まれており、2017年には270億円へ拡大すると予測される。


<調査対象>

 ※添付の関連資料を参照


<調査方法>
 富士キメラ総研専門調査員による参入企業・関連団体などへの直接取材および関連情報の収集分析


<調査期間>
 2013年4月~7月


以上


 資料タイトル:「2013 次世代携帯電話とキーデバイス市場の将来展望」
 体裁:A4判 347頁
 価格:120,000円(税込み126,000円)
     CD-ROM付価格 130,000円(税込み136,500円)
 調査・編集:株式会社 富士キメラ総研 研究開発本部 第一研究開発部門
         TEL:03-3664-5839 FAX:03-3661-1414
 発行所:株式会社 富士キメラ総研
       〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル
       TEL:03-3664-5839(代) FAX:03-3661-1414
       e‐mail:info@fcr.co.jp
       この情報はホームページでもご覧いただけます。
       URL:http://www.group.fuji-keizai.co.jp/ http://www.fcr.co.jp/

アディダスネオ、セレーナ・ゴメスがデザインしたブーツシリーズなど発売

アディダスネオ、セレーナ・ゴメスがデザインしたブーツシリーズなど発売

<<SELENA GOMEZ COLLECTION>>

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照

 アディダスネオレーベルのコレクションでデザイナーとしてのデビューを果たしたセレーナ・ゴメスによる初コレクションにロックシックなホワイトxゴールドのブーツシリーズが登場!
 8月に全米ビルボードチャート1位を獲得したセレーナ・ゴメスの最新アルバム「STARSDANCE」の国内発売は9月25日(水)を予定。
 ※シューズサイズは全モデル22.0cm~25.5cmでの展開となります。

■展開時期:11月~

 *商品画像は添付の関連資料「商品画像1~3」を参照

 商品名    :BBNEO HOOPS FRINGE SG
 価格      :¥6,900(税込¥7,245)
 アッパー素材:合成皮革/天然皮革、アウトソール:ゴム底
 カラー     :ランニングホワイト×メタリックゴールド×ランニングホワイト(Q38967)

 商品名     :NEO ARTIC MID SG
 価格       :¥12,000(税込¥12,600)
 アッパー素材 :天然皮革、アウトソール:ゴム底
 カラー      :マットゴールド×ランニングホワイト×マットゴールド(Q38991)

 商品名     :V RACER NYLON SG
 価格       :¥5,300(税込¥5,565)
 アッパー素材 :合成繊維、アウトソール:ゴム底
 カラー      :ランニングホワイト×メタリックゴールド×ランニングホワイト(Q38992)

<<JUSTIN BIEBERCOLLECTION>>

 *参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照

 ジャスティン・ビーバーからインスパイアされた新コレクション!
10月7日に2年ぶりの来日が決定している、19歳にして世界中を熱狂させるスーパースターであるジャスティン。
 アディダスネオレーベルは、彼の音楽やクリエーションに捧げる才能とイメージからインスピレーションを得た、コレクションを展開します。9月20日までジャスティンにバックステージで会える夢をプレゼントするキャンペーンも実施中!

 *商品画像は添付の関連資料「商品画像4~6」を参照

 商品名 :STR JBスタジアムジャケットM
 価格   :¥12,000(税込¥12,600)
 素材   :フリース
 品質   :綿80%、ポリエステル20%
 カラー  :ミディアムグレイヘザー×ホワイト(D83334)

 商品名  :STR JB デニムシャツ
 価格    :¥6,000(税込¥6,300)
 素材    :ツイル
 品質    :綿100%
 カラー   :ワッカーズミッドブルーデニム(D83366)

 商品名     :BBNEO HITOP
 価格       :¥7,300(税込¥7,665)
 アッパー素材 :合成皮革/天然皮革、アウトソール:ゴム底
 カラー      :ランニングホワイト×カレッジレッド×ブラック(Q38990)
 サイズ      :24.5cm~30.0cm

 セレーナ・ゴメス コレクション及びジャスティン・ビーバー コレクションは、アディダスオンラインショップshop.adidas.jp/NEOおよび、全国のアディダス直営店(一部取扱いのない店舗もございます。)、一部スポーツ用品店にてお買い求めいただけます。
 国内の取扱い店舗は下記、公式ブログをご覧ください。
 http://adidas.jp/blog/20130823-174500.html
 http://adidas.jp/blog/20130821-231500.html


 (C)2013 adidas Japan K.K.adidas and the 3-Stripes mark are trademarks of the adidas Group.


<一般のお客様からのお問い合わせ先>
 アディダスグループお客様窓口
 TEL:0120-810-654(土日祝除く、9:30~18:00)

トプコン、東北地方の復興土木事業加速化で福島にトレーニングセンターを開設

福島にトレーニングセンタを開設
情報化施工の普及・啓蒙と東北地方の復興事業の加速化に貢献


 株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、取締役社長:平野 聡)は、国内販売会社の株式会社トプコンソキアポジショニングジャパンが管理するトレーニングセンタを、福島県西白河郡西郷村に開設しました。

 本トレーニングセンタは、東北地方の復興土木事業を加速化するために、実践的な研修を通してノウハウの習得やスキル向上を図るためのスペースとして活用いただくことを想定してオープン致しました。情報化施工に対応する人材の育成をレベルに応じて研修が実施できるほか、トータルステーションやGNSS受信機など最新の測量システムのスキル習得・技術向上、3次元レーザースキャナのデモンストレーションや実習など広範囲な製品講習に活用可能です。また、土壌の除染作業では表土を均一に掘削するという高度なスキルが必要となり、マシンコントロールシステムの採用が期待されています。本トレーニングセンタは、そのスキル習得にむけたトレーニングの準備もできております。

 福島を開設地に選定した理由の1つにも、東京から新幹線で約1時間30分、仙台から新幹線で約1時間(*1)というアクセスの良さがあります。

 5,200m2という、同時に複数のマシンコントロール・マシンガイダンスシステムがオペレーションできる広大なデモンストレーションエリアと、約20名収容できる研修室を備えており、各種トレーニング・セミナー・体験会などを開催できます。なお、これほどの規模を誇るトレーニングセンタは、日本の測量機器メーカーとして初のものとなります。(*2)

 本トレーニングセンタは、弊社主催のイベントだけでなく、有料にて施設の利用を公開いたします。各種企業・団体の方々にも、情報化施工や各種最新の測量システムの効率性、有用性を体験いただく場として、また技術向上の場として広くご利用いただけます。

【トレーニングセンタ概要】
 名称   :白河トレーニングセンタ
 所在地 :福島県西白河郡西郷村大字小田倉字上野原459-26(株式会社オプトネクサス 白河工場敷地内)
 設備   :屋外デモンストレーションエリア 130m×40m(5,200m2)
        屋内研修室(約20名収容可能)
 運営   :株式会社トプコンソキアポジショニングジャパン
 連絡先  :東京本社 TEL(03)5994-0671/FAX(03)5994-0672

 開設日  :2013年9月9日(月)

 *1:新幹線を使用。新白河駅からタクシーを使用した際の概算。
 *2:2013年9月、当社調べ。

ボーネルンド、バランス運動遊具「フォームアニマルズ イモムシ」を販売

ゆらゆら揺れたり、転がしたり、遊び方はアイディア次第!
運動の秋にピッタリな遊べるインテリアが新登場
筋力や体の動きを引き出すバランス運動遊具


 子どもの健全な成長に寄与することを目的に教育玩具の輸入・開発・販売とあそび環境開発を行う株式会社ボーネルンド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中西弘子)は、安全性に優れ、子どもの体の動きを促進させるデンマーク生まれの一般家庭でもご使用いただける運動遊具、フォームアニマルズシリーズの「フォームアニマルズ イモムシ」を限定店舗およびオンラインのボーネルンドショップで9月中旬より販売します。


<ゆらゆら揺れてバランスをとりながら、色んな体の動きを体験しよう!>

■「フォームアニマルズ イモムシ」
 座ってバランスをとったり、横に転がして遊んだりして、様々な体の動きを体験できるデンマーク生まれの運動遊具です。底がゆるやかにカーブしているので座ると傾き、バランスを保とうとする力が働いて姿勢の改善につながります。「イモムシ」を倒して腹ばいに乗って体を支えたり、「イモムシ」に足を乗せた状態で転がしながら手を使って前進することもでき、遊びながら腹筋や腕力強化につながります。デンマークでは本商品を用いた5~7歳の未就学児を対象にした実験で、自然に体が揺れている状態を保つことで子どもの集中力が増し、運動能力も向上するという結果が証明されているほか、理学療法士による運動療法にも活用されるなど、多くの子どもたちに愛されています。
 子どもだけではなく大人も活用することができ、製造元である「ボブルス」社の事務所では、「イモムシ」を社員のイスとして採用。背もたれが無いので、バランスを保つために常に筋肉を使いながら体を動かしている状態となり、集中力の向上につながっています。

 対象年齢:3歳頃~ 価格:¥19,950(税込) メーカー:ボブルス社(デンマーク)


※商品画像・シリーズの特徴などは、添付の関連資料を参照


≪一般の方のお問い合わせ先≫
 株式会社ボーネルンド TEL:0120-358-518

エースコック、カップ焼そば「スーパーカップ 大盛りいかすみ焼そばブラック」を発売

発売から25周年を迎える人気シリーズから衝撃的な一杯が登場
ウスターソースをベースに“いかすみ”をブレンドした真っ黒なソースが特徴のカップ焼そば

スーパーカップ 大盛りいかすみ焼そばブラック 新発売
2013年10月7日 発売


 エースコック株式会社(本社:大阪府吹田市 社長:村岡寛)では「スーパーカップ 大盛りいかすみ焼そばブラック」を新発売させて頂く運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
 スーパーカップが発売25周年を迎える節目の年にぴったりの、インパクトを重視した商品を開発いたしました。本商品はウスターソースをベースに、いかすみをブレンドした真っ黒なソースの衝撃的な見た目と、ガーリック等のスパイスといかの風味を効かせたコクと旨みが特徴の大盛りカップ焼そばです。


【商品名】
 スーパーカップ 大盛りいかすみ焼そばブラック

 ※商品画像は、添付の関連資料を参照


【発売日・発売地区】
 2013年10月7日(月) 全国


【商品特長】
 商品名:スーパーカップ 大盛りいかすみ焼そばブラック

 めん:適度な弾力と歯切れを併せ持っためんです。大盛りで太く食べ応えのあるめんに仕上げました。(めん130g・#18丸・湯戻し時間3分)
 ソース:ウスターソースをベースに、いかすみを配合し、ガーリック等のスパイスを効かせたソースです。いかの風味を効かせたコクと旨みのある焼そばソースです。
 かやく:シャキシャキした食感のキャベツ、風味の良いいかで仕上げました。
 パッケージ:いかすみの世界観を表現した黒ベースのインパクトのあるデザインに仕上げました。


【商品概要】
 商品名:スーパーカップ 大盛りいかすみ焼そばブラック

 内容量:163g(めん 130g)
 かやく:キャベツ、いか
 荷姿:12食×1
 JANコード:49 01071 20709 0
 ITFコード:1 49 01071 20709 7
 希望小売価格:200円(税抜価格)
 個装サイズ:175×175×63.5mm
 段ボールサイズ:534×364×140mm
 個装重量:191g
 ケース重量:2.7kg


<一般読者様からのお問い合わせ先>
 エースコック株式会社 お客様相談室
 TEL (大阪)06-6338-2745
 受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日を除く)
 エースコックホームページ http://www.acecook.co.jp/

アビームコンサルティングとSAS、ビジネスアナリティクス分野で協業

アビームとSASがビジネスアナリティクス分野で協業
~新たなビジネス機会の創出と顧客価値向上を
戦略策定から施策実施まで包括的なコンサルティングソリューションで支援~


 アビームコンサルティング株式会社(代表取締役社長 岩澤 俊典、東京都千代田区、以下 アビームコンサルティング)とSAS Institute Japan(代表取締役社長 吉田仁志、東京都港区、以下SAS)は、ビジネスアナリティクス分野で業務提携し、アビームコンサルティングの豊富な業務・業種ノウハウに基づくコンサルティング提案とSASのアナリティクス・ソフトウェアおよびサービスを組み合わせることで、迅速で的確な意思決定を目指す企業向けに包括的なコンサルティングソリューションを提供します。また両社の強みを生かし、新たな市場創出に取り組んでいきます。

 変化の激しい経営環境で適切な意思決定を行うには、「見える化」を中心としたこれまでの情報活用を超え、企業の内外に溢れる様々な形態の膨大なデータを的確に読み取り、統合的に分析し、科学的な予測と根拠に基づく企業活動の最適化を図る取り組みが求められています。テクノロジーの進化により、企業は今まで処理できなかったビックデータをリアルタイムに処理することが可能になりました。その一方で、その膨大なデータから適切なデータだけを取り出し、そこから意味合いを抽出し新たなビジネス価値を引き出すために、“どのようなデータを活用し、どのように分析を行えば良いのか”や“得られた結果を未来の企業戦略にどう活かすのか”、“どのように業務プロセスに活かすのか”など、データ収集、分析環境の確立・実行・定着から、戦略策定、実際の企業活動への展開など幅広い課題を抱えています。またこのような分析ニーズの高まりに伴い、データ処理・解析を専門的におこなう人材の必要性も高まっています。

 本協業により、アビームコンサルティングは、同分野においてグローバルで既に多くの実績を持つSASが保有するアナリティクス・ソフトウェア、ベストプラクティス、ソリューション、人材を活用し、収益の向上、顧客の獲得など新たな機会の創出や、ビジネス課題に対してデータの分析結果により導き出された意味合いに基づき業務改革を促進するなど、データ分析を通じて戦略の策定から施策実施までビジネスに貢献するトータルなソリューションを提供していきます。
 協業の概要は以下のとおりです。


 1. アビームコンサルティングが保有する豊富なノウハウ・知見と、ビジネスアナリティクスのリーディングカンパニーであるSASのソフトウェアおよびサービスを組み合わせることにより、戦略策定から施策実施まで包括的なコンサルティングソリューションを提供
 2. アビームコンサルティング社内のABeam BIソリューションセンターに、アナリティクスを中心としたSAS製品のデモンストレーションラボを設置し、企業の課題に合ったシステム導入から運用を支援
 3. 両社の営業情報の共有により、新規顧客開拓および既存顧客の相互紹介を進め、アナリティクスを切り口にした案件開拓を促進
 4. データ解析から戦略策定を始めとするコンサルティング領域への応用を一気通貫して実施できる専門人材の育成など顧客企業のビジネスアナリティクスを促進するための支援体制を強化


 本協業に際し、アビームコンサルティング代表取締役社長 岩澤 俊典は、「近年、企業の内部・外部から発せられる様々なシグナルや兆候を的確に読み取り、そこから近い将来に発生する変化の示唆を得て、迅速に企業活動へ反映する不断の取組みが求められています。総合コンサルティング会社としてのアビームコンサルティングのケイパビリティに、アナリティクスのトップベンダーであるSAS社のソリューション・実績を加えることで、弊社BIサービスの更なる高付加価値化を図り、リアルパートナーとしてお客様の収益性の維持・拡大と永続的な成長の実現に貢献いたします。」と述べています。


 SAS Institute Japan代表取締役社長 兼 SAS Institute北アジア地域副社長 吉田仁志は、「立ち止まることのできない今日の経営環境において、アナリティクスは企業の意思決定を劇的に変え、競争力をもたらします。SASは、37年にわたりアナリティクス・ソリューションのトップベンダーとして、世界各国のお客様のイノベーションとパフォーマンス向上に貢献してきました。SASが磨き上げてきた最先端のアナリティクス・ソリューションおよびサービスと、日本市場におけるアビームコンサルティングの豊富な経験・ノウハウを包括的に提供することで、日本のお客様の競争力向上に貢献してまいります」と述べています。

 アビームコンサルティング、SAS両社の協業により、両社の得意分野を活かしたベストソリューションをお客様に提供します。


 *アビーム、ABeamおよびそのロゴは、アビームコンサルティング株式会社の日本その他の国における登録商標または商標です。
 ***本文に記載されている会社名・商品名は一般に各社の登録商標または商標です。


<アビームコンサルティング株式会社について>
 アビームコンサルティングは、アジアを中心とした海外ネットワークを通じ、それぞれの国や地域に即したグローバル・サービスを提供している総合マネジメントコンサルティングファームです。戦略、BPR、IT、組織・人事、アウトソーシングなどの専門知識と、豊富な経験を持つ約4,000名のプロフェッショナルを有し、金融、製造、流通、エネルギー、情報通信、パブリックなどの分野を担う企業、組織に対し幅広いコンサルティングサービスを提供しています。2013年3月期連結売上高は547億円。
 ホームページ:http://www.abeam.com/jp/


<SAS Institute Japan株式会社について>
 SASは、ビジネス・アナリティクス・ソフトウェアとサービスのリーディング・カンパニーであり、ビジネス・インテリジェンス市場においても最大の独立系ベンダーです。SASは、高度な分析と将来予測を実現するフレームワークにもとづき、顧客企業の65,000以上のサイトに革新的なソリューションを提供しています。複雑な経営課題を解決するビジネス・ソリューションによって迅速で正確な意思決定を実現することで、顧客のパフォーマンス向上と価値の創出を支援します。1976年の設立以来、「The Power to Know(R)(知る力)」を世界各地の顧客に提供し続けています。本社:米国ノースカロライナ州キャリー、社員数:Worldwide約1万3千名、日本法人 約240名(http://www.sas.com/

森永乳業とオレンジページ、コラボレーションムック本「Creap レシピブック」を発売

森永乳業×オレンジページ(※)
「料理にクリープ?」「アリなんです!」
いつもの料理にコクやまろやかさを簡単にプラス。
ミルク生まれのクリープだからこそできる、とっておきのレシピをご紹介
『Creap レシピブック』
9月13日(金)より新発売

 ※ロゴは添付の関連資料を参照

 森永乳業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮原道夫)と株式会社オレンジページ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小倉厚子)は、コラボレーションムック本「Creap レシピブック」(税込840円)を9月13日(金)より、全国にて発売いたします。
 1961年に森永乳業が発売したロングセラー商品「クリープ」は、日本で唯一(*)ミルクから生まれた成分を原料としたクリーミング・パウダーです(*2013年8月時点、森永乳業調べ)。さらに、添加物を使用していないため、まじり気のない、ミルクならではの「豊かなコクとほのかな甘み」がお楽しみいただけます。
 『Creap レシピブック』では、ミルク生まれのクリープだからこそできるレシピをご紹介。「クリープ」は、ティータイムばかりではなく、生クリームや牛乳のように、料理やお菓子作りにも活躍します。今回は「生クリームいらずのカルボナーラ」、「クリープ風味の濃厚フレンチトースト」、「パン粉を使わないふっくらハンバーグ」など手軽に毎日活用いただける36種のレシピと24のアイデア、また、「クリープ」ができるまでやクリープの歴史などをご紹介しております。いつもの料理にクリープを加えるだけで、まるでお店のようにワンランク上の料理を楽しむことができますので、ぜひお試しください。
 全国の書店にてご購入いただけます。

 ※イメージ画像は添付の関連資料を参照

■本書の内容
 PART1 まずはこれから!クリープベストレシピ6
 PART2 あの定番メニューに魔法のひとふり♪
 PART3 クリープベーカリー開店!
 PART4 ミルクリッチなクリープスイーツ
 Creap Factory(クリープができるまで)
 History of Creap(クリープの歴史)
 クリープで実験ラボ
 おもしろおいしい!プラスクリープ♪

■本書の概要
 書籍名    :「Creap レシピブック」
 料理      :藤井 恵
 体裁      :116ページ 四六版変型(オールカラー)
 定価      :840円(税込)
 発売予定日 :9月13日(金)
 編集協力   :森永乳業株式会社
 発行      :株式会社オレンジページ

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照

■「クリープ」商品情報
 「クリープ」は1961年に“日本初の粉末クリーム”として登場しました。数あるクリーミング・パウダーの中、日本で唯一の“ミルク生まれ”であり、『豊かなコクとほのかな甘味がコーヒーの味わいを引き立てる』と多くのファンから高いご支持をいただいています。
 9月上旬より、いちばんの特長である“ミルク生まれ”原料の純度をより高め、10年ぶりに中身の改良をしております。味や溶解性はそのままに、pH調整剤を不使用にしました。
 さらにナチュラルになった「クリープ」を、コーヒーはもちろん、料理や様々な飲み物と一緒にお楽しみください。

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照

■「クリープ」ラインナップ
 様々なシーンや用途によって使い分けられる容量や形態を取り揃えております。

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

■レシピ監修:藤井 恵
 料理家。管理栄養士。
 昔ながらのきちんと作る料理から、最新の話題のレシピまで、幅広いジャンルに定評がある。
 レシピの作りやすさや味はもちろん、飾らない人柄や自然体なライフスタイルにも人気が集まり、各メディアやイベントなどで活躍中。

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像3」を参照


■お問い合わせ先
 お客さまからのお問い合わせ先
 お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-369-744
 <森永乳業ホームページ> http://www.morinagamilk.co.jp/
 <クリープホームページ> http://www.creap.jp/
 <オレンジページホームページ> http://www.orangepage.net/


以上

比較.com、新型予約サイトコントローラ「手間いらず.NET」が「つばさでGO」に対応開始

新型予約サイトコントローラ『手間いらず.NET』
株式会社OG トラベルが運営する『つばさでGO』に対応開始


 比較.com 株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長 渡邉哲男)の手間いらず事業部が提供する、複数の宿泊予約サイトを一元管理できる新型予約サイトコントローラ『手間いらず.NET(てまいらずドットネット)』(http://temairazu.com/)が、株式会社OG トラベルが運営する宿泊予約サイト『つばさでGO』(http://www.tsubasa-de-go.com/)に本日対応いたしました。
 『つばさでGO』は、国内・海外旅行の総合予約サイトです。個人旅行だけでなく、出張などの法人手配まで幅広いサービスを展開しています。
 『つばさでGO』に対応したことで、宿泊施設の販路拡大及び利便性の向上に貢献できると考えております。


■新型予約サイトコントローラ『手間いらず.NET』概要
 新型予約サイトコントローラ『手間いらず.NET』は、複数の宿泊予約サイトと自社ホームページ用宿泊予約システムの一元管理を、インターネットに接続されているPCがあればどこからでも行うことができる宿泊施設向けのASPシステムです。『手間いらず.NET』を利用することで、宿泊施設は、掲載をしている宿泊予約サイトの予約情報や料金コントロールをまとめて行うことができ、客室在庫管理が24時間365日自動調整され、業務効率の向上、オーバーブックリスクの軽減と販売の最大化が実現出来ます。また、宿泊予約サイトや自社ホームページ用泊予約エンジンを運営する企業の仕入業務円滑化にも貢献いたします。


■『手間いらず.NET』が対応している『宿泊予約サイト』『自社ホームページ用宿泊予約システム』
 対応済みの宿泊予約サイト及び自社ホームページ用宿泊予約システムは下記サイトに記載しております。
 ・『手間いらず.NET』 http://temairazu.com/
※記載の無い『宿泊予約サイト』や『自社ホームページ用宿泊予約システム』についても順次対応予定です。


【比較.com 株式会社の概要】
 (1)商号           比較.com 株式会社(東証マザーズ:2477)
 (2)主な事業内容     情報の比較および集約サービスの提供
 (3)本店所在地      東京都渋谷区恵比寿1-21-3 恵比寿NR ビル7F
 (4)代表者名        代表取締役社長 渡邉哲男
 (5)資本金         709百万円
 (6)主なグループサイト 総合比較サイト『比較.com』(http://www.hikaku.com/
  海外ダイナミックパッケージ、格安航空券、ホテルの予約サイト『予約.com』(http://yoyaku.com/
  国内宿泊施設の予約サイト『マル得ホテル予約』(http://www.hotel-yasui.co.jp/

ユニーとJTB商事、添乗員の声をカタチにしたトラベルバッグを発売

初コラボ!JTBの添乗員の声をカタチにしたトラベルバッグ
『ユニー×JTBコラボレーションモデル』新発売
9/12(木)~ アピタ全店 BE TRAVEL(ビー トラベル)コーナーにて


 ユニー株式会社(本社:愛知県稲沢市、代表取締役社長:佐古 則男)は、株式会社JTB商事(本社:東京都中野区、代表取締役社長:菊田 薫)と初コラボレーションし、JTBベテラン添乗員の声をカタチにした『ユニー×JTBコラボレーションモデル』のトラベルバッグを2013年9月12日(木)より、アピタ全店95店舗にて発売いたします。

 この度発売する『コラボレーションモデル』は、添乗日数2000日を越えるルックJTBマスター添乗員との座談会を通して、トラベルバッグに欲しい機能やデザインに関する意見を集約し、ユニー(株)と旅行業界トップのJTBグループで共同開発した商品です。旅行にも、日常使いにも活躍できるデザインと機能を併せ持った汎用性の高いトラベルバッグを取り扱っていきます。

 アピタオリジナル『BE TRAVEL(ビー トラベル)』コーナーは、実用性とファッション性を融合させ「旅の楽しさ」をテーマにした提案型売場で、トラベルバッグ、キャリーケース、トラベルグッズをトータルに展開しております。

 ※参考画像は、添付の関連資料を参照


<商品概要>

 ◆販売日       2013年9月12日(木)

 ◆展開店舗     アピタ全店95店舗

 ◆年間販売計画  約2億円(約5万個)

 ◆商品内容
  ※添付の関連資料を参照

 ◆代表商品
  ※添付の関連資料を参照


【本件に関するお問い合せ先】
 株式会社JTB商事本社第三営業部(一般の方)
 TEL:03-6832-4730/FAX:03-6832-4830