忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Emerson Network Power エマソン社ネットワークパワー事業部、産業用および医療用単一出力の電源要件に対応したコスト競争力の高い300ワットのAC-DC電源を提供

 エマソン(NYSE: EMR)の事業部のひとつで、さまざまな業界のOEM (Original Equipment manufacturer)向けの拡張可能な組み込みコンピューティング技術と電源で世界をリードしているエマソン社ネットワークパワー事業部は、産業用および医療用機器メーカーに、競争力の高いコストで信頼性の高い単一出力電源ソリューションを提供する新型300ワットAC-DC電源を、本日リリースしました。 LCM300Q-T-4にはデジタル制御機能が搭載されていますので、エマソンは簡単なファームウェアのアップデートで、ピーク時の負荷処理、特殊電圧制御、独自のファン速度プロファイルの作成などのパラメータ変更ができます。

Emerson LCM300Q-T-4のユニット単価は$170と安価なっており、評価用サンプルと生産ユニットは今すぐ注文できます。この新モデルは同社の人気製品、LCM300シリーズの最新版で、24V出力を提供し、±20%のトリミング可能で、スタンバイ時は5Vです。定格を下回る電力線でもディレーティングが不要で、90~264 VACの入力範囲で全出力を提供します。小型の1U X 4 X 7インチ密封型フォームファクタには、内蔵冷却式スマートファンが搭載されています。新型LCM300モデルは、全負荷、通常力率0.98、電力密度7.1 W/in3の場合、91%以上の効率を提供します。

Emerson LCM300Q-T-4は包括的な一連の産業用および医療用安全認可を取得しておりますので、バッテリ充電などの準工業用機器やファクトリオートメーション、患者と接触せず患者の命に関わらない医療・歯科・研究用機器、電気通信およびデータ通信機器などに最適です。

LCM300のMTBFは500,000時間以上で、シリーズの全モデルのメーカー保証は3年間です。

LCM300の高解像度写真が利用可能です。 http://bit.ly/1dshBK1

企業ロゴ: http://release.media-outreach.com/release.php/Images/1151

エマソン・ネットワークパワーについて

エマソン(NYSE: EMR)グループのエマソン・ネットワークパワーは、エンベデッド・コンピューティング/電源ビジネスを通じ、信頼されるパートナーとして、航空宇宙、国防、コンピューティング、ヘルスケア、産業、テレコム市場向けにスケーラブルなエンベデッド・コンピューティング技術と電源を提供しています。エマソン・ネットワークパワーのエンベデッド・コンピューティング・ソリューション、AC/DCおよびDC/DC電源と広範な技術サービスは、長年にわたり、新製品や重要な製品に対し、設計時間の最少化とスケーラブルでコスト効率の高いサポートの提供を実現しています。エマソン・ネットワークパワーのエンベデッド・コンピューティング/パワー製品とサービスに関する詳細情報については、 www.EmersonNetworkPower.com をご覧ください。

エマソンについて

米国ミズーリ州セントルイスに本社を置くエマソン(NYSE: EMR)は、テクノロジーとエンジニアリングの融合により、世界中の産業、商業、民生市場のお客様に革新的なソリューションを提供しています。エマソンは、プロセス・マネジメント、インダストリアル・オートメーション、ネットワークパワー、空調技術、商業/住宅用ソリューションの5つのビジネス部門で構成されています。2012会計年度の売上高は244億ドルでした。詳細情報については 、 www.Emerson.com をご覧ください。

Emerson Network PowerおよびEmerson Network Powerロゴは、Emerson Electric Co.の商標およびサービスマークです。その他の製品名またはサービス名は、すべて各社の所有に属します。(C) 2013 Emerson Electric Co.

報道機関からのお問い合せ先
Alice Hui
TEL: +852-2176-3548
e-mail: Alice.Hui@Emerson.com
PR

GuestLogix、スカンジナビア最大のリージョナル航空 Wideroeとの複数年契約を発表

 航空会社および航空旅行業界向け機内小売および決済技術ソリューションの大手グローバルプロバイダ、GuestLogix Inc. (TSX: GXI)は、ノルウェーの航空会社のWideroeの全機に、POSハンドヘルドデバイスなどの機内小売技術プラットフォームを展開する複数年契約を、本日発表しました。GuestLogixのソリューションは、Wideroeの全機材に展開される予定で、フードとドリンクの購入時にセキュアでPCI準拠の機内トランザクションが可能になります。この契約は、GuestLogixがEMEA地域でさらに事業を拡大し、市場の主導的立場を強化していることを示すものです。

「WideroeがGuestLogixを機内小売パートナーに選定してくださったことに喜んでいます。」と、GuestLogix社長兼CEOのBrett Proudは述べました。「ヨーロッパでのプレゼンス拡大は、GuestLogixの2013年の主目標のひとつですが、このようなプレゼンスを確立に弊社が注力していることは、今回の新規顧客獲得によって実証されています。Wideroeは機内での支払受付を拡大していますので、我々は同社を支援して機内小売の卓越性をさらにレベルアップしていきたいと考えています。」

Wideroeの航空機には、GuestLogixのPCI準拠ハンドヘルドPOSデバイスが搭載される予定で、すべての国内線と国際線の機内でフードとドリンクを購入する際にクレジットカードで支払ができるようになります。また、GuestLogixプラットフォームの実装により、Wideroeおよび乗員向けの機能がレベルアップし、顧客サービス向上と機内販売業績アップが可能になります。

「Wideroeでは卓越性の向上に努力しており、機内での乗客のエクスペリエンスをさらに楽しいものとすべく、新しい方法を常に模索しています。」と、Wideroe社長兼CEOのLars Kobberstadは述べました。「GuestLogixの機内小売ソリューションの実装により、機内でのクレジットカード受付の利便性に加えて、乗員の効率と顧客サービスも向上しますので、乗客の皆様にもさらに快適な旅をお届けするというメリットがあります。」

WideroeはGuestLogixのお客様として、機内小売オファリングを拡大し、空港乗継用のOnTouch(R) Ground Connectionsや、人気アトラクションのチケット販売用のOnTouch(R) Box Officeなど、行先別商品販売のオプションを利用することもできます。

「GuestLogixを代表して、Wideroeを弊社の顧客ベースにお迎えすることを、喜ばしく感じています。」と、GuestLogix EMEA SVP兼GMのAndy Archerは述べました。「我々は、数々の賞に輝くこの航空会社が円滑に展開を行うよう努力し、両社が長期的関係を築いていけるよう、尽力してまいります。」

Wideroeは、欧州リージョナル航空協会の「2012/13年度年間最優秀欧州航空会社」に選ばれました。また、GuestLogixソリューションの実装後、さらに業務の卓越性をレベルアップしていく見込みです。同社は毎日400便以上のフライトを国内外の47都市に運航している北欧最大のリージョナル航空会社です。今回の新規顧客獲得により、GuestLogixは新たに280万人の旅客へサービスを提供することになります。

Wideroeについて

Wideroeはスカンジナビア最大のリージョナル航空で、粗利益は28億ノルウェークローネ、乗客数は280万人以上です。WideroeはDash 8航空機40機を運航しており、ノルウェー内外の47か所以上の空港では、毎日400便以上が出発しています。Wideroeはノルウェーで他の航空会社の2倍以上の数の空港に就航しています。従業員数は1,400人です。現在、Wideroeの商業便は全体の約60%を占めており、短滑走路でのPSO (公共サービスの責務)便は40%です。詳しい情報は www.wideroe.no をご覧ください。

GuestLogixについて

GuestLogix Inc. (TSX: GXI)は機内販売関連の技術と商品化ソリューションの大手グローバルプロバイダで、信頼される機内取引処理パートナーとして培った10年以上の専門知識を、航空会社、鉄道会社、旅行会社などのお客様に提供しています。GuestLogixは、お客様が真にパーソナライズされたサービスのために、自社と旅客のニーズに合わせた機内小売環境を作成、管理、制御する支援をしています。同社は、ケータリング、免税品、機内エンターテインメントなどのグローバル大手会社と提携して、世界各国の航空会社や鉄道会社に包括的な機内小売サービスを提供しています。GuestLogixのグローバル本社と製品イノベーションセンターは、トロントにあり、地域本社はダラス、ロンドン、香港にあります。詳しい情報は www.guestlogix.com をご覧ください。

(C) 2013 GuestLogix.全版権所有。

将来予想に関する記述(Forward-Looking Statements)について

このニュースリリースには、現在の期待に基づいた特定の将来予想に関する記述(forward-looking statement)が含まれています。これらの記述には、GuestLogixが運営している事業や環境に関連したリスクと不確実性が伴います。この文書に含まれている記述のうち、過去の事実に関する記述以外はすべて、将来予想に関する記述と見なされます。それらは、同社やその経営陣が関連する範囲内で、「予測」「信じる」「計画」「推定」「期待」「意図」などの表現や、同等の表現により識別できます。将来予想に関する記述は過去の事実ではありませんが、将来の業績または出来事に関するGuestLogixの現在の期待を反映しています。将来予想に関する記述は、多くのリスクと不確実性の対象となっていますので、実際の結果または出来事が現在の期待から大幅に異なる可能性があります。これらの事項は、2013年5月15日に規制当局に提出された文書の「リスクと不確実性」に記載されています。GuestLogixは、将来予想に関する記述を更新する義務や、実際の結果が将来予想に関する記述に反映された内容と異なる場合がある理由について更新する義務を負いません。

お問合せ情報
GuestLogix
Dan Thompson - Vice President
広報& IR、マーケティング広報& IR担当VP
+1-416-849-1566
dthompson@guestlogix.com
www.guestlogix.com

超音波システム研究所 <超音波の非線形現象に関するダイナミック制御技術>を開発

報道関係各位
                          2013年8月29日
                       超音波システム研究所

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<超音波の非線形現象に関するダイナミック制御技術>を開発

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所(所在地:神奈川県相模原市、代表:斉木)は、
複数の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術について、
「音色」に関する評価・分析方法を応用・発展させ
超音波の非線形現象に関する
<ダイナミック制御技術>を開発しました。

<超音波のダイナミックシステム「音色」>

超音波水槽内の超音波伝搬状態をシステムとしてとらえ、
 音圧変化に関する「測定」「解析」「制御」を行う。

多くの超音波(水槽)利用の目的は、
 水槽内の液体の音圧変化の予測あるいは制御にあります。

しかし、多くの実施例で
 理論と実際の違いによる問題が多数指摘されています。

この様な事例に対して
 1)障害を除去するものは
   統計的データの解析方法の利用である
   <超音波伝搬状態の計測・解析技術>

 2)対象に関するデータ解析の結果(評価)に基づいて
   対象の特性を確認する
   <洗浄対象物、攪拌対象物、治工具
      ・・・の音響特性を検出・評価する技術>

 3)特性の確認により
   超音波の非線形現象と相互作用を考慮した、
   目的に合わせた制御の実現に進む
   <キャビテーション・音響流のコントロール技術>

 といった方法(展開)により
  超音波を効率的な利用状態に改善し
  目的とする超音波の利用を実現します。

 具体的には
  *:液循環のタイマー制御
  *:複数の異なる超音波振動子の出力制御
  *:専用水槽、マイクロバブル・・の最適化
  *:専用治工具(トレイ、カゴ、・・)の開発
   ・・・・・
   実施例が、多数あります。


今回開発した応用技術は
 定在波の制御や、キャビテーション・加速度の効果を
 一般的な超音波の周波数領域(20kHz~5MHz)から
 大きく広げた周波数範囲を対象とします

具体的には、振動現象の周波数範囲を
 制御範囲(0.01Hz~25MHz)としています。

対象物への具体的な伝搬周波数を
 音圧変化のスペクトル解析結果を利用して制御する技術です。


超音波の効果について
 伝搬状態のスペクトルに関する、時系列変化を
 超音波の音色(オリジナルの定義)として評価・分析することで
 洗浄効果・表面改質・化学反の制御・・・応用・研究に関する
 システムの制御パラメータとして利用可能にした技術です。


特に、マイクロ・ナノレベルの物質に対する
 超音波の影響は、音色(パラメータ)による制御が有効です

周波数40kHzの超音波装置で
 洗浄液に対して、8MHzの伝搬状態を実現させることも、

周波数72kHzの超音波照射で、
 均一な金属のナノ粒子の分散と、粒子の表面改質を行うことも可能です。

オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
 「音色」による評価技術と
  パワースペクトル・バイスペクトル・・の解析技術を
  組み合わせることで、実用化しました。


■参考

http://youtu.be/VQPHLX2kOBw

http://youtu.be/_X9BdWjRZ0Y

http://youtu.be/_9vl0xwHObw

http://youtu.be/ExEk1VwjxMs

http://youtu.be/oNC0H63s9DA

http://youtu.be/VuWb5dqr2Mk

http://youtu.be/4Cbe93skHuI

http://youtu.be/lxnOsuIS_Dc

http://youtu.be/aXolr4BTSwo

http://youtu.be/zpB4oKLHrZI

http://youtu.be/hsqyHecOi5M

http://youtu.be/IuDPch3UNJc

http://youtu.be/qVJVXxtw6ro

http://youtu.be/QvrSOykd3Nc

http://youtu.be/UebIZoCQTHI

http://youtu.be/fvC80qLd948


超音波の解析動画を公開
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1337

「音色」を考慮した「超音波発振制御」技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1082

<超音波のダイナミック制御技術>
 http://ultrasonic-labo.com/?p=2301

超音波機器の<計測・解析・評価>(出張)サービス
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1934

超音波<計測・解析>事例
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1705

超音波計測装置(超音波テスター)を利用した測定事例
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1685

超音波テスターによる部品検査技術を開発
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1532

表面検査対応超音波プローブを開発
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1557


【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒252-0244 相模原市中央区田名3039-35
有限会社 共伸テクニカル内
担当  斉木 
電話 090-3815-3811
メールアドレス  info@ultrasonic-labo.com
(できるだけ,メールアドレスに,お問い合わせ下さい。)
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

アクシスコンサルティング株式会社 【ITコンサルタント、SEのキャリア!】ウルシステムズ採用セミナー(コンサルタント参加予定!)【2013/9/11(水)】

ウルシステムズは「経営とITのギャップを埋める」ことにこだわり、 お客様のビジネスの成功を、先端技術と実行力で支援している ITコンサルティング企業です。

高い技術力をもった人材が多数在籍しており、その技術力を強みに、 大手を中心とした優良企業(丸井様、ANA様、三菱マテリアル様他多数)と 直接取引きさせて頂き、基幹システム開発におけるコンサルティングを数多く 手がけております。

同社では、お客様のビジネスの継続的な成長を支援するために、 常に中立・独立の立場で、以下のサービスを行っています。

■コンサルティング事業
*ビジネスイノベーション支援(ITグランドデザイン、システム化計画立案)
*業務オペレーション最適化支援(業務分析・設計、要件定義)
*プロジェクトマネージメント支援(RFP作成、プロジェクト管理支援)
*先端IT導入(システムディベロップメント、アーキテクチャ設計・構築)

■ソフトウェア事業
*流通業向け 次世代受発注ビジネスソリューションなど、日本企業のビジネスの優位性を高めるソフトウェアの開発・販売

同社のプロジェクトは業界でも先例の少ない難易度の高いものばかりですが、 実行する中で、技術力や知見が確実に高まっていきます。

また2011年10月には、先端技術を使ったシステム開発で業界をリードしている株式会社イーシー・ワンと経営統合し、さらに強まるお客様の期待に応えられるよう、体制を強化いたしました。

同社では、最新動向と今後の事業展開について、漆原社長がカジュアルな形で皆さまにお伝えし情報交換する「採用セミナー」を行っており、IT業界の課題や同社のビジネス、風土等について、ざっくばらんにお話ししています。

今の段階で同社に正式に応募されるお気持ちがなくてもご参加頂いて構いません。当日のお話を聞いて頂き、同社に関心を持たれたら、 後日、正式にエントリーして頂ければと思います。

★今回のセミナーでは現在同社で活躍中のコンサルタントの方が参加予定です。
 現場の生の声を聞けるチャンスです!この機会を是非ご活用下さい!★


□■セミナー内容■□

【日程】
 2013年9月11日(水)20:00~21:30(※コンサルタントも参加予定です!)

【場所】
・ウルシステムズ本社
東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエア タワーX 14F

・アクセス手段
都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅下車 A2 出口より徒歩4分
営団地下鉄有楽町線・都営地下鉄大江戸線「月島」駅下車
10番出口より徒歩9分
http://www.ulsystems.co.jp/corporate-map.html

【内容】
・20:00 - 21:00
会社・仕事内容の説明 (代表取締役社長 漆原茂)
・21:00 - 21:30
Q&A、フリーディスカッション

※セミナー当日はカジュアルな服装でご参加頂いて構いません。

【お申込み方法】
下記URLよりご応募ください。追って担当者よりご連絡致します。
セミナー詳細ページ ⇒
 http://www.axc.ne.jp/seminarentry/2013/09/ulsystems-20130911.html
(個人情報についてhttp://www.axc.ne.jp/privacy/index
※定員数を越えたご応募を頂いた場合、ご期待に沿えない場合がありますことを予めご了承ください。


■情報提供元:
アクシスコンサルティング株式会社(http://www.axc.ne.jp/
主に、コンサルティングファーム、IT業界に特化した人材の
プロフェッショナル・サービス・プロバイダーとして、
人材紹介業界で顧客満足度ナンバーワンのサービスを
提供することを目指す人材紹介会社です。

■転職支援の専門分野
コンサルティングファーム、IT業界

■この件に関するお問合せ
アクシスコンサルティング株式会社
担当:田畑
TEL: 03-5259-6181 FAX: 03-5259-6185
〒101-0064
東京都千代田区猿楽町2-7-6 NE猿楽町ビル6F
URL:http://www.axc.ne.jp/

▼ コンサルタント、IT業界 企業インタビュー掲載中! ▼
http://www.axc.ne.jp/interview/index.html

【インタビュー企業一覧(抜粋)】
A.T. カーニー(ATKEARNEY)、アクセンチュア(accenture)、ウルシステムズ(ULSystems)、NTTデータ経営研究所 (NTTData)、シグマクシス(SIGMAXYZ)、ジェネックスパートナーズ (GENEXpartners)、スカイライトコンサルティング(SKYLIGHT)、デロイトトーマツコンサルティング(Deloitte.トーマ ツ)、プライスウォーターハウスクーパース(PRICEWATERHOUSECOOPERS)、アバナード(avanade)、NTTデータ (NTTData)、ソフトバンクテクノロジー(SoftBankTechnology)、テクマトリックス(TechMatrix) 、SAPジャパン(SAP)、アビームコンサルティング(ABeamConsulting)、アクティブアンドカンパニー 

株式会社ブランジスタ キャリア女性のマネーライフを提案する電子雑誌「美人財布」vol.3を公開! 表紙・巻頭にタレントの安めぐみさんが登場

電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(代表取締役社長 岩本恵了、株式会社ネクシィーズ[東証一部上場:4346]グループ)は、8月29日に、キャリア女性に向け、金融商品やサービスを分かりやすく紹介する電子雑誌「美人財布(びじんざいふ)」vol.3を公開しました。

<美人財布>
http://bijinzaifu.jp/

■表紙・巻頭はタレントの安めぐみさん
表紙を飾るのは、2011年に芸人の東貴博さんと結婚した安めぐみさん。家庭的で “男性が選んだ結婚したいと思うタレント”1位に輝いたこともある安さんは、実はその慎重な性格ゆえに、お金の管理は守りの姿勢がベース。結婚を機にお金に対する考え方が変わってきたという彼女に、将来のためのマネープランについて伺いました。

■「元本100万円の増やし方」
“金利ゼロ”時代だからといって、貯めたお金を寝かせておくだけではもったいない! 「増やす」=「将来のために育てていく」と考えて、投資、外貨預金など100万円を賢く増やすさまざまな方法を紹介します。

■“よくばり美人”の堅実ライフ
仕事も私生活も楽しむ女性を“よくばり美人”として毎号フィーチャー。今回は天皇陛下をはじめ、各国のVIPをキャビンアテンダントとして接遇してきた里岡美津奈さんが登場。

■“ジャストサイズ”の保険選び
保険は大きな買い物ですが、「払い過ぎ」ている場合も多いといいます。シングルと既婚、それぞれの人生の流れにフィットした保険を紹介。

■連載コラム「“マネー美人”に贈る言葉」
証券・銀行・保険等、さまざまなインターネット金融サービスを手掛けるSBIホールディングス株式会社の代表・北尾吉孝社長が、キャリア女性に向けてアドバイスをする連載コラム。


<美人財布(びじんざいふ)概要>
キャリア女性に向けた、金融商品やサービスを分かりやすく紹介する電子雑誌。ハイブランドへのこだわりや美しくなりたいという願い、加えて長期的視野で物事の判断をするような年齢のキャリア女性に、これまで語られてこなかったお金に関する情報をオープンにし、美しいマネーライフ設計に役立てられる情報を紹介します。


<本件に関する問い合わせ>
◇報道関係者向け問い合わせ先
株式会社ブランジスタ メディア編成部
e-mail: info@brangista.com
TEL:03-6415-1183(平日10:00~19:00)

<会社概要>
会社名:株式会社ブランジスタ
代表者:代表取締役 岩本恵了
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル
設立:2000年11月
ホームページ:http://www.brangista.com/
主な事業:各種電子雑誌の発行、およびWebサイト運営
CRMソリューション

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク) 第9回「エコサーバー・リーダー養成講座~森林環境教育編~」

と き】 2013年10月12日(土)~14日(月・祝) 2泊3日

【ところ】 館山荘(東京農工大学 合宿研修施設)
      〒294-0051 千葉県館山市正木1256-131
      (JR内房線「館山」駅より、路線バス)

【内 容】
◇自然体験活動の理念や、森林環境教育の事例と企画立案方法を
 海辺の会場で実習しながら学びます。
◇企画づくりに際しては、自然への理解はもちろんのこと、自然と人、社会、
 文化とのかかわりを踏まえながらの体験ができるような視点を提供します。

◇この講座を受講することにより、次の資格等を取得することができます。
(それぞれ登録料が別途必要です、下記の必要経費の項をご覧下さい)
・エコサーバー・リーダー(JUON NETWORKの資格)
・NEALリーダー(全国体験活動指導者認定委員会の資格)
・普通救命講習修了証
・Project Learning Tree(森林環境教育)の6時間ファシリテーター
を取得することができます。
※制度や資格の詳細は「続きを読む」にて末尾をご参照下さい。

【必要経費】
◇参加費
学生・JUON会員: 12,000円/一般: 14,000円
(資料代、保険料、2泊6食分の宿泊食事代等)
※1週間前を過ぎてのキャンセルは、キャンセル料を申し受けます。
※当日のご入会でも会員割引が適用されます。
※交流会のアルコール代は、別途実費を申し受けます。

◇資格取得料
└取得を希望される資格ごとに、別途次の登録料・テキスト代が必要になります。
・エコサーバー・テキスト  2,800円
(すでにエコサーバー・サポーター資格を取得している方は要りません)
・NEALリーダー登録料  5,000円(学生3,000円)
・PLT6時間ファシリテーターの登録料・テキスト代  5,000円

【定 員】 20名
【締 切】 9月27日(金)
      ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【主 催】 認定NPO法人JUON(樹恩) NETWORK

【集 合】
◆10月12日(土) 12:30 現地「館山荘」集合
※昼食を済ませてお集まりください

【講 師】
佐藤敬一(東京農工大学准教授)
鹿住貴之(JUON NETWORK事務局長)


【アクセス例】
あくまで参考例です。当日までに変更になる可能性もあります。
今一度各自でご確認の上、ご計画ください。

◆東京方面から、館山方面の列車
◇a. 東京9:16発 →(JR京葉線 快速 蘇我行)→ 蘇我10:00着
  蘇我10:11発 →(JR内房線 安房鴨川行)→ 那古船形11:50着 → 館山11:55着

◇b. 新宿9:08発 →(特急新宿さざなみ3号)→ 館山11:21(那古船形)には停まりません。

◆最寄り駅(那古船形 or 館山)から会場まで
◇JR内房線「那古船形」駅より徒歩20分

◇JR内房線「館山」駅、東口5番乗り場より路線バス(館山日東バス)にて
約10分の「市民運動場入口」下車。
バス停からは、この↓地図の経路で、徒歩約10分
http://goo.gl/maps/tYnkE

館山発の路線バス時刻は・・・
南無谷・小浜行 11:20, 12:00,
http://www.eris.ais.ne.jp/~kunyu/bus/uchibou/tateyama05.htm
平群車庫行 11:30
http://www.tateyamanitto.co.jp/jikokuhyou/hegurisen.pdf


【問合せ・申込み】
認定NPO法人JUON(樹恩) NETWORK
〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
電話: 03-5307-1102 FAX: 03-5307-1091
E-mail: juon-office@univcoop.or.jp
http://juon.univcoop.or.jp/

!!ご注意とお願い!!
サーバーの相性等によりメールが受け取れないケースがあります。
JUON NETWORKでは、お申込いただいた方には必ずお返事をいたし
ておりますので、お申込みいただいて1週間経過してもこちらから
ご連絡が行かない場合は、メールを受け取れていない可能性が
ございます。大変お手数をおかけいたしますが、
その際はお電話いただければ幸いです。

★参加希望の方は下記の申込書に記入又は○をつけ、
juon-office@univcoop.or.jp
までお送り下さい。

------------申 込 書-------------
エコサーバー・リーダー養成講座
名前:
ふりがな:
性別:男・女
生年月日:
所属:
郵便番号:
住所:
TEL:
FAX:
携帯:
E-mail:
JUON NETWORK: 会員 ・ 非会員
交通手段: 公共交通機関 ・ 自家用車 ・ その他(     )
▼今回、取得希望の資格
口 JUON NETWORKエコサーバー・リーダー
口 NEALリーダー
口 Project Learning Tree6時間ファシリテーター
------------------------------
※ご記入いただいた個人情報は、保険の手続きや各種ご案内の送付
に限って利用させていただき、JUON NETWORKにて厳重に管理いた
します。また、ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には、
速やかに必要な手続きをお取りいたします。




■エコサーバーとは
森林と環境問題を学び、日常生活を通じて自然と調和した社会づく
りに貢献できることを目的にした検定。認定特定非営利活動法人
JUON(樹恩) NETWORKが主催しています。ボランティア活動を
始めるきっかけを提供し、活動のリーダーへとステップアップする
ために4段階で構成されています。
持続可能な社会を再構築するために、農山漁村と都市を結びながら
森林・土・風土と私たちとのつながりを取り戻そう。

第1段階「サポーター」
  森林・環境問題の基礎知識取得(セミナーと筆記試験)
第2段階「リーダー」
  森林環境教育/林業体験のリーダー養成(座学と実習)
第3段階「シニアリーダー」
  スキルアップしたリーダーとして、体験プログラムの
  立案・指導ができる人材の養成(座学と実習)
第4段階「コーディネーター」
  ボランティア活動を地域とともにプロデュース(座学と実習)

※過去のエコサーバー関係の活動の様子はコチラ
http://blog.goo.ne.jp/eventjuon/c/2415b0d967905eddbda2d601f14cdba0


■エコサーバー・リーダー養成講座について
エコサーバー・サポーター資格取得者が本講座を
受けることによってリーダー資格が得られます(サポーター資格を
持たずにエコサーバー・リーダー養成講座を先に受けることもでき
ますが、その場合は後からサポーター試験に合格することによって
リーダー資格が得られます。なお、今回の講座では期間中にサポー
ター試験を実施しますので、講座を受講いただければリーダー資格
を得られます)。また、リーダー資格を得れば、自然体験活動の共
通資格である「NEALリーダー(自然体験活動指導者)」を取得することが出来ます。
※NEAL(全国体験活動指導者認定委員会 自然体験活動部会)については
 以下を参照下さい。
 http://neal.gr.jp/

■認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORKとは・・・
JUON NETWORKは都市と農山漁村の人々をネットワークで結ぶ
ことにより、環境の保全改良、地方文化の発掘と普及、過疎過密の
問題の解決に取り組むことを目的として、1998年4月に大学生
協の呼びかけを受けて誕生したNPO法人です。

上海オーケストラ・アカデミーが留学生の募集を開始

上海オーケストラ・アカデミー(SOA)は、2013年9月1日より、2014年度秋入学の第一期生として、留学生の申請を受け付けます。この課程に入学した学生は、2年間の修学を経て美術学修士の学位を取得でき、さらに世界的に有名なオーケストラであるニューヨーク・フィルハーモニックと上海交響楽団で実習を積む特別な機会を与えられます。このプログラムへの入学は、世界中の学生を対象としています。

上海交響楽団の音楽ディレクターであるロン・ユ(Long Yu)は次のように述べています。「国際的に高名な2つのオーケストラと一流音楽学校の支援を得て、上海オーケストラ・アカデミーは、すばらしい形でキャリアをスタートさせる最高のアドバンテージとチャンスを、学生に提供しようとしています。この事業にたずさわれることに心躍る思いがします。なぜなら、このアカデミーは国際的オーケストラの舞台に足跡を刻むとともに、そこには最も優秀な模範生が集うことになるからです。」

SOA創設は2012年に、ニューヨーク・フィルハーモニックと上海交響楽団のパートナー契約の主な成果として発表されました。この教育機関の教授陣は、両オーケストラの、コンサートマスターを含む、著名な音楽家や、上海音楽学院の教授で構成されます。ニューヨーク・フィルハーモニックの音楽家は、学年度の各学期に上海に出張し、学生向けの個別指導案を作成し、レッスンを行い、マスター・クラスを指導します。リアルタイムのオンライン授業や成績評価を通じて、定期的に学生の発達を確認します。さらに高い技能を持つ学生には、2015年から上海で始まる毎年の夏季研修で、またはニューヨーク市における正式な実習課程で、ニューヨーク・フィルハーモニックの奏者に交じり演奏する機会が与えられます。

「これは、上海とアジア全域で新進のオーケストラ奏者の育成強化に決定的に貢献する、とわれわれが確信している画期的は第一歩です。上海のパートナーの助力を得て、上海オーケストラ・アカデミーの学生に、ニューヨーク・フィルハーモニックの音楽家の専門力と先駆的才能を提供できることを誇りに思います。このパートナーシップの成果として、上海市とニューヨーク市の間で、ますます多くの活発な文化的対話がなされることを期待しています。」と、ニューヨーク・フィルハーモニックのエグゼクティブ・ディレクター、マシュー・ヴァンベシェン(Matthew VanBesien)氏は述べています。

SOAへの入学を許可された各学生は、授業料と生活費に充当できる年間2万4千~4万8千人民元の奨学金を受けられます。留学申請の締め切りは2013年10月20日です。申請手続き、オーディション手順、授業料、奨学金について詳しくは www.orchestraacademy.com (英語、中国語のみ)を参照してください。

「上海オーケストラ・アカデミーは、才能ある若き演奏者にとって、世界レベルの教授陣や、類まれな演奏とアンサンブルの機会に触れて、優れた国際的レベルのオーケストラ奏者になる、偉大な土台になります。専門的なオーケストラ・トレーニングのために学生を上海に招き、2都市間のクラシック音楽コミュニティのかけ橋となれることをうれしく思います。」と、上海音楽学院のシュー・シューヤ(Xu Shuya)学長は述べています。

上海オーケストラ・アカデミーについて

上海オーケストラ・アカデミー(SOA)は、ニューヨーク・フィルハーモニック、上海交響楽団、上海音楽学院の国際的協力によって、世界中のオーケストラで優れた奏者となる音楽家の養成を目的に創設されました。この新しいアカデミーは、中国はもちろん、アジアの交響楽の長期的発展に貢献し、また米・中の文化的関係を促進し、国際的に活躍する人材の育成、音楽教育の新たな土台となります。SOAの教授陣には、ニューヨーク・フィルハーモニックの第一奏者のように世界のトップで活躍する音楽家が多く含まれています。講義や実技は、ニューヨーク・フィルハーモニック、上海交響楽団、上海音楽学院の専門家が指導し、この総合的なオーケストラ養成プログラムの中核を成します。学生は、世界的に有名なニューヨーク・フィルハーモニックと上海交響楽団で実習を積む特別な機会を与えられるため、自らの音楽体験の糧となり、キャリアのよいスタートとなる、類まれな経験を生み出せます。SOAへの入学を許可される音楽家は、美術学修士号を授与される教育課程に入学します。この極めて競争率の高いプログラムに対し、世界中から学生を募集します。またアカデミーは自校の全学生に対し、さまざまなレベルの奨学金を用意しています。詳しくは www.orchestraacademy.com を参照してください。

ニューヨーク・フィルハーモニックについて

1842年に創立されたニューヨーク・フィルハーモニックは、米国では最古の、また世界的にも最も古い交響楽団の1つであり、2010年5月5日に、世界のどのオーケストラも成し得ていない、節目となる1万5,000回目のコンサートを行いました。常にアメリカの音楽ライフで主導的な役割を果たし、時代の音楽を擁護し、世界に名を馳せ、2009年10月のベトナムでの初公演や、2008年2月の歴史的な朝鮮民主主義人民共和国・ピョンヤン訪問など、63カ国432都市で公演し、そして2008年にはCommon Ground Award for Cultural Diplomacy(文化的外交の共通の基盤)を受賞しています。当楽団のコンサートは、nyphil.org が配信する多局同時配給のラジオ番組「The New York Philharmonic This Week」で毎週放送されています。また米国の公共テレビ放送を通じて毎年「Live From Lincoln Center 」を、1976年のシリーズ初演以来、放映しています。レコーディングは1917年以降、約2,000回にのぼり、現在そのうち500件が入手可能です。アメリカの主要なオーケストラとして初めて、ダウンロード可能なコンサート、つまりライブの録音を配信するために、2009~2010年にクラシック初のiTunes Passを発売しており、こうした自作のレコーディングは今シーズンの「Alan Gilbert and the New York Philharmonic: 2013-14 Season」においても続いています。また多彩な教育プログラムを開発するために、長年来「Young People's Concert」を企画しています。例えば、未就学児童向けの「Very Young People's Concert」、3~12学年のカリキュラムを支援する「School Day Concert」、ニューヨーク市の音楽教育を豊かにするための「School Partnership Program」、学生がオリジナル作品を通じて自己を表現できるようにするための「Very Young Composer」、教育者間の国際交流を促進する「Learning Overture」などがあり、そのほか世界中の家庭や教室で利用できるオンライン資料も提供しています。2009年9月、グスタフ・マーラーやアルトゥーロ・トスカニーニに遡る20世紀の音楽界の巨匠の後を継いで、アラン・ギルバートが音楽監督に就任しました。またクレディ・スイスは、ニューヨーク・フィルハーモニックの独占グローバル・スポンサーです。詳しくは http://nyphil.org/ をご覧ください。

上海交響楽団について

中国はもちろん、世界的にも最も古い交響楽団の1つである上海交響楽団 (SSO) は、1879年に創立されました。かつては「極東最高」と称えられ、現在は上海の「文化的な名刺」というニックネームで呼ばれています。現在の音楽監督はロン・ユ(Long YU)です。高い芸術性と広い名声を認められ、SSOは広く世界各地からツアーに招かれてきました。芸術的な卓越性に向けて努力するかたわら、2009年から公演している「Shanghai New Year Concert」や、2010年以降の「Music in the Summer Air (MISA)」フェスティバルなど、上海の文化的イメージを披露する一連の音楽活動も立ち上げました。詳しくは http://www.sh-symphony.com/ をご覧ください。

上海音楽学院について

上海音楽学院(SCOM)の前身は、ツァイ・ユアンペイ(Cai Yuanpei)氏とシャオ・ヨウメイ(Xiao Youmei)教授によって1927年に創設された国営の音楽学院です。中華人民共和国建国後、1956年に上海音楽学院に改名されました。現在は、シュー・シューヤが学長を務めます。詳しくは http://shcmusic.edu.cn/ をご覧ください。

報道関係からのお問い合わせ
エデルマン・ジャパン  
上海オーケストラ・アカデミー担当
SOAJapan@edelman.com

概要: Shanghai Orchestra Academy

お問い合わせ先
リリース配信代行:
JCN 株式会社
Tel: 03-5791-1821
Email: info@japancorp.net 

株式会社明光ネットワークジャパン 送迎&学習付き 学童保育『明光キッズ』 練馬駅、落合南長崎駅エリアに2校同時オープン ~利用説明会開催~

明光キッズは、小学生の子どもたちが放課後の時間を有意義に過ごすための学童保育所(アフタースクール)です。放課後や学校の長期休みといった長い時間を利用し、勉強や理科実験、工作といったさまざまな体験を通じて、【せいかつ】【あそび】【たいけん】【まなび】の4つの観点から『学びの根っこ』を育て、子どもが持つ可能性を伸ばします。
(HP: http://www.meikokids.jp/

■『利用説明会』の詳細(予定)
日程:第1回2013年9月14日(土)第2回:9月28日(土)第3回:10月5日(土)第4回:10月19日(土)
開催場所:明光キッズ 石神井公園
(住所)東京都練馬区石神井町4-6-3 ダイナシティ石神井公園1F
(西武池袋線 石神井公園駅より徒歩2分)
申込方法:WEBまたは電話(03-5923-6461)
     詳しい説明会情報は明光キッズWEBサイトでご確認ください。
H P : http://www.meikokids.jp/

■「無料学校送迎」の検討校
(練馬区)南町小、開進二小、開進三小、開進四小、豊玉小、豊玉二小、豊玉東小、豊玉南小、中村小、中村西小、向山小、練馬二小、練馬三小、小竹小、旭丘小
(豊島区)椎名町小、長崎小、富士見台小、千早小、要小、さくら小
(新宿区)落合一小、落合三小、落合六小
(中野区)江原小、江古田小、緑野小
※ご入会状況により上記小学校の中から「無料学校送迎」を実施する小学校を決定致します。

■株式会社明光ネットワークジャパン(東証1 部上場)( http://www.meikonet.co.jp/
「教育・文化事業への貢献を通じて人づくりを目指す」、「フランチャイズノウハウの開発普及を通じて自己実現を支援する」という2 つの経営理念を掲げ、「自立学習」「個別指導」方式による個別指導塾「明光義塾」を直営及びフランチャイズシステムにより全国2,097教室展開(2013年5月末)しております。また、早稲田アカデミー個別進学館(高学力層向け個別指導塾)、明光サッカースクールや明光キッズ(学童保育)、アブラカドゥードル(アート教室)、明光アルク英語スタジオ(英語教室)、韓国人生徒向け個別指導塾「MEIKO PLUS Academy」など様々な新規事業にも積極的に着手し、教育事業を核として更なる成長を図り、人づくりのトップカンパニーを目指しております。


■本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先
http://www.meikokids.jp/  (お問い合わせページ)
TEL:03-5332-5231 FAX:03-5332-7407
e-mail : meiko-kids@meikonetwork.jp(PR担当:楯山)

ハニカム・テクノリサーチ株式会社 化学物質の規制該非検索のご案内

化学物質の規制該非検索のご案内

当社ハニカム・テクノリサーチ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:陳梅官)は、ホームページで、「中国既存化学物質リスト-IECSC」(中国語名称「中国現有化学物質名録」2013年版-IECSC)と中国「危険化学品リスト-2002」(中国語名称「危険化学品名録」)の該非検索を公開しました。国家標準(GB)検索も公開中です。

会員向けサービス「マイページ」の有料コンテンツ「法規制データベース」の一部機能が、ホームページ上でご利用いただけるようになりました。

「規制該非検索」
https://www.honeycomb-tr.com/cms/home.jsp?i=0399

どなたでも、1日3回まで、該当の物質が対象リストに収載があるかどうかを検索できます。
マイページの無料会員、正会員の方は、ログイン後に「マイページ」-「各種データベース」-「法規制データ検索」で、検索できます。
ただし、無料会員は1日7回までとさせていただいております。

検索結果はヒット数のみとなっておりますので、適用の法規、サプライチェーン、対応要否などの詳細情報をご覧になりたい場合は、該当の会員区分へのお申し込みが必要となっておりますのでご了承ください。

また、「国家標準(GB)検索」については、正会員の方は、検索結果として標準名称(中文と英文)、標準番号、主管部門、実施ステータスが閲覧可能です。


お問合せ:ハニカム・テクノリサーチ株式会社
TEL:  03-6416-8512
弊社HP:https://www.honeycomb-tr.com/cms/home.jsp   

トーヨーキッチン&リビング、ブラックレザー仕様のソファ「Boutique Triple Seater」を発売

moooiソファ「Boutique Triple Seater/ブラックレザー仕様」発売


 トーヨーキッチン&リビング株式会社(代表取締役 渡辺孝雄)は、2013年8月29日(木)より、ソファ「Boutique Triple Seater(ブティックトリプルシーター)/ブラックレザー仕様」を発売します。


<ハンドバッグを選ぶようにソファを選ぶ>

 デザイン:マルセル・ワンダース

 ブティックソファシリーズに、新たにブラックレザー仕様の3人掛けソファが登場しました。
 時代を超える、クラシックデザインソフトなレザーの手触りが、くつろぎをもたらします。
 レザーのカバーを取り外しても使用でき、オプションでソファの脚を選ぶ事も可能です。


*製品画像は、添付の関連資料を参照


■Boutique Triple Seater(ブティックトリプルシーター)

 ・仕様   ブラックレザー
 ・サイズ W2200/D860/H610/SH400mm
 ・重量   68kg
 ・価格   698,100円(733,005円税込)


※TOYO KITCHEN STYLE ONLINE SHOPにて同時発売
 http://store.toyokitchen.co.jp/

トーヨーキッチン&リビング、moooiローテーブル「Pig Table」を発売

moooi ローテーブル「Pig Table(ピッグテーブル)」発売


 トーヨーキッチン&リビング株式会社(代表取締役社長 渡辺孝雄)は、2013年8月29日(木)より、ローテーブル「Pig Table(ピッグテーブル)」を発売します。


<まるで本物のようなスケール感を再現>

 *商品画像は添付の関連資料「商品画像1」を参照


 design:フロント

 スウェーデンの女性デザイン集団”フロント”の手による、動物のリアルなスケール感を忠実に再現したアニマルシリーズ。
 モチーフになった動物たちは、ダイナミックな躍動感や、愛くるしい佇まいで表現され、まるでおとぎの国にでもいるような、夢のインテリアワールドへ誘ってくれます。


■Pig Table(ピッグテーブル)
 ・サイズ W1630(φ600(※))/D420/H780mm ※円形のテーブル部の寸法
 ・重量 25kg
 ・価格 262,100円(275,205円税込)

 *商品画像は添付の関連資料「商品画像2」を参照


 ※TOYO KITCHEN STYLE ONLINE SHOPにて同時発売
  http://store.toyokitchen.co.jp/


 トーヨーキッチン&リビング株式会社http://www.toyokitchen.co.jp


福徳長酒類、濃醇でコクのある味わいの清酒「福徳長 山廃」1,800ml を発売

お手頃な価格で“山廃”の濃醇でコクのある味わいを実現!
清酒「福徳長 山廃」1,800ml 新発売
山廃仕込みのコクとアルコール分15%の確かな飲み応え!


 *商品画像は添付の関連資料を参照


 オエノングループの福徳長酒類株式会社(代表取締役社長:大森俊夫 本社:東京都中央区)は、清酒「福徳長 山廃」1,800mlを、9月10日(火)に全国で発売します。

 「福徳長 山廃」は、伝統的な清酒の製法“山卸廃止(山廃)仕込み”(※)で仕込んだ濃醇でコクのある深い味わいの清酒です。アルコール分15%の飲み応えと、山廃ならではの深い味わいは、冷やはもちろん、ぬる燗でよりいっそうお楽しみいただけます。

 造りにこだわった確かな味わいの「福徳長 山廃」をお手軽な価格で発売することで、味わいと価格の両立が求められる家飲みニーズにお応えします。

※自然の乳酸菌を利用する伝統的な清酒の製法のひとつ。旨み、コクの強い清酒に仕上がる。


【商品概要】

 商品名     : 「福徳長 山廃」
 品質規格   : 清酒
 アルコール分 : 15%以上16%未満
 日本酒度   : +2.0
 酸度      : 1.3
 容量・容器  : 1,800ml ・ 紙パック
 荷姿      : 6本入りダンボール
 希望小売価格 : 980円(税抜き)
 発売日     : 2013年9月10日(火)
 発売地域   : 全国 

トーヨーキッチン&リビング、「WaterDrops」シリーズからオーバルタイプを発売

ミラー「Water Drops(ウォータードロップス)」シリーズに新製品登場


 トーヨーキッチン&リビング株式会社(代表取締役 渡辺孝雄)は、2013年8月29日(木)より、ミラー「Water Drops Oval(ウォータードロップスオーバル)」を発売します。

<人気のミラー「WaterDrops」シリーズにオーバルタイプ登場>

 *製品画像は添付の関連資料「製品画像1」を参照

■Water Drops Oval(ウォータードロップスオーバル)
 ・サイズ:W1320/D30/H970mm
 ・重量:19kg
 ・価格:91,000円(95,550円税込)

 *製品画像は添付の関連資料「製品画像1」を参照

 ※TOYO KITCHEN STYLE ONLINE SHOPにて同時発売
 http://store.toyokitchen.co.jp/

■WaterDropsシリーズ 「Water Drops 80」
 ・サイズ:φ800/D28mm
 ・重量:12kg
 ・価格:63,000円(6,6150円税込)

 *製品画像は添付の関連資料「製品画像2」を参照

■Water Dropsシリーズ

 「Water Drops120」
 ・サイズ:φ1200/D35mm
 ・重量:26kg
 ・価格:93,000円(97,650円税込)

 *製品画像は添付の関連資料「製品画像3」を参照

 「Water Drops 15070」
 ・サイズ:W1500/D25/H710mm
 ・重量:24kg
 ・価格:85,000円(89,250円税込)

 *製品画像は添付の関連資料「製品画像4」を参照


 トーヨーキッチン&リビング株式会社 http://www.toyokitchen.co.jp

福徳長酒類、生一本の確かな味わいの清酒「福徳長 生一本 純米」1,800ml を発売

米の旨みが広がる、生一本の確かな味わい
清酒「福徳長 生一本 純米」1,800ml 新発売
純米酒!生一本!冴えわたる米の味わい


 *商品画像は添付の関連資料を参照


 オエノングループの福徳長酒類株式会社(代表取締役社長:大森俊夫 本社:東京都中央区)は、清酒「福徳長 生一本 純米」を、9月10日(火)に全国で発売します。

 「福徳長 生一本 純米」は、混じり気のない米本来のふくよかな味わいにこだわった、生一本(※1)の純米酒です。南アルプスの山々や富士山を望む自然豊かな地で、清冽な天然水を用い、独自製法の「瞬冷しゅんれい造り(※2)」で米の旨みを存分に引き出しました。冷やではアルコール分15%の飲み応えとしっかりとした米の旨みが冴え、燗では芳醇でやわらかな香りとコク深いふくらみのある旨みをお楽しみいただけます。

 造りと味わいにこだわった「福徳長 生一本 純米」を発売することで、多様化する家飲みニーズにお応えします。

※1 生一本・・・単一醸造場で造られた純米酒のこと。
※2 瞬冷造り・・・醸造の過程で、米に瞬間的に熱を加え急速に冷却することで、米の旨みを余すところなく引き出す同社独自の清酒製造方法。


【商品概要】

 商品名      : 「福徳長 生一本 純米」
 品質規格    : 清酒
 アルコール分  : 15%以上16%未満
 日本酒度    : +1.0
 酸度       : 1.6
 容量・容器   : 1,800ml ・ 紙パック
 荷姿       : 6本入りダンボール
 希望小売価格  : 1,000円(税抜き)
 発売日      : 2013年9月10日(火)
 発売地域     : 全国 

トーヨーキッチン&リビング、ダイニングチェア「Brown Fur Chair」を発売

椅子「Brown Fur Chair(ブラウンファーチェア)」発売


 トーヨーキッチン&リビング株式会社(代表取締役 渡辺孝雄)は、2013年8月29日(木)より、椅子「Brown Fur Chair(ブラウンファーチェア)」を発売します。


<リアルカウスキンを使用したダイニングチェア>

 *製品画像は添付の関連資料を参照


 トーヨーキッチンスタイルセレクションから、毛並みの整った美しいカウスキンのダイニングチェア「Brown Fur Chair(ブラウンファーチェア)」が登場。
 リアルファーを使用しているため、模様は一つ一つで異なり、一つとして同じものはありません。
 椅子の脚部にまで、リアルファーを使用しています。
 まるでハイブランドのハンドバッグのように、ラグジュアリーかつ高いファッション性が魅力です。


■Brown Fur Chair(ブラウンファーチェア)
 サイズ:W455/D560/H920/SH490mm
 重量:5.2kg
 価格:95,000円(99,750円税込)


 ※TOYO KITCHEN STYLE ONLINE SHOPにて同時発売
  http://store.toyokitchen.co.jp/

ロッテ、大人にぴったりの「塩キャラメル」「ショコラキャラメル」を発売

[キャンディ]

~大人のキャラメル!~
『塩キャラメル』『ショコラキャラメル』
2013年9月3日(火)より全国で発売

 ※商品画像は、添付の関連資料を参照

■『塩キャラメル』『ショコラキャラメル』の商品特長
 1.キャラメルの旨みをそれぞれ、「塩」と「カカオ」で引き立てた大人向けのキャラメルです。
 2.『塩キャラメル』は、フランスロレーヌ産岩塩を配合し、甘さだけではなく旨みを引き立てたコク深い焦がしキャラメル風味がお口の中に広がります。大人にぴったりの甘さの残らない塩味がきいたキャラメルです。
 3.『ショコラキャラメル』は、まろやかなカカオのコクとキャラメルの旨みがゆっくりとお口の中に広がるチョコレート風味のキャラメルです。噛むたびにチョコレートとキャラメルの旨みが楽しめる大人のちょっとしたご褒美にぴったりのキャラメルです。
 4.パッケージは、黒を基調としたスタイリッシュな大人向けのデザインです。
 5.ターゲットは、30~40代の女性を想定しています。


 ●商品名     『塩キャラメル』『ショコラキャラメル』
 ●発売日     2013年9月3日(火)
 ●発売地区    全国
 ●商品ジャンル キャンディ
 ●内容量     10粒
 ●価格       オープン価格(想定小売価格100円前後(税込))


【この件に関するお問い合わせ先】
 ■一般の方からのお問い合わせ先
  株式会社ロッテ
  ●TEL:0120-302-300(フリーダイヤル)

福徳長酒類、“濃醇リッチ”な味わいのいも焼酎「さつま美人 琥珀の刻とき」を発売

“濃醇リッチ”琥珀色のいも焼酎 「さつま美人 琥珀の刻」新発売
バニラのような香りとサツマイモの濃厚な甘みが上品にマッチ!


 *商品画像は添付の関連資料を参照


 オエノングループの福徳長酒類株式会社(代表取締役社長:大森俊夫 本社:東京都中央区)は、本格いも焼酎「さつま美人」シリーズに「さつま美人 琥珀の刻とき」を加え、9月10日(火)に全国で発売します。

 「さつま美人 琥珀の刻」は、樫樽によるバニラのような香りと、サツマイモの濃厚な甘みが上品に調和し、スイートポテトを思わせる“濃醇リッチ”な味わいが楽しめるいも焼酎です。色はやさしい琥珀色で、原料のサツマイモには黄金こがね千貫せんがんを使用しました。200mlの飲みきりサイズで、上質な味わいが手軽にお楽しみいただけます。

 本格いも焼酎「さつま美人」シリーズは、サツマイモを活かした味わいで、お客様からご好評をいただいております。今回、「さつま美人」シリーズに「さつま美人 琥珀の刻」をラインアップに加えることで、贅沢ないも焼酎を手軽に楽しみたいお客様のニーズにお応えするとともに、さらなるファン獲得を目指します。


【商品概要】

 商品名     : 「さつま美人 琥珀の刻」
 品質規格   : 焼酎乙類
 アルコール分 : 25%
 容量・容器   : 200ml ・ ペットボトル
 荷姿      : 30本入りダンボール
 希望小売価格 : 238円(税抜き)
 発売日     : 2013年9月10日(火)
 発売地域    : 全国 

ロッテ、「エンジョイハロウィーン7品」を発売

~ハロウィーンをお菓子でもっと楽しもう!~
『エンジョイハロウィーン7品』
2013年9月3日(火)より全国で発売

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

 株式会社ロッテでは、10月31日のハロウィーンに合わせて、家族や友達同士で楽しめるハロウィーン商品(全7品)を9月3日(火)より全国で発売します。
 本年度は、各商品のパッケージで、切り取ると仮装グッズになったり、ゲームとして遊べ、家族や友達とのパーティで楽しめる企画を展開します。家族や友達とのコミュニケーションを高めるロッテのハロウィーン商品をお楽しみください。


 ※以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


【この件に関するお問い合わせ先】
■一般の方からのお問い合わせ先
 株式会社ロッテ
 ●TEL:0120-302-300(フリーダイヤル)

明治、「明治ボーノチーズ 明治北海道十勝ゴーダ4本入」 を発売

大人気「明治ボーノチーズ」から、あじわいなめらかなゴーダチーズが新発売!
「明治ボーノチーズ 明治北海道十勝ゴーダ4本入」
新発売


 株式会社明治(代表取締役社長:川村和夫)は、2012年3月の全国発売以来ご好評いただいている「明治ボーノチーズ」の新味として、「明治ボーノチーズ明治北海道十勝ゴーダ4本入」を2013年9月1日から全国で発売いたします。
 当商品は、十勝産ゴーダチーズを食べきりサイズにカットした、マイルドなうまみとなめらかな食感が特長のチーズです。簡単に開けられる「帽子切り」タイプのフィルム包装のため、チーズに直接手を触れずに食べることができます。
手軽にナチュラルチーズのおいしさを楽しみたい方にオススメの商品です。


 ※商品画像(1)は添付の関連資料を参照


商品名:        「明治ボーノチーズ明治北海道十勝ゴーダ4本入」
価格/内容量:    希望小売価格:170円(税別)/40g(10g×4本)
発売日/発売地区:  2013年9月1日/全国
特長:
   ●マイルドなうまみとなめらかな食感が特長の北海道十勝産ゴーダチーズを、食べやすいサイズに切り出しました。
   ●簡単に開けられる「帽子切り」タイプのフィルム包装のため、チーズに直接手を触れずに食べることができます。
主要栄養成分(100g当たり):
   エネルギー379kcal、たんぱく質26.1g、脂質29.9g、炭水化物1.4g、ナトリウム668mg、カルシウム839mg
ターゲット:     30~40代の男女/子持ちファミリー層を中心に幅広く


■「明治ボーノチーズ」の商品ラインアップ
 「明治ボーノチーズ」シリーズは2012年3月に全国発売以来、手軽にお楽しみいただけるナチュラルチーズとして大変ご好評いただいております。
 まろやかでミルキーな風味が特長の「明治ボーノチーズ明治北海道十勝モッツァレラ4本入」と、濃厚なうまみとコクが特長の「明治ボーノチーズ明治北海道十勝チェダー4本入」に、今回新発売の「明治ボーノチーズ明治北海道十勝ゴーダ4本入」を加えたラインアップで展開してまいります。


 ※商品画像(2)は添付の関連資料を参照


■コンビニエンスストア専用、コンパクトな2本入タイプも新発売!
 「明治ボーノチーズ明治北海道十勝ゴーダ4本入」の発売と同時に、コンパクトな2本入タイプも発売します。
 まろやかでミルキーな風味の十勝モッツァレラと、マイルドなうまみとなめらかな食感の十勝ゴーダの2種類をコンビニエンスストア専用で展開してまいります。


 ※商品画像(3)は添付の関連資料を参照



【お問合せ先】明治お客様相談センターTEL:0120-370-369

ロッテアイス、甘酸っぱい味わいの「爽 ヨーグルト味〈温州みかん〉」を発売

[アイス]
~ヨーグルト味のアイス×温州みかんが共演!~
『爽 ヨーグルト味〈温州みかん〉』
2013年9月2日(月)より全国で発売

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

■『爽 ヨーグルト味〈温州みかん〉』の商品特長

 1.シャリシャリとした微細氷の食感が特長の『爽』から、新フレーバー・ヨーグルト味〈温州みかん〉を発売します。
 2.爽やかなヨーグルト味のアイスに、甘酸っぱい“温州みかんソース”を入れました。
 3.甘酸っぱい味わいの温州みかんソースを”ぐるぐる層状”に入れました。満遍なくヨーグルト味のアイスとみかんソースが楽しめるだけでなく、見た目も楽しい商品です。
 4.パッケージは、ソースが層状に入って2つの味が楽しめることを表現したデザインです。
 5.ターゲットは、中高生男子を想定しています。


 ●商品名    『爽 ヨーグルト味〈温州みかん〉』
 ●発売日    2013年9月2日(月)
 ●発売地区   全国
 ●商品ジャンル ラクトアイス
 ●内容量    190ml
 ●価格     希望小売価格126円(税込)


【この件に関するお問い合わせ先】
 ■一般の方からのお問い合わせ先
  株式会社ロッテアイス
  ●TEL:0120-106-244(フリーダイヤル)

森永乳業、カレー専用の粉チーズ「クラフト ヴァッキーノ ロマーノ」を発売

“カレーに粉チーズ”という新しい提案
日本初! カレー専用の粉チーズ
「クラフト ヴァッキーノ ロマーノ」
9 月2 日(月)より全国で発売のお知らせ


 森永乳業は、“日本初”となるカレー専用の粉チーズ「クラフト ヴァッキーノ ロマーノ」を、9 月2 日(月)より全国で新発売いたします。

 ロマーノチーズとは、約2,000 年前にイタリアのローマ近郊で生まれた、超硬質で、力強い香りとコクが特長のチーズです。その特長を受け継いだ「クラフト ヴァッキーノ ロマーノ」は、熟成された米国産のロマーノチーズをすりおろした100%ナチュラルチーズです。原材料は生乳と食塩のみで、添加物・保存料は使用していません。スパイシーな料理との相性が非常に良く、出来上がったカレーにふりかけたり、カレーのルーに溶かし入れるだけで、簡単に本格的なチーズカレーをお楽しみいただけます。さらに、メキシカン料理などスパイスが効いた料理にも合うので、調理のバリエーションが多彩になります。さっとひと振りするだけで、カレーに深い味わいとコクを与えます。

 当社で実施した調査(※1)では、カレーにトッピングする好きな具材・調味料の第1 位は「チーズ」(52.5%)でした。一方で、自宅でカレーを食べる際に、市販の粉チーズをかける(もしくは隠し味に使用する)方は27.6%にとどまり、「食べたことがない」49.8%、「ほとんど食べたことがない」22.5%という結果になりました。粉チーズを使用しない方(72.3%)からは、「普段、粉チーズの買い置きがないから」(28.6%)という理由に次いで、「カレーに粉チーズをかけようと考えたことがない」(27.4%)という意見が挙がりました。しかしながら、カレー専用の粉チーズがあったら購入してみたいかと尋ねてみたところ、72.0%の方が購買意向を持っていることが分かり、本商品に対するニーズの高さが伺える結果が出ています。

 粉チーズのトップブランドである「クラフト 100%パルメザンチーズ」の兄弟ブランドとして、新たに「クラフトヴァッキーノ ロマーノ」を発売し、“カレーに粉チーズをかける”という、これまでになかった喫食シーンをご提 案するとともに、新しいトレンドとして訴求してまいります。ぜひ、お試しください。


 *商品画像などは添付の関連資料を参照


1. 商品特長
 (1)力強い香りとコクが特長のカレー専用の粉チーズです。
 (2)出来上がったカレーにふりかけたり、カレーのルーに溶かし入れるだけで、
    旨味の強い本格的なチーズカレーが簡単に楽しめます。
 (3)カレー以外にもメキシカン料理など、スパイシーな料理にぴったりです。
 (4)米国産100%のロマーノチーズをすりおろしたナチュラルチーズです。
 (5)生乳と食塩のみを使用しており、羊・山羊の乳を原料としたロマーノチーズより
    クセがなく、食べやすく仕上げています。添加物・保存料は使用していません。
 (6)使いやすいキャニスター(容器)入りで、分別処理がラクなエコパッケージを採用。
(参考)ロマーノチーズとは
 超硬質チーズの1 つ。塩分が多く、コクが強いチーズ。半年~1 年間熟成させるため、非常に硬く、粉末状に削って食べられる。ヨーロッパでは、ペコリーノ・ロマーノと呼ばれる羊・山羊の乳を原料としたものが主流。


2. 商品概要
 (1)商品名     クラフト ヴァッキーノ ロマーノ
 (2)種類別     ナチュラルチーズ
 (3)包装形態    プラボトル
 (4)内容量     40g
 (5)カロリー     25kcal(1 食5g あたり)
 (6)保存方法    常温(高温多湿を避けて保存してください)
 (7)賞味期限    9 ヶ月間
 (8)主要ターゲット カレー好きの粉チーズノンユーザー
 (9)主要売場    スーパーマーケット、CVS、一般小売店
 (10)希望小売価格 240 円(税別)
 (11)発売日・地区 9 月2 日(月)・全国
 (12)JAN コード   0021000 045051


 <参考>味覚分析結果

 *添付の関連資料を参照


お客さまからのお問い合わせ先 お客さま相談室 フリータ゛イヤル 0120-369-744
<森永乳業ホームページ> http://www.morinagamilk.co.jp
<クラフトチーズレシピホームページ> http://kraftcheese.jp/
<クラフト パルメザンチーズホームページ> http://www.kraftparmesan.jp/


※森永乳業株式会社は、1970 年に米国最大の食品企業であるクラフトフーズ社とチーズにおいて技術提携し、製造、販売しています。KRAFT はKraft Foods の商標です。


以上

ロッテ、鹿児島のかき氷「白くま」をイメージした「Fit’s〈白くま〉」を発売

〔チューインガム〕
~鹿児島のかき氷「白くま」をイメージしたガム!~
『Fit’s〈白くま〉』
2013年9月10日(火)から全国で発売

 ※商品画像は添付の関連資料を参照

■『Fit’s〈白くま〉』の商品特長
 1.「噛むとフニャン」でお馴染みの「Fit’s」から、鹿児島発祥の人気かき氷〈白くま〉の風味が新登場。

 2.ミックスフルーツとバニラミントを配合したガムベースに、「チェリー」・「パイナップル」・「みかん」と、ガムではめずらしい「あずき」のフレーバーチップを加えたバラエティー豊かな風味が楽しめるガムです。

 3.噛み進めるとさまざまなフレーバーチップがお口の中で混ざり合い、「白くま」風味が完成します。アイスで親しまれている「白くま」を、チューインガムでお楽しみください。

 4.噛み終わった後、デザインされた包み紙でガムを包むと白くまが作れます。

 5.ターゲットは、ガムライトユーザー、ノンガムユーザーを想定しています。


 ※商品構造などは添付の関連資料「参考資料」を参照


 ●商品名:『Fit’s〈白くま〉』
 ●発売日:2013年9月10日(火)
 ●発売地区:全国
 ●商品ジャンル:チューインガム
 ●内容量:12枚
 ●価格:オープン価格(想定小売価格130円前後(税込))


【この件に関するお問い合わせ先】
■一般の方からのお問い合わせ先
 株式会社ロッテ
 ●TEL:0120-302-300(フリーダイヤル)

ネスレ日本、レギュラーソリュブルコーヒー「ネスカフェ 挽き豆包みコーヒー」を発売

「ネスカフェ」はインスタントコーヒーからレギュラーソリュブルコーヒーへ
“淹れたての香りと味わい”が楽しめる次世代スタンダードコーヒーへと全面移行
9月1日(日) 新「ネスカフェ 挽き豆包みコーヒー」誕生
~生まれ変わった「ネスカフェ」で、家庭外コーヒー事業も拡大~


 ネスレ日本株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長兼CEO:高岡 浩三、以下「ネスレ」)は、1960年の発売以来、日本で最も多くの消費者に愛飲されてきた「ネスカフェ」インスタントコーヒーの歴史に終止符を打ち、「ネスカフェ」を新しいカテゴリー“レギュラーソリュブルコーヒー”へと進化させます。
 淹れたての香りと味わいを楽しめる「ネスカフェ 挽き豆包みコーヒー」を9月1日(日)から全国で発売し、日本のコーヒー市場を活性化していきます。

 *商品画像などは添付の関連資料を参照

■次世代のスタンダードを担う“挽き豆包みコーヒー”の投入により、新たなコーヒー需要を創造
 ネスレは、1960年の「ネスカフェ」発売以降、マーケットリーダーとして常に新しい市場を創造し、日本のコーヒー文化を醸成してきました。半世紀以上の間、親しまれ続けてきた「ネスカフェ」は、今や日本人の生活になくてはならない飲み物となっています。
 この秋、ネスレがラインアップを一新する「ネスカフェ 挽き豆包みコーヒー」は、微粉砕したレギュラーコーヒーの粒をソリュブルコーヒーの粉に包み込む「挽き豆包み製法」を採用。これまでにない“淹れたての香りと味わい”を実現することで、まさに次世代のスタンダードを担うにふさわしい品質の製品が誕生しました。これに伴い、「ネスカフェ」インスタントコーヒーの全ラインアップは半世紀の歴史に終止符をうち、全て、新カテゴリー“レギュラーソリュブルコーヒー”として生まれ変わります。

 また、今回の品質の刷新を機に、「ネスカフェ」の家庭内需要の拡大を目指すことは勿論のこと、家庭外コーヒー事業も
拡大します。ネスレは、多くの消費者の方々に「ネスカフェ」を家庭外でもお楽しみいただけるよう、以下の取り組みをさらに強化していきます。(※詳細はP7-8の【参考資料】に記載)
 ・喫茶・外食店向けのソリューションとして「Cafe NESCAFE(*) サテライト」
 ・いつもの買い物の合間にカフェ気分を味わっていただける「カフェ・イン・ショップ(店舗内カフェ)」
 ・オフィスでもカフェ気分をお楽しみいただける「ネスカフェ アンバサダー」

 *「Cafe NESCAFE」の正式表記は、添付の関連資料を参照

■これまでにない“淹れたての香りと味わい”を実現した「ネスカフェ 挽き豆包みコーヒー」
 「ネスカフェ 挽き豆包みコーヒー」とは、丁寧に微粉砕した焙煎コーヒー豆をネスレ独自のコーヒー抽出液と混ぜ合わせて乾燥し、ソリュブルコーヒーの粉の中に封じ込めるという、画期的な技術「挽き豆包み製法」を採用したコーヒーです。
 自然の恵みに育まれた“コーヒーチェリー”。そこから生まれるコーヒー豆。ネスレは、その豆を丁寧に焙煎し、微粉砕した豆の粒を大切に包み込み、カップの中まで届けます。ソリュブルコーヒーの粉の中に微粉砕した豆を封じ込めることで、豆の酸化の原因となる空気との接触を低減し、一杯ずつ淹れたての香りと味わいを生み出すことが可能となります。飲み終わった後、カップの底に描かれるのは、まるでクレッセント(三日月)のような模様。それこそが淹れたての香りとコーヒー本来の味わいが、カップの中に生きていた証です。
 また、パッケージについても、各ブランドのカラーや形状は踏襲しつつも、新しいカテゴリーの製品であることを伝えるために大きく刷新します。淹れたての香りが今にも感じられるデザインと、「挽き豆包みコーヒー」とそれを象徴する「クレッセント(三日月)」のアイコンを導入し、統一感あるパッケージに一新します。

 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


【読者からのお問い合わせ先】
 ネスレお客様相談室 TEL:0120-00-5916(受付時間:日曜・祝日を除く午前9時から午後5時まで)

すかいらーく、ジョナサンで「フレンチフォアグラ&ハンバーグ」をお手頃な価格で提供

ジョナサンで、フフフ。
『フランス政府公認』フォアグラをお手頃な価格で
「フレンチフォアグラ&ハンバーグ」990円(税込1,039円)
8月29日からジョナサンで販売開始


 株式会社すかいらーく(本社・東京都武蔵野市、代表取締役社長兼CEO・谷 真)では、ジョナサンで8月29日から素材にこだわった秋のフェアメニューとして、フランス政府公認のフォアグラを使用した「フレンチフォアグラ&ハンバーグ」を990円(税込1,039円)で提供いたします。

 ジョナサンでは、家庭ではあまり味わうことのできない食材や料理を、より手軽でリーズナブルに楽しんでいただきたいと考え、素材にこだわったメニュー開発に取り組んでおります。
 今回販売開始する「フレンチフォアグラ&ハンバーグ」は、定番人気メニューのハンバーグに、『フランス政府』からIGP(原産地名称保証)認定を受けているペリゴール地方の極上フォアグラを組み合わせた逸品です。ジョナサンだからこそ、贅沢なキュイジーヌもカジュアルに味わえます。
 自社事前調査において、この商品を召し上がった方の約80%が「美味しい」と評価し、「フォアグラとハンバーグの組合せが意外に合う」「コストパフォーマンスが高い」などのコメントをされました。

 キャッチコピーは「ジョナサンで、フフフ。(フワフワ、フランス産、フォアグラ)」
 素材本来の味をいかした、カモのフォアグラ特有の濃厚な味をご堪能いただき、「フフフ」な時間をジョナサンでお過ごしいただきたいと考えております。


*参考画像は、添付の関連資料を参照


☆『フランス政府公認』フォアグラ
 「フレンチフォアグラ&ハンバーグ」のフォアグラは、フランス南西部に位置するペリゴール地方で、80年の歴史と伝統を持つメーカーがフォアグラを作るために飼育した、フランス政府公認のIGP(※)認定を受けている非常に良質なカモのフォアグラを使用しております。
 (※)IGPとは、一つの産地から取れた農産物に対して与えられるもので、その飼育や製造工程について、政府が保証するものです。

 *ロゴは、添付の関連資料を参照


☆「フレンチフォアグラ&ハンバーグ」の開発にあたって

《仕入れ担当》
 ・サプライチェーン本部 購買本部 食材加工品購買グループ 有村 仁
 『仕入れの際に大切にしたのは、他の食材に負けないフォアグラ自体の存在感です。さまざまな産地や種類のフォアグラを試食しましたが、ペリゴール地方産のフォアグラは、その「存在感」を満たしておりました。安定した量を仕入れることで、フォアグラをお気軽にお召し上がりいただける金額設定が可能になりました。多くの方にお気軽に召し上がっていただき、フォアグラを通じてご家族やご友人との会話が弾むなど、ジョナサンならではの空間・時間を楽しんでいただければと思います。』

《メニュー開発担当》
 ・マーケティング本部 スペシャリティ・メニュー開発グループ 御園 博
 『フォアグラをあまり口にしたことのない人でも食べやすいメニューをと、考えたときに思いついたのが、ジョナサンで定番人気のハンバーグとの組み合わせでした。ハンバーグとフォアグラのおいしさをより引き立たせるために、ソースには非常にこだわりました。ハンバーグのソースは、定番ハンバーグとは異なる赤ワインをきかせた特製のデミグラスソースを開発し、リッチな風味に仕上げました。また、フォアグラにはバルサミコソースを使い、爽快感を。2種類の異なるソースにより、深みと品を表現しました。』

《店舗オペレーション担当》
 ・スペシャリティ・フィールドオペレーション本部 ジョナサンフィールドオペレーショングループ 白井克也
 『フォアグラのフワフワでトロっとした食感を味わえるよう、それぞれの店舗で焼き時間と品温には徹底してこだわっています。我々は、家庭ではあまり味わうことのできない食材や料理を、ジョナサンにお越しになられるお客様に、気軽に楽しんでもらいたいと考えております。』


☆オリーブオイルと同じ成分を含み、栄養も豊富なフォアグラ
 フォアグラは、ビタミン類やミネラル分などの栄養素も豊富で、とくにビタミンAや葉酸が多く含まれています。ビタミンAは視力の改善や免疫力を上げるのに役立ちます。また、貧血を予防する葉酸は、妊娠中の女性にはとくに必要だといわれています。植物性の油脂であるオリーブオイルに多く含まれ、胃酸の分泌を助けたり、血中コレステロールを減少してくれる一価不飽和脂肪酸を比較的多く含む食品としても知られています。

ベリトランス、中小EC事業者向けのオンライン決済サービスを提供開始

ベリトランス、中小EC事業者向けのオンライン決済サービス
「VeriTrans Air」の提供を開始
~リバース・イノベーションを活かし、透明性の高い料金体系を実現~


 デジタルガレージグループでオンライン決済事業を担うecontext ASIA Limted(本社:香港、Chairman林 郁/CEO沖田 貴史、以下:econtext ASIA)の子会社であるベリトランス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:沖田 貴史、以下:ベリトランス)は、SME(中小企業)向けの新たなオンライン決済サービス「VeriTrans Air(ベリトランス エアー)」の提供を本日開始しました。同時に先着1,000社を対象にした、初期費用を無料とする発売キャンペーンも実施します。

 VeriTrans Airは、安全性の高いオンライン決済サービスを手軽に利用したいという事業者のニーズに応えるために開発したもので、リバース・イノベーションとベリトランス独自の決済連動型広告により実現した透明性の高い料金体系が売り物です。具体的には、(1)クレジットカード決済とコンビニ決済に対応、(2)導入に必要な手続きはオンラインでの無料ユーザ登録と事業者自身でのECサイトへのコードの組込みのみ、(3)審査を含め申し込みから運用開始まで最短1週間、(4)入金サイクルは最短3営業日以内、(5)初期費用3万円、手数料一律3.9%といった特徴があります。


<VeriTrans Air>

  *ロゴは添付の関連資料を参照

 【サービス及びキャンペーン概要】:http://www.veritrans.co.jp/air/

 ■キャンペーン期間/内容:
  2013年11月末まで/先着1,000社に以下のキャンペーン価格にて提供

 ■料金体系:
  初期費用      :3万円(キャンペーン期間中は無料)
  月額費用      :無料
  トランザクション費用:無料
  決済手数料     :3.9%(キャンペーン期間中は3.4%)
   ※キャンペーン期間中に申し込んだ事業者については、キャンペーン終了後も決済手数料3.4%で提供

 ■導入までの手続き:
  (1)オンラインにて無料ユーザ登録
  (2)決済用設定値を自身のネットショップに設定、審査
  (3)サービス利用開始

    *参考画像は添付の関連資料を参照


 ■利用可能な決済サービス:クレジットカード決済、コンビニ決済(順次追加予定)

 ■振込サイクル:
  (1)自動振込        :月に一度、または月に二度の自動振込。
  (2)手動振込(クイック振込):必要な額を事業者自身が選択し、最短3営業日での振込が可能。
                  ※別途事務手数料1,000円が必要。
 ■その他機能:
  ・購入者(エンドユーザー)決済画面は、日本語、英語、中国語の3か国語対応。
  ・決済連動型広告サービス「trAd」(※)が標準搭載。
   (※)決済完了画面にユーザ向けに最適化された広告を表示するベリトランス独自の決済連動型広告。


 ベリトランスはこれまで、オンライン/オフラインを問わず、様々な決済関連サービスを提供してきました。2010年より提供するマルチ決済サービス「VeriTrans3G」においては、クレジットカード決済、電子マネー決済、コンビニ決済、銀行決済、キャリア決済、国際決済というベリトランスの提供可能なすべての決済サービスに対応しており、様々な利用者に向けて多くの決済手段の提供を必要とする多数の中・大規模のEC事業者に広く利用されています。一方、昨今では手軽にEC市場に参入できるようになったこともあり、EC事業者の裾野が広がったことで、手軽に利用できる決済サービスの導入を望む事業者が増えてきました。VeriTrans Airの開発に至った背景には、こうした事業者の声があります。

 すでに市場には、利用料金の安さを売り物にしている中小企業者向け決済サービスが多く存在します。しかし、それらの中には実際には、初期費用やトランザクション費用こそ無料なものの別途月額固定費がかかったり、カード手数料がかかったりして、追加費用によって事業者に負担を強いるものが少なくありません。VeriTrans Airはこうしたサービスとは一線を画すべく、料金に透明性を持たせることを念頭に開発しました。この結果、初期費用3万円、決済手数料3.9%で利用可能な決済サービスの実現に至りました。

 低価格かつ高品質のサービスを実現するために、VeriTrans Airの開発・提供には「リバース・イノベーション」戦略を導入しました。「リバース・イノベーション」とは、一般的に「新興国向けに機能等をシンプルにした商品・サービスを、新興国だけでなく先進国にも展開する」ことを指します。VeriTrans Airについては、ベリトランスインドネシアのエンジニアリングチームが中心となって開発を進め、逆輸入という形で日本展開する戦略を採りました。インドネシアには日米のウェブサービスの最先端トレンドを熟知した優秀なエンジニアが多く、日本のレベルにひけをとらない高品質のサービスを開発することが可能です。今回もインドネシアのチームと日本チームが連携して開発を進めた結果、最高水準のクオリティを搭載したサービスを低価格で提供可能となりました。

 ベリトランスは今後も様々なアイデアにより、消費者・事業者ニーズに最大限にこたえたサービスをオンライン・オフライン、日本国内外に限らず幅広く開発・提供してまいります。


【ベリトランスについて】 http://www.veritrans.co.jp/
  デジタルガレージグループでオンライン決済事業を担うecontext ASIAの子会社。「EC事業者のコアビジネスへの専念」をサポートすることを基本理念に、クレジットカード決済、コンビニ決済などの総合決済プラットフォームを提供している。日本国内はもとよりアジアを中心とした海外市場をカバーするグローバルな電子決済プラットフォームの構築を目指し事業を拡大している。
 Twitter:https://twitter.com/veritrans_group
 Facebook:https://www.facebook.com/veritransgroup